松戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
真言宗豊山派寺院の宝藏院は、光明山真言寺と号します。宝藏院の創建年代等は不詳ながら、慶長14年(1609)銘の石碑が残されていることから、江戸時代初期には創建したいたのではないかといいます。下総四郡八十八ヶ所霊場62番、松戸七福神の大黒天です。真言宗豊山派光明山宝蔵院、当山は、正式には光明山宝蔵院真言寺といいます。創建に関するいわれなどは、定かでありませんが、古い石碑に慶長十四年(一六〇九)と刻まれたものがあり、その頃ではないかともいわれています。現在の住職は、第二十九世となります。ご本尊は、真言宗の中心の仏さまである大日如来です。本堂の中央に安置され、ご本尊の御前にて日常の法要を行います。とくに、毎年8月20日の「施餓鬼会」には、檀家の皆さまが集まり、僧侶10名ほおによる大きな法要が営まれます。境内にあるお堂「矢切不動尊」では、大晦日深夜に「年越護摩」、2月3日には「節分護摩」を焚き、祈願祈祷を行います。また、松戸七福神のひとつ大黒天が祀られ、お正月の七日間は、御朱印巡りの参拝者をお迎えしています。(「松戸のお寺」より)

松戸市の上矢切・宝蔵院・七福神

7いいね!

2021/03/31 - 2021/03/31

259位(同エリア434件中)

旅行記グループ 松戸市の寺社巡り・石仏

0

26

中国の風景

中国の風景さん

真言宗豊山派寺院の宝藏院は、光明山真言寺と号します。宝藏院の創建年代等は不詳ながら、慶長14年(1609)銘の石碑が残されていることから、江戸時代初期には創建したいたのではないかといいます。下総四郡八十八ヶ所霊場62番、松戸七福神の大黒天です。真言宗豊山派光明山宝蔵院、当山は、正式には光明山宝蔵院真言寺といいます。創建に関するいわれなどは、定かでありませんが、古い石碑に慶長十四年(一六〇九)と刻まれたものがあり、その頃ではないかともいわれています。現在の住職は、第二十九世となります。ご本尊は、真言宗の中心の仏さまである大日如来です。本堂の中央に安置され、ご本尊の御前にて日常の法要を行います。とくに、毎年8月20日の「施餓鬼会」には、檀家の皆さまが集まり、僧侶10名ほおによる大きな法要が営まれます。境内にあるお堂「矢切不動尊」では、大晦日深夜に「年越護摩」、2月3日には「節分護摩」を焚き、祈願祈祷を行います。また、松戸七福神のひとつ大黒天が祀られ、お正月の七日間は、御朱印巡りの参拝者をお迎えしています。(「松戸のお寺」より)

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 常磐線松戸駅から京成バス矢切の渡し入口行きで宝蔵院バス停で下車。

    常磐線松戸駅から京成バス矢切の渡し入口行きで宝蔵院バス停で下車。

  • 宝蔵院山門。

    宝蔵院山門。

  • 山門前がバス停。

    山門前がバス停。

  • 宝蔵院案内。

    宝蔵院案内。

  • 真言宗豊山派光明山寶蔵院の石柱。

    真言宗豊山派光明山寶蔵院の石柱。

  • 幸せ地蔵。

    幸せ地蔵。

  • 山門脇の石造物4基。立派な庚申塔です。

    山門脇の石造物4基。立派な庚申塔です。

  • 十九夜塔如意輪観音庚申塔。

    十九夜塔如意輪観音庚申塔。

  • 十九夜塔如意輪観音庚申塔。

    十九夜塔如意輪観音庚申塔。

  • 青面金剛像、ショケラを踏んで下部に三猿庚申塔。

    青面金剛像、ショケラを踏んで下部に三猿庚申塔。

  • 青面金剛像、ショケラを踏んで下部に三猿庚申塔。

    青面金剛像、ショケラを踏んで下部に三猿庚申塔。

  • 水子地蔵尊二体。

    水子地蔵尊二体。

  • 地蔵尊。

    地蔵尊。

  • 南無しあわせ地蔵尊。

    南無しあわせ地蔵尊。

  • 蔵院本堂。

    蔵院本堂。

  • 寶蔵院扁額。

    寶蔵院扁額。

  • 松戸七福神の大黒天。米俵の上に、打ち出の小槌を携えて立っている大黒様。商売繁盛の神様として有名です。松戸七福神では宝蔵院にあります。松戸市上矢切1197 今年はコロナで正月の色紙は実施しなかったようです。

    松戸七福神の大黒天。米俵の上に、打ち出の小槌を携えて立っている大黒様。商売繁盛の神様として有名です。松戸七福神では宝蔵院にあります。松戸市上矢切1197 今年はコロナで正月の色紙は実施しなかったようです。

  • 仁王像 (金剛力士) ,阿吽の相を表わした像。一方は口を開いた阿形。

    仁王像 (金剛力士) ,阿吽の相を表わした像。一方は口を開いた阿形。

  • 仁王像 (金剛力士) ,他方は口を閉じた吽形。

    仁王像 (金剛力士) ,他方は口を閉じた吽形。

  • 弘法大師堂。

    弘法大師堂。

  • 松戸二十一霊場、九番。

    松戸二十一霊場、九番。

  • 弘法大師像。

    弘法大師像。

  • 弘法大師一千年御遠忌。

    弘法大師一千年御遠忌。

  • 六地蔵。宝蔵寺は地蔵尊が多い。

    六地蔵。宝蔵寺は地蔵尊が多い。

  • 宝蔵寺のさくら、今年は気温が高過ぎて葉桜になりました。

    宝蔵寺のさくら、今年は気温が高過ぎて葉桜になりました。

  • 境内にあるお堂「矢切不動尊」では、大晦日深夜に「年越護摩」、2月3日には「節分護摩」を焚き、祈願祈祷を行います。

    境内にあるお堂「矢切不動尊」では、大晦日深夜に「年越護摩」、2月3日には「節分護摩」を焚き、祈願祈祷を行います。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP