柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(100)香取神社。所在地:向小金2丁目199。アクセス:JR常磐<br />線南柏駅徒歩13分。元禄年間(1688年から1703年まで)創建の神社、<br />旧向小金新田の産土神、水戸街道一里塚跡。<br />流山100か所めぐり(100)・香取神社。<br />元禄年間(1688年-1704年)に創建された。向小金は江戸時代初期<br />に小金牧の一部を開墾して成立した新田であり、入植者の鎮守とし<br />て建てられた神社である。当時の入植者は貧しく、寺を支えること<br />ができなかったため、神社の裏側には葬式等の仏事を執り行うため<br />の施設もある。かつては神社の入口に一里塚があったが、1941年<br />(昭和16年)に削平され、現存していない。現在の社殿は、神社を<br />維持するための「備社田」等の土地を売却した収益によって建てら<br />れた。<br />流山100か所めぐりとは流山の文化遺産や神社仏閣、名所旧跡などの<br />中から選定された100か所です。個々の情報については、かなり要約<br />しています。流山の歴史をもっと詳しく知りたい方は、流山市立博<br />物館(電話:04-7159-3434)へ、ご相談ください。また、市立中央<br />図書館(電話:04-7159-4646)参考室にはレファレンスサービスを<br />する司書がいますので資料の相談に応じています。なお、立入が制<br />限されている場所もありますので、見学等の際は必ず関係者や関係<br />機関にご確認ください。<br />流山市HP https://www.city.nagareyama.chiba.jp/tourism/1013068/1013069.html

流山市の向小金・香取神社・流山100か所めぐり(100)・石仏

9いいね!

2020/12/11 - 2020/12/11

966位(同エリア1227件中)

中国の風景

中国の風景さん

(100)香取神社。所在地:向小金2丁目199。アクセス:JR常磐
線南柏駅徒歩13分。元禄年間(1688年から1703年まで)創建の神社、
旧向小金新田の産土神、水戸街道一里塚跡。
流山100か所めぐり(100)・香取神社。
元禄年間(1688年-1704年)に創建された。向小金は江戸時代初期
に小金牧の一部を開墾して成立した新田であり、入植者の鎮守とし
て建てられた神社である。当時の入植者は貧しく、寺を支えること
ができなかったため、神社の裏側には葬式等の仏事を執り行うため
の施設もある。かつては神社の入口に一里塚があったが、1941年
(昭和16年)に削平され、現存していない。現在の社殿は、神社を
維持するための「備社田」等の土地を売却した収益によって建てら
れた。
流山100か所めぐりとは流山の文化遺産や神社仏閣、名所旧跡などの
中から選定された100か所です。個々の情報については、かなり要約
しています。流山の歴史をもっと詳しく知りたい方は、流山市立博
物館(電話:04-7159-3434)へ、ご相談ください。また、市立中央
図書館(電話:04-7159-4646)参考室にはレファレンスサービスを
する司書がいますので資料の相談に応じています。なお、立入が制
限されている場所もありますので、見学等の際は必ず関係者や関係
機関にご確認ください。
流山市HP https://www.city.nagareyama.chiba.jp/tourism/1013068/1013069.html

旅行の満足度
4.0
交通
4.0
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 名都借から前ヶ崎、最後向小金香取神社の連チャンです。水戸街道から常磐線を越えて旧水戸街道に出ます。柏市に食い込んだ流山市の飛地です。

    名都借から前ヶ崎、最後向小金香取神社の連チャンです。水戸街道から常磐線を越えて旧水戸街道に出ます。柏市に食い込んだ流山市の飛地です。

  • 国道6号線(水戸街道)の名都借交差点。

    国道6号線(水戸街道)の名都借交差点。

  • JR常磐線を越える跨線橋です。55年前に渡った時は歩道橋でした。現在は乗用車1台が通るのがやっと、上に擦れ違いの場所があります。歩行者は階段を登ります。用地買収が出来ず工事が進みません。

    JR常磐線を越える跨線橋です。55年前に渡った時は歩道橋でした。現在は乗用車1台が通るのがやっと、上に擦れ違いの場所があります。歩行者は階段を登ります。用地買収が出来ず工事が進みません。

  • 旧水戸街道沿いに鎮座する向小金香取神社の鳥居。

    旧水戸街道沿いに鎮座する向小金香取神社の鳥居。

  • 一里塚の碑。この香取さまの社頭 南北に通う道は 江戸と水戸との往還 水戸街道であります。むかし街道には一里毎に土を盛塚となして 榎の木を植え生やし 旅人たちの目じるしとも 暑い陽射しには憩いの日陰を 俄かの雨には頼みの木立を それは酷しくも美しい 自然と人間との かかわりでもありました。 

    一里塚の碑。この香取さまの社頭 南北に通う道は 江戸と水戸との往還 水戸街道であります。むかし街道には一里毎に土を盛塚となして 榎の木を植え生やし 旅人たちの目じるしとも 暑い陽射しには憩いの日陰を 俄かの雨には頼みの木立を それは酷しくも美しい 自然と人間との かかわりでもありました。 

  • 鳥居の脇の石造物。

    鳥居の脇の石造物。

  • 文字青面金剛。<br />

    文字青面金剛。

  • 2基共剥離が酷く判別不能です。

    2基共剥離が酷く判別不能です。

  • 青面金剛像、ショケラを踏んで下部に三猿。

    青面金剛像、ショケラを踏んで下部に三猿。

  • 供養塔。

    供養塔。

  • 左は庚申塔、右は判別不能。

    左は庚申塔、右は判別不能。

  • たぶん青面金剛像でしょう。<br />

    たぶん青面金剛像でしょう。

  • 成田山の不動明王。成田への道標でもあったのでしょう。この先我孫子に成田街道の分岐が有ります。<br />

    成田山の不動明王。成田への道標でもあったのでしょう。この先我孫子に成田街道の分岐が有ります。

  • 水準点。水準点とは、水準測量に用いる際に標高の基準となる点のことである。測量法で定められている測量標の一つであり、永久標識に分類される。水準点には国土地理院が基本測量として設置・管理する「~等水準点」と、地方公共団体が公共測量として設置・管理する「~級水準点」とがある。

    水準点。水準点とは、水準測量に用いる際に標高の基準となる点のことである。測量法で定められている測量標の一つであり、永久標識に分類される。水準点には国土地理院が基本測量として設置・管理する「~等水準点」と、地方公共団体が公共測量として設置・管理する「~級水準点」とがある。

  • 道標となった石灯籠。

    道標となった石灯籠。

  • 流山100か所めぐり・香取神社(100)。江戸時代初期創建の旧向小金新田の産土神(うぶすながみ)。祭神は経津主命(ふつぬしのみこと)。境内には一里塚碑、青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)の庚申塔(こうしんとう)などの石造物やイチョウ、ムクなどの保存樹木がある。

    流山100か所めぐり・香取神社(100)。江戸時代初期創建の旧向小金新田の産土神(うぶすながみ)。祭神は経津主命(ふつぬしのみこと)。境内には一里塚碑、青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)の庚申塔(こうしんとう)などの石造物やイチョウ、ムクなどの保存樹木がある。

  • 社殿等改築並ニ境内整備記念之碑。

    社殿等改築並ニ境内整備記念之碑。

  • <br />手水舎。


    手水舎。

  • 表示が無い。

    表示が無い。

  • 赤い四本足の鳥居。

    赤い四本足の鳥居。

  • 天神様。

    天神様。

  • 疱瘡神。

    疱瘡神。

  • 別雷神、稲荷大神、大杉大神、三社碑。

    別雷神、稲荷大神、大杉大神、三社碑。

  • 向小金香取神社の拝殿。

    向小金香取神社の拝殿。

  • 香取神社の扁額。旧水戸街道沿いに鎮座していたので当時を忍ばせる遺物が多く残されています。

    香取神社の扁額。旧水戸街道沿いに鎮座していたので当時を忍ばせる遺物が多く残されています。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP