
2021/10/09 - 2021/10/11
769位(同エリア1049件中)
viajero501さん
- viajero501さんTOP
- 旅行記131冊
- クチコミ322件
- Q&A回答22件
- 234,165アクセス
- フォロワー5人
下関からフェリーに乗って、ちょっと九州、門司まで足を延ばす。
門司港駅、旧三井倶楽部、旧門司税関、旧大阪商船など、
レトロな街並みを散策して、下関へ戻りました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 船 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
10:48 下関からの連絡船が
関門連絡船 乗り物
-
門司に到着。
関門連絡船 乗り物
-
ターミナルを出て、
関門連絡船 乗り物
-
門司港駅へ。
関門連絡船 乗り物
-
1914年(大正3年)に建てられた、木造2階建、石盤葺。
門司港駅 駅
-
駅に入る。
門司港駅 駅
-
JR鹿児島本線の起点となる駅。
門司港駅 駅
-
1988年に駅舎として全国で初めて国の重要文化財に指定。
門司港駅 駅
-
駅舎を使ったお洒落なスタバ。
スターバックス・コーヒー 門司港駅店 グルメ・レストラン
-
改札へ。
門司港駅 駅
-
昔ながらの改札口も残る。
門司港駅 駅
-
駅全体が
門司港駅 駅
-
レトロな雰囲気に包まれる。
門司港駅 駅
-
10:50 駅を出て、町へ。
左側は旧日本郵船門司支店、1927年(昭和2年)築。門司郵船ビル (旧日本郵船門司支店) 名所・史跡
-
右側は旧門司三井倶楽部、1921年(大正10年)築。
旧門司三井倶楽部 名所・史跡
-
接客用の洋風の本館と、それと接続する和風の付属屋と倉庫からなる。
旧門司三井倶楽部 名所・史跡
-
門司港レトロの
旧門司三井倶楽部 名所・史跡
-
代表的な建物。
旧門司三井倶楽部 名所・史跡
-
いい雰囲気。
旧門司三井倶楽部 名所・史跡
-
レストランも併設。
三井倶楽部 グルメ・レストラン
-
外に出て、和風の付属屋。
旧門司三井倶楽部 名所・史跡
-
背面から見た全体像。
旧門司三井倶楽部 名所・史跡
-
旧三井物産門司支店、1937年(昭和12年)築。
JR九州第一庁舎 (旧三井物産門司支店) 名所・史跡
-
港を囲む、
門司港レトロ地区 名所・史跡
-
街並み。
門司港レトロ地区 名所・史跡
-
ホームリンガー商会、昭和37(1962)年築。
慶応4(1868)年、イギリス人の貿易商フレデリック・リンガーが
エドワード・Z・ホームとともに設立したホーム・リンガー商会が前身。門司港レトロ地区 名所・史跡
-
お洒落なホテルに寄り道。
プレミアホテル 門司港 宿・ホテル
2名1室合計 6,200円~
-
10月なのでハロウィーン。
プレミアホテル 門司港 宿・ホテル
2名1室合計 6,200円~
-
ロビーにも、
プレミアホテル 門司港 宿・ホテル
2名1室合計 6,200円~
-
デコレーション。
プレミアホテル 門司港 宿・ホテル
2名1室合計 6,200円~
-
港の眺めもいい。
プレミアホテル 門司港 宿・ホテル
2名1室合計 6,200円~
-
続いて、ブルーウィングもじ。
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
全長約108m、日本最大級の歩行者専用はね橋。
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
1日6回、水面に対し60度の角度に跳ね上がる。
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
橋が閉じて最初に渡ったカップルは
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
一生結ばれると言われ、
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
「恋人の聖地」にも選定されている、とのこと。
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
11:29 橋を渡ったら、旧門司税関。
北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
1912年(明治45年)築。
北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
館内には税関常設展示コーナー、
どうやって密輸したかとか、偽ブランド品の展示が楽しい。北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
1945年(昭和20年)6月の門司空襲によって屋根がなくなる等、
傷みがひどく、1991年から4年かけて外観が復元された、とのこと。北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
税関を出て、
門司港レトロ中央広場 公園・植物園
-
11:49 大連友好記念館(旧国際友好記念図書館)。
北九州市大連友好記念館 美術館・博物館
-
門司港が中国・大連市と国際航路を結び、
1979年には北九州市と大連市が友好都市を提携。北九州市大連友好記念館 美術館・博物館
-
友好都市締結15周年を記念し、
北九州市大連友好記念館 美術館・博物館
-
ロシア帝国が1902年に大連市に建築した鉄道汽船会社の建物を、
そっくり複製し建築された。北九州市大連友好記念館 美術館・博物館
-
橋を渡り、港へ戻り、
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
11:57 旧大阪商船。
北九州市旧大阪商船 美術館・博物館
-
1917年(大正6年)築。
北九州市旧大阪商船 美術館・博物館
-
木造二階建(一部レンガ型枠コンクリート造)。
オレンジ色タイルと白い石の帯が特徴。北九州市旧大阪商船 美術館・博物館
-
当時、門司港から台湾、中国、インド、欧州へ
北九州市旧大阪商船 美術館・博物館
-
毎月60隻の客船が出航していた、とのこと。
北九州市旧大阪商船 美術館・博物館
-
12:03 連絡船の
関門連絡船 乗り物
-
埠頭へ。
関門連絡船 乗り物
-
下関へ戻る連絡船は、
関門連絡船 乗り物
-
来た時と同じ「がんりう」。
関門連絡船 乗り物
-
こんなイラストも。
関門連絡船 乗り物
-
船に乗ったら、隣に福岡県警の警備艇が停泊してた。
関門連絡船 乗り物
-
こちらはタグボート。
関門連絡船 乗り物
-
埠頭の反対側には連絡船「ふくまる」。
関門連絡船 乗り物
-
12:12 門司へ向かって出発。
続きは「初めての山口県 3日目③下関~宇部」で。関門連絡船 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
viajero501さんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
門司・関門海峡(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
62