松本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年10月25日(月)雨 今日は、休暇村乗鞍高原から、国道158号で約1時間で行ける松本へ出かけます。昨年11月にも安曇野からご当地、草間彌生さんゆかりの松本市美術館、中町通り商店街を訪れました。時間の関係でかなわなかった、国宝の松本城をじっくりと拝見、そして学校校舎で初めて国宝になった〝旧開智学校”と隣地に位置する〝松本市旧司祭館”を訪れます。<br /> 表紙は、国宝 松本城天守

2021年10月、秋の信州を行く!・・松本城~旧開智学校~松本市旧司祭館(2/3)

39いいね!

2021/10/25 - 2021/10/25

215位(同エリア1716件中)

0

55

Huuma

Huumaさん

2021年10月25日(月)雨 今日は、休暇村乗鞍高原から、国道158号で約1時間で行ける松本へ出かけます。昨年11月にも安曇野からご当地、草間彌生さんゆかりの松本市美術館、中町通り商店街を訪れました。時間の関係でかなわなかった、国宝の松本城をじっくりと拝見、そして学校校舎で初めて国宝になった〝旧開智学校”と隣地に位置する〝松本市旧司祭館”を訪れます。
 表紙は、国宝 松本城天守

旅行の満足度
5.0
観光
5.0

PR

  • 2021年10月25日(月)乗鞍高原から松本市街まで降っていた雨も小降りになり晴れ間も出てきました。松本城の北側すぐの駐車場に車をおいて、城の北側から入ります。休暇村乗鞍高原の温泉に入ってからゆっくり出てきたので現在11時24分です。

    2021年10月25日(月)乗鞍高原から松本市街まで降っていた雨も小降りになり晴れ間も出てきました。松本城の北側すぐの駐車場に車をおいて、城の北側から入ります。休暇村乗鞍高原の温泉に入ってからゆっくり出てきたので現在11時24分です。

  • 史蹟 松本城<br /> 今日はいろいろな角度から見つめたいと思います。

    史蹟 松本城
     今日はいろいろな角度から見つめたいと思います。

  • 国宝 松本城天守<br /> 永生年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。城跡は国の史蹟になっています。

    国宝 松本城天守
     永生年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。城跡は国の史蹟になっています。

  • 松本城 埋橋(赤橋)<br /> 平成23年3月改修されています。

    松本城 埋橋(赤橋)
     平成23年3月改修されています。

  • 非常に美しい姿です! 天守が国宝に指定されているのは、この松本城のほかに姫路城、犬山城、彦根城、松江城の全部で5つの城です。

    非常に美しい姿です! 天守が国宝に指定されているのは、この松本城のほかに姫路城、犬山城、彦根城、松江城の全部で5つの城です。

  • 松本城の堀に住むと聞きます白鳥が一羽やってきました。

    松本城の堀に住むと聞きます白鳥が一羽やってきました。

  • 真っ白な羽を広げてくれています!

    真っ白な羽を広げてくれています!

  • 松本城の左側には、この時期の晴れた日に雪を冠った穂高連峰が見えるのですが、今日はあいにく見えません。

    松本城の左側には、この時期の晴れた日に雪を冠った穂高連峰が見えるのですが、今日はあいにく見えません。

  • 松本城と城下町<br /> 冒頭に〝 松本城は深志城と呼ばれ、中世には小笠原氏の一支城であった。そのころ今の二の丸東側には市町が形成されていたが、西方一帯は沼地であった。本格的な近世城づくりが始まったのは1580年代で、城郭と城下町一体の都市計画を推進したのは、豊臣大名としてこの地に入った石川氏である。天守を建てたのは2代康長の時で1593~94年と推定される。・・・”とあります。

    松本城と城下町
     冒頭に〝 松本城は深志城と呼ばれ、中世には小笠原氏の一支城であった。そのころ今の二の丸東側には市町が形成されていたが、西方一帯は沼地であった。本格的な近世城づくりが始まったのは1580年代で、城郭と城下町一体の都市計画を推進したのは、豊臣大名としてこの地に入った石川氏である。天守を建てたのは2代康長の時で1593~94年と推定される。・・・”とあります。

  • 黒門から入城します。

    黒門から入城します。

  • 黒門に甲冑が展示されています。<br />

    黒門に甲冑が展示されています。

  • 松本市マスコットキャラ 「アルプちゃん」~甲冑バージョン~

    松本市マスコットキャラ 「アルプちゃん」~甲冑バージョン~

  • サムライ姿の「おもてなし隊」が出迎えてくれます。<br />

    サムライ姿の「おもてなし隊」が出迎えてくれます。

  • 松本城天守<br /> 左から月見櫓、辰巳附櫓、大天守、渡櫓、乾小天守の5棟からなります。

    松本城天守
     左から月見櫓、辰巳附櫓、大天守、渡櫓、乾小天守の5棟からなります。

  • 入城します。

    入城します。

  • 白の漆喰と漆黒の壁面の美しい松本城です。

    白の漆喰と漆黒の壁面の美しい松本城です。

  • 天守閣入口、渡櫓から入城します。

    天守閣入口、渡櫓から入城します。

  • 松本城天守の構造

    松本城天守の構造

  • 松本城天守内部の展示

    松本城天守内部の展示

  • 火縄銃

    火縄銃

  • 火縄銃の機関部

    火縄銃の機関部

  • 鉄砲頭と当世具足

    鉄砲頭と当世具足

  • 長篠の合戦絵図

    長篠の合戦絵図

  • 勾配が急な階段<br /> 階段の数は、全部で約140段あります。

    勾配が急な階段
     階段の数は、全部で約140段あります。

  • 階段<br /> 〝松本城天守の階段は、一階から六階までに7箇所設けられている。その位置がお互いに離れているばかりでなく、どの階段も勾配が急(55°~61°)で、特に四階から五階へと登る階段は蹴上げが約40cmあり最も険しい。”<br /> <br /> 

    階段
     〝松本城天守の階段は、一階から六階までに7箇所設けられている。その位置がお互いに離れているばかりでなく、どの階段も勾配が急(55°~61°)で、特に四階から五階へと登る階段は蹴上げが約40cmあり最も険しい。”
     
     

  • 月見櫓

    月見櫓

  • 松本城天守最上階

    松本城天守最上階

  • 最上階の天井に祀られている松本城の守護神〝二十六夜神”

    最上階の天井に祀られている松本城の守護神〝二十六夜神”

  • 天守閣から東、行列が長くなってきました。

    天守閣から東、行列が長くなってきました。

  • 城の北西、埋橋方面。

    城の北西、埋橋方面。

  • 天守最上階から望みます。

    天守最上階から望みます。

  • 下りてきました。松の手入れを忍者が見張っています。

    下りてきました。松の手入れを忍者が見張っています。

  • 戸田家の灯篭

    戸田家の灯篭

  • 全国の主要な城が掲示されています。

    全国の主要な城が掲示されています。

  • 文化財案内図<br /> 松本城の北側すぐのところ、旧開智学校校舎に向かいます。<br /><br /> 

    文化財案内図
     松本城の北側すぐのところ、旧開智学校校舎に向かいます。

     

  • サクラの木をはじめ赤く色づいています。

    サクラの木をはじめ赤く色づいています。

  • 国宝 旧開智学校<br /> 1876年(明治9年)松本市中央に建てられ、その後ここ開智に移築された明治時代初期の擬洋風建築の校舎。2019年、近代の学校建築としては初めての国宝に指定。<br /> <br />

    国宝 旧開智学校
     1876年(明治9年)松本市中央に建てられ、その後ここ開智に移築された明治時代初期の擬洋風建築の校舎。2019年、近代の学校建築としては初めての国宝に指定。
     

    国宝 旧開智学校 名所・史跡

  • 国宝旧開智学校校舎は、耐震対策工事のため休館中です。

    国宝旧開智学校校舎は、耐震対策工事のため休館中です。

  • 〝明治9年(1876)4月に完成し、その後90年近く使用された小学校の校舎です。地元松本の大工棟梁 立石清重が設計・施工しました。和風と洋風が混ざりあった擬洋風の校舎です。・・・”

    〝明治9年(1876)4月に完成し、その後90年近く使用された小学校の校舎です。地元松本の大工棟梁 立石清重が設計・施工しました。和風と洋風が混ざりあった擬洋風の校舎です。・・・”

  • 国宝 旧開智学校

    国宝 旧開智学校

  • 東西南北の風見を配した八角塔が屋根の上につくられています。

    東西南北の風見を配した八角塔が屋根の上につくられています。

  • 敷地内の赤く染まったドウダンツツジやサクラ。

    敷地内の赤く染まったドウダンツツジやサクラ。

  • 松本市旧司祭館<br /> 旧開智学校のとなりにあり、校舎が工事休館中のため、こちらで校舎の紹介展示をしてます。<br />〝旧司祭館は、明治22年(1889)松本カトリック教会神父クレマン(フランス人)により、旧藩政時の武家屋敷跡(松本市丸の内)地に建築された西洋館”と案内されています。

    松本市旧司祭館
     旧開智学校のとなりにあり、校舎が工事休館中のため、こちらで校舎の紹介展示をしてます。
    〝旧司祭館は、明治22年(1889)松本カトリック教会神父クレマン(フランス人)により、旧藩政時の武家屋敷跡(松本市丸の内)地に建築された西洋館”と案内されています。

  • 松本市旧司祭館<br /> 松本城周辺の都市計画街路拡幅事業に関連して松本カトリック教会は、施設の再配置を計画し、旧司祭館の取り壊しを予定しましたが、貴重な文化財の保存を決意、平成元年10月旧司祭館を市へ寄贈しました。

    松本市旧司祭館
     松本城周辺の都市計画街路拡幅事業に関連して松本カトリック教会は、施設の再配置を計画し、旧司祭館の取り壊しを予定しましたが、貴重な文化財の保存を決意、平成元年10月旧司祭館を市へ寄贈しました。

  • 新築当時の開智学校

    新築当時の開智学校

  • 新築当時の開智学校

    新築当時の開智学校

  • 旧開智学校校舎を設計・施工した大工棟梁 立石清重 文政12年(1829)~明治27年(1894)<br />

    旧開智学校校舎を設計・施工した大工棟梁 立石清重 文政12年(1829)~明治27年(1894)

  • 松本神社を参拝します。

    松本神社を参拝します。

    松本神社 寺・神社・教会

  • 松本神社<br /> <br />

    松本神社
     

  • 松本城の北西近くの〝やまとう”さんでおそめのお昼を頂きます。

    松本城の北西近くの〝やまとう”さんでおそめのお昼を頂きます。

  • 130年もの前から松本城下で食の営みを続けてこられた老舗の〝やまとう”さんの美味しい、信州そばを頂きました。ごちそうさまでした!

    130年もの前から松本城下で食の営みを続けてこられた老舗の〝やまとう”さんの美味しい、信州そばを頂きました。ごちそうさまでした!

  • 松本から梓川に沿う国道158号(野麦街道)で乗鞍高原に戻ります。

    松本から梓川に沿う国道158号(野麦街道)で乗鞍高原に戻ります。

  • 道の駅 風穴の里に立ち寄ります。

    道の駅 風穴の里に立ち寄ります。

    道の駅 風穴の里 道の駅

  • 奈川渡ダムに来ました。

    奈川渡ダムに来ました。

    奈川渡ダム 名所・史跡

  • 国道158号から乗鞍高原方面に入ります。ここからまもなく17時に休暇村乗鞍高原に到着しました。大雨にはならず、早めに着いたので道路の凍結の心配をしなくてすみました。明日以降は、天気は回復の予報です。<br /> 次回は、10月27日(水)の上高地をまとめます。

    国道158号から乗鞍高原方面に入ります。ここからまもなく17時に休暇村乗鞍高原に到着しました。大雨にはならず、早めに着いたので道路の凍結の心配をしなくてすみました。明日以降は、天気は回復の予報です。
     次回は、10月27日(水)の上高地をまとめます。

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP