
2021/01/17 - 2021/01/17
22位(同エリア808件中)
jh2fxvさん
- jh2fxvさんTOP
- 旅行記840冊
- クチコミ10件
- Q&A回答12件
- 1,357,230アクセス
- フォロワー174人
この旅行記のスケジュール
2021/01/17
この旅行記スケジュールを元に
日帰りでやってきた『ところざわサクラタウン』
昼前から夜まで滞在して、ひと通り見るのが目的でした。
その最後にアップするのが夜の部イルミネーション『冬花見』
通年建物ライトアップや照明点灯と併せてサクラをモチーフにしたツリー演出を中心に、『角川武蔵野ミュージアム』の水盤に浮かぶボールライトや、人の動きを感知し、色が変化する『武蔵野坐令和神社』の大鳥居、チームラボ『どんぐりの森の呼応する生命』のデジタルアート、東所沢駅までの帰路にあるLEDマンホールの点灯までです。
■イルミネーション『冬花見』
【開催期間】2020年11月27日(金)~2021年3月31日(水)
【点灯時間】17:00~22:00
https://tokorozawa-sakuratown.jp/news/entry-110.html
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
敷地内や角川武蔵野ミュージアムを見終えて残すはイルミネーション『冬花見』
サクラタウンがアップしている動画。
https://www.youtube.com/watch?v=xnjHXnbYITE&t=61s角川武蔵野ミュージアム 美術館・博物館
-
この時期、薄暗くなるのは16時半過ぎる頃からだろうかと・・・
-
東所沢公園内に常設のチームラボのエイリアンの卵みたいなものも光りだした。
-
『武蔵野坐令和神社』の大鳥居も光りだした。
-
この大鳥居、人が潜るとセンサーが反応して色々なカラーで変化します。
-
パープルになった。
-
イチオシ
大鳥居も色の変化はこんな感じ・・・インスタ映えしそうな・・・
-
商業施設棟は通常の照明点灯。
ところざわサクラタウン 名所・史跡
-
でも、その平凡な照明も映えそう。
-
緊急事態宣言下なので人も少ないチャンス。
-
あそこに見えるのは・・・
-
桜の木に見立てた光るオブジェ。
一定間隔で色が変化していきます。 -
イチオシ
チェリーピンクは鮮やか。
-
イチオシ
色の種類は8種類くらいあったような・・・
とりあえず映える6色を1つにしてみました。 -
桜のオブジェ前の階段を下ると・・・
-
角川武蔵野ミュージアム建物横の水盤。
-
向こうに見える大鳥居のツリーにくわえて水盤のボールライトがカラフルに変化しながら点灯します。
-
ボールの色は変化したり・・・
-
イチオシ
流れたりして・・・
-
水面にも映り、幻想的な雰囲気が味わえます。
-
そろそろいい感じになってきた。
-
商業施設等の照明も映えてきた。
-
千人テラス。
-
案内標識も光ります。
-
巨大な岩も夕日に照らされる。
-
日没が過ぎてイルミ映えする時間帯になってきた。
-
『武蔵野坐令和神社』の大鳥居の下を人が潜ると・・・
-
こんな感じで点灯。
-
そしてカラーが変化していく。
-
大鳥居横のシンボルのツリーもライトアップ。
-
イチオシ
鳥居のカラー変化を1つにするとこんなイメージ。
-
ミュージアムをバックに大鳥居。
-
ブルーからバイオレット。
-
イチオシ
レッド。
-
『武蔵野坐令和神社』の小鳥居を潜ると・・・
-
拝殿も照明が点灯。
-
昼間より夜の照明があった方が内部の様子が伺えますね。
-
ガラスの反射が無い夜は内部が見やすい。
-
土屋仁応氏が手掛けた狛犬。
-
ファイナルファンタジーのビジュアルコンセプトデザインをされた天野喜孝氏による金色の鳳凰の巨大天井画も映えます。
-
これが『冬花見』のシンボルのツリー。
-
ミュージアム自体は光りませんが、ライトアップされてます。
-
拝殿、ツリー、大鳥居のコラボ。
-
鳥居のみカラーが変化していく。
-
水盤もい感じ。
-
サクラタウンのイルミネーションはこれくらいんびして帰路に着きます。
-
チームラボが展開する東所沢公園は光の道になってます。
-
カフェも森の中みたい。
-
夜になると、オーボイド(卵形体)の中が光り、様々なカラーに変化します。
-
カラー数は57色で触れると、音色が響き、カラーが変化しながら円心状に変わっていき、木々も照らされます。
-
こんな感じに点灯変化するエイリアンの卵(笑)
-
入園料払わなくても通路からタダ見だけはできます。
-
作品に触れ、カラー、音を変えて、作品を作れる展示でした。
-
公園内を抜けて徒歩で東所沢駅へ向かいます。
-
お~!地面が光ってます。
-
これがLEDマンホール。
-
こんな感じに中央のイラスト部分が光ります。
-
昼間見たオーバーロードのマンホール。
-
イチオシ
昼と夜の比較、左が昼で右が夜。
-
こちらもフラッシュONで昼夜比較。
-
光らないマンホールもあるそうですが、写真よりも実物の方がきれいに見えると思います。
-
同じサイズをフラッシュ無撮影で昼夜比較すると周囲の鋳鉄部が光らないので小さく見える。
-
東所沢駅もイイ感じにイルミネーション。
東所沢駅 駅
-
そしてJR武蔵野線で西船橋へ・・・
-
本日は久々の17000歩超の歩き。
これで話題のところざわサクラタウンの旅行記完結です。
ある意味ネタバレ的な面もありましたが、興味を持たれた方は是非行ってみて下さい。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
日本最大級のポップカルチャー発信拠点『ところざわサクラタウン』
この旅行で行ったスポット
所沢(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 日本最大級のポップカルチャー発信拠点『ところざわサクラタウン』
0
65