奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
友人と奈良に1泊2日で行き、お寺巡りをして来ました。<br />まだ春の花が咲く時期には早いのですが人出の少ない時期なのでゆったりと<br />観光ができました。今回の旅行記は寺社の紹介を目的として作成しました。<br /><br />1日目は西大寺、菅原天満宮、喜光寺、垂仁天皇陵、奈良公園、興福寺を巡りました。<br />2日目は日本で最初の世界文化遺産の法隆寺、信貴山の朝護孫子寺を巡りました。<br /><br /><br />今回使用の撮影機材は<br />SONY α7RⅢ   レンズ 24-105mm 、レンズ 16-35mm<br />

奈良のお寺巡り

11いいね!

2021/03/15 - 2021/03/16

6459位(同エリア13435件中)

1

63

SUMI

SUMIさん

この旅行記スケジュールを元に

友人と奈良に1泊2日で行き、お寺巡りをして来ました。
まだ春の花が咲く時期には早いのですが人出の少ない時期なのでゆったりと
観光ができました。今回の旅行記は寺社の紹介を目的として作成しました。

1日目は西大寺、菅原天満宮、喜光寺、垂仁天皇陵、奈良公園、興福寺を巡りました。
2日目は日本で最初の世界文化遺産の法隆寺、信貴山の朝護孫子寺を巡りました。


今回使用の撮影機材は
SONY α7RⅢ   レンズ 24-105mm 、レンズ 16-35mm

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
タクシー JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 神戸から阪神、近鉄を利用し大和西大寺駅へ移動しました。<br />西大寺は東の東大寺、西の西大寺として有名で、764年に建てられたお寺で大茶盛で有名な寺です。<br />大和西大寺駅から近い東門から入りました。<br />

    神戸から阪神、近鉄を利用し大和西大寺駅へ移動しました。
    西大寺は東の東大寺、西の西大寺として有名で、764年に建てられたお寺で大茶盛で有名な寺です。
    大和西大寺駅から近い東門から入りました。

    西大寺 寺・神社・教会

  • 境内の案内図です。

    境内の案内図です。

  • まずは四王堂です。<br />高さ6mある十一面観音立像を四天王像が囲んでいます。<br />内部は写真が撮れません。<br />十一面観音立像は大きくて立派な観音様でした。

    まずは四王堂です。
    高さ6mある十一面観音立像を四天王像が囲んでいます。
    内部は写真が撮れません。
    十一面観音立像は大きくて立派な観音様でした。

  • 本堂です。<br />1752年に再建されたもので、釈迦如来像、文殊菩薩像、四侍者像が祀られています。<br />

    本堂です。
    1752年に再建されたもので、釈迦如来像、文殊菩薩像、四侍者像が祀られています。

  • 木造建築が美しい。<br />

    木造建築が美しい。

  • 愛染堂です。愛染明王像が祀られています。<br />

    愛染堂です。愛染明王像が祀られています。

  • 平和観音像です。<br />変わった色に感じました。<br />

    平和観音像です。
    変わった色に感じました。

  • 少し歩いて菅原天満宮へやってきました。<br />こじんまりした神社です。<br />

    少し歩いて菅原天満宮へやってきました。
    こじんまりした神社です。

    菅原天満宮 寺・神社・教会

  • 桜がもうすぐ開きそうです。<br />

    桜がもうすぐ開きそうです。

  • 近くにある喜光寺です。中には入りませんでした。<br />

    近くにある喜光寺です。中には入りませんでした。

    喜光寺  寺・神社・教会

  • 喜光寺の仁王像

    喜光寺の仁王像

  • 垂仁天皇陵の一部、近くからなので全景は撮れませんでした。<br />近鉄の駅で昼食後に平城京へ行きたいという友人と別行動にしました。

    垂仁天皇陵の一部、近くからなので全景は撮れませんでした。
    近鉄の駅で昼食後に平城京へ行きたいという友人と別行動にしました。

    垂仁天皇陵 名所・史跡

  • 私は昼食後に近鉄で奈良駅へ移動しました。<br />”なら泉勇齋”という試飲が出来る酒屋さんで”風の森””という微発泡の日本酒を購入しました。<br />ホテルは昔サンルートホテルと言ったところで、今はホテル尾花という名前です。<br />右の茶色の建物です。興福寺の五重の塔のすぐ近くです。<br />

    私は昼食後に近鉄で奈良駅へ移動しました。
    ”なら泉勇齋”という試飲が出来る酒屋さんで”風の森””という微発泡の日本酒を購入しました。
    ホテルは昔サンルートホテルと言ったところで、今はホテル尾花という名前です。
    右の茶色の建物です。興福寺の五重の塔のすぐ近くです。

    ホテル尾花 宿・ホテル

    快適なホテルでした。 by SUMIさん
  • ホテルへ荷物を置いて奈良公園を巡りました。

    ホテルへ荷物を置いて奈良公園を巡りました。

    奈良公園 公園・植物園

  • 可愛い子供が仲良く鹿をみていました。<br />

    可愛い子供が仲良く鹿をみていました。

  • 興福寺です。<br />国宝館に入館しました。金剛力士像、千手観音像、天燈鬼立像、龍燈鬼立像などの国宝、重要文化財があります。<br />中でも有名な阿修羅像が一番の見所です。初めて知りましたが八部衆立像の内の一体でした。いかにも折れそうな腕が美しいバランスを取ってました。

    興福寺です。
    国宝館に入館しました。金剛力士像、千手観音像、天燈鬼立像、龍燈鬼立像などの国宝、重要文化財があります。
    中でも有名な阿修羅像が一番の見所です。初めて知りましたが八部衆立像の内の一体でした。いかにも折れそうな腕が美しいバランスを取ってました。

    興福寺 寺・神社・教会

  • 境内をぶらつきます。<br />中金堂です。

    境内をぶらつきます。
    中金堂です。

  • 南円堂です。

    南円堂です。

  • 北円堂です。

    北円堂です。

  • 五重の塔の夕景を撮りたかったのですが、林が塔の東から邪魔をしていて撮影出来ませんでした。仕方がないのでホテルで休憩し、夕方カメラ片手に散歩に出ると五重の塔がライトアップされていました。三脚を取りに帰るのも面倒なので柵にカメラを保持し撮りました。手前は猿沢の池です。<br /><br /><br />

    五重の塔の夕景を撮りたかったのですが、林が塔の東から邪魔をしていて撮影出来ませんでした。仕方がないのでホテルで休憩し、夕方カメラ片手に散歩に出ると五重の塔がライトアップされていました。三脚を取りに帰るのも面倒なので柵にカメラを保持し撮りました。手前は猿沢の池です。


    猿沢池 名所・史跡

  • 同じく五重の塔をアップで撮りました。<br />ホテルで友人と合流し、夕食はホテルに近い旬菜 ”香音” というお店で大変美味しい料理を戴きました。特に天ぷらが美味しかったです。<br /><br />これにて1日目を終了します。<br />

    同じく五重の塔をアップで撮りました。
    ホテルで友人と合流し、夕食はホテルに近い旬菜 ”香音” というお店で大変美味しい料理を戴きました。特に天ぷらが美味しかったです。

    これにて1日目を終了します。

  • 2日目はここから始まります。<br /><br />五重の塔を入れた日の出の写真を撮るため朝5時起きをしました。<br />三脚をもって暗い中を興福寺へ移動しました。<br />少し雲が多くて太陽がでてきません。

    2日目はここから始まります。

    五重の塔を入れた日の出の写真を撮るため朝5時起きをしました。
    三脚をもって暗い中を興福寺へ移動しました。
    少し雲が多くて太陽がでてきません。

  • 太陽は雲の中ですが少し赤色を出てくれました。

    太陽は雲の中ですが少し赤色を出てくれました。

  • 南の方へ少し場所を変えました。<br />手前にあるのは猿沢の池です。

    南の方へ少し場所を変えました。
    手前にあるのは猿沢の池です。

  • ホテルをチェックアウトし、JR奈良駅から法隆寺へやってきました。

    ホテルをチェックアウトし、JR奈良駅から法隆寺へやってきました。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 入り口の階段をスロープにする工事をしていたため、全景を撮れないので上部を撮りました。<br />

    入り口の階段をスロープにする工事をしていたため、全景を撮れないので上部を撮りました。

  • 阿修羅像です。<br />

    阿修羅像です。

  • 今日は曇りで太陽が少しだけ覗いていました。<br />

    今日は曇りで太陽が少しだけ覗いていました。

  • 境内に入りました。

    境内に入りました。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 逆光で撮ってみました。<br /><br />大講堂には薬師三尊像(国宝)、四天王像(重文)が祀られています。

    逆光で撮ってみました。

    大講堂には薬師三尊像(国宝)、四天王像(重文)が祀られています。

  • 大宝蔵院です。<br />百済観音立像、玉虫の厨子などの国宝があります。

    大宝蔵院です。
    百済観音立像、玉虫の厨子などの国宝があります。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 夢殿全景をこの位置から撮ったら良いと守衛さんが教えてくれました。<br /><br />

    夢殿全景をこの位置から撮ったら良いと守衛さんが教えてくれました。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 夢殿をアップで撮りました。<br />

    夢殿をアップで撮りました。

  • 敢えて逆光でも一枚。

    敢えて逆光でも一枚。

  • 参道を移動し西の端にある西円堂です。

    参道を移動し西の端にある西円堂です。

  • 西円堂からみた五重の塔です。左が講堂です<br /><br />午前中の法隆寺はこれにて終了です。<br />法隆寺の駅の近くはあまり食事が出来る所がないので、奈良駅まで戻り昼食を取りました。その後は興福寺へ行くという友人と別れ私は信貴山朝護孫子寺を目指しました。午後3時ぐらいから小雨が降るという天気予報なので行く気が失せそうになりましたが、折角遠くから来たということで行くことにしました。

    西円堂からみた五重の塔です。左が講堂です

    午前中の法隆寺はこれにて終了です。
    法隆寺の駅の近くはあまり食事が出来る所がないので、奈良駅まで戻り昼食を取りました。その後は興福寺へ行くという友人と別れ私は信貴山朝護孫子寺を目指しました。午後3時ぐらいから小雨が降るという天気予報なので行く気が失せそうになりましたが、折角遠くから来たということで行くことにしました。

  • 午後は信貴山へやってきました。<br />朝護孫子寺へ行くバスは1時間に1本程度しかなく、10分ほど前に出た<br />所でした。仕方無くタクシーを電話で呼んでお寺へ行きました。

    午後は信貴山へやってきました。
    朝護孫子寺へ行くバスは1時間に1本程度しかなく、10分ほど前に出た
    所でした。仕方無くタクシーを電話で呼んでお寺へ行きました。

    信貴山下駅

  • 朝護孫子寺へ着きました。少し先のタクシー乗り場まで行ってくれたので<br />少しショートカットしたルートで登ります。<br />

    朝護孫子寺へ着きました。少し先のタクシー乗り場まで行ってくれたので
    少しショートカットしたルートで登ります。

    信貴山朝護孫子寺 寺・神社・教会

  • 有名な張り子の虎です。<br />聖徳太子が物部守屋討伐を祈願したとき、寅の年、寅の月、寅の刻に毘沙門天が出現し戦勝の秘法を授けた故事に由来しています。

    有名な張り子の虎です。
    聖徳太子が物部守屋討伐を祈願したとき、寅の年、寅の月、寅の刻に毘沙門天が出現し戦勝の秘法を授けた故事に由来しています。

  • 境内の案内図です。<br />山の中のお寺で高低差がかなりあり、健脚向きのお寺です。<br />

    境内の案内図です。
    山の中のお寺で高低差がかなりあり、健脚向きのお寺です。

  • 朝護孫子寺の赤門です。

    朝護孫子寺の赤門です。

  • 正しいお参りの順路だそうです。

    正しいお参りの順路だそうです。

  • 虎の胎内くぐりです。

    虎の胎内くぐりです。

  • 銭亀堂  金運に御利益のある神様です。<br /><br />この位置からの撮影はOKで、堂の中を撮ってはいけないそうです。

    銭亀堂  金運に御利益のある神様です。

    この位置からの撮影はOKで、堂の中を撮ってはいけないそうです。

  • かなり高低差があります。上は多宝堂です。<br />

    かなり高低差があります。上は多宝堂です。

  • 金の虎と銀の虎が、”ようおまいり”と待ってます。

    金の虎と銀の虎が、”ようおまいり”と待ってます。

  • 奥が本堂で、その前に急な階段があります。

    奥が本堂で、その前に急な階段があります。

  • 多宝堂です。<br />

    多宝堂です。

  • 参道が長いです。<br />

    参道が長いです。

  • 山にお寺が点在しています。

    山にお寺が点在しています。

  • わらべ七福神

    わらべ七福神

  • 虎の絵馬とひょうたんです。

    虎の絵馬とひょうたんです。

  • 成福院です。

    成福院です。

  • 奥に多宝塔が見えます。<br />

    奥に多宝塔が見えます。

  • 聖徳太子像です。<br />

    聖徳太子像です。

  • 分かれ道で左が御法堂へ行くようです。<br />ここから下って行きます。

    分かれ道で左が御法堂へ行くようです。
    ここから下って行きます。

  • 献燈が沢山あります。

    献燈が沢山あります。

  • 信貴大橋です。

    信貴大橋です。

  • バス停の近くにある守護神の白虎です。<br />虎というより龍のような感じがします。

    バス停の近くにある守護神の白虎です。
    虎というより龍のような感じがします。

  • 仁王門です。

    仁王門です。

  • 千体地蔵です。

    千体地蔵です。

  • 同上

    同上

  • バス停へ歩いている途中に趣のある木の壁がありました。<br />木の模様がおもしろく、昔懐かしい日本風な壁です。<br />帰りも調度バスが出た後で、節約のため付近をうろうろしながら50分ほどバスを待ちました。<br /><br />今回はお寺の紹介を主目的として作成しました、行かれる方の参考になれば幸いです。<br />これにて1泊2日の奈良小旅行を終了します。

    バス停へ歩いている途中に趣のある木の壁がありました。
    木の模様がおもしろく、昔懐かしい日本風な壁です。
    帰りも調度バスが出た後で、節約のため付近をうろうろしながら50分ほどバスを待ちました。

    今回はお寺の紹介を主目的として作成しました、行かれる方の参考になれば幸いです。
    これにて1泊2日の奈良小旅行を終了します。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • KIKIさん 2021/03/26 09:18:19
    同じく神戸在住です。
    SUMIさん
    こんにちは。
    現在大和西大寺に息子が住んでいるので奈良に行く機会がふえました。
    阪神難波線と連結されて神戸からも行きやすくなりました。
    信貴山張り子の虎が面白そう。機会が有れば訪れたい。そういえば法隆寺もまだ行ったことがないです。
    2日目最初の朝焼け写真素敵ですね。残念ながら曇って日の出は無かったけれど、空が紫色なのが却って神秘的で。
    母がニ科写真部の会員だったので写真の奥深さ大変さは身にしみているので、私はもっぱら携帯写メです。先日奮発してプロショット付きの携帯に買い替えましたが使いこなせてません。
    豚に真珠でした。

    今後共宜しくお願い致します。KIKI

SUMIさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP