倉吉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ禍で一年以上滞っていた、奥様の実家の片付けを冬が来る前に再開する事にしました。<br />コロナの感染者数は日本一少ない鳥取県ですが、その理由としては人口が少ないという以外に、田舎社会独特の閉鎖性と監視という側面があり、県民の方は感染予防に凄い注意を払っているようです。<br /><br />また、他府県からの来訪には、凄くナーバスになっている節が見受けられますので、私達も帰省を自粛しておりましたが、経済も廻さないといけない状況である事は間違いない状況で、旅館や飲食店を始め観光業界も少しづつ受け入れ態勢を整えているようで、感染対策を取りながらの行動は、当面続きそうですね。<br /><br />その1は、鳥取賀露でのランチから、白兎神社で交通安全のお守り更新と、奥様が友人達との情報交換の間、私は久し振りに倉吉出身の第53代横綱 琴櫻の記念館、倉吉パークスクエアにある鳥取二十世紀梨記念館(なしっこ館)を訪問しました。<br /><br />倉吉を離れ3年半、アッという間のように思いますが、時間は止まっているかの如く懐かしい居心地の良い街でした。<br /><br />その夜は被った埃を、いつもの三朝清流荘で流し、翌日も少し片づけをして、蒜山に移築された、隈研吾氏デザイン監修のCLTパビリオンを見学し、帰還いたしました。<br />https://4travel.jp/travelogue/11742246<br /><br />雪が降るまでに、片付けの目安を付ける事が出来るよう、頑張ります。

一年振りの倉吉帰省と市内散策(その1)

65いいね!

2021/09/12 - 2021/09/13

21位(同エリア218件中)

2

47

まつじゅん

まつじゅんさん

この旅行記スケジュールを元に

コロナ禍で一年以上滞っていた、奥様の実家の片付けを冬が来る前に再開する事にしました。
コロナの感染者数は日本一少ない鳥取県ですが、その理由としては人口が少ないという以外に、田舎社会独特の閉鎖性と監視という側面があり、県民の方は感染予防に凄い注意を払っているようです。

また、他府県からの来訪には、凄くナーバスになっている節が見受けられますので、私達も帰省を自粛しておりましたが、経済も廻さないといけない状況である事は間違いない状況で、旅館や飲食店を始め観光業界も少しづつ受け入れ態勢を整えているようで、感染対策を取りながらの行動は、当面続きそうですね。

その1は、鳥取賀露でのランチから、白兎神社で交通安全のお守り更新と、奥様が友人達との情報交換の間、私は久し振りに倉吉出身の第53代横綱 琴櫻の記念館、倉吉パークスクエアにある鳥取二十世紀梨記念館(なしっこ館)を訪問しました。

倉吉を離れ3年半、アッという間のように思いますが、時間は止まっているかの如く懐かしい居心地の良い街でした。

その夜は被った埃を、いつもの三朝清流荘で流し、翌日も少し片づけをして、蒜山に移築された、隈研吾氏デザイン監修のCLTパビリオンを見学し、帰還いたしました。
https://4travel.jp/travelogue/11742246

雪が降るまでに、片付けの目安を付ける事が出来るよう、頑張ります。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 倉吉からの荷物を入れた日に開通した、新名神高速道路。<br />この道路のおかげで、自宅からは混雑する川西、宝塚方面を通らずに行けるので、凄く便利です。<br /><br />川西ICから乗ると直ぐに宝塚SAです。<br />さすが宝塚という造りのSAで、宝塚歌劇や手塚治虫さんの作品関連のお土産が充実しています。

    倉吉からの荷物を入れた日に開通した、新名神高速道路。
    この道路のおかげで、自宅からは混雑する川西、宝塚方面を通らずに行けるので、凄く便利です。

    川西ICから乗ると直ぐに宝塚SAです。
    さすが宝塚という造りのSAで、宝塚歌劇や手塚治虫さんの作品関連のお土産が充実しています。

    宝塚北サービスエリア 道の駅

  • 新名神~中国道~鳥取道で約2時間半で鳥取に到着です。<br /><br />倉吉には、鳥取道直結の山陰道経由で45分位かかりますが、大体ランチのため一旦鳥取で途中下車です。<br /><br />今日は何処で頂くか悩みましたが、到着時間が早かったのでランチ営業していない店が多く、10時半から営業の「賀露港市場食堂」で頂きます。<br /><br />こちらも昨年の9月以来の訪問です。<br />https://4travel.jp/travelogue/11646511<br />

    新名神~中国道~鳥取道で約2時間半で鳥取に到着です。

    倉吉には、鳥取道直結の山陰道経由で45分位かかりますが、大体ランチのため一旦鳥取で途中下車です。

    今日は何処で頂くか悩みましたが、到着時間が早かったのでランチ営業していない店が多く、10時半から営業の「賀露港市場食堂」で頂きます。

    こちらも昨年の9月以来の訪問です。
    https://4travel.jp/travelogue/11646511

    賀露港・市場食堂 グルメ・レストラン

    海鮮好きの人は何度でも来たいです。 by まつじゅんさん
  • お店は観光バスを受け入れる位大きいですが、席も感染対策を取って間隔を空けて配置されています。<br /><br />セルフ形式で、カウンターで注文をすると番号札を渡され、呼ばれるまで席で待ちます。<br />注文を悩むほど、美味しそうな海鮮メニューが、目に訴えてきます。

    お店は観光バスを受け入れる位大きいですが、席も感染対策を取って間隔を空けて配置されています。

    セルフ形式で、カウンターで注文をすると番号札を渡され、呼ばれるまで席で待ちます。
    注文を悩むほど、美味しそうな海鮮メニューが、目に訴えてきます。

  • 980円の刺身定食「北前船定食」は、ボリューム満点でコスパ良過ぎです。<br /><br />奥様、決定です。

    980円の刺身定食「北前船定食」は、ボリューム満点でコスパ良過ぎです。

    奥様、決定です。

  • 猛者海老も3尾、私も頂きましたが、この甘味は他では味わえないですね。<br /><br />私、20数年前に関西にいた頃は、海鮮系は得意では無かったのですが、山陰に転居してからこの猛者海老と岩牡蛎の美味しさに衝撃を受け、それから海鮮大好きになりました。

