日光湯元温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
栃木県西部、日光市湯元、奥日光の湯ノ湖のほとりにある湯元温泉を訪れました。日光開山の祖、勝道上人が延暦7年(788年)にこの地に湧出している温泉を見つけた、とされる歴史ある温泉です。<br />★江戸時代から湯守を任され明治に開業した老舗旅館に泊まり、乳白色の硫黄泉で雪見風呂。<br /><br />[いただいた郷土料理/ご当地グルメ]<br />◎「龍頭之茶屋」の施無畏団子(せむいだんご)

日光湯元温泉_Nikko Yumoto Onsen 開湯は奈良時代!乳白色の硫黄泉の露天で雪見風呂

24いいね!

2019/01/26 - 2019/01/27

177位(同エリア586件中)

0

67

RAINDANCE

RAINDANCEさん

栃木県西部、日光市湯元、奥日光の湯ノ湖のほとりにある湯元温泉を訪れました。日光開山の祖、勝道上人が延暦7年(788年)にこの地に湧出している温泉を見つけた、とされる歴史ある温泉です。
★江戸時代から湯守を任され明治に開業した老舗旅館に泊まり、乳白色の硫黄泉で雪見風呂。

[いただいた郷土料理/ご当地グルメ]
◎「龍頭之茶屋」の施無畏団子(せむいだんご)

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東北自動車道から日光宇都宮道路へ。澄んだ空気の中、日光連山が見えてきました。

    東北自動車道から日光宇都宮道路へ。澄んだ空気の中、日光連山が見えてきました。

  • 日光宇都宮道路の終点の清滝ICを抜け、いろは坂へ。

    日光宇都宮道路の終点の清滝ICを抜け、いろは坂へ。

  • いろは坂に入ると雪景色。

    いろは坂に入ると雪景色。

  • 標高1,173m地点にある、「日本の道百選 日光いろは坂」の碑。

    標高1,173m地点にある、「日本の道百選 日光いろは坂」の碑。

  • 新緑や紅葉の季節には渋滞が起きるこのワインディングロードも、厳冬ともなるとガラガラです。

    新緑や紅葉の季節には渋滞が起きるこのワインディングロードも、厳冬ともなるとガラガラです。

  • 華厳の滝および中禅寺湖畔まで来ました。右手に男体山。

    華厳の滝および中禅寺湖畔まで来ました。右手に男体山。

  • 二荒山神社の中宮祠の大鳥居を抜け…

    二荒山神社の中宮祠の大鳥居を抜け…

  • 左手に中禅寺湖を見ながらさらに奥へ。

    左手に中禅寺湖を見ながらさらに奥へ。

  • こちら方面に来ると必ずと言って良いほど立ち寄る「龍頭の滝」。

    こちら方面に来ると必ずと言って良いほど立ち寄る「龍頭の滝」。

  • そして、必ずと言って良いほどいただく団子とお茶。

    そして、必ずと言って良いほどいただく団子とお茶。

  • 「龍頭の滝」も雪景色。

    「龍頭の滝」も雪景色。

  • 湯川を橋の上から。この先で、龍頭の滝へ流れ込みます。

    湯川を橋の上から。この先で、龍頭の滝へ流れ込みます。

  • 戦場ヶ原を抜け...

    戦場ヶ原を抜け...

  • 湯ノ湖のほとり「日光湯元温泉」に着きました。

    湯ノ湖のほとり「日光湯元温泉」に着きました。

  • 湯ノ湖畔に20軒ほどの旅館やホテルがあります。

    湯ノ湖畔に20軒ほどの旅館やホテルがあります。

  • この日の宿はここ、明治元年開業の老舗「湯守 釜屋」さんです。

    この日の宿はここ、明治元年開業の老舗「湯守 釜屋」さんです。

  • 別館のガーデンハウスで予約したのですが、運よく本館にアップグレードされました。閑散期でしたので、宿側としてはオペレーションを集約したかったのかも。

    別館のガーデンハウスで予約したのですが、運よく本館にアップグレードされました。閑散期でしたので、宿側としてはオペレーションを集約したかったのかも。

  • すっきり清潔で広い和室。

    すっきり清潔で広い和室。

  • テレビは、旅館の規模の割にはやや小さめでした。

    テレビは、旅館の規模の割にはやや小さめでした。

  • 広縁の外は銀世界。

    広縁の外は銀世界。

  • 洗面台。

    洗面台。

  • 浴衣とアメニティ。

    浴衣とアメニティ。

  • 冷蔵庫にはサービスの天然水。ちょっとしたことですが、冬場も喉が乾燥するのでうれしい。

    冷蔵庫にはサービスの天然水。ちょっとしたことですが、冬場も喉が乾燥するのでうれしい。

  • お茶とお菓子で休憩。

    お茶とお菓子で休憩。

  • 雪は止んでいるので、温泉街を少し散策します。

    雪は止んでいるので、温泉街を少し散策します。

  • 温泉街...というか集落の、北のはずれにある「湯ノ平湿原」へ。

    温泉街...というか集落の、北のはずれにある「湯ノ平湿原」へ。

  • ここが「湯ノ平湿原」への入り口。

    ここが「湯ノ平湿原」への入り口。

  • 湿原の向こうには「温泉寺」、そこへは後ほど。

    湿原の向こうには「温泉寺」、そこへは後ほど。

  • 湿原の片隅には「湯元源泉」の湯畑。

    湿原の片隅には「湯元源泉」の湯畑。

  • 日光湯元温泉は、788年に日光山輪王寺を建立した勝道上人が開湯し、それ以来湯治場として長い間親しまれてきたといいます。

    日光湯元温泉は、788年に日光山輪王寺を建立した勝道上人が開湯し、それ以来湯治場として長い間親しまれてきたといいます。

  • 硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は49.3~78.9℃、中性~弱酸性の乳白色、肌ざわりが良い温泉とのことですが実際その通りでした。ちなみに、源泉のお湯の色はエメラルドグリーンで、地上で空気に触れるとに乳白色に変わります。

    硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は49.3~78.9℃、中性~弱酸性の乳白色、肌ざわりが良い温泉とのことですが実際その通りでした。ちなみに、源泉のお湯の色はエメラルドグリーンで、地上で空気に触れるとに乳白色に変わります。

  • 源泉の温度を下げないために建てられた源泉小屋。各宿が所有しています。

    源泉の温度を下げないために建てられた源泉小屋。各宿が所有しています。

  • ちょっと中をのぞかせていただくと、うっすらとエメラルドグリーン。

    ちょっと中をのぞかせていただくと、うっすらとエメラルドグリーン。

  • 湯元源泉越しに見るホテル群。「湯守 釜屋」もここから引湯しています。

    湯元源泉越しに見るホテル群。「湯守 釜屋」もここから引湯しています。

  • つづいて、温泉寺へ。参道にずらりと並ぶ石灯籠。

    つづいて、温泉寺へ。参道にずらりと並ぶ石灯籠。

  • 「日光山温泉寺」。日光開山の祖、勝道上人が延暦7年(788年)にこの地に湧出している温泉を見つけて薬師湯と名付け、後ろの山(湯仙岳と命名)の頂上にお堂を建て、薬師瑠璃光如来を祀ったのが温泉寺の起源とのこと。

    「日光山温泉寺」。日光開山の祖、勝道上人が延暦7年(788年)にこの地に湧出している温泉を見つけて薬師湯と名付け、後ろの山(湯仙岳と命名)の頂上にお堂を建て、薬師瑠璃光如来を祀ったのが温泉寺の起源とのこと。

  • 釜屋旅館へ戻りました。

    釜屋旅館へ戻りました。

  • さっそく、外で冷え切った体を温泉であたためます。

    さっそく、外で冷え切った体を温泉であたためます。

  • 男性用内風呂「瑠璃の湯」。外気温との差でものすごい湯気。

    男性用内風呂「瑠璃の湯」。外気温との差でものすごい湯気。

  • 男性用露天風呂「緞子(どんす)の湯」。周囲の壁や配管が味気ないですが、雪見風呂は味わえます。

    男性用露天風呂「緞子(どんす)の湯」。周囲の壁や配管が味気ないですが、雪見風呂は味わえます。

  • こちらは女性用の内風呂。(妻撮影)

    こちらは女性用の内風呂。(妻撮影)

  • 露天風呂も男性風呂と似たような感じ。美肌・美白効果の高い“メタケイ酸”が通常の2倍含まれているという、源泉かけ流しの乳白色の湯です。

    露天風呂も男性風呂と似たような感じ。美肌・美白効果の高い“メタケイ酸”が通常の2倍含まれているという、源泉かけ流しの乳白色の湯です。

  • 温泉の後は夕食。

    温泉の後は夕食。

  • 山奥ですので、山の幸が主です。

    山奥ですので、山の幸が主です。

  • 宇都宮酒造の四季桜純米生貯蔵酒をお供に。

    宇都宮酒造の四季桜純米生貯蔵酒をお供に。

  • 山菜の茶わん蒸し。

    山菜の茶わん蒸し。

  • 陶板焼き。

    陶板焼き。

  • 山菜釜めし。

    山菜釜めし。

  • 釜めしとお吸い物。

    釜めしとお吸い物。

  • お茶とデザート。お値打ちなプランでしたが、しっかりした献立で満足でした。

    お茶とデザート。お値打ちなプランでしたが、しっかりした献立で満足でした。

  • 夕食の後は「薬師の湯」へ。

    夕食の後は「薬師の湯」へ。

  • こっちも湯気で視界不良ですが...

    こっちも湯気で視界不良ですが...

  • 同様に白濁の硫黄泉がたっぷり注がれ、気持ちよく浸かれました。ゆっくり温まり、休みにつきます。

    同様に白濁の硫黄泉がたっぷり注がれ、気持ちよく浸かれました。ゆっくり温まり、休みにつきます。

  • 一夜明け、駐車場のクルマにはさらに雪が積もってます。

    一夜明け、駐車場のクルマにはさらに雪が積もってます。

  • 朝風呂の後、朝食へ。

    朝風呂の後、朝食へ。

  • ドリンクはセルフ方式。

    ドリンクはセルフ方式。

  • 配膳式の朝定食。湯豆腐に...

    配膳式の朝定食。湯豆腐に...

  • ...目玉焼きにおでんに干物が付きボリュームは申し分なし。目玉焼きはちょっと固すぎですが。

    ...目玉焼きにおでんに干物が付きボリュームは申し分なし。目玉焼きはちょっと固すぎですが。

  • 朝食後、チェックアウトし湯ノ湖周辺を散策してから帰途につきます。旅館の日本庭園も雪景色。

    朝食後、チェックアウトし湯ノ湖周辺を散策してから帰途につきます。旅館の日本庭園も雪景色。

  • 湯ノ湖、日光レストハウス近辺。温泉のせいか真冬でも全面凍結はせず、水面が見えます。

    湯ノ湖、日光レストハウス近辺。温泉のせいか真冬でも全面凍結はせず、水面が見えます。

  • 群馬の丸沼高原へ抜ける金精道路は冬季通行止め。

    群馬の丸沼高原へ抜ける金精道路は冬季通行止め。

  • 湯ノ湖が「湯滝」に流れ込む場所、湯ノ湖畔駐車場近辺の橋の上から。ここからの湖面は真っ白でした。吹きさらしの風で寒い!...けど清々しくかつ神々しい。

    湯ノ湖が「湯滝」に流れ込む場所、湯ノ湖畔駐車場近辺の橋の上から。ここからの湖面は真っ白でした。吹きさらしの風で寒い!...けど清々しくかつ神々しい。

  • 「湯滝」への小道は雪のため車両通行止めでした。違う年に訪れた際の冬の「湯滝」をアップしておきます。

    「湯滝」への小道は雪のため車両通行止めでした。違う年に訪れた際の冬の「湯滝」をアップしておきます。

  • 快晴の中、戦場ヶ原を引き返して中禅寺湖畔へ。

    快晴の中、戦場ヶ原を引き返して中禅寺湖畔へ。

  • 厳冬下の「華厳の滝」を見ておくためです。水量もあり氷瀑とはいきませんが、周辺の一部が氷柱となってます。

    厳冬下の「華厳の滝」を見ておくためです。水量もあり氷瀑とはいきませんが、周辺の一部が氷柱となってます。

  • 中段部に”ブルーアイス”が形成され、この時期にしか見れない美しい姿を見せてくれます。

    中段部に”ブルーアイス”が形成され、この時期にしか見れない美しい姿を見せてくれます。

  • 硫黄泉の雪見風呂に浸かりたい...で思い立ったこの旅。万座や高湯では遠すぎる、箱根や那須では雪量がどうだろうか...お、奥日光なら硫黄泉に雪はたっぷりで滝もあるぞ...ということで日光湯元へ。古くからの山岳信仰の聖地ということもあり、静かで心洗われる旅でした。

    硫黄泉の雪見風呂に浸かりたい...で思い立ったこの旅。万座や高湯では遠すぎる、箱根や那須では雪量がどうだろうか...お、奥日光なら硫黄泉に雪はたっぷりで滝もあるぞ...ということで日光湯元へ。古くからの山岳信仰の聖地ということもあり、静かで心洗われる旅でした。

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP