
2021/07/20 - 2021/07/21
38位(同エリア103件中)
まつこさん
この旅行記のスケジュール
2021/07/20
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
1日目 岡山から青春18きっぷ使用。伯備線新見駅で昼食をとり芸備線に乗り換え。備後落合より木次線に乗り換えてスイッチバックを体験しながら出雲横田駅下車。PH9.9の斐の上温泉に宿泊。
2日目 出雲横田駅から奥出雲交通バスにて絲原記念館前に移動 見学後同バスで出雲横田駅前にもどり出雲そばの昼食。出雲横田駅から木次線のスイッチバックを体験しつつ備後落合へ。芸備線にて三次に移動 三次から福塩線で福山へ。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
岡山から新見行の伯備線に乗ります。前2両は新見行、後ろ2両は総社で折り返しなので注意。
-
総社からどんどん中国山地に入り、備中松山城や井倉洞など沿線の景色を見ながら新見に着きました。
-
新見駅からすぐの「伯備」さんにて昼食。麺類から定食まで幅広いメニューがあります。ジビエ料理の猪スタミナ定食を選びました。ピリ辛タレをつけていただきます。
伯備 グルメ・レストラン
-
備後落合行の芸備線に乗ります。緑のシャワーの中を進みます。
-
備後落合から木次線へ乗り換え。1年365日中350日はこのホームに立っているという旧国鉄職員のボランティアの方から木次線の歴史やスイッチバックの見どころについて熱いレクチャーを受けました。
-
木次線三井野原駅から出雲坂根駅までは三段式スイッチバックで急勾配を降りていきます。並行して走るおろちループの絶景も徐行運転でバッチリ撮れました。
本日は出雲横田駅で下車し斐の上温泉に宿泊です。宿から駅に送迎してもらいます。
PH9.9の高アルカリ性のお湯でお肌はすべすべ、地元産の舞茸を使った舞茸ご飯をはじめ、熱々の鮎の塩焼きや仁多牛の酒粕鍋など心のこもったおもてなしで満足です。斐乃上温泉 斐乃上荘 温泉
-
2日目 宿から出雲横田駅に送ってもらい、駅前からバスで絲原記念館を目指します。バスと言ってもご覧のとおり、定員12名ほどでしょうか?降りる停留所を告げていなかったため、危うく降りそびれるところでした。常連さんは大丈夫ですが、観光客は要注意です。
-
奥出雲でたたら製鉄を行っていた名家、絲原家のたたらと本陣としての博物館。住居と庭園も見れます。
帰りも同バス停から出雲横田駅へ。
帰りの電車の時間が迫っているため、駅前のあさひ亭さんで割子そばを掻き込みました。せっかくの出雲そば、味わってゆっくり食べたかったけれど、時間がなくて残念でした。公益財団法人 絲原記念館 美術館・博物館
-
今日の備後落合行の電車はこちら。昨日の電車と車体が違い、少し新しい感じで音も軽やか。これで出雲坂根から三井野原まで登っていきます。
-
出雲坂根駅にはホーム内に延命水というおいしい湧き水があります。約20分間停車するのでその間に乗客たちは写真を撮ったり水を汲んだりと大忙しです。
延命水 名所・史跡
-
昨日はうまく撮れなかったおろちループ、今日はなんとか撮れました。
奥出雲おろちループ 名所・史跡
-
備後落合からは昨日と反対向きの三次行の芸備線に乗り換えです。
-
三次に到着 次の福塩線府中行の発車まで時間があるので三次駅前の観光案内所やお土産屋さんに入りコーヒーを飲んで一服。
この後、府中で福山行の電車に乗り換えて19:30に福山に到着しました。
中国山地の中を枝が窓をかすめるように走る電車に揺られてしたたるほどの緑にリフレッシュした二日間でした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
奥出雲(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
13