フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年、一月から三月の講義を後輩に譲り時間ができたので、どこに行こうかと考えていました。一月や二月はまだまだ寒くて出かける気にはなりません。いろいろと思案するうちに「そうだオルチャ渓谷ならもう緑だろう」と思い当たり、以前訪れて是非もう一度行きたいと考えていたオルチャ渓谷をメインに決定しました。ただその周辺は訪れている所が結構多かったので、今回はできるだけレンタカー期間を短くし、各地でゆったりとした連泊を基本に考えた旅程を組んで見ました。結果として一泊だけの日はないゆとりある旅行となりました。皆さんのように掘り下げた旅行ではなく、単なる気楽な観光旅行ですがよろしければお付き合いください。<br />本編は3/28の記録です。<br /><br />旅程<br /> 3/22(水) ITM→HND→MUC→MXP<br /> 3/23(木) ミラノ観光<br /> 3/24(金) ベルガモ日帰り観光<br /> 3/25(土) パルマ日帰り観光<br /> 3/26(日) ミラノ→フィレンツエ<br /> 3/27(月) フィレンツエ観光<br /> 3/28(火) フィレンツエ近郊(フィエゾーレ)観光<br /> 3/29(水) チェルタルド→クローチェフィオレンティーナ<br /> 3/30(木) キャンティ地方の村々観光<br /> 3/31(金) モンテリッジョーニ→聖ガルガノ修道院→ピエンツァ<br /> 4/01(土) ピエンツァ周辺観光<br /> 4/02(日)    〃<br /> 4/03(月) ピエンツァ→オルヴィエート→ローマ<br /> 4/04(火) ローマ観光<br /> 4/05(水) FCO→MUC→FRA<br /> 4/06(木) FRA→HND→ITM

シニアのイタリア旅行(2017)[6] フィレンツエ(3)

9いいね!

2017/03/22 - 2017/04/06

1736位(同エリア3779件中)

masa

masaさん

今年、一月から三月の講義を後輩に譲り時間ができたので、どこに行こうかと考えていました。一月や二月はまだまだ寒くて出かける気にはなりません。いろいろと思案するうちに「そうだオルチャ渓谷ならもう緑だろう」と思い当たり、以前訪れて是非もう一度行きたいと考えていたオルチャ渓谷をメインに決定しました。ただその周辺は訪れている所が結構多かったので、今回はできるだけレンタカー期間を短くし、各地でゆったりとした連泊を基本に考えた旅程を組んで見ました。結果として一泊だけの日はないゆとりある旅行となりました。皆さんのように掘り下げた旅行ではなく、単なる気楽な観光旅行ですがよろしければお付き合いください。
本編は3/28の記録です。

旅程
 3/22(水) ITM→HND→MUC→MXP
 3/23(木) ミラノ観光
 3/24(金) ベルガモ日帰り観光
 3/25(土) パルマ日帰り観光
 3/26(日) ミラノ→フィレンツエ
 3/27(月) フィレンツエ観光
 3/28(火) フィレンツエ近郊(フィエゾーレ)観光
 3/29(水) チェルタルド→クローチェフィオレンティーナ
 3/30(木) キャンティ地方の村々観光
 3/31(金) モンテリッジョーニ→聖ガルガノ修道院→ピエンツァ
 4/01(土) ピエンツァ周辺観光
 4/02(日)    〃
 4/03(月) ピエンツァ→オルヴィエート→ローマ
 4/04(火) ローマ観光
 4/05(水) FCO→MUC→FRA
 4/06(木) FRA→HND→ITM

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 徒歩
航空会社
ルフトハンザドイツ航空 ANA
旅行の手配内容
個別手配
  • 旅行七日目(3/28)です。<br />今日はまず、フィレンツェの広場で最も美しい?と言われる三方向が柱廊に囲まれたサンティシマ・アンヌンツィアータ広場を訪れました。

    旅行七日目(3/28)です。
    今日はまず、フィレンツェの広場で最も美しい?と言われる三方向が柱廊に囲まれたサンティシマ・アンヌンツィアータ広場を訪れました。

  • 遠くにドゥオーモを望みます。

    遠くにドゥオーモを望みます。

  • ドゥオーモの方向を向いて、広場中央にはフェルディナンド1世の大きな騎馬像が建っています。

    ドゥオーモの方向を向いて、広場中央にはフェルディナンド1世の大きな騎馬像が建っています。

  • 周りを囲む回廊です。

    周りを囲む回廊です。

  • 今日は天気が良く、フィレンツェの喧騒にも疲れてきたので、すぐ近郊のフィエゾーレを訪れることにしました。サン・マルコ広場からバスに乗車、高台のフィエゾーレに到着しました。<br />駅前直ぐにある質素な内部のドゥオーモ・ディ・フィエゾーレです。

    今日は天気が良く、フィレンツェの喧騒にも疲れてきたので、すぐ近郊のフィエゾーレを訪れることにしました。サン・マルコ広場からバスに乗車、高台のフィエゾーレに到着しました。
    駅前直ぐにある質素な内部のドゥオーモ・ディ・フィエゾーレです。

  • ドゥオーモ傍の急な坂道を登ると展望台があり、フィレンツェ一望の眺望が楽しめます。やっぱりドゥオーモはここから見ても大きいですね。<br />直ぐ近郊なのに、観光客もごく少数で静かな落ち着いた町で、お薦めですね。

    ドゥオーモ傍の急な坂道を登ると展望台があり、フィレンツェ一望の眺望が楽しめます。やっぱりドゥオーモはここから見ても大きいですね。
    直ぐ近郊なのに、観光客もごく少数で静かな落ち着いた町で、お薦めですね。

  • 坂の上にはサン・フランチェスコ修道院が建ち、ここからの眺望もまた素晴らしい。

    坂の上にはサン・フランチェスコ修道院が建ち、ここからの眺望もまた素晴らしい。

  • 修道院中庭です。

    修道院中庭です。

  • 修道院からだらだらと坂道を下ると、古代ローマ劇場跡の遺跡が残っています。遺跡を望むカフェで休憩です。<br />フィレンツェに戻るバスでは、結構曲がりくねった急な坂道なのに、運転手が両手を時々離してサンドイッチをぱくつくのでひやひやしました。日本なら即問題になるでしょうねー!でもここはイタリアです!!!

    修道院からだらだらと坂道を下ると、古代ローマ劇場跡の遺跡が残っています。遺跡を望むカフェで休憩です。
    フィレンツェに戻るバスでは、結構曲がりくねった急な坂道なのに、運転手が両手を時々離してサンドイッチをぱくつくのでひやひやしました。日本なら即問題になるでしょうねー!でもここはイタリアです!!!

  • 市内に戻り、サン・マルコ美術館に入館しました。サン・マルコ修道院が美術館として公開されています。

    市内に戻り、サン・マルコ美術館に入館しました。サン・マルコ修道院が美術館として公開されています。

  • 入り口から入るとすぐに、聖アントニーノの回廊(Chiostro di Sant’Antonino)です。

    入り口から入るとすぐに、聖アントニーノの回廊(Chiostro di Sant’Antonino)です。

  • 回廊には聖アントニーノの物語のフレスコ画が描かれています。

    回廊には聖アントニーノの物語のフレスコ画が描かれています。

  • 回廊に描かれている、フラ・アンジェリコの「十字架に祈る聖ドメニコ」。遠くてわかりにくいですね。

    回廊に描かれている、フラ・アンジェリコの「十字架に祈る聖ドメニコ」。遠くてわかりにくいですね。

  • 修道院は多くの部屋に分かれ、各部屋にはそれぞれフレスコ画が描かれています。<br />聖堂参事会員の部屋として使われていた部屋にはフラ・アンジェリコの「キリスト磔刑図」。

    修道院は多くの部屋に分かれ、各部屋にはそれぞれフレスコ画が描かれています。
    聖堂参事会員の部屋として使われていた部屋にはフラ・アンジェリコの「キリスト磔刑図」。

  • 巡礼宿泊所に展示されている、フラ・アンジェリコの「リナイオーリの祭壇画」。

    巡礼宿泊所に展示されている、フラ・アンジェリコの「リナイオーリの祭壇画」。

  • そして一番有名なフラ・アンジェリコの「受胎告知」です。このような有名な作品が、他の作品と違い二階に上がると廊下に何気なくシンプルに突然展示されているので少々びっくりします。ただ僕には宗教画は全くわかりません。

    そして一番有名なフラ・アンジェリコの「受胎告知」です。このような有名な作品が、他の作品と違い二階に上がると廊下に何気なくシンプルに突然展示されているので少々びっくりします。ただ僕には宗教画は全くわかりません。

  • 次に中央市場で昼食にしました。「パスタフレスカ」という店で立ち食いパスタを食べたが結構いけますよ。<br />市場の中ではこんなにも多くの日本人の方が働いておられるのかとびっくりしました。

    次に中央市場で昼食にしました。「パスタフレスカ」という店で立ち食いパスタを食べたが結構いけますよ。
    市場の中ではこんなにも多くの日本人の方が働いておられるのかとびっくりしました。

  • パスタフレスカ。

    パスタフレスカ。

  • その後サンタ・マリア・ノヴェッラ駅前から12番のバスに乗り、ミケランジェロ広場に向かおうとしましたが、バス停が全く分かりません。いろんな人に聞きまくってやっとわかったが、バス停の標識も何もない。これじゃー分りませんな。<br />広場訪問は二度目となりますが、やはりここからの景観は素晴らしいです。

    その後サンタ・マリア・ノヴェッラ駅前から12番のバスに乗り、ミケランジェロ広場に向かおうとしましたが、バス停が全く分かりません。いろんな人に聞きまくってやっとわかったが、バス停の標識も何もない。これじゃー分りませんな。
    広場訪問は二度目となりますが、やはりここからの景観は素晴らしいです。

  • 左の塔が「ジョットの鐘楼」、その横が「ドゥオーモ」、右手の教会が「サンタ・クローチェ教会」です。

    左の塔が「ジョットの鐘楼」、その横が「ドゥオーモ」、右手の教会が「サンタ・クローチェ教会」です。

  • ボーボリ庭園方面です。

    ボーボリ庭園方面です。

  • アルノ川に架かるポンテヴェッキオ。

    アルノ川に架かるポンテヴェッキオ。

  • 夕食は以前訪問して、その美味しさに感動した「Trattoria Antico Fat tore」に予約を入れました。店内の雰囲気は全く変わらず良い感じです。

    夕食は以前訪問して、その美味しさに感動した「Trattoria Antico Fat tore」に予約を入れました。店内の雰囲気は全く変わらず良い感じです。

  • ステーキ。

    ステーキ。

  • アーティチョークのフリット。<br />そこそこ美味しかったですが、メニューも大幅に変わっており、前ほどの感動はありませんでした。

    アーティチョークのフリット。
    そこそこ美味しかったですが、メニューも大幅に変わっており、前ほどの感動はありませんでした。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP