
2021/10/10 - 2021/10/11
302位(同エリア1811件中)
あんこう鍋さん
- あんこう鍋さんTOP
- 旅行記431冊
- クチコミ576件
- Q&A回答76件
- 1,335,404アクセス
- フォロワー289人
この旅行記のスケジュール
2021/10/10
2021/10/11
-
徒歩での移動
9時にチェックアウトして寄り道しながら徒歩で移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
1年ぶりに泊りがけの旅行に出かけてきた、あんこう鍋です。
当初は伊豆方面へと思っていたのですが、
大好きな秩父に2年近く行っていないということもあって、
今回は秩父に宿を取りました。
後半は1日目の旅館に到着後から帰路までの様子をまとめました。
新木鉱泉旅館は評判通りの良いお宿でした。
また泊まってみたいって思いました。
我が家からはアクセスも良いし。
2日目は近くの札所3番を参拝した後、秩父鉄道の大野原駅まで歩き、
秩父駅から少し散策しながら西武秩父駅まで歩きました。
帰りもまた特急ラビューに乗車です。
今回の予約
楽天トラベルのクーポンを利用
新木鉱泉旅館 1泊2食付き 19000円
ダイヤモンド会員特典の10%割引と
秩父市の宿泊で利用できる4500円割引クーポンを併用して6400円の割引
割引後の料金は12600円でした。
それから他にお得な情報ないかと調べてみたら、
行っ得ちちぶキャンペーンなるものが今年もあるとのこと。
私もちちぶ旅得クーポンを2000円分、ネットで購入して
出発前にコンビニで発券してもらいました。
2000円で3000円分の利用ができるというものです。
お得な情報の検索ってやっぱり大事ですね。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
札所4番の金昌寺から徒歩10分ほどで、今夜のお宿に到着。
新木鉱泉旅館という老舗旅館です。 -
玄関先のお花たち。
ススキがあったりして、秋らしい寄せ植えですね。
日本のおもてなし! -
チェックインの15時には少し早かったのですが、
部屋に案内してくださいました。 -
2階への階段を昇ります。
どんな部屋かなあ?
ワクワクしながら部屋に入ります。 -
うわ~12畳だけあって広いですね!
バストイレ共同の8畳の部屋で良かったのですが、
直前5日前の予約だったのでやはり空室がなくて。
テーブルは掘りごたつです。
冬にも来てみたいなあ。 -
今回、楽天トラベルで予約しました。
秩父市の4500円分の割引クーポンと
楽天市場のダイヤモンド会員の10%割引の併用で
19000円のところ12600円で予約できました!
楽天様様です。。。
部屋でチェックインの手続きをしました。 -
お茶菓子も美味しくって!
この花サブレは帰りに西武秩父駅の祭の湯で売っていたので、
購入しちゃいました。 -
宿泊特典の一つとして、オリジナルの温泉石鹸も頂きました。
見事に真っ黒な石鹸!
でも使うのが楽しみです。 -
温泉旅館だからバストイレはユニットかと思ったら、
トイレは別になっていました。
私は歳と共にトイレが近くなっているので
部屋にあるのは助かります。 -
洗面所も綺麗でした。
洗面所の奥の扉を開けると -
大浴室があるから使わなかったけれど、
お風呂は完備。 -
部屋にもお花が飾られていました。
-
荷もほどいたので、少し館内をウロウロしてみます。
吹き抜けが気持ちいい。 -
これ、どこだったかな?
フロント近くだったかな? -
2階の廊下は黒光りしていて、歴史を感じます。
この急な階段の上はどうなっているのかな?
昇っても良いのかなあ? -
神棚がどーんとありますね。
温泉の神様でしょうか?
さて、部屋に戻ってお風呂へ入る準備しましょう。 -
まず最初に入るのは貸切露天風呂です。
チェックインの際に申し込みをしました。
50分利用できて2100円です。 -
帳場から先の廊下を進んで
-
貸切露天風呂にやってきました。
脱衣場も綺麗で清潔感ありました。 -
そしてこちらがそのお風呂!
1人で貸切りなんて、贅沢ですけれど。
熱くもなくて、心地よいお湯でした。
特に今日は4時間近く歩いた後だったし。
なんていったって、久しぶりの2万歩越えですから。
大浴室は夕食後に入りました。 -
1人お風呂を満喫、疲れも取ったあとは
ロビーで無料コーヒーを淹れて -
部屋に持っていっても大丈夫とのことで
1人部屋で飲むことにしました。 -
18時からの夕食は部屋食。
1人で部屋食はホント久しぶりだと思います。
感染予防で安心して食べれますし。
色んなお料理が並べられて、嬉しいなあ。 -
宿泊特典として無料で飲み物がつくのですが、
私はアルコールはあとで飲むことにして
ちちぶ路メロンサイダーを注文してみました。 -
お手拭きや箸の入れ物も可愛らしいデザイン。
若者受けしそうですね。 -
前菜。
つぶ貝が嬉しいな。 -
続いて小玉ねぎのクリーム煮
丸ごと入っていますが、とっても甘みを感じました。 -
煮物も優しい味付けです。
ニンジンが花形になっていて可愛い。 -
刺身は鮪、イカ、甘海老。
どれも甘みがあって。 -
そして熱々の岩魚が運ばれてきました。
川魚も美味しいですよね。 -
ご飯とみそ汁も持ってきてもらって
上州牛陶板焼きにも火が入り。 -
箸休めは秩父のB級グルメである、みそポテト。
衣のついたジャガイモに特製甘味噌だれにつけて頂きます。
この味噌だれ、ご飯にも合いました。
それから秩父産のシイタケ焼き。
シイタケはご覧の通り肉厚です。
普段はシイタケ食べない私ですが、
これは甘くて美味しかった!
こうも違うのね。 -
お肉焼けてきた~
特製タレにつけて頂きます!
ステーキも久しぶりです。 -
最後のお料理は天ぷら。
海老と三種の野菜。
揚げ物は家でしないから、嬉しいなあ。 -
締めはもちろんデザート。
季節のフルーツ。
今、果物のシーズン。やっぱり秩父のものかな?
ひゃあ、どれも美味しかったです。
贅沢なひと時、ご馳走様でした。
お腹パンパン。 -
食後、テレビでニュース番組を観てから、
今度は大浴場へ。 -
大浴場への廊下も黒光りしていて、
歴史を感じますね。 -
ここが大浴場への入り口です。
実は自転車乗りだった若い頃は、
よく秩父を走って、最後にここの大浴場の日帰り入浴を利用していたんです。
なので宿泊するのが念願でした。
昔と変わらず良いお湯でした。 -
今回持ってきたガジェット類。
コンデジは今年の夏前に購入したソニーのRX100M3。
以前から欲しかったのですが、ようやっと手に入れました。
電池なくても鳴るスピーカーも旅行に必須。
それとモバイルバッテリーもね。 -
ちちぶ旅得クーポン
3000円分のクーポンが2000円で買えるということだったので、
出発前にネットで手配、コンビニで発券しました。
これでお土産たくさん買えるなあ。
何を買おうかな? -
湯上がりあとは、缶ビールですよね。
普段はほとんど飲まないのですが、
たまに飲むと、やっぱりビールも美味しい。
好きな音楽を聴きながら。 -
夜、布団を引いて頂くときに、朝食の案内もしてもらいました。
細かやかな配慮ですね。 -
今日は2万歩歩いたし、やっぱり疲れました。
早いけれど。そろそろ寝ますかね?
おやすみ~ -
昨夜割りと早めに寝たので、朝早くに目覚めました。
外を見てみようかと障子を開けてみたら、
ベランダがあるのを発見。
そうかあ、ベランダ付きの部屋だったんだ! -
明るくなってきたので再びベランダに出てみました。
緑の奥は川が流れてるようです。
横瀬川になるのかな? -
玄関からも外へ出てみよう!
まだまだ館内は寝静まっています。 -
でも私はこうした静かな朝の時間て好きなんですよね。
朝もまたお風呂行ってこようっと。 -
小さな旅館ですが、館内至るところに花で飾られています。
気持ちの良い空間ですね。 -
朝食は1階の大広間が会場です。8時から。
テーブルはゆったりの配置で、安心して
食事ができそうでした。
色んな料理が、並べられてキレイですね。 -
小鉢はこんな感じ。
納豆は見たことないくらいの大きさ。
焼き鮭も美味しい! -
味噌汁意外にも野菜鍋がありました。
健康的な朝食ですね。
美味しくて、ご飯もお代わりしちゃいました。
ごちそうさまでした。 -
朝食後もまたサービスのコーヒーを頂きました。
源泉で淹れたコーヒーのようです。
美味しいわあ。 -
チェックアウトは11時ですが、
今日は天気も良さそうなので、早めにチェックアウトすることにしました。
送迎バスもあるのですが、
私は歩いて札所や神社を回りながら駅に向かうことに。
1晩お世話になりました!
まずは横瀬川を渡ります。 -
住宅街を歩いていきます。
畑のほうが面積断然広いですけれど。 -
宿を出発して10分ほどで、最初の目的地が見えてきました。
ホント良い天気! -
札所3番の岩本山 常泉寺です。
手前に花を入れてパチリっ。 -
堂々たる仁王像が左と右に1体ずつあります。
-
ここには仁王門はなくて、
空の下に仁王像があるんですね。 -
仁王様の後姿をパチリ。
田畑を見下ろしているのかな?
それともやっぱり見張り役? -
こちらがご本堂です。
以前来たときには子持ち石というのが置かれていたのですが、
今はコロナ禍だからでしょうか、見かけませんでした。 -
こちらは蓮の池。
もちろんこの時期は咲いていませんが、
それにしても大きな葉だこと。 -
大きな岩の割れ目には石仏などが祀られています。
-
境内左手奥には観音堂もあります。
こちらの建物の方が、古いのだそうです。 -
常楽寺についての説明書き。
-
こちらはあかね地蔵様
-
続いては六体地蔵様
-
せっかくの天気、急ぐ旅でもないので、
こちらにある休憩所でお茶でも飲むことにします。
今日は秩父も夏のように暑くなるとか。
まだそれほどでもないけれど。 -
ゆっくりしたあとはまた歩き出します。
こちらはホテル美やま。
昨年両親が、泊まってきた温泉宿です。
食事も美味しく、良い宿だったそうですよ。 -
途中、学童注意なんて看板も。
近くの小学校があるのかな? -
獅子舞の里
-
街路樹の銀杏の葉も少し色が変わってきたかな。
-
そういえば、以前大野原駅に来たとき、
神社に立ちよったことを思い出しました。
その神社も見えてきましたよ。 -
愛宕神社です。
帰ってから調べてみたら、秋には木陰に彼岸花がたくさん咲くんですって。
今度見てみたいなあ。 -
宿を出てから1時間半くらいかな、
やっと大野原駅に着きました。
そしてホームで電車を待ちます。 -
電車が到着~
すごいデザインの電車だこと。
アニメか何かがコンセプトでしょうか? -
車内もすごいことになっていたのでビックリです。
-
そして秩父駅に着きました。
コロナ禍で季節感が鈍感になってますが、
もうハロウィンの時期なんですね。 -
秩父駅から寄り道しながら西武秩父駅に向かいます。
駅から数分で秩父神社に到着。
2年ぶりに狛犬さんにお会いできました。 -
月曜日ということで、参拝客は少ないようですね。
ここに来ると落ち着くなあ。 -
お願いすることが多いこの頃。
コロナ早く退散願います! -
子育て・子宝の虎という彫刻はご本殿正面にあります。
-
今も神社は修復工事中ということで、
三猿は見れませんでした。残念! -
こちらの龍も有名です。
つなぎの龍と言うのだそうです。
修復工事を終えたようで、
鮮やかでキレイに仕上がってますね。 -
最近はアニメの聖地として少しずつ人気が出てきた秩父。
私はアニメ詳しくないけれど、この街が好きだなあ。 -
そして御花畑駅のところまでやってきました。
昨日お蕎麦も食べているので、今日は立ち食いソバはパスしようと思っていたのですが、
なんといったって2年ぶりの秩父だもの。
やっぱり食べたい! -
ということで私はいつもの天ぷら蕎麦を注文しました。
少し値上げしたみたい。
それでも安い!
昨日の蕎麦も美味しかったけど、
ここ立ち食い蕎麦はやっぱり外せない!
またここの蕎麦食べにきます。
この後は西武秩父駅でまず特急券を買い、祭の湯で3000円分クーポンでたっぷりとお土産を買いました。 -
さて特急ラビューに乗りますよ。
記念にお顔も写真に収めます。 -
前のレッドアローとデザインも一新して
だいぶ現代的になりましたよね。 -
窓側の座席に座ります。
窓が大きくて、車内も明るいかな。 -
祭りの湯で買ったおにぎりと
狭山茶、埼玉限定のコーラ。 -
お土産はいつものしゃくし菜漬けとちちぶ餅の他に、
せきたそばと、栗とら焼き、花サブレを買いました。 -
帰宅後、早速栗とら焼き食べてみました。
美味しかったですよ。 -
先ほどのおにぎりは5種入っています。
なかなか個性的なおにぎり君たち、
小さめだけれど、美味しかったですよ。
天気が良いので、車窓からの眺めに酔いしれた1時間でした。
やっぱり秩父、良いよね~
旅ももうじき終わります。
短い旅行だったけれど、割とのんびりは出来たかなと思います。
お風呂も何度か入れたし。
また秩父行きますよ~
最後までご覧くださりありがとうございました。
あんこう鍋
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
秩父(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
13
93