    猛者海老も3尾、私も頂きましたが、この甘味は他では味わえないですね。

    私、20数年前に関西にいた頃は、海鮮系は得意では無かったのですが、山陰に転居してからこの猛者海老と岩牡蛎の美味しさに衝撃を受け、それから海鮮大好きになりました。

  • 限定5食のごちゃまぜ海鮮丼、11時前に入店したので注文できました。<br /><br />なんと、600円です。<br />驚愕ですね。

    限定5食のごちゃまぜ海鮮丼、11時前に入店したので注文できました。

    なんと、600円です。
    驚愕ですね。

  • お腹も一杯になり、倉吉に向かいます。<br /><br />賀露から山陰道に乗るなら、私が鳥取に通っていた時のR9で、浜村から行く方が早いという事で、白兎海岸沿いをドライブです。<br /><br />途中交通安全のお守りの更新に、白兎神社に立ち寄ります。<br /><br />道の駅 神話の里 白うさぎに、ピンクのうさぎポスト発見です。

    お腹も一杯になり、倉吉に向かいます。

    賀露から山陰道に乗るなら、私が鳥取に通っていた時のR9で、浜村から行く方が早いという事で、白兎海岸沿いをドライブです。

    途中交通安全のお守りの更新に、白兎神社に立ち寄ります。

    道の駅 神話の里 白うさぎに、ピンクのうさぎポスト発見です。

    道の駅 神話の里 白うさぎ 道の駅

    神話の里、白兎海岸と白兎神社に隣接する道の駅です。 by まつじゅんさん
  • 道の駅 神話の里 白うさぎは白兎神社に隣接してあります。<br />と言うより、道の駅が出来てから、白兎神社が有名になって来た気がします。<br /><br />道の駅には、因幡の白うさぎの神話関連か、うさぎ関連のものが多いです。<br />うさぎ好きの方にはにはたまらないスポットらしいです。<br />お土産では、白うさぎフィナンシェ、因幡の白うさぎ、白うさぎのクランチチョコ等、確かにうさぎが多いですね。<br /><br />道の駅の名誉駅長もうさぎ、命(みこと)がいました。

    道の駅 神話の里 白うさぎは白兎神社に隣接してあります。
    と言うより、道の駅が出来てから、白兎神社が有名になって来た気がします。

    道の駅には、因幡の白うさぎの神話関連か、うさぎ関連のものが多いです。
    うさぎ好きの方にはにはたまらないスポットらしいです。
    お土産では、白うさぎフィナンシェ、因幡の白うさぎ、白うさぎのクランチチョコ等、確かにうさぎが多いですね。

    道の駅の名誉駅長もうさぎ、命(みこと)がいました。

  • 白兎神社は、日本最古の書物「古事記」に記される日本神話「因幡の白うさぎ」の白兎神を主神とする神社です。<br /><br />「因幡の白うさぎ」は、古事記の一節であり、医療発祥や、日本最古の恋物語としても知られています。<br />故にピンクのポスト、恋人たちの聖地なんですね。

    白兎神社は、日本最古の書物「古事記」に記される日本神話「因幡の白うさぎ」の白兎神を主神とする神社です。

    「因幡の白うさぎ」は、古事記の一節であり、医療発祥や、日本最古の恋物語としても知られています。
    故にピンクのポスト、恋人たちの聖地なんですね。

    白兎神社 寺・神社・教会

    小さな神社ですが縁結びと医学の神社です。 by まつじゅんさん
  • 古事記に記される因幡の白兎の神話は、大国主命が毛皮をはがされたウサギの話を聞いていくところから話が始まります。<br /><br />隠岐の島に住む1匹の白兎が、ある姫神に会いに因幡の国へ行きたいのですが、隠岐の島と因幡の間は海で自力では渡れません。<br />そこで、白兎はワニザメをだまして『ワニザメさん、君たちの仲間と僕たちの仲間とどちらが多いか比べてみようよ』と提案し、 ワニザメを因幡の国まで並べさせ、その上をピョンピョンと渡っていったようです。<br /><br />そしてもう少しで到着というとき、あまりの嬉しさに『君たちはだまされたのさ』と言ってしまい、怒ったワニザメは、白兎の体中の毛をむしり取り、あっという間に丸裸にしてしまいました。<br /><br />丸裸にされた白兎が痛みで泣いていると、そこに因幡の国に八上姫という美しい姫がいるという噂を聞きつけ、 自分のお嫁さんにしようと、向かっている途中の大国主命の兄神様が大勢通りかかり 『海水で体を洗い、風に当たってよく乾かし、高い山の頂上で寝ていれば治る』と白兎に言い、そのとおりにしていると、海水が乾くにつれて体の皮が風に吹き裂かれてしまい、ますます酷くなってしまいました。<br /><br />あまりの痛さに泣いていると、兄神達の全ての荷物を担がされて大きな袋を背負った大国主命が、兄神達からずいぶんと遅れて通りかかり、白兎に理由を尋ね、 そして『河口に行って真水で体を洗い、蒲の穂をつけなさい』と言いました。

    古事記に記される因幡の白兎の神話は、大国主命が毛皮をはがされたウサギの話を聞いていくところから話が始まります。

    隠岐の島に住む1匹の白兎が、ある姫神に会いに因幡の国へ行きたいのですが、隠岐の島と因幡の間は海で自力では渡れません。
    そこで、白兎はワニザメをだまして『ワニザメさん、君たちの仲間と僕たちの仲間とどちらが多いか比べてみようよ』と提案し、 ワニザメを因幡の国まで並べさせ、その上をピョンピョンと渡っていったようです。

    そしてもう少しで到着というとき、あまりの嬉しさに『君たちはだまされたのさ』と言ってしまい、怒ったワニザメは、白兎の体中の毛をむしり取り、あっという間に丸裸にしてしまいました。

    丸裸にされた白兎が痛みで泣いていると、そこに因幡の国に八上姫という美しい姫がいるという噂を聞きつけ、 自分のお嫁さんにしようと、向かっている途中の大国主命の兄神様が大勢通りかかり 『海水で体を洗い、風に当たってよく乾かし、高い山の頂上で寝ていれば治る』と白兎に言い、そのとおりにしていると、海水が乾くにつれて体の皮が風に吹き裂かれてしまい、ますます酷くなってしまいました。

    あまりの痛さに泣いていると、兄神達の全ての荷物を担がされて大きな袋を背負った大国主命が、兄神達からずいぶんと遅れて通りかかり、白兎に理由を尋ね、 そして『河口に行って真水で体を洗い、蒲の穂をつけなさい』と言いました。

  • 白兎がその通りにすると、やがて毛が元通りになり、喜んだ白兎は『八上姫は兄神ではなく、あなたを選ぶでしょう。 あのような意地悪な神様は、八上姫をお嫁にもらうことは出来ません』と言い残し、自らが伝令の神となって、兄神達の到着より前に、この事実を八神姫に伝えたのでした。<br /><br />これを知らない兄神達は、先を競って姫に結婚を申し込みましたが、姫はそっけなく対応し、『私はあなた方ではなく、大国主命の元へ嫁ぎます』と言い、兄神達を追い返した。<br />要約するとこのような話です。<br /><br />白兎は八上姫と大国主命との縁を見事に取り持ち、『白兎神社』の御祭神となっています。<br /> <br />神社参道には、この神話のように縁結びの神様として、かなわぬ恋をかなえ、特定の人との親交を深めると信仰されています。<br />縁を結んでくれるといいう姿が、砂像で表現されています。

    白兎がその通りにすると、やがて毛が元通りになり、喜んだ白兎は『八上姫は兄神ではなく、あなたを選ぶでしょう。 あのような意地悪な神様は、八上姫をお嫁にもらうことは出来ません』と言い残し、自らが伝令の神となって、兄神達の到着より前に、この事実を八神姫に伝えたのでした。

    これを知らない兄神達は、先を競って姫に結婚を申し込みましたが、姫はそっけなく対応し、『私はあなた方ではなく、大国主命の元へ嫁ぎます』と言い、兄神達を追い返した。
    要約するとこのような話です。

    白兎は八上姫と大国主命との縁を見事に取り持ち、『白兎神社』の御祭神となっています。

    神社参道には、この神話のように縁結びの神様として、かなわぬ恋をかなえ、特定の人との親交を深めると信仰されています。
    縁を結んでくれるといいう姿が、砂像で表現されています。

  • 白兎神社は、日本の医療、動物医療の発祥の地と言われ、皮膚病、傷疾に霊験あらたかな神社として信仰を集めています。<br /><br />また、日本で初めてのラブストーリーの発祥地「白兎」として、2010年に「恋人の聖地」に認定されたそうです。

    白兎神社は、日本の医療、動物医療の発祥の地と言われ、皮膚病、傷疾に霊験あらたかな神社として信仰を集めています。

    また、日本で初めてのラブストーリーの発祥地「白兎」として、2010年に「恋人の聖地」に認定されたそうです。

  • 社務所にあったアルコール消毒器。<br /><br />こちらも「うさぎ」です。

    社務所にあったアルコール消毒器。

    こちらも「うさぎ」です。

  • 白兎神社は、白兎神を主神とし、保食神、豊玉比売(豊玉姫命)が合祀されています。<br />神話の「因幡の白兎」から、主神は白兎大明神と呼ばれていた時代もあったようです。<br /><br />兵乱により社殿の焼失により衰微していましたが、1596~1615年頃に鹿野城主亀井武蔵守茲矩の奇瑞の夢によって社殿再興されたようです。<br />本殿は明治29年に建立、平成24年に改修されています。<br /><br />本殿の造りは、大社造変形、境内面積 816㎡のこじんまりとした神社です。

    白兎神社は、白兎神を主神とし、保食神、豊玉比売(豊玉姫命)が合祀されています。
    神話の「因幡の白兎」から、主神は白兎大明神と呼ばれていた時代もあったようです。

    兵乱により社殿の焼失により衰微していましたが、1596~1615年頃に鹿野城主亀井武蔵守茲矩の奇瑞の夢によって社殿再興されたようです。
    本殿は明治29年に建立、平成24年に改修されています。

    本殿の造りは、大社造変形、境内面積 816㎡のこじんまりとした神社です。

  • 白兎神社では「結び石」という白い石が、社務所にて授与されています。<br /><br />良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の五つの縁を示す「縁」と書かれた白い石を、白兎神社の鳥居に乗せて、祈ったり、身に付けてお守りにするようです。<br /><br />うさぎ像の所に「結び石」を置いて願いを込めても良いとの事で、参道のうさぎ像には沢山の「結び石」が置かれています。<br /><br />私達も、更新前のお守りと共に一枚・・・。<br /><br />古いお守りは社務所に預け、新しいものを授与して頂きました。

    白兎神社では「結び石」という白い石が、社務所にて授与されています。

    良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の五つの縁を示す「縁」と書かれた白い石を、白兎神社の鳥居に乗せて、祈ったり、身に付けてお守りにするようです。

    うさぎ像の所に「結び石」を置いて願いを込めても良いとの事で、参道のうさぎ像には沢山の「結び石」が置かれています。

    私達も、更新前のお守りと共に一枚・・・。

    古いお守りは社務所に預け、新しいものを授与して頂きました。

  • 新しいお守りとステッカー。<br /><br />これからも、どうぞお守りください。<br /><br />前のお守りの授与は↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11203645<br /><br />4年間も付けていたんだ。。。。

    新しいお守りとステッカー。

    これからも、どうぞお守りください。

    前のお守りの授与は↓
    https://4travel.jp/travelogue/11203645

    4年間も付けていたんだ。。。。

  • 白兎神社から通いなれたR9経由、浜村から山陰道に乗り倉吉に向かいます。<br /><br />こちらに来たら新鮮な農産品を、JA満菜館で調達です。<br />住んでいた頃は、休日良く来ていましたが、いまでも色々お世話になっています。<br /><br />もうすぐ、ハロウィンでお化けカボチャが店先に展示されます。<br />い白兎神社から通いなれたR9経由、浜村から山陰道に乗り倉吉に向かいます。<br /><br />こちらに来たら新鮮な農産品を、JA満菜館で調達です。<br />住んでいた頃は、休日良く来ていましたが、いまでも色々お世話になっています。<br /><br />もうすぐ、ハロウィンでお化けカボチャが店先に展示されます。<br />い

    白兎神社から通いなれたR9経由、浜村から山陰道に乗り倉吉に向かいます。

    こちらに来たら新鮮な農産品を、JA満菜館で調達です。
    住んでいた頃は、休日良く来ていましたが、いまでも色々お世話になっています。

    もうすぐ、ハロウィンでお化けカボチャが店先に展示されます。
    い白兎神社から通いなれたR9経由、浜村から山陰道に乗り倉吉に向かいます。

    こちらに来たら新鮮な農産品を、JA満菜館で調達です。
    住んでいた頃は、休日良く来ていましたが、いまでも色々お世話になっています。

    もうすぐ、ハロウィンでお化けカボチャが店先に展示されます。

  • 倉吉の情景。。。。<br /><br />玉川沿いの白壁土蔵群の景色、いつ見ても良いですね。<br />この景色は代り映えしないのが良いのだと思います。

    倉吉の情景。。。。

    玉川沿いの白壁土蔵群の景色、いつ見ても良いですね。
    この景色は代り映えしないのが良いのだと思います。

    白壁土蔵群 名所・史跡

    倉吉の有名な観光地です。 by まつじゅんさん
  • 土蔵群の道を赤瓦一号館から進んでいくと、いつもお世話になっていた「田舎料理 よね」「ゲストハウスtoco.toco」や「パティスリージョンヌ」が並ぶ通りの前にある研屋町児童遊園。<br /><br />赤瓦の屋根が続く街並みに馴染んでいる公園ですが、流しびなの銅像があります。<br /><br />「倉吉打吹流しびな」は子どもの成長と玉川の浄化を願う春の恒例イベントで、息子が幼稚園の頃、行事で参加していました。

    土蔵群の道を赤瓦一号館から進んでいくと、いつもお世話になっていた「田舎料理 よね」「ゲストハウスtoco.toco」や「パティスリージョンヌ」が並ぶ通りの前にある研屋町児童遊園。

    赤瓦の屋根が続く街並みに馴染んでいる公園ですが、流しびなの銅像があります。

    「倉吉打吹流しびな」は子どもの成長と玉川の浄化を願う春の恒例イベントで、息子が幼稚園の頃、行事で参加していました。

  • 表通りに出ると「琴桜記念館」があります。<br /><br />平成23年の開館で、平成24年7月に現在の場所に移転しました。<br />伝統的な町屋造りの民家を改装し、NPO法人が手作りで作り上げました。<br /><br />先代の佐渡ヶ嶽親方(第53代横綱「琴櫻」)は倉吉出身で、近くに実家もあります。

    表通りに出ると「琴桜記念館」があります。

    平成23年の開館で、平成24年7月に現在の場所に移転しました。
    伝統的な町屋造りの民家を改装し、NPO法人が手作りで作り上げました。

    先代の佐渡ヶ嶽親方(第53代横綱「琴櫻」)は倉吉出身で、近くに実家もあります。

    琴櫻記念館 美術館・博物館

    第53代横綱 琴櫻の顕彰、記念館です。 by まつじゅんさん
  • 写真パネルや化粧まわし、入門から逝去までの軌跡をまとめた佐渡ヶ獄部屋オリジナルDVDの放映や天皇賜杯等、琴櫻関ゆかりの品々が展示されています。<br /><br />入場無料で、案内の方との相撲談義も楽しい場所です。

    写真パネルや化粧まわし、入門から逝去までの軌跡をまとめた佐渡ヶ獄部屋オリジナルDVDの放映や天皇賜杯等、琴櫻関ゆかりの品々が展示されています。

    入場無料で、案内の方との相撲談義も楽しい場所です。

  • 横綱の推挙状。<br /><br />元々は横綱は免許制で、1789年11月に江戸相撲の司家であった吉田司家が、谷風と小野川に横綱を授与したのが、横綱免許の始めとされているようです。<br /><br />1950年、日本相撲協会は横綱の権威を保つために横綱免許ではなく、相撲に造詣が深い有識者に横綱を推挙してもらう事として、横綱審議委員会を発足させ、1951年の第41代横綱 千代の山以降推挙制がとられています。<br /><br />琴櫻は横綱昇進までの大関在位32場所という武蔵丸と並ぶスロー記録保持者です。<br />万年大関とか、鈍牛等言われていましたが、大関で287勝159敗34休 優勝4回というのは立派な成績です。<br />通算成績:723勝428敗77休 勝率.628。<br />横綱成績:66勝34敗20休 勝率.660、横綱在位は8場所という短命でしたが、第73代横綱照ノ富士まで48年の間に20人しか横綱って誕生していない事を考えると、凄い人ですね。

    横綱の推挙状。

    元々は横綱は免許制で、1789年11月に江戸相撲の司家であった吉田司家が、谷風と小野川に横綱を授与したのが、横綱免許の始めとされているようです。

    1950年、日本相撲協会は横綱の権威を保つために横綱免許ではなく、相撲に造詣が深い有識者に横綱を推挙してもらう事として、横綱審議委員会を発足させ、1951年の第41代横綱 千代の山以降推挙制がとられています。

    琴櫻は横綱昇進までの大関在位32場所という武蔵丸と並ぶスロー記録保持者です。
    万年大関とか、鈍牛等言われていましたが、大関で287勝159敗34休 優勝4回というのは立派な成績です。
    通算成績:723勝428敗77休 勝率.628。
    横綱成績:66勝34敗20休 勝率.660、横綱在位は8場所という短命でしたが、第73代横綱照ノ富士まで48年の間に20人しか横綱って誕生していない事を考えると、凄い人ですね。

  • 横綱琴櫻が身につけていた化粧廻しが三つ揃いで展示されています。

    横綱琴櫻が身につけていた化粧廻しが三つ揃いで展示されています。

  • また、十両時代に倉吉市の後援会が贈った化粧廻しも展示されています。<br /><br />引退後、佐渡ケ嶽親方からスカウトされ、先日若くして亡くなられた相撲漫画家 琴剣さんの絵も、一緒に展示されていました。<br /><br />。

    また、十両時代に倉吉市の後援会が贈った化粧廻しも展示されています。

    引退後、佐渡ケ嶽親方からスカウトされ、先日若くして亡くなられた相撲漫画家 琴剣さんの絵も、一緒に展示されていました。

  • 場所ごとの幕内優勝力士に贈られる優勝額(ミニチュア版)もあります。<br /><br />白黒写真に油絵具で着色するという独特の技法で作成されたものです。<br />カラー写真よりも見栄えが良く、色褪せもしにくかったようですが、彩色家の佐藤寿々江氏の引退により、2014年からはデジタルの世界となり、名称も「優勝色彩写真額」から「優勝写真額」に改められました。

    場所ごとの幕内優勝力士に贈られる優勝額(ミニチュア版)もあります。

    白黒写真に油絵具で着色するという独特の技法で作成されたものです。
    カラー写真よりも見栄えが良く、色褪せもしにくかったようですが、彩色家の佐藤寿々江氏の引退により、2014年からはデジタルの世界となり、名称も「優勝色彩写真額」から「優勝写真額」に改められました。

  • 佐渡ケ嶽部屋力士の色紙、手形です。<br /><br />右が琴櫻(第12代佐渡ケ嶽親方)で、隣が第13代佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)。<br />琴欧州や琴将菊等が並びます。<br /><br />一時は幕内に7人の佐渡ケ嶽部屋の力士がいて、七琴と呼ばれていた時代がありました。<br />引退後のスカウトのネットワークや、弟子育成の力は凄かったと思います。<br />

    佐渡ケ嶽部屋力士の色紙、手形です。

    右が琴櫻(第12代佐渡ケ嶽親方)で、隣が第13代佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)。
    琴欧州や琴将菊等が並びます。

    一時は幕内に7人の佐渡ケ嶽部屋の力士がいて、七琴と呼ばれていた時代がありました。
    引退後のスカウトのネットワークや、弟子育成の力は凄かったと思います。

  • 最近の相撲中継で、解説の北の富士さんが、琴櫻の孫 琴ノ若の取り組みの際に、よく琴桜の突進を話題にされています。<br />北の富士さんは第52代横綱、同じ時代を切磋琢磨してこられたからこそ、未だによく覚えているんでしょうね。<br /><br />「凄い勢いで突っ込んでくるんだもん、怖かったですよ。」という言葉通り、琴櫻は怒濤の突き押し、強烈なぶちかましとのど輪で一気に攻める押し相撲で「猛牛」と異名を持っていました。<br /><br />私、突き押し相撲の力士が好きで、今は貴景勝推しです。

    最近の相撲中継で、解説の北の富士さんが、琴櫻の孫 琴ノ若の取り組みの際に、よく琴桜の突進を話題にされています。
    北の富士さんは第52代横綱、同じ時代を切磋琢磨してこられたからこそ、未だによく覚えているんでしょうね。

    「凄い勢いで突っ込んでくるんだもん、怖かったですよ。」という言葉通り、琴櫻は怒濤の突き押し、強烈なぶちかましとのど輪で一気に攻める押し相撲で「猛牛」と異名を持っていました。

    私、突き押し相撲の力士が好きで、今は貴景勝推しです。

  • 2019年名古屋場所で、琴鎌谷改め新十両 琴ノ若が誕生しました。<br /><br />元関脇琴ノ若(第13代佐渡ケ嶽)は、琴櫻の娘婿ですので琴櫻の孫になります。<br />親子関取は史上10組目、三世代は初めてのようです。<br /><br />父の琴ノ若というしこ名を継ぎ、名前も琴桜傑将から一字をもらって、字画も考慮し「琴ノ若傑太」に改名し、次は二代目琴櫻を目指して欲しいです。

    2019年名古屋場所で、琴鎌谷改め新十両 琴ノ若が誕生しました。

    元関脇琴ノ若(第13代佐渡ケ嶽)は、琴櫻の娘婿ですので琴櫻の孫になります。
    親子関取は史上10組目、三世代は初めてのようです。

    父の琴ノ若というしこ名を継ぎ、名前も琴桜傑将から一字をもらって、字画も考慮し「琴ノ若傑太」に改名し、次は二代目琴櫻を目指して欲しいです。

  • 横綱 琴櫻を顕彰し、昭和54年から始まった「桜杯争奪相撲選手権大会」(桜ずもう)は、全日本ちびっこ相撲予選会を兼ねた大会で、倉吉市民にとって、倉吉春祭りのメイン行事となっています。<br /><br />桜ずもうのシンボルとして平成23年に制作されました。<br />得意の「のど輪」を決める琴櫻の姿をリアルに表した。全長2m超えの迫力満点の琴櫻オブジェです。

    横綱 琴櫻を顕彰し、昭和54年から始まった「桜杯争奪相撲選手権大会」(桜ずもう)は、全日本ちびっこ相撲予選会を兼ねた大会で、倉吉市民にとって、倉吉春祭りのメイン行事となっています。

    桜ずもうのシンボルとして平成23年に制作されました。
    得意の「のど輪」を決める琴櫻の姿をリアルに表した。全長2m超えの迫力満点の琴櫻オブジェです。

  • 琴櫻の母校、成徳小学校と向かい合って、琴櫻の顕彰碑と土俵入りの銅像が建っています。<br /><br />成徳小学校の裏山は、日本さくら名所100選の一つ、打吹公園です。<br />琴櫻の「琴」は、師匠の現役名「琴錦」から取ったもので、「櫻」は、打吹山が桜の名所であるとこから名付けられたものです。

    琴櫻の母校、成徳小学校と向かい合って、琴櫻の顕彰碑と土俵入りの銅像が建っています。

    成徳小学校の裏山は、日本さくら名所100選の一つ、打吹公園です。
    琴櫻の「琴」は、師匠の現役名「琴錦」から取ったもので、「櫻」は、打吹山が桜の名所であるとこから名付けられたものです。

    琴桜銅像 名所・史跡

  • 不知火型の土俵入りの琴櫻像。<br />1999年4月建立のブロンズ製、奥行き1.6m 幅1.6m 高さ2.2mの立派な像です。 

    不知火型の土俵入りの琴櫻像。
    1999年4月建立のブロンズ製、奥行き1.6m 幅1.6m 高さ2.2mの立派な像です。 

  • 旧市内を後に、3年少し前まで住んでいた街に向かいます。<br /><br />緑色の屋根が「なしっこ館」で、ガラス張りの建物が倉吉パークスクエアという複合文化施設。<br />他にも鳥取県立倉吉未来中心(多目的コンサートホール)、倉吉交流プラザ、倉吉市立図書館、生涯学習センター、公園(屋外遊具、ふれあい広場)、倉吉市営温水プール、食彩館(飲食店、販売所)、鳥取県男女共同参画センター(よりん彩)等、文化中心の場所です。<br /><br />隣接して、2025年(予定)には、PFI(BTO方式)にて槇総合計画事務所設計の鳥取県立美術館が開館予定です。<br /><br />考えたら、倉吉では本当に便利な場所に住んでいたのだと思いますが、自宅は徒歩10分位だったのですが、車で移動していましたね。

    旧市内を後に、3年少し前まで住んでいた街に向かいます。

    緑色の屋根が「なしっこ館」で、ガラス張りの建物が倉吉パークスクエアという複合文化施設。
    他にも鳥取県立倉吉未来中心(多目的コンサートホール)、倉吉交流プラザ、倉吉市立図書館、生涯学習センター、公園(屋外遊具、ふれあい広場)、倉吉市営温水プール、食彩館(飲食店、販売所)、鳥取県男女共同参画センター(よりん彩)等、文化中心の場所です。

    隣接して、2025年(予定)には、PFI(BTO方式)にて槇総合計画事務所設計の鳥取県立美術館が開館予定です。

    考えたら、倉吉では本当に便利な場所に住んでいたのだと思いますが、自宅は徒歩10分位だったのですが、車で移動していましたね。

  • 倉吉パークスクエアアトリウウムです。<br /><br />設計はシーザー・ペリ+大建設計で、興和紡績倉吉工場跡地に整備された街づくりの拠点で、2001年4月21日グランドオープンしました。<br /><br />大ホールでは小椋佳、いきものがかり等、私の好きな方々のコンサートも実施されていて、楽しませて頂きました。<br /><br />子供達は高校時代の文化祭の主会場であったり、小中学校の体育館代わりに利用していました。

    倉吉パークスクエアアトリウウムです。

    設計はシーザー・ペリ+大建設計で、興和紡績倉吉工場跡地に整備された街づくりの拠点で、2001年4月21日グランドオープンしました。

    大ホールでは小椋佳、いきものがかり等、私の好きな方々のコンサートも実施されていて、楽しませて頂きました。

    子供達は高校時代の文化祭の主会場であったり、小中学校の体育館代わりに利用していました。

  • アトリウムの一角に、鳥取二十世紀梨記念館(通称なしっこ館)の入口があります。<br />偶然ですが、9月12日は「とっとり県民の日」という事で、無料開放されていました。<br /><br />入って直ぐにある、なしっこ館のシンボルツリー「二十世紀梨の巨木」です。<br /><br />樹木の直径は20mあり、天井を覆うように広がる、国内最大級の二十世紀梨の木です。<br /><br />2階に上がる階段の脇には、地下5mまで伸びた根も一緒に展示されています。

    アトリウムの一角に、鳥取二十世紀梨記念館(通称なしっこ館)の入口があります。
    偶然ですが、9月12日は「とっとり県民の日」という事で、無料開放されていました。

    入って直ぐにある、なしっこ館のシンボルツリー「二十世紀梨の巨木」です。

    樹木の直径は20mあり、天井を覆うように広がる、国内最大級の二十世紀梨の木です。

    2階に上がる階段の脇には、地下5mまで伸びた根も一緒に展示されています。

    鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館 美術館・博物館

  • ナッシーです。<br />倉吉市出身のゆるキャラで、「なしっこ館」のマスコットキャラクターで、以前、ふなっしーのライバルとしてテレビに登場し反響を呼んだことがありました。<br /><br />名前が似ていることから、ライバルと言われていたようですが、「ナッシー」の方がゆるキャラの先輩だそうです。<br /><br />鳥取県民気質か、あまり競争が得意でなく、施設からあまり出ない大人しい性質らしいので、ライバルと言われることにも抵抗があるそうです。

    ナッシーです。
    倉吉市出身のゆるキャラで、「なしっこ館」のマスコットキャラクターで、以前、ふなっしーのライバルとしてテレビに登場し反響を呼んだことがありました。

    名前が似ていることから、ライバルと言われていたようですが、「ナッシー」の方がゆるキャラの先輩だそうです。

    鳥取県民気質か、あまり競争が得意でなく、施設からあまり出ない大人しい性質らしいので、ライバルと言われることにも抵抗があるそうです。

  • 1階8コーナー、2界コーナーに分かれ、展示、シアター、体験等色々なコーナーがあります。<br /><br />このコーナーでは、梨が暮らしにかかわる文化を紹介しており、梨をテーマにした三つの壁画や、「美女がもらった香梨の木」をはじめ、梨にまつわる七つの物語を鳥取の和紙グループ制作の和紙人形、果物の図柄をデザインした世界の切手展示があります。<br /><br />また、ナシは「無し」に通じ、財や運を無くすといわれる反面、家を建てる際にはこれを建材の一部に使うと盗難や災害が無くなるともいわれ、縁起のゆえに「ありのみ」と表現を変えて用いられる等、紹介されていました。

    1階8コーナー、2界コーナーに分かれ、展示、シアター、体験等色々なコーナーがあります。

    このコーナーでは、梨が暮らしにかかわる文化を紹介しており、梨をテーマにした三つの壁画や、「美女がもらった香梨の木」をはじめ、梨にまつわる七つの物語を鳥取の和紙グループ制作の和紙人形、果物の図柄をデザインした世界の切手展示があります。

    また、ナシは「無し」に通じ、財や運を無くすといわれる反面、家を建てる際にはこれを建材の一部に使うと盗難や災害が無くなるともいわれ、縁起のゆえに「ありのみ」と表現を変えて用いられる等、紹介されていました。

  • こちらのコーナーでは、世界の梨に関する資料が展示されています。<br /><br />70種類の梨の品種模型は本物そっくりで、中国発祥の梨はシルクロード等を通じて西洋へ、日本へ伝搬していく過程で、西洋梨や日本梨に変形していく様子が開設されています。

    こちらのコーナーでは、世界の梨に関する資料が展示されています。

    70種類の梨の品種模型は本物そっくりで、中国発祥の梨はシルクロード等を通じて西洋へ、日本へ伝搬していく過程で、西洋梨や日本梨に変形していく様子が開設されています。

  • 梨と生きる「二十世紀梨」ものがたり劇場です。<br /><br />昭和初期の梨農家をイメージしたわらぶき屋根、周囲には実際に使用していた農具を並べて、当時の様子を再現してロボットの農家夫婦+猫が、二十世紀梨栽培の歴史を語っています。<br /><br />二十世紀梨の栽培は「黒斑病」との戦いで、1910年頃からまん延し始め、全く収穫が出来ない梨園もあり、他県では栽培を断念する産地が相次ぐ中、鳥取県では、黒斑病を発生させないための防除方法の研究を重ね、農家と県、鳥取大学が一体となって防除などに取り組んだ結果、二十世紀梨の日本一の産地となった苦労や、黒斑病の他にも、天災や戦争などの困難を乗り越えてきた歴史を映像と語りで解りやすく解説してくれます。

    梨と生きる「二十世紀梨」ものがたり劇場です。

    昭和初期の梨農家をイメージしたわらぶき屋根、周囲には実際に使用していた農具を並べて、当時の様子を再現してロボットの農家夫婦+猫が、二十世紀梨栽培の歴史を語っています。

    二十世紀梨の栽培は「黒斑病」との戦いで、1910年頃からまん延し始め、全く収穫が出来ない梨園もあり、他県では栽培を断念する産地が相次ぐ中、鳥取県では、黒斑病を発生させないための防除方法の研究を重ね、農家と県、鳥取大学が一体となって防除などに取り組んだ結果、二十世紀梨の日本一の産地となった苦労や、黒斑病の他にも、天災や戦争などの困難を乗り越えてきた歴史を映像と語りで解りやすく解説してくれます。

  • 一番の人気コーナ、梨のキッチンギャラリーです。<br /><br />こちらでは、1年中3種類の梨を食べ比べできます。<br /><br />旬の梨や、鳥取県で開発された氷温貯蔵技術により貯蔵した梨を試食する事が出来ます。<br /><br />今日は「なつひめ」「二十世紀」「秋栄」の3種です。<br />私は「なつひめ」が一番好みでしたね。

    一番の人気コーナ、梨のキッチンギャラリーです。

    こちらでは、1年中3種類の梨を食べ比べできます。

    旬の梨や、鳥取県で開発された氷温貯蔵技術により貯蔵した梨を試食する事が出来ます。

    今日は「なつひめ」「二十世紀」「秋栄」の3種です。
    私は「なつひめ」が一番好みでしたね。

  • 袋かけ体験樹で、二十世紀梨の栽培で行う、袋かけ作業の擬似体験ができます。<br /><br />小袋かけ、大袋かけの体験ができますが、結構重労働です。

    袋かけ体験樹で、二十世紀梨の栽培で行う、袋かけ作業の擬似体験ができます。

    小袋かけ、大袋かけの体験ができますが、結構重労働です。

  • 屋外には梨ガーデンがあり、おさゴールド、ヤマナシ、ホクシマメナシ等の野生種も展示されています。<br /><br />収穫体験が実施されていて、300円でゴールド二十世紀2玉を収穫できます。<br />家に帰って食べてみましたが、凄く甘かったです。

    屋外には梨ガーデンがあり、おさゴールド、ヤマナシ、ホクシマメナシ等の野生種も展示されています。

    収穫体験が実施されていて、300円でゴールド二十世紀2玉を収穫できます。
    家に帰って食べてみましたが、凄く甘かったです。

  • 背が高い人は、上部にある日の当たる場所の大き目の実を取って下さい、という係の方のアドバイスが良かったと思います。

    背が高い人は、上部にある日の当たる場所の大き目の実を取って下さい、という係の方のアドバイスが良かったと思います。

  • 2階のギャラリーでは、伊吹春香さんの絵画展が開催されていました。<br /><br />1990年 鳥取市生まれで、レトロな雰囲気の女の子を描かれているようです。<br /><br />第190回 The choice  江口寿史選 準入選、第9回青空文庫有名小説表紙絵コンテスト 入選等の受賞歴がある方です。

    2階のギャラリーでは、伊吹春香さんの絵画展が開催されていました。

    1990年 鳥取市生まれで、レトロな雰囲気の女の子を描かれているようです。

    第190回 The choice 江口寿史選 準入選、第9回青空文庫有名小説表紙絵コンテスト 入選等の受賞歴がある方です。

  • この絵、素敵ですよね。<br /><br />昔、私が小学生の頃、よく目にした雰囲気の絵で、懐かしく見ていました。

    この絵、素敵ですよね。

    昔、私が小学生の頃、よく目にした雰囲気の絵で、懐かしく見ていました。

  • 鳥取の梨といえば、一番有名なのは二十世紀なのでしょうが、私はこの梨が一番好きです。<br /><br />「新甘泉」、「筑水」と「おさ二十世紀」を掛け合わせた、赤梨系の早生種で、甘みはこれまでの早生品種の中では最も高いらしいです。<br /><br />鳥取県園芸試験場が平成元年から平成2年に交配した2万本の実生群の中から選抜して誕生した梨新品種群の中の1品種で、平成20年に品種登録されています。<br />苗木は鳥取県内向けにしか流通しておらず、鳥取県オリジナルブランド梨として栽培が広まっていますが、流通時期が短く人気も高いので、県外者となった私は「ふるさと納税」を活用して、食べています。<br /><br />その1、これまで。<br />その2は清流荘宿泊からです。(いつになるかは分かりませんが…)

    鳥取の梨といえば、一番有名なのは二十世紀なのでしょうが、私はこの梨が一番好きです。

    「新甘泉」、「筑水」と「おさ二十世紀」を掛け合わせた、赤梨系の早生種で、甘みはこれまでの早生品種の中では最も高いらしいです。

    鳥取県園芸試験場が平成元年から平成2年に交配した2万本の実生群の中から選抜して誕生した梨新品種群の中の1品種で、平成20年に品種登録されています。
    苗木は鳥取県内向けにしか流通しておらず、鳥取県オリジナルブランド梨として栽培が広まっていますが、流通時期が短く人気も高いので、県外者となった私は「ふるさと納税」を活用して、食べています。

    その1、これまで。
    その2は清流荘宿泊からです。(いつになるかは分かりませんが…)

65いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 白い華さん 2021/11/05 23:17:32
    重伝建地区『倉吉』にも、 行って・・みたい。
    今晩は。
    「まつじゅんさん」と 云うと、私は『倉吉』って イメージ!が あって、
    脳内で「倉吉 白壁銅像群」が 浮かびます。
    でも、数年前、関西に 戻った・・とのこと。 

    今回は、奥様の ご実家!の 関係・・での
    『倉吉へ・・の 帰省・仕事』で ご苦労様でしたね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    「戦前&戦後・・を 生き抜いた! 昭和な 80代。90代・・の 私達・親世代」の 「もったいない!から 荷物が いっぱい」は
    私も、 東京・蔵前の 実家・親(まだ、90代で両親が、姉ファミリー!と 同じ!ビル内に、同居しています)の 家・荷物を 整理する・・大仕事。

    3~4年前の 真夏!に 「わざわざ、千葉 市川・・の 我が家。から 私達・夫婦は 定期券を 購入して、毎日・・通って、大汗!で 荷物を 片付け、減らしました」
    また、リバウンド・・で 「今は 増えてくるかも ?」ですが。。。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    まぁ~、 「親の 大荷物!を どうするか。仕事」
    これ!は 「昭和・・な 時代(モノ・・こそ。が 最優先)」を 経ている。と 「子供は、付き物・・の 大仕事」って 思いますヨネ。
    大変ですが、 頑張って・・くださいね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    『倉吉』は 元・横綱『琴櫻』の 故郷・・ナンデスネ。
    私も、子供・・ながら、『琴櫻』の 相撲~。 覚えています。

    そして、まつじゅんさん!と 同じ・・で 今は『貴景勝』を 応援しています。(♪) 現在の お住まい!と 「芦屋」って 近いのかしら ?
    「いい~!ところ・・の ボンボン」なので 「実家に、帰れば・・芦屋の フレンチ」なんか。を さりげなく(当たり前に)食べたりして。な『貴景勝』。
    いいデスヨネ。 頑張って欲しい~。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「二十世紀・梨」の 生まれた・・のが『鳥取県』って 私も、知っています。
    今、住んでいる・・「千葉県 市川市(辺り)」も
    『梨 街道』って ズラリ!と 梨農家・・が 続いたりして「梨が 名産品」です。

    『倉吉』の モダン!な 「梨 博物館」では、
    袋がけ!を やってみたり。と 『ゆるキャラ! ナッシー』と 共に、
    いろいろ、工夫が いっぱい・・で 「行ってみたく、なりました」(笑)

    あぁ~、民間から ゆるキャラ!の 大スター・・に 成り上がった『ふなっしー』は
    私も、 初期・・から 「魅せられて」 ファン・・なんですよ。

    でも、「鳥取県」の 『ゆるキャラ! ナッシー』が 控え目!な 性格。
    って 
    何か「控え目!な (イメージ)の 山陰・鳥取県らしいなぁ~」って 思えて、
    うん。 解るような 気がする。。。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「東京にも 遊び!に 来られたそう」で
    「コロナ禍」も 今は、感染者数・激減中。で 
    「旅」が 実現・・出来て、何より・・ですね。
       これからもよろしくお願いします。

    まつじゅん

    まつじゅんさん からの返信 2021/11/07 17:24:08
    Re: 重伝建地区『倉吉』にも、 行って・・みたい。
    白い華 様

    いつも私の拙い忘備録へのご訪問、ありがとうございます。
    私も終活を考えないといけない年齢になって、ある意味倉吉から関西に戻る事で、第一陣の荷物整理が出来た気がします。
    マンション暮らしになった際、倉吉の半分以下になった広さに荷物を入れるため、子供の小さい時の玩具や漫画等々、よくこれだけ残していたんだ、と思うくらい処分してきました。
    今は、もう残さない、増やさないことを信条に生活しています。

    奥様の実家は、用品店を営んでいたので、商品在庫が考えるのも嫌な位、ありました。
    家も住んでいた所の他に二軒所有していたので、そこを倉庫として使用していたので、私も中を見る機会はあまりなかったのですが、今回未踏の地に足を踏み入れ、愕然とした次第です。
    きちんと整理し、保管されていたので、処分するには忍びないしという事で、福祉法人の方々の力を借りて、寄贈という形で受け取って頂くこととなりました。
    ただ運ぶのも大変で、奥様の知り合いを総動員して、昨日日帰りで倉吉に戻り、何とか少し運び、商品をどの程度受け取れるか見て頂くことがぶこと出来ました。
    2tトラック4台分・・・。
    それでもまだ半分も終わっていません。また新たな問題として、材木がたくさん残っており、この処理も考えないとならなくなりました。
    呑気に市内散策などしている場合でなかったと反省しております。
    年内に何とか目途を付けたいと思っておりますが、どうなりますでしょうか。。。
    見守っていてください。

    matujyunn

まつじゅんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP