
2020/11/22 - 2020/11/23
2127位(同エリア4456件中)
arooyさん
- arooyさんTOP
- 旅行記100冊
- クチコミ136件
- Q&A回答1件
- 132,297アクセス
- フォロワー6人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
紅葉の時期に、修学旅行以来となる奈良へ行くことにしました。
飛行機代が安かったので、関西空港からアクセスすることにし、2020年7月にオープンしたマリオット奈良に特典宿泊しました。
■日程
・11月22日 成田⇒関西⇒奈良
・11月23日 奈良⇒関西⇒羽田
■フライト
・成田07:55⇒関空09:35(MM312)
・関空15:20⇒羽田16:35(NH992)
■費用
・成田⇒関西 5,610円(シンプルピーチ)
・関西⇒羽田 8,730円(スーパーバリュー75L)
・JWマリオットホテル奈良(デラックスキング/Bonvoy特典)
・トヨタレンタカー 8,210円(C2・20%off/基本6,160/乗捨3,300/オプション1,650/クーポン▲2,000/ポイント▲900)
・奈良-関西空港線(バス) 2,100円
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ Peach
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
■1日目 11月22日(日)
関西空港でレンタカーを借り、談山(たんざん)神社に、12:00前に到着。
神社のだいぶ手前から渋滞していたので、少し戻って車を置き、登ってきました。談山神社 寺・神社
-
談山神社は、中臣鎌足の遺骨を摂津国の阿威山(あいさん)から改葬し、鎌足の長男定慧が十三重塔を建てたことに始まると説明されています。
(なら旅ネット)
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/01jinja/03east_area/tanzanjinja/
目の前の十三重塔は、1532年に再建されたものとのこと。 -
イチオシ
先に埋葬された阿威山とは、阿武山古墳の西山麓の辺り(茨木市)と、こちらは高槻市のホームページに載っています。
(高槻市インターネット歴史館)
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/daio/kodairekishikan/kanchou/1541737318384.html
その阿武山古墳を舞台にしたのが、浅見光彦シリーズの「狐道」で、最近読んだばかりなので感慨深いです。 -
この談山神社が紅葉で有名だということを、つい最近知りました。
-
イチオシ
奈良市内に宿泊することを考えると、あまり効率的ではないのですが、寄ってみて正解でした。
談山神社のある多武峰(とうのみね)は、蘇我入鹿の暗殺を密談した談い山(かたらいやま)であり、神社の社名の起こりだと知ることができました。 -
紅葉も十分楽しめました。
-
談山神社から西へ移動し、13:00過ぎに石舞台古墳に到着。
教科書で見たこの遺跡も、一度は来て見たかった場所です。石舞台古墳 名所・史跡
-
談山神社との関係では、蘇我入鹿の祖父、馬子の墓と言われている場所ですね。
-
石室の内部に入ってみます。
-
写真だと分からなくなってしまいましたが、天井の石は巨大でした。
-
石室から少し離れた場所に、復元された石棺が置かれていましたが、こちらを見る人はあまり多くなかったです。
-
石舞台古墳の脇を通る道沿いにあったマネキン?
なぜ?何のため?とても不思議です。 -
石舞台古墳から北西に移動し法隆寺へ。
この南大門は、微かに記憶に残っています。 -
修学旅行は何10年も前なので、確かこんなような景色だったなあ、という記憶しか残っていません。
法隆寺 寺・神社
-
法隆寺伽藍の説明図。
-
有名な世界最古の木造建築物です。
あまり人が多くないので、じっくりと見て回れました。 -
回廊を周っていると、向こう側に紅葉が見えたので、
-
格子の間から写してみました。
-
百済観音像を見た後、夢殿へ向かいます。
ところで、百済観音像は想像より背が高く、上方から静かに見つめられているような雰囲気に驚きました。
また、正面から見た姿と、横から見た姿があまりに違うことに気が付きました。 -
夢殿です。
ぐるりと周囲を回って戻ります。 -
東大門を出て、奈良市内へ向かいます。
法隆寺を出発したのが16:00頃で、市内に着いた頃は暗くなっていました。 -
相方のドラクエウォークのお土産収集のため、一旦、平城京跡を車で周り、その後、奈良駅前でレンタカーを返して、JWマリオット・ホテル奈良にチェックインしました。
JWマリオット ホテル奈良 宿・ホテル
2名1室合計 46,800円~
-
アメニティは「AROMATHERAPY ASSOCIATES」というブランドです。
東南アジアのマリオット系ホテルは、タイの「THANN」を使っているのが多いですが、日本は別なのか、それともJWだからなのか、よく分かりません。 -
無料宿泊特典で泊まれたため、奮発して日本料理校倉:Azekuraを予約しておきました。
1人、15,400(税サ込)です。
Go To Eatを使い、メンバー割引20%offも併用して、どうにか手が届く価格です。 -
こちらは先付。
-
造り。
-
焼八寸。
どれも美味しいのですが、値段を考えると美味しくなくては困ります。
自分にとっては、高すぎる料理でした。 -
部屋からの眺望は、奈良市役所です。
少し残念。 -
■2日目 11月23日(月)
朝食は抜いて、09:00前にホテルをチェックアウトし観光します。
朝食と昼食を兼ねて、11:00に市内の店を予約しておきました。 -
近鉄奈良駅から東大寺まで歩きました。
紅葉は少し散り気味ですが、良い感じです。 -
途中、依水園前を通って、
-
鏡池を眺めて、
-
有名な大仏殿へ。
東大寺 寺・神社
-
昔見た時も大きいと感じましたが、はやり大きいですね。
-
ただ、今回は周りの柱の太さが印象に残りました。
-
歴代の大仏殿の比較図がありました。
創建時は大きかったんですね。 -
大仏殿を出て、二月堂へ向かいます。
-
二月堂に到着。
ここへ来たのは初めてです。
静かで落ち着いていて、人気の理由がよく分かります。東大寺二月堂 寺・神社
-
二月堂からの眺め。
-
若草山を目指して、更に進みます。
付近は、苔の緑と紅葉の赤が、良いバランスです。 -
若草山に登り始めたのが10:00過ぎ。
レストランの予約が11:00なので、気が気ではありません。 -
早歩きで登ったら、もの凄くくたびれました。
若草山 自然・景勝地
-
広々としていて、見晴らしも良くていい場所ですが、緑のある季節の方が良さそうです。
-
滞在すること数分で戻ります。
こんなことなら、昼食も抜きにすれば良かったと、少し後悔しました。 -
途中、通りかかったタクシーに乗れたため、予約時間に間に合いました。
ホテルアジール奈良にある「かがりや」という店です。
JR奈良駅前からバスで関空へ向かうため、駅に近く「一休」で予約できる店という基準で選びました。日本料理かがりや グルメ・レストラン
-
1人、5,500円の平城会席というコースです。
ポイントを使ったので、2人で9,000円になりました。 -
全8品だったので、ランチとしては量が多く、食べ過ぎました。
-
店のエントランスです。
ホテル内なので、入るのにちょっと躊躇するような造りになっています。 -
奈良発13:00のバスに乗り、14:30頃、関西空港に到着。
トイレのために寄ったフロアは、人の気配が全くありませんでした。関西国際空港 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
奈良市(奈良) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
49