富山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋の北陸を3泊4日で巡るドライブ旅 <br />最終日4日目<br /><br />お天気は雨。それも大雨。<br />富山県と石川県のお城を巡りました。<br />富山県 氷見から<br />高岡城、富山城、増山城<br />石川県、鳥越城<br />最後は加賀温泉に入って小松空港へ<br /><br />北陸は見どころが沢山あるのでまた旅したいな~

秋の北陸3泊4日旅 お城巡りドライブ-4

0いいね!

2021/11/19 - 2021/11/22

6930位(同エリア7096件中)

0

45

ルーシー

ルーシーさん

秋の北陸を3泊4日で巡るドライブ旅
最終日4日目

お天気は雨。それも大雨。
富山県と石川県のお城を巡りました。
富山県 氷見から
高岡城、富山城、増山城
石川県、鳥越城
最後は加賀温泉に入って小松空港へ

北陸は見どころが沢山あるのでまた旅したいな~

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
ジャルパック

PR

  • 7:30<br />氷見魚市場へ<br /><br />2Fにある魚市場食堂<br />人気の朝ごはん<br />出遅れて20人待ち<br />人気のお店は開店時間に行かないとダメよね

    7:30
    氷見魚市場へ

    2Fにある魚市場食堂
    人気の朝ごはん
    出遅れて20人待ち
    人気のお店は開店時間に行かないとダメよね

  • お店は市場の2Fにあるので<br />お店の前からみえる朝セリ風景<br /><br />投げられた魚を捕まえにくる鳥たちをみてたら<br />順番が来ました~

    お店は市場の2Fにあるので
    お店の前からみえる朝セリ風景

    投げられた魚を捕まえにくる鳥たちをみてたら
    順番が来ました~

  • 氷見浜丼<br />ちょっこし盛@1420<br /><br />すごいボリュームにみえるけどペロリ<br />美味しかった~

    氷見浜丼
    ちょっこし盛@1420

    すごいボリュームにみえるけどペロリ
    美味しかった~

  • 9:20<br />高岡市博物館<br /><br />月曜日は休館だけど<br />100名城スタンプは<br />玄関外に置いてくださるありがたいサービスで<br />無事GET

    9:20
    高岡市博物館

    月曜日は休館だけど
    100名城スタンプは
    玄関外に置いてくださるありがたいサービスで
    無事GET

  • 高岡城址<br /><br />大手口から見学しましょう

    高岡城址

    大手口から見学しましょう

  • 高山右近像<br /><br />高岡城は1609年 加賀二代藩主 前田利長<br />縄張りは高山右近と伝承

    高山右近像

    高岡城は1609年 加賀二代藩主 前田利長
    縄張りは高山右近と伝承

  • 高岡古城公園になっている高岡城<br />広さは東京ドーム4.5倍<br />外周2.1km<br /><br />あいにくの雨だけど<br />小雨なので散策するくらいなら大丈夫<br /><br />紅葉が見ごろでした

    高岡古城公園になっている高岡城
    広さは東京ドーム4.5倍
    外周2.1km

    あいにくの雨だけど
    小雨なので散策するくらいなら大丈夫

    紅葉が見ごろでした

  • 西内堀を左手にみて三の丸へ<br />搦手口からみえるのは<br />朝陽橋

    西内堀を左手にみて三の丸へ
    搦手口からみえるのは
    朝陽橋

  • 朝陽橋を渡って本丸へ

    朝陽橋を渡って本丸へ

  • 散策ガイドにある<br />ビューポイントNo.8から

    散策ガイドにある
    ビューポイントNo.8から

  • 前田利長公像<br /><br />トレードマークは銀鯰尾形兜(ぎんなまずおなりかぶと)<br />身長が2m近くと長身で<br />この兜が127cm<br />馬に乗ればその威圧感は凄かったとか。<br /><br />名将はどなたも兜がすごいですね~

    前田利長公像

    トレードマークは銀鯰尾形兜(ぎんなまずおなりかぶと)
    身長が2m近くと長身で
    この兜が127cm
    馬に乗ればその威圧感は凄かったとか。

    名将はどなたも兜がすごいですね~

  • 中の島から本丸の眺め

    中の島から本丸の眺め

  • 遊覧船乗り場からの眺め

    遊覧船乗り場からの眺め

  • 本丸に戻り<br /><br />本丸跡にあるのは<br />越中総鎮守一宮 射水神社<br />

    本丸に戻り

    本丸跡にあるのは
    越中総鎮守一宮 射水神社

  • 二の丸<br />土橋の石垣は<br />築城当時のもの<br />

    二の丸
    土橋の石垣は
    築城当時のもの

  • 高岡大仏<br /><br />奈良・鎌倉の大仏と並ぶ「日本三大仏」<br /><br />駐春橋から200m 徒歩4分とあったので<br />コースアウトして行ってみました<br /><br />街中に溶け込んでいて<br />三大って大きさじゃないのね。。

    高岡大仏

    奈良・鎌倉の大仏と並ぶ「日本三大仏」

    駐春橋から200m 徒歩4分とあったので
    コースアウトして行ってみました

    街中に溶け込んでいて
    三大って大きさじゃないのね。。

  • 10:40<br />高岡おとぎの森公園<br /><br />家族にリクエストされたので寄り道<br /><br />実物みたらテンションアップ<br />ドラちゃん かわいい~~

    10:40
    高岡おとぎの森公園

    家族にリクエストされたので寄り道

    実物みたらテンションアップ
    ドラちゃん かわいい~~

  • ドラえもんの空き地<br /><br />藤子・F・不二雄氏は高岡市の出身なんですね<br />

    ドラえもんの空き地

    藤子・F・不二雄氏は高岡市の出身なんですね

  • 11:40<br />富山城 続100名城へ<br /><br />城址公園地下駐車場へ駐車したら<br />エレベーターを降りると本丸の中<br />便利~

    11:40
    富山城 続100名城へ

    城址公園地下駐車場へ駐車したら
    エレベーターを降りると本丸の中
    便利~

  • 鉄御門桝形<br />鏡石<br /><br />とっても大きくて<br />威圧感効果は抜群

    鉄御門桝形
    鏡石

    とっても大きくて
    威圧感効果は抜群

  • 城内からみた石垣

    城内からみた石垣

  • お庭の向こうにみえるのは<br />佐藤記念美術館

    お庭の向こうにみえるのは
    佐藤記念美術館

  • 富山城の築城は<br />1543年 守護代 神保長職<br />1585年 豊臣秀吉の征討を受けて破却<br />1639年 富山藩分藩により、初代藩主前田利次が入場し<br />明治まで富山前田家13代が居城

    富山城の築城は
    1543年 守護代 神保長職
    1585年 豊臣秀吉の征討を受けて破却
    1639年 富山藩分藩により、初代藩主前田利次が入場し
    明治まで富山前田家13代が居城

  • 千歳御門<br /><br />東出丸にあった千歳御殿は<br />前田利保の隠居

    千歳御門

    東出丸にあった千歳御殿は
    前田利保の隠居

  • スタンプは<br />富山市郷土博物館の2Fで頂けます

    スタンプは
    富山市郷土博物館の2Fで頂けます

  • 12:20<br />富岩運河環水公園へ

    12:20
    富岩運河環水公園へ

  • 富山県美術館に行きたかったのだけど<br />あいにくのお天気だったので<br />景観が美しくて有名なスタバでひと休み

    富山県美術館に行きたかったのだけど
    あいにくのお天気だったので
    景観が美しくて有名なスタバでひと休み

  • 13:00<br />砺波市埋蔵文化財センター<br /><br />増山城 続100名城 の<br />スタンプを頂きに<br /><br />この日は祝日で休館日<br />24時間 押印できますと書いてある~<br />ありがたいサービスでいいね

    13:00
    砺波市埋蔵文化財センター

    増山城 続100名城 の
    スタンプを頂きに

    この日は祝日で休館日
    24時間 押印できますと書いてある~
    ありがたいサービスでいいね

  • 13:20<br />増山陣屋<br />増山城の駐車場<br /><br />

    13:20
    増山陣屋
    増山城の駐車場

  • 中にはお城の資料展示やパンフレットがあります<br />山城なので準備は万全じゃないとね

    中にはお城の資料展示やパンフレットがあります
    山城なので準備は万全じゃないとね

  • 増山城跡入口<br />国指定史跡<br /><br />築城は不明<br />戦国時代には<br />上杉謙信が3度攻めたことで有名

    増山城跡入口
    国指定史跡

    築城は不明
    戦国時代には
    上杉謙信が3度攻めたことで有名

  • 県営庄東第二発電所の脇を通って

    県営庄東第二発電所の脇を通って

  • 案内板

    案内板

  • 冠木門<br /><br />登山口だけど<br />山は登らないのでここまで

    冠木門

    登山口だけど
    山は登らないのでここまで

  • 大雨の中<br />ナビで道に迷って運転すること2時間<br />石川県白山市へ<br /><br />15:30<br />鳥越城 続100名城に到着

    大雨の中
    ナビで道に迷って運転すること2時間
    石川県白山市へ

    15:30
    鳥越城 続100名城に到着

  • 白山手取川ジオパーク<br /><br />鳥越城跡 は<br />手取川と大日川が浸食した谷間があって<br />周囲を見晴らせる場所にあったとあります

    白山手取川ジオパーク

    鳥越城跡 は
    手取川と大日川が浸食した谷間があって
    周囲を見晴らせる場所にあったとあります

  • 「一揆破れて山河あり」レリーフ<br /><br />織田信長に最後まで抵抗した加賀一向一揆の拠点<br />天正10年(1582)<br />手取川の河原で磔にされたのは300人とも

    「一揆破れて山河あり」レリーフ

    織田信長に最後まで抵抗した加賀一向一揆の拠点
    天正10年(1582)
    手取川の河原で磔にされたのは300人とも

  • 三の丸方面

    三の丸方面

  • もの凄い雨でこれ以上の散策を諦めて下山しました~<br /><br />山を下りて、10分ほど<br />鳥越市民サービスセンターでスタンプを頂きました

    もの凄い雨でこれ以上の散策を諦めて下山しました~

    山を下りて、10分ほど
    鳥越市民サービスセンターでスタンプを頂きました

  • 16:40<br />加賀片山津温泉 総湯<br />入浴料460円<br /><br />旅の最後は日帰り温泉へ

    16:40
    加賀片山津温泉 総湯
    入浴料460円

    旅の最後は日帰り温泉へ

  • 建築は谷口吉生氏

    建築は谷口吉生氏

  • 全面ガラス張りの温泉なんて<br />かっこいい~~<br /><br />お湯はちょっと熱め<br />ロングドライブの疲れがとれました~

    全面ガラス張りの温泉なんて
    かっこいい~~

    お湯はちょっと熱め
    ロングドライブの疲れがとれました~

  • 18:10<br />最後の一食は<br />もりもり寿司<br />空港近くのイオンモール新小松店

    18:10
    最後の一食は
    もりもり寿司
    空港近くのイオンモール新小松店

  • 石川県なのでカニのお名前は<br />香箱カニ<br /><br />どれもネタが大きい~<br />3皿で1780円也 お安いわ~<br />ご馳走様でした

    石川県なのでカニのお名前は
    香箱カニ

    どれもネタが大きい~
    3皿で1780円也 お安いわ~
    ご馳走様でした

  • 18:50<br />小松空港<br /><br />今回の走行距離968Km!<br />走ったわ~<br /><br />20:10-21:15 <br />JAL192 小松-東京 定刻通り<br /><br />駆け足で北陸のお城を巡るドライブ旅も無事終了<br />この旅はどこも紅葉が見頃できれいだった~<br />次はゆっくり北陸の観光地を巡る旅しに行こう!

    18:50
    小松空港

    今回の走行距離968Km!
    走ったわ~

    20:10-21:15 
    JAL192 小松-東京 定刻通り

    駆け足で北陸のお城を巡るドライブ旅も無事終了
    この旅はどこも紅葉が見頃できれいだった~
    次はゆっくり北陸の観光地を巡る旅しに行こう!

この旅行記のタグ

関連タグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP