
2020/12/03 - 2020/12/05
17位(同エリア180件中)
ma-yuさん
- ma-yuさんTOP
- 旅行記160冊
- クチコミ30件
- Q&A回答0件
- 264,431アクセス
- フォロワー168人
この旅行記のスケジュール
2020/12/04
-
バスでの移動
ホテル出発
-
有田焼で有名な有田内山地区散策
-
九十九島遊覧船で美しい海岸見学
-
昼食(レモンステーキ)
-
長崎南山手地区散策(グラバー邸、大浦天主堂)
-
長崎市内宿泊(ホテル矢太楼)
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
GOTOトラベルを利用して出掛けよう!
今回もコロナ感染が増加し迷いに迷いましたが感染予防をしっかりとし出発することにしました
候補の中から主人の意見で軍艦島へ上陸するツアーを選びました。
1日目は、ハウステンボス
2日目は、九十九島クルーズ、大浦天主堂、グラバー園
3日目は、世界遺産の軍艦島上陸、平和公園
*2年前にフリーで行ったハウステンボスは嵐で散策できなかったので今回は快晴でリベンジ出来ました。
*主人が行きたかった軍艦島は強風が吹くと上陸できない時があるので不安でしたが上陸達成出来ました。ラッキーでした。しかし当日は風は強く寒かったです。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 交通手段
- 観光バス 船
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
PR
-
朝食前にホテルの周りを散歩しました。
イイお天気ですが空気がヒンヤリします。 -
朝食はレストラン ”カメリア” で頂きました。
マスク、手袋を付けてお料理を取りに行きます。 -
バランス良くチョイスしました。
鯛茶漬けが美味しかったです。 -
有田に行く途中の長崎造船所では自衛隊の護衛艦が並んでいました。
-
有田内山地区に到着です。
裏通りに窯道具の廃材等を赤土で塗り固め作った塀(トンバイ塀)が有名です。 -
奥まった場所に宮内庁御用達の陶器工場があります。
有名百貨店等にも販売されています。 -
公衆電話BOXにも焼き物のタイルがはめ込まれています。
焼き物の町らしいです。 -
有田地区の守り神『陶山神社』があります。
-
佐賀の珍百景?
神社の境内に踏切があり列車が通っているので気を付けないといけません。 -
大水瓶、灯篭、お守りなどが磁器でつくられて、焼き物の町の風情あふれる神社です。
-
大鳥居も有田焼の磁器でつくられてます。
コロナ感染の終息と旅の安全を祈願しました。 -
ピークは過ぎていますが紅葉しているモミジに癒されました。
次は九十九島パールシーリゾートへ向かいます。 -
鹿子前ターミナルに到着!
こちらから遊覧船に乗船しました。
周りのリゾートには食事、海鮮等のみやげ、水族館、動物園があります。 -
「西海国立公園」に指定されており、島の密度は日本一で実際は208の島があると説明されていました。
-
遊覧船のチケットです。
11:00出航です。 -
パールクイーン号(定員280名)に乗船します。乗船時間は約50分
横にお子様連れに人気の九十九島海賊遊覧船も停泊していました. -
リアス海岸と島々がキレイです。
-
九十九島海賊遊覧船も出航しています。
-
干潮時には小さな島が水面から出てくるそうです。
小さな島が多くあり美しい自然景観が広がっています。 -
湾内で釣りをしています。チヌ釣りでしょうか?
-
松浦島付近の狭い湾内で島すれすれに急旋回します。
面舵いっぱいで操舵の見せ場です。 -
本日の昼食は佐世保名物レモンステーキです。美味しかったです。
-
マンホールにはアジサイ!
長崎市の花です。 -
長崎南山手地区に到着です。
長崎観光の定番のグラバー園、大浦天主堂があります。
お土産売り場は多くの旅行者が買い物中です。 -
大浦天主堂に行く途中に『信徒発見記念』の石碑があります。
信仰を告白した出来事と掲示されています。 -
最初は世界遺産『大浦天主堂』に行きます。
敷地内部の『キリシタン博物館』にも行きました。
入場料 ¥1000 地域クーポンを利用しました。 -
入口で入場券を購入して階段を上がります。
思ったより入場者は少なかったです。 -
日本に現存するキリスト教建築物としては最古らしいです。
残念ながら堂内は脱帽、写真撮影禁止です。
教会内部は鐘楼、ステンドグラス、聖堂を含め歴史を感じます。 -
グラバー園へはエスカレーターで上がります。
入園料 ¥620 -
次は階段です。東京から来た高校生の後ろに続きます。
修学旅行に行けて良かったですね。 -
園内の案内図です。
-
飾ってあったポスターです。
当時の幕末の日本家屋と違い洋風でオシャレです。
春にはこんな素敵なガーデニングが見られるのですね。 -
まだ到着しません。
今度は動く歩道で上がります。階段でなく助かりました。 -
やっと世界遺産グラバー園に到着です。
長崎市が見えます。長崎は急斜面が多いですね。 -
ブーゲンビリア
青空とマッチしています。 -
桜も咲いてました。何さくらでしょうか?
-
池には多くの錦鯉が泳いでいます。
高校生達がエサをあげていました。 -
旧リンガー住宅、旧オルト住宅
2軒とも国の重要文化財です。 -
グラバー住宅は、2021.10.29まで保存修理工事中の予定です。
世界遺産で貴重な建物が見られなくて残念です。 -
イギリスの貿易商人『グラバー』さんの銅像がありました。
-
路面電車が走っています。
主人が子供の時に利用した大阪や京都のチンチン電車が懐かしいと言っていました。 -
『孔子楼』中国歴代博物館に来ました。
清国と華僑が建てた綺麗なお寺で有名です。
何かおかしい? 旅行者がいません! -
16時過ぎに到着。
まさか入口が閉じています。
張り紙にコロナの影響で当面 営業時間が 11 00~ 16 00 (最終入館 15 30)に短縮です。
先に孔子楼に来るべきでした。(涙 -
対面の歩道より背伸びしましたが朱色と黄金の鮮やかな屋根しか見えません。
-
格子戸の隙間より執念の撮影ですが見えません。
-
ホテルの近くに風頭公園があります。
風頭大権現の神社や坂本龍馬の銅像や司馬遼太郎「竜馬がゆく」の石碑があります。 -
公園に坂本龍馬の銅像です。
長崎に『亀山社中』の商社を設立し、長崎を拠点に活動したらしいです。 -
本日の夕食はホテル(矢太樓)で前菜からデザートまで12品頂きました。
-
ホテルから長崎市内の夜景です。
札幌、神戸とともに日本新三大夜景です。
明日は主人が楽しみしていた軍艦島上陸クルーズ、平和公園に行きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
九十九島・田平周辺(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
49