
2021/05/28 - 2021/05/29
170位(同エリア1600件中)
ロシェさん
『星野リゾートのマイクロツーリズムプラン』を使って『界 アルプス』(大町・温泉郷)へ。
次の日は、立山黒部アルペンルート・黒部ダムへ。
さらに電気バスやケーブルカー・ロープウェーを乗り継ぎ、室堂まで行き、雪の大谷を歩きました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
PR
-
『星野リゾート 界 アルプス』2日目。
朝食です。 -
茸と鶏の味噌汁 鉄鍋仕立て
-
ちなみに食事処は、半個室になっていました。
-
食後は、ライブラリより、コーヒータイムです。
星野リゾート 界 アルプス 宿・ホテル
-
お部屋に戻ります。
部屋からの眺め。
のどかな田舎風景です。 -
チェックアウト後は、大町温泉郷を出て、立山黒部アルペンルートへ。
-
扇沢駅
標高1433m扇沢 自然・景勝地
-
立山黒部アルペンルート切符
(雪の壁を目指すべく、室堂まで行ってきます) -
立山黒部アルペンルート①
「扇沢駅~黒部ダム駅」までは、電気バスに乗ります。
トンネルの中なので、景色はずっとこんな感じです。 -
黒部ダム到着。
標高1454m黒部ダム(富山県立山町) 名所・史跡
-
黒部ダム駅から黒部湖駅までは、ダムの上を徒歩で渡ります。
約10分~15分。
ダムの上は強風です。黒部湖 自然・景勝地
-
立山黒部アルペンルート②
「黒部湖から黒部平」までは、ケーブルカーです。
景色は、やはりトンネルの中なので、これといってありません。 -
立山黒部アルペンルート③
「黒部平から大観峰」までは、ロープウェイです。
5月下旬ですが、残雪があります。黒部平 自然・景勝地
-
すれ違いのロープウェイ
大観峰 (大観峰展望台) 名所・史跡
-
大観峰展望台からの眺め。
絶景です。大観峰 (大観峰展望台) 名所・史跡
-
大観峰展望台。
標高2316m大観峰 (大観峰展望台) 名所・史跡
-
立山黒部アルペンルート④
「大観峰から室堂」までは、トロリーバス(電気バス)です。
こちらも立山のトンネルの中なので、特にこれといった景色(写真)はありません。大観峰 (大観峰展望台) 名所・史跡
-
バス車内。
室堂へ向います。 -
「室堂駅」に到着。
雪の大谷を目指します。
外気温は3℃。
寒い~。室堂駅 駅
-
イチオシ
外へ。
霧で、先が見えませんでしたが、一時晴れました。
こちらの雪の壁4~5mはありそうです。雪の大谷 自然・景勝地
-
「スカイバス」が来ます。
-
観光客のためにこの辺り、バスは減速してくれるようです。
これで青空、かつ霧が無かったら、映える写真が撮れるんでしょうが…。 -
雪解け水が湧き出ています。
-
室堂高原
標高2450m
立山は3015m。 -
帰りにお土産屋さんに寄ります。
室堂駅売店 グルメ・レストラン
-
イチオシ
戻ります。
立山ロープウェイからの眺め。大観峰 (大観峰展望台) 名所・史跡
-
黒部湖
黒部湖 自然・景勝地
-
黒部ダム展望台へ上ります。
外階段を上ります。
外階段、景色は見えるけど、下が見えて怖いです。
高所恐怖症の方は、中階段をお勧めします。
260段ぐらいらしい。黒部ダム(富山県立山町) 名所・史跡
-
黒部ダム展望台。
標高1508m黒部ダム展望台 名所・史跡
-
イチオシ
ダムの放流は、6月下旬から10月中旬ごろなので、今は放流はありませんが、空いています。
黒部ダム観光放水~ダイナミックな放水と大自然のパノラマ~ 祭り・イベント
-
扇沢駅に戻ってきました。
扇沢 自然・景勝地
-
さて帰路へ。
途中、小川村の道の駅で、温かい蕎麦を頂きました。
それにしても、ここのかき揚げは、今まで見たことがないぐらい大きいです。
厚みもそれなりに。
かき揚げは、半分テイクアウト。
最後までお読みいただき、有難うございます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
32