室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良・京都の旅の二日目<br />ホテルを出て、すぐそばにあるオリックスレンタカー奈良駅前店からレンタカーで出発。室生寺を目指します。奈良市内から室生寺までは、車で1時間ちょっとです。室生寺の後は、大野寺で弥勒磨崖仏を拝見しました。<br /><br /><br />☆1日目<br />近鉄奈良駅→taxi→二月堂(龍美堂で休憩)→手向山八幡宮→春日大社→ささやきの小径→志賀直哉旧居→浮見堂→元興寺→焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店(休憩)→ホテル<br /><br />夕食 鉄板ステーキ シェルブルー<br /><br />☆2日目<br />オリックスレンタカー奈良駅前店→室生寺→大野寺→長谷寺(酢屋長でランチ)→安倍文殊院→オリックスレンタカー奈良駅前店<br /><br />夕食 利光<br /><br />☆3日目<br />ホテル→酬恩庵(一休寺)→平等院(和夢茶CAFE でランチ)→京都駅<br /><br />ホテル ホテル日航奈良<br /><br /><br />錦秋の奈良・京都①(1日目前半)☆奈良公園(二月堂・手向山八幡宮・春日大社)☆龍美堂☆2021/11/24<br />https://4travel.jp/travelogue/11725534<br /><br />錦秋の奈良・京都②(1日目後半)☆志賀直哉旧居・浮見堂・元興寺☆鉄板ステーキ シェルブルー☆2021/11/24<br />https://4travel.jp/travelogue/11726553<br /><br />錦秋の奈良・京都③(2日目前半)☆室生寺・大野寺☆2021/11/25<br />https://4travel.jp/travelogue/11726857<br /><br />錦秋の奈良・京都④(2日目後半)☆長谷寺・安倍文殊院☆利光☆2021/11/25<br />https://4travel.jp/travelogue/11727402<br /><br />錦秋の奈良・京都⑤(3日目)☆酬恩庵(一休寺)・平等院☆和夢茶CAFE☆2021/11/26<br />https://4travel.jp/travelogue/11728051<br />

錦秋の奈良・京都③(2日目前半)☆室生寺・大野寺☆2021/11/25

32いいね!

2021/11/24 - 2021/11/26

109位(同エリア525件中)

0

46

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

奈良・京都の旅の二日目
ホテルを出て、すぐそばにあるオリックスレンタカー奈良駅前店からレンタカーで出発。室生寺を目指します。奈良市内から室生寺までは、車で1時間ちょっとです。室生寺の後は、大野寺で弥勒磨崖仏を拝見しました。


☆1日目
近鉄奈良駅→taxi→二月堂(龍美堂で休憩)→手向山八幡宮→春日大社→ささやきの小径→志賀直哉旧居→浮見堂→元興寺→焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店(休憩)→ホテル

夕食 鉄板ステーキ シェルブルー

☆2日目
オリックスレンタカー奈良駅前店→室生寺→大野寺→長谷寺(酢屋長でランチ)→安倍文殊院→オリックスレンタカー奈良駅前店

夕食 利光

☆3日目
ホテル→酬恩庵(一休寺)→平等院(和夢茶CAFE でランチ)→京都駅

ホテル ホテル日航奈良


錦秋の奈良・京都①(1日目前半)☆奈良公園(二月堂・手向山八幡宮・春日大社)☆龍美堂☆2021/11/24
https://4travel.jp/travelogue/11725534

錦秋の奈良・京都②(1日目後半)☆志賀直哉旧居・浮見堂・元興寺☆鉄板ステーキ シェルブルー☆2021/11/24
https://4travel.jp/travelogue/11726553

錦秋の奈良・京都③(2日目前半)☆室生寺・大野寺☆2021/11/25
https://4travel.jp/travelogue/11726857

錦秋の奈良・京都④(2日目後半)☆長谷寺・安倍文殊院☆利光☆2021/11/25
https://4travel.jp/travelogue/11727402

錦秋の奈良・京都⑤(3日目)☆酬恩庵(一休寺)・平等院☆和夢茶CAFE☆2021/11/26
https://4travel.jp/travelogue/11728051

同行者
家族旅行
交通手段
レンタカー

PR

  • ホテル日航奈良の部屋からの眺め。朝日が見えてきます。

    ホテル日航奈良の部屋からの眺め。朝日が見えてきます。

  • レストラン「セリーナ」でバイキング形式の朝食です。<br />興福寺の粕汁や精進汁、柿の葉寿司、茶粥など奈良の美味しいものも並んでいます。<br />シニアのカップル、シニアのお一人様がほとんどでした。シニアパワー、すごいです。

    レストラン「セリーナ」でバイキング形式の朝食です。
    興福寺の粕汁や精進汁、柿の葉寿司、茶粥など奈良の美味しいものも並んでいます。
    シニアのカップル、シニアのお一人様がほとんどでした。シニアパワー、すごいです。

  • ホテルから歩いてすぐのオリックスレンタカー奈良駅前店でレンタカーを借りて、出発。1時間ちょっとで室生寺に到着。<br />太鼓橋を渡ります。

    ホテルから歩いてすぐのオリックスレンタカー奈良駅前店でレンタカーを借りて、出発。1時間ちょっとで室生寺に到着。
    太鼓橋を渡ります。

  • 下を室生川が流れます。

    下を室生川が流れます。

  • 表門<br />表門の前には、女人高野室生寺と彫られた石碑が見えます。<br />

    表門
    表門の前には、女人高野室生寺と彫られた石碑が見えます。

  • 目を見張るような紅葉の風景が広がります。

    目を見張るような紅葉の風景が広がります。

  • 美しい室生寺の紅葉。

    美しい室生寺の紅葉。

  • 仁王門です。<br />元禄に焼失しましたが、昭和40年(1965年)11月に再建されました。

    仁王門です。
    元禄に焼失しましたが、昭和40年(1965年)11月に再建されました。

  • 紅葉に見とれてしまいます。

    紅葉に見とれてしまいます。

  • 振り返ってみた仁王門

    振り返ってみた仁王門

  • バン字池の紅葉<br />梵字の「バン」の形をしており、大日如来を表しています。

    バン字池の紅葉
    梵字の「バン」の形をしており、大日如来を表しています。

  • 鎧坂<br />自然石が積み上げられた階段の様子が、編み上げた鎧の様に見えることからこの名がついたそうです。

    イチオシ

    鎧坂
    自然石が積み上げられた階段の様子が、編み上げた鎧の様に見えることからこの名がついたそうです。

  • 鎧坂を上ります。

    イチオシ

    鎧坂を上ります。

  • 弁財天社

    弁財天社

  • 鎧坂を見返ります。

    鎧坂を見返ります。

  • 金堂です。<br />柿葺(こけらぶき)寄棟造りの屋根が立派です。国宝に指定されています。

    金堂です。
    柿葺(こけらぶき)寄棟造りの屋根が立派です。国宝に指定されています。

  • 弥勒堂です。<br />内陣には「弥勒菩薩立像」が祀られています。

    弥勒堂です。
    内陣には「弥勒菩薩立像」が祀られています。

  • 天神社拝殿

    天神社拝殿

  • 天神社拝殿の脇には、大きな岩があります。この岩には、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)が彫られています。この軍荼利明王石仏の腕は10本あります。

    天神社拝殿の脇には、大きな岩があります。この岩には、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)が彫られています。この軍荼利明王石仏の腕は10本あります。

  • 本堂に向かいます。

    本堂に向かいます。

  • 室生寺の本堂である潅頂堂(かんじょうどう)です。<br />国宝で、建立は鎌倉時代・延慶元年(1308年)。<br />潅頂堂には、日本三如意輪の一つに数えられる如意輪観音菩薩像が安置されています。

    室生寺の本堂である潅頂堂(かんじょうどう)です。
    国宝で、建立は鎌倉時代・延慶元年(1308年)。
    潅頂堂には、日本三如意輪の一つに数えられる如意輪観音菩薩像が安置されています。

  • 潅頂堂には悉地院(しっちいん)の扁額が掲げられています。<br />これはかつて室生寺にあった悉地院から移されたものだそうです。

    潅頂堂には悉地院(しっちいん)の扁額が掲げられています。
    これはかつて室生寺にあった悉地院から移されたものだそうです。

  • 上から見た本堂

    上から見た本堂

  • この辺りの紅葉も見事です。

    この辺りの紅葉も見事です。

  • 桂昌院供養塔

    桂昌院供養塔

  • 五重塔に向かいます。<br />室生寺は階段が美しい寺です。

    五重塔に向かいます。
    室生寺は階段が美しい寺です。

  • 国宝の五重塔<br />

    国宝の五重塔

  • 高さ16.22mで、屋外に建つ五重塔では日本で最も小さいものです。<br />その小ささから、「弘法大師一夜造りの塔」と例えられることもあるそうです。

    高さ16.22mで、屋外に建つ五重塔では日本で最も小さいものです。
    その小ささから、「弘法大師一夜造りの塔」と例えられることもあるそうです。

  • 小さいながら、自然の景観と調和がとれた美しい五重塔です。

    小さいながら、自然の景観と調和がとれた美しい五重塔です。

  • 五重塔の先に、さらに山上へと続く道があります。「奥の院」へと続く参道です。<br />ここから奥の院を目指します。

    五重塔の先に、さらに山上へと続く道があります。「奥の院」へと続く参道です。
    ここから奥の院を目指します。

  • 途中に休憩場所があります。

    途中に休憩場所があります。

  • 湧き水もあります。一息ついて、厳しい登りに挑みます。

    湧き水もあります。一息ついて、厳しい登りに挑みます。

  • マスクをしての石段登りは、厳しかったです。息も上がりました。<br />奥の院からの下を見下ろす景色はなかなかのものです。

    マスクをしての石段登りは、厳しかったです。息も上がりました。
    奥の院からの下を見下ろす景色はなかなかのものです。

  • 七重石塔

    七重石塔

  • 奥の院の御影堂

    奥の院の御影堂

  • 常燈堂(位牌同)<br />上りに比べて、下りは楽でした。<br />皆さん、大変な思いをして、奥の院を目指していました。<br /><br />

    常燈堂(位牌同)
    上りに比べて、下りは楽でした。
    皆さん、大変な思いをして、奥の院を目指していました。

  • 奥の院から下に降り、最後に寳物殿に入りました。<br />十一面観音菩薩立像、釈迦如来坐像、地蔵菩薩立像、十二神将立像などを間近に見ることができます。

    奥の院から下に降り、最後に寳物殿に入りました。
    十一面観音菩薩立像、釈迦如来坐像、地蔵菩薩立像、十二神将立像などを間近に見ることができます。

  • 室生寺を後にして、大野寺に着きました。<br />大野寺前の駐車場の紅葉もきれいです。

    室生寺を後にして、大野寺に着きました。
    大野寺前の駐車場の紅葉もきれいです。

  • 大野寺です。<br />入山料300円は箱に入れます。

    大野寺です。
    入山料300円は箱に入れます。

  • 本堂

    本堂

  • 弥勒磨崖仏用のお堂(遙拝所)から拝むことが出来ます。

    弥勒磨崖仏用のお堂(遙拝所)から拝むことが出来ます。

  • 弥勒磨崖仏<br />鎌倉初期の1207年(承元元年)奈良興福寺の雅緑僧正の発願で、後鳥羽上皇に奏上し、上皇の勅願により、宇陀川の対岸の屹立する弥勒磨崖仏の造顕がなされました。<br />遠目には少し見にくいのですが、よーく見ているとお姿がわかります。

    弥勒磨崖仏
    鎌倉初期の1207年(承元元年)奈良興福寺の雅緑僧正の発願で、後鳥羽上皇に奏上し、上皇の勅願により、宇陀川の対岸の屹立する弥勒磨崖仏の造顕がなされました。
    遠目には少し見にくいのですが、よーく見ているとお姿がわかります。

  • 弥勒磨崖仏

    弥勒磨崖仏

  • 大野寺は枝垂桜で有名です。

    大野寺は枝垂桜で有名です。

  • 大野寺の前の紅葉<br />

    大野寺の前の紅葉

  • 弥勒磨崖仏に別れを告げ、長谷寺に向かいます。

    弥勒磨崖仏に別れを告げ、長谷寺に向かいます。

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP