
2021/12/29 - 2021/12/29
95位(同エリア223件中)
NOさん
会津若松駅
↓
郡山駅
↓
福島駅
↓
米沢駅
↓
かみのやま温泉駅
- 旅行の満足度
- 3.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 3.0
- 交通
- 2.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
昨日までは予定が狂いまくりで色々見て回れなくて困った。
-
本来なら「会津さざえ堂」とか
-
「昭和なつかし館」とか行きたかったんだ。
特に昭和レトロ大好きだからここは行きたかったんだがなぁ(゚д゚) -
まあ今日からは本来の旅程に戻れるだろう(フラグ)
というわけでまずは朝食バイキングへ。 -
このホテルのバイキングは朝も夕も大当たりだね!
どうでもいい話だけど浴衣と私服の人の割合が半々だね、だいたい温泉宿って食事時の浴衣率がほぼ100%だね俺の経験上は。
俺なんかだめなんだよね部屋の中では浴衣だけど人前で浴衣着るのになんか抵抗がある、なんでかわからんが。 -
昨日の夕食バイキングで食い過ぎたからあんまり食べられないな。
朝はパン派なんだがパンはいまいちだったかな。 -
朝はヨーグルト食べる派。
-
朝7時の回にしたんだがガラガラだな。
-
ごちそうさまっと。
-
温泉入ってから出発しよう、温泉宿にきたら朝夕入ることにしてる。
-
世間的には今日から冬休みスタートなのかな、コロナも収束してるから今年の冬休みは人の流れがすごそうだね。
-
天気もいいし雪国車窓を楽しめそうだ(゚∀゚)
-
チェックアウト、お世話になりました。
-
こんな外観だったか、昨日は夕食ダッシュで駆け足だったからなw
-
おー、水吹いてる。
-
まだ旅の始まりなのに想定外の出費が続いているのでバスで移動。
ただバス停まで大回りしないとたどり着けない。 -
やべえな車が通るから雪がカチカチに固められている、なるべく道の隅の新雪を歩こう。
-
なんかいいなぁ、雪国の朝の散歩って。
-
げええええ!!下り坂!!!!しかも凍っていない場所がない!!
スケートリンクの初心者のように石垣に捕まりながらヨチヨチ歩くwww -
・・・・・ふぅ、なんとか降りられた。
雪国の下り坂はやべえな。 -
東山温泉街って結構でかいね。
-
来ておいてなんだが本当にこのバス停でいいのだろうか・・・?
いや、当初の予定ではこのバス停ではないんだよね。
事前にもちろん調べてはいたんだけど
「坂道」
「路面凍結」
で当初のバス停には行けないと判断してこっちに来たんだ。
事前に調べていたとはいえ実際にこないとここまで滑るとはわからないからなぁ。 -
よくわからんけどまあ山奥から乗るバスなんだから市街地に行くんじゃないの?(適当)
-
バスがきた、会津若松駅まで行くといいな。
-
9:30、なんだかんだで会津若松駅に到着。
-
6度か、雪国の朝らしい。
-
赤べこ。
-
いい景色だ・・・遠くに見える雄大な雪の山脈。
-
西から東へ来て、さらに東へ向かう。
-
列車の先頭に雪がついてるコレがいいよね!
-
東へ東へ。
-
猪苗代湖の上を通り過ぎる。
-
いい景色だね、ただ窓ガラスに「色」がついているのは残念だなぁ。
-
猪苗代湖駅、ここはね~~降りるかどうか散々迷ったんだよね~。
-
「猪苗代湖しぶき氷」
猪苗代湖に風が吹いて湖岸の植物などにかかってそれが凍るという自然の彫刻物を見に行きたかった。
まあベストシーズンは1月終わりぐらいらしいんだけど見られないかなと。 -
でもさ猪苗代駅から行くにせよ関都駅から行くにせよ4-5kmあるんだよね、しかもたぶん除雪されてないだろ?
どんだけ積もってるかわからないけどそんな道を4-5km歩くのは難しいと思うんだよね。
残念ながら諦めることにしたわ、もちろんバスもないよ。
まあいつか何らかの手段で目指したいが。 -
すごいな雪の重み?で名所案内が傾いている。
-
いい景色なんだが窓ガラスの色がほんとに邪魔(゚д゚)
-
中山宿駅。
-
ここを過ぎると市街地へ近づいていく。
-
郡山で乗り換えて福島を目指す。
-
そろそろお昼だが8度か。
-
あの列車、小海線のと同じやつかな。
-
福島行きが来た、さすが県庁所在地行きだけあって混んでるね。
-
福島駅到着!!ここからさらに乗り換え、次の列車からまた郊外を走るので雪景色を見られるようになる。
-
次の列車は30分後ぐらいだから微妙に時間あるな、外に出て福島駅周辺を散策するほどではない。
-
ぼんやりと渡り廊下から福島駅を眺めていると・・・ん?あの停まってる列車って次に乗るやつじゃないか??
-
あっぶね!発車時刻にホームに来るんじゃなくて結構前から待機しているタイプか。
-
既に結構混んでて全てのシートが誰かしら座っている状態。
ギリギリ俺は誰もいない席が残ってた。 -
さあ福島から米沢の方へ今度は西へと移動しよう、こうやって東西に移動しながら徐々に北へと目指す。
福島から米沢の方へ行くにあたってちょっと確かめたいことがある。 -
12:51出発!、しかし結構な混み具合で座れない人がかなりいる。
-
というのも米沢方面への本数が少ないんだよね、12時の次は16時だし。
-
それにしてもこの席景色が見ずらいな(゚д゚)
なんていうかな、ここ2シート席の後ろにある2人掛けのベンチシート席なんだよね、ここしか空いてなかったんだが体ねじって窓の方向いてる。 -
あと前の席のこのおっさんの頭がマスク越しでもわかるぐらいにあきらかに臭い(´・ω・`)
-
そうこうしていると注目のこの駅に着いた!!
そうここがあの有名な・・・? -
「峠駅」
この駅って駅名からしていいよね(゚∀゚)
東京とか都市圏では絶対にない地方とかの秘境駅っぽい素晴らしい駅名だ。 -
この山の中にポツンとある「峠」の一文字!!素晴らしい!!
しかしこの駅の素晴らしさはもう一つある。 -
口コミ数が153もあるのはただの秘境駅ではなく、この駅だけの秘密があるからなのだ!そうそれは・・・。
-
「峠の力餅」、これの立売があるからなんだ。
昔の駅弁売りみたいに列車の到着時間になると駅前の店から売り子さんが来て立売している珍しい駅。
しかも駅弁じゃなくて「餅」売ってるなんてここだけじゃないか?
ただし立売してるのは朝夕以外でなおかつ難易度が高いのは
「停車時間が30秒」
なんだよね。
1000円だから紙幣一枚でお釣りがいらないので買うのに時間かからないとは思うけど。
列車が空いてたら前の駅で1000円札用意してパッとダッシュして買おうかなと思ったがこの混み具合ではやめた(´・ω・`) -
でもドアが開くと同時にダッシュで買ってた人いたねw
売り子さんは列車がホームに入る時に見えたw
駅前の店も行ってみたいんだけど次の列車が3-4時間後だからなぁ。
まあいつかは行くと思う。 -
50分ほどで列車はふたたび市街地へ。
-
米沢駅、米沢牛や米沢ラーメンなどで有名なこの駅で途中下車する。
ふふふ、米沢である有名なアレを買うのだ!! -
既にさらに北へ向かう山形行きが来ているがそういうわけでパス。
-
13:45、米沢駅。
-
おお・・・駅舎内に米沢牛がww
おいしいのかな?よくいわれるA5ランク?とかおいしいと感じたことがないんだが。
どっちかというとよく焼いて焼肉のタレとにんにく塗って下品に食べるほうがスキ(゚∀゚) -
ザ・雪国駅って感じ。
-
ただもっと強烈なメートル級の積雪が見たい、この程度なら北海道でもあった。
-
目的地は駅からちょっと歩く。
-
米沢って有名だけど駅周辺はそんな発展してる感じじゃないな。
-
着いた!!ここが目的地のコインランドリー!!
-
昨日のホテルはコインランドリーがなかったから今日洗濯しないと着るものがないのだ、だからここが目的地\(^o^)/
-
というのはもちろん冗談で目的地の近くにこのコインランドリーがあったのでここで洗濯機回しておいてその間に行こうかなと。
仮に30分以上かかっても誰も俺のパンツ盗んだりはしないだろう。 -
コインランドリーから徒歩5分ぐらいのところにあるのが目的地。
そうズバリ!! -
「峠の力餅」(支店)
実はここは先程の峠駅の峠の力餅の暖簾分けをした分家。
だから正確には味が違うんだが今回はここで買えばいいかなと思って峠駅ではそんなに乗り気ではなかった。
ここで力餅買ってコレをお昼ごはんでいいやw -
ここで力餅食っていつか峠駅で本店行って味比べしよう(゚∀゚)
-
売り切れだったぞクソがwwwwまじかよ!!まだ昼過ぎだぞ??
そんな大人気なの???しょうがないからコインランドリー戻ってきたが昼ごはんどうしよ(´・ω・`) -
そういえば昨日、新潟駅で買った笹団子があったな。
これでいいかwww同じ「餅」つながりということで(゚∀゚) -
ちなみに俺こしあん派、つぶあんの何がいいのかわからん。
口の中に皮が残ってうっとうしいんじゃん。 -
毒々しいほど緑だがこれ着色料じゃないよね?だって笹で包んでるのに笹より濃いなんてことあんの?
-
もぐもぐ・・・おいしい!!
餅がちょっと固めなのがいい!!まあ寒い中持ち歩いてたからかもしれんけどw -
ただこれ一本のツル?で結ばれているのがちょっとほどきにくいな、ハサミとかないし。
-
ごちそうさまでしたと、今日のお昼は笹団子×5。
洗濯も終わり乾燥も終わった、さあさらに北へ進もう! -
景色がちょっとセピア色っぽくなってきた、冬は日が落ちるのがはやくてやだなぁ。
-
ホームにまで雪が積もってるのとかいいね。
-
もっと北行ったらこれどころじゃない歩けないぐらいホームに積もってたりするのかな?楽しみだな♪
-
15:14、列車が来た。
これが今日最後に乗る列車になる、今回の旅はいつもと違ってなるべく早めに宿につけるように旅程を組んでいる。
毎回チェックインが20時ぐらいだけど今回は雪景色の露天風呂を楽しみたいなぁと。 -
いいですねこういう車窓を待っていた、窓ガラスに色も入っていなくてグッド。
-
雪原と集落そこに雪の山脈!!
これが雪国の車窓ですよグッド!大満足! -
16:08、今日の宿泊地である「かみのやま温泉駅」到着。
駅名通りに今日はかみのやま温泉のある宿に泊まる。 -
以外に近代的な駅舎で残念、周り雪原でログハウス風駅舎とかちょっと期待したんだが。
-
東北の下三分の一ぐらいまで来たかな?
-
ここから宿までは徒歩。
-
日が暮れてきたな。
-
かみのやま温泉まで600m
-
駅から近いね。
-
足湯があるから入ってみたいけどあそこに割っていく勇気はない。
-
大通りから路地へと進んでいく。
-
住宅街のような小路地を入っていくと。
-
16:27、今日のお宿に到着。
いつも19時過ぎだから結構早い時間に着いたね、早く温泉入ろう。 -
駅からちょっと離れているがその分お値段は抑え気味だった。
-
お世話になりまーす。
-
うーん・・・・温泉宿なんだが・・・なんか
「高校生の子供部屋」
みたいな部屋だなw
まあちゃんとした部屋もあるんだけど高いんだよね。
ここは朝夕付きで10000円切るぐらいだった。 -
洗面台とトイレはついてる。
-
さっそく風呂に行こう、温泉は1Fと地下にあって男女が日替わりで切り替わるそうな、今日は男湯は地下。
-
感想としてはとにかく一言
「あっつい!!!(゚д゚)」
コレに尽きる。
がんばったけど2分が限界だった、なんでこんな熱湯にしてんだ? -
あー暑かった!!あとはだらーっとして夕食時間までぐでーっとしてるか。
-
そして時刻は19時、いやーお腹すいたねだって今日のお昼ごはんって笹団子だったしw
-
うぉっしゃーーー!!食うぞぉ!!!
お?米沢牛のすき焼きだって!!まさか米沢牛食べられるとは!! -
ご飯はセルフサービスだったので特盛にしてやったぜ、ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ。
-
もちろん残さず平らげてやったぜぇワイルドだろおぅ(春日風)
-
食後にデザートでまったりまったりしていると、隣の夫婦と女中さんの会話が聞こえてきたから
「聞こえないふりして耳をそば立てて」
いると・・・? -
夫婦:お湯がすごく熱くてびっくりしました^^
女中:ええそうなんですよ、かみのやま温泉は熱いんですよ^^
どうりでクッソあっついと思ったよwwww
まあそれでも明日も入るけどね明日は日替わりで露天風呂あるほうに切り替わるし。
それではおやすみなさいノシ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅
-
前の旅行記
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(1-2日目)
2021/12/27~
会津若松
-
次の旅行記
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(4日目)
2021/12/30~
横手
-
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(1-2日目)
2021/12/27~
会津若松
-
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(3日目)
2021/12/29~
かみのやま温泉
-
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(4日目)
2021/12/30~
横手
-
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(5日目)
2021/12/31~
森吉・阿仁・鷹巣
-
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(6日目)
2022/01/01~
秋田市
-
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(7日目)
2022/01/02~
大館
-
2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅(8日目)
2022/01/03~
大館
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年冬、東北地方の豪雪地帯を鈍行列車でめぐる旅
0
112