
2021/03/26 - 2021/03/28
947位(同エリア4777件中)
さおともさん
この旅行記のスケジュール
2021/03/27
2021/03/28
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ようやく緊急事態宣言も解除され、どこか行きたいと夫婦で話していました。
もう飛行機は直前で高いので、車で行ける範囲はどこだろうと。
母も誘うと行くというので、思い切って以前一度チャレンジした、
福岡県へ車で行く事にしました。関西から片道6時間半かかりました。
また、今回、皆、初めての、佐賀県を訪れる事も目的の一つでした。
ちょうど、桜の見ごろに合わせて行く事ができ、小倉城や大濠公園で
華やかな景色を楽しむ事ができました。
ドライブしていても、山桜がそこここにありとても気持ちの晴れる
旅行になりました。
食事もレベルが高く、おいしくてまた九州、絶対に
来たいと思いました。
個人的には、佐賀県の唐津と、小倉のOCMのサンドウィッチが
とてもよかったです。
総じて楽しい春の日の旅行でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
自宅を朝6時に出て、小倉に着いたのは、12時半前。
金曜日だというのに、若い女の子がかなりの列を
なしていました。
行列に怖気付けましたが、是非行ってみたかったので、
20分ほど並びましたよ。サンドイッチファクトリー・オー・シー・エム グルメ・レストラン
-
ここは、バナナマンのせっかくグルメで紹介されていた
お店なんです。 -
人気のあるサンドウィッチの具の組み合わせが
書いてありました。 -
飲み物も色々、種類がありました。
-
若い女の子の店員さんが、たくさんいて、テキパキと
列をこなしていました。 -
フルーツとクリームチーズの組み合わせです。
-
こちらは同伴者が頼んだ、ハンバーグとエッグ。
-
母は、一番人気のオリジナルとチキンをパンをトーストしてもらった
ものを注文しました。 -
列の長さはどこへやら、密を避ける為か、
店内で食べるお客さんはまばら・・・。 -
お昼時のサラリーマンや、大量に買ってテイクアウトされる方なども
いらっしゃいました。
サンドウィッチって外であまり食べる機会がありませんが、
小倉ではとても有名なお店なだけあって、本当に
おいしかったです。 -
食事が終わったあと、
お店から、すぐの小倉城へ行く事にしました。
学生時代の友人が小倉出身なので、ここを
勧めてくれました。小倉城 名所・史跡
-
急に決めた旅でしたが、桜満開のドンピシャの日に
当たって本当に散歩をしていて気持ちがよかったです。 -
桜があるのとないのでは、楽しさが全然違いますね。
-
車は、近くに止めましたが、駐車料金がとても安くて
びっくりです。
他の場所でも感じましたが、福岡県も佐賀県も
駐車場代が安く、助かりました。 -
小倉城は県内唯一の天守閣を持つお城だそうです。
-
青空の下の桜は最高でした。
-
-
京都の辻利とはまた違うみたいで、
大正時代に京都の本店より創業者の
祖父母が支店長として、小倉に赴任し、
お商売を始めたのが始まりだそうです。辻利茶舗 井筒屋店 グルメ・レストラン
-
井筒屋店ができたのは、2019年4月らしく、
比較的新しいお店ですね。
セルフのお店でした。 -
商店街のお店に、友人に連れて行ってもらったのが
これまた懐かしくて寄ってみました。 -
次に、TOTOミュージアムへ。同伴者はここが一番
面白かったそうです。
無料で見学する事ができます。
ミュージアム横の紫川沿いの桜並木が美しいです。
ミュージアムの建築デザインも面白いです。TOTOミュージアム 名所・史跡
-
2020東京オリンピックパージョンの、
デザインの便器がお出迎え。 -
デザイナーの野老朝雄(ところ あさお)氏との
コラボだそうです。 -
TOTOは、東洋陶器という会社が始まり。
-
ノリタケや大倉陶園などの、グループ企業に分かれていったそうです。
-
これが、先ほど述べた紫川沿いの桜です。
-
中庭もおしゃれです。
-
最新の商品なども、展示されていました。
-
この日の宿は、ホテルモントレグループの、ホテルモンテエルマーナ福岡へ。
ホテル モンテ エルマーナ福岡 (ホテルモントレグループ) 宿・ホテル
2名1室合計 6,200円~
-
リーズナブルな価格設定ですが、きれいでロビーは高級感もあり、いい感じです。
-
アメニティが化粧水などの女性用のものや
ボディタオルなどがなかったのが、残念。
部屋は、悪くないです。 -
自分の部屋のあるフロアに入る時に、カードルームキーをかざして
入ります。
セキュリティがしっかりしていますね。 -
宿泊フロアのエレベーターホールに絵が飾ってあって
いいですね。 -
博多といえば、もつ鍋でしょう!
宿近くのお店へ。
少し狭い路地に入るので、常連さんか
観光客しかいないでしょうね。いちべえ グルメ・レストラン
-
牛もつ鍋と焼き鳥のコースにしました。
こじんまりとしたお店ですが、大将も料理を
運んでくれたバイトの女の子もとても
感じがよかったです。 -
料理を女の子がテキパキと運んでくれました。
私たちは、誰も飲まないので、申し訳なかったのですが、
何度もお水のピッチャーを交換してくれました。 -
砂ずり、おいしかったです。
-
酢もつです。
-
牛串など、串5種が出ました。
キャベツもおかわりを持ってきてくれました。 -
もつ鍋…おいしいですね!
みそ味をチョイス。 -
しめは、チーズ雑炊。
大満足です。 -
ホテルに戻って、ロビーのコーヒーマシーンで、
コーヒーを部屋に持って行って一息。
最近は、無料のコーヒーマシーンを置いている
ホテルが多くてうれしいです。 -
2日目の朝食会場へ。
-
マスクケースが、にわかせんぺいお面で
味があります。 -
土曜日の朝はかなり閑散としていました。
-
まだまだ、お客さんが戻っていないようです。
-
食事が久しぶりのバイキングでうれしかったです。
バイキング形式を中止している所が多いですから。 -
結構種類はありました。
席に着いた時にビニール手袋が
配られ、それを着けて料理を取りました。 -
ここは少な目ですが、頻繁に補充を
してくれていました。 -
朝食ビュッフェでは、めずらしく、スイーツが
充実していました。 -
私の選んだメニューです。
ちなみに同伴者は、今回の旅行の中で一番
おいしかったのは、ホテルの朝食だと
言っていました。
同伴者は完全に和食でしたが・・・。 -
フルーツも、スイーツも種類が多くて
甘党の私にはもってこいでした。 -
2日目の観光に出発。
車で移動していると、一蘭の本社総本店が
あり、カメラでパチリ。一蘭 本社総本店 グルメ・レストラン
-
大濠公園へ、桜を見にやってきました。
大濠公園 公園・植物園
-
小倉城周辺もきれいでしたが、
こちらはこちらで素晴らしかったです。 -
桜のある時期とない時期で散策の楽しさが、
全然違いますね。 -
-
ビル群を眺めながら、少し上から見渡すのも
また一興。 -
次の日が雨予報だったので、一番
いい時期を楽しむ事ができたように
思います。 -
きれいだから、何度もシャッターを
切ってしまいますね。 -
プロに家族写真や、袴で卒業写真を撮ってもらっている子などが
いました。
いい記念になりますね。 -
落ちた花びらも味があります。
-
一路、佐賀県の呼子へ。
七ツ釜は、荒波に崖が侵食されて
できた洞窟があります。七ツ釜(佐賀県唐津市) 自然・景勝地
-
六角の柱状節理を見ることができます。
-
今回は乗りませんでしたが、イカ型の船
(かわいい)に乗船して、洞窟見学も
できます。 -
お~い。
-
七ツ釜の上は、七ツ釜園地と言って
断崖を望む展望台までは。遊歩道が整備されています。 -
景勝地ですが、駐車場から、日陰がない道を
少し歩くので、夏はへばりそう。 -
呼子はイカで有名ですが、今回はいただきませんでした。
また、来る機会があるかな。 -
風光明媚な所です。
-
次に、唐津へと移動。
日本三大松原の一つ、虹の松原へ。
福井県敦賀市気比の松原へ、去年末に
行ったばかりなので、ご縁がありますね。虹の松原 自然・景勝地
-
-
ランチは松原の駐車場にある
キッチンカー
食べログ百名店のからつバーガーへ。からつバーガー 虹ノ松原本店 グルメ・レストラン
-
もちろんスペシャルバーガーを。
コーラはペプシ。
ポテトは3人で1つで十分でした。 -
ナンバーを告げると、車まで出来上がりを
持ってきてくれます。
優しい味のハンバーガーでした。 -
それにしても広大な松原です。
松枯れもしていなくて、丁寧に
手入れがされているのが
伝わってきます。 -
車でないと全容は分からないほど。
4.5km
100万本の黒松林だそうです。 -
ここの全景が、あとで、鏡山から見れて感動するんですが。
-
旧高取邸は炭鉱王として知られる高取伊好の邸宅です。
国の重要文化財で、2300坪の敷地に和洋織り交ぜた
建物と部屋で成されています。旧高取邸 美術館・博物館
-
中の写真撮影は、NG。
残念。
駐車場は、1時間無料です。 -
家の中になんと能舞台があります。
-
海を臨んで建てられた建物は、本当に
立派です。 -
お庭も趣がありました。
-
旧高取邸からわりとすぐの、旧唐津銀行本店へ移動。
ここは、無料ですが、とてもよかったです。旧唐津銀行本店 名所・史跡
-
設計したのは、田中実という辰野金吾の弟子ですが、辰野金吾が
監修をしています。
辰野金吾は、唐津出身でゆかりがあるんですね。 -
1912年に竣工されたそうです。
-
モダンで素敵な建物でした。
-
ここが、受付だったようです。
-
きれいに保全されています。
-
-
新1万円札の裏面は、辰野金吾が設計した東京駅丸の内駅舎が印刷されることが決まったそうですね。
-
クラシックカーが止めてあり、ジャケ写風にパチリ。
-
次に、鏡山へと向かいました。
トリップアドバイザー上位という事で
行ったのですが、ここがとてもよくて。
特に、桜の時期は地元の人のお花見
スポットになっているみたいです。
これは、鏡山から見下ろした景色。鏡山(佐賀県唐津市) 公園・植物園
-
イチオシ
太いグリーンの一帯が分かりますか?
これが、虹の松原です。
上から見るとさらに迫力ありますね。 -
駐車場から、池にかかった道を渡り、
桜の咲いた広場を通り、展望台に行くのですが、
なんともいえない趣があって、非常によい所でした。
同伴者はここが、今回の旅行の観光で、
一番良かったと言っていました。 -
万葉集にも登場する松浦佐用姫の悲恋物語の舞台としても有名です。
-
ここで、レジャーシートを広げて家族で
みな楽しんでいました。
つつじの季節もきれいだそうですよ。 -
さて、夜ご飯です。
予約をしていなくて、6時前だったのですが、
ほぼ満席。
少し待った後、案内されました。
小さなお店なので、予約をなるべくした方が
いいと思います。鉄なべ 中洲本店 グルメ・レストラン
-
2階の長椅子の小さいスペースに案内されました。
-
やっぱり焼き餃子がここの名物なので、
楽しみですね。 -
明太子は食べねば。
-
手羽先も食べねば。
-
焼き餃子、ぱりぱりでおいしかったです。
-
写真にはないですが、焼きそばも注文しました。
ちょっと足りなかったので、水餃子も注文しました。
お店は土曜日の夜という事もあってか、
若者がほとんどでした。 -
3日目
あいにくのお天気です。
帰り道がてら、福岡県の志賀島へ
寄りました。
車で渡れる小さな島で晴れであれば
とてもきれいなのでしょうけど、
残念でした。
無人販売で、あまおうのパックが500円で
売っていて、買いました。
大粒でとても新鮮でおいしかったです。
晴れの日にまた訪れてみたいです。志賀島 自然・景勝地
-
宮地嶽神社へ。
宮地嶽神社(福岡県福津市) 寺・神社
-
上から見ると、海まで、道がすーっと
一本通っているのが、素晴らしいです。 -
注連縄は、日本一の大きさで直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンありま。す。 毎年掛け替えられるそうです。
-
-
この神社は、本殿の他に「奥之宮八社」と呼ばれる社が祀られています。
右手を奥に進むと、一番社から八番社までお参りする事ができます。 -
時間がなかったので、さっと見ただけですが、
お参りしいようと思うと、時間を結構
取っておいた方がいいかと思います。 -
桜とのコントラストもきれいですね。
-
あまり見事な景色などで、もう一度
パシャリ。 -
この参道から眺められる光の道の出現は、
2月20日と10月20日前後の年2回だそうです。
神々しいでしょうね。 -
次に世界遺産の宗像大社へ。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
この日は大安という事もあってか、
結婚式が2組ぐらい開かれていました。 -
車の安全祈願のお祓いなどもしていました。
-
宮地嶽神社で、松ヶ枝餅も食べ損ねたので、
ここで、大社餅というのを買ってみました。
同じようなものだと思いますが、
よもぎとプレーン、熱くておいしかったです。 -
2時すぎに、お昼ご飯を食べにぎょらん亭へ。
この時間でも並んでいました。ぎょらん亭 本店 グルメ・レストラン
-
どろ、というスープのラーメンを食べたかったのですが
売り切れ・・・。 -
食券形式ですが、あとで、麵の硬さなどは
着席した時に聞かれます。
狭いお店でしたが、ソーシャルディスタンスに
気を使っていて、それで多くお客さんを
一度に入れないみたいです。 -
中太麵でゆで方は普通を注文。
-
最後は、小倉出身の友人が勧めてくれた
シロヤのパン。シロヤベーカリー 小倉店 グルメ・レストラン
-
オムレットは、40円ですが、小さくてライトな味なので、
一人5つぐらいはいけちゃうかも。 -
練乳入りのサニーパンも頂きましたが、
手がべたべたになるのを覚悟しましょう。
昔ながらのお味です。 -
行列ができているし、皆頼む量が
半端ないですが、ベテランの店員さん達が
ぱっぱとさばいてくれました。
そして、一路関西へ戻ったのでした。
緊急事態宣言が、解除されてからの
初めての旅行。思い付きで
九州にしましたが、なかなかどうして
楽しい旅行でした。
早く、海外も行けるといいんですけれどね。
国内も気を付けて、また色々、今年も
まわりたいと思います!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
126