福岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る

2020年11月 福岡 宗像大社神宝館特別展と志賀海神社を見に行く。

1いいね!

2020/11/20 - 2020/11/23

12597位(同エリア14068件中)

0

56

凛さん

折角なのでGoToトラベルを使いました。
1日目 牧のうどん → 博多ポートタワー → 貴賓館
2日目 志賀島神社 → 承天寺 → とりかわ粋恭
3日目 水鏡天満宮 → 宗像大社辺津宮・神宝館
4日目 移動のみ

PR

  • 3連休前日・金曜日の羽田空港はすでに少し混み始めてた。前回保安検査ぎりっぎりの時間になってしまったので心配で逆にすっごい早く着いてしまい、マッサージチェアを試したり、本を読んだりしてのんびり待機する。

    3連休前日・金曜日の羽田空港はすでに少し混み始めてた。前回保安検査ぎりっぎりの時間になってしまったので心配で逆にすっごい早く着いてしまい、マッサージチェアを試したり、本を読んだりしてのんびり待機する。

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  • 福岡に到着後の1食目はうどん。空港をふらふら探し歩いたのち、結局は博多駅前で。牧のうどん博多バスターミナル店さんのごぼてん、ごちそうさまでした。

    福岡に到着後の1食目はうどん。空港をふらふら探し歩いたのち、結局は博多駅前で。牧のうどん博多バスターミナル店さんのごぼてん、ごちそうさまでした。

    牧のうどん 博多バスターミナル店 グルメ・レストラン

  • 今日はほぼノープランで時間もあるしー、と、てくてく歩いて渡船場まで。歩いて時間を掛けたおかげで程よいタイミングで乗れる便がなく翌日に持ち越し。時間の使い方が下手すぎた。<br />天神方面へ方向転換してさらに歩くことにする。

    今日はほぼノープランで時間もあるしー、と、てくてく歩いて渡船場まで。歩いて時間を掛けたおかげで程よいタイミングで乗れる便がなく翌日に持ち越し。時間の使い方が下手すぎた。
    天神方面へ方向転換してさらに歩くことにする。

    博多ポートタワー 名所・史跡

  • 県立美術館と須崎公園のあたりに差し掛かると、紅葉がいい感じの色合いで迎えてくれた

    県立美術館と須崎公園のあたりに差し掛かると、紅葉がいい感じの色合いで迎えてくれた

    福岡県立美術館 美術館・博物館

  • ちょっとかわいい意匠のビル(福岡税務署とJA福岡県会館別館)が並ぶ道を抜けると、

    ちょっとかわいい意匠のビル(福岡税務署とJA福岡県会館別館)が並ぶ道を抜けると、

  • 交差点で突然視赤レンガの建物(福岡市赤煉瓦文化館)(※重文)が視界に現れた。ここも一度中を見てみたい。<br />その横の道を通って

    交差点で突然視赤レンガの建物(福岡市赤煉瓦文化館)(※重文)が視界に現れた。ここも一度中を見てみたい。
    その横の道を通って

    福岡市赤煉瓦文化館 名所・史跡

  • 旧福岡県公会堂貴賓館(※重文)へ。<br />中洲ジャズの時しか見たことなかったが平時はこんな姿なのだね。かわいい。初めて中へ入る。

    旧福岡県公会堂貴賓館(※重文)へ。
    中洲ジャズの時しか見たことなかったが平時はこんな姿なのだね。かわいい。初めて中へ入る。

    旧福岡県公会堂貴賓館 美術館・博物館

  • この時代の建物、窓の作りが凝ってて楽しい。

    この時代の建物、窓の作りが凝ってて楽しい。

  • 2階貴賓室はその名にふさわしい造りで

    2階貴賓室はその名にふさわしい造りで

  • 部屋ごとに天井の作りが異なるの、ほんと贅沢だよなあ(照明器具は推測による復元)<br />

    部屋ごとに天井の作りが異なるの、ほんと贅沢だよなあ(照明器具は推測による復元)

  • 1階食堂はこんな感じで、現在は入館者限定の喫茶室になっている。

    1階食堂はこんな感じで、現在は入館者限定の喫茶室になっている。

  • デザート3点セットを頂いた。現地に行くまでメニューがわからない仕様でちょっと戸惑った。

    デザート3点セットを頂いた。現地に行くまでメニューがわからない仕様でちょっと戸惑った。

  • 外回りのポーチへつながる門もオリジナルの模様が施されててかわいかった

    外回りのポーチへつながる門もオリジナルの模様が施されててかわいかった

  • 博多駅前に戻ってくると、恒例のクリスマスイルミネーションが言葉を無くす美しさ

    博多駅前に戻ってくると、恒例のクリスマスイルミネーションが言葉を無くす美しさ

  • 色を使い過ぎてないのがいい

    色を使い過ぎてないのがいい

  • 2日目は渡船リベンジへ。晴れた!

    2日目は渡船リベンジへ。晴れた!

    ベイサイドプレイス博多 ショッピングモール

  • 遠くに見えるのは海ノ中道と志賀島かな?

    遠くに見えるのは海ノ中道と志賀島かな?

  • 港に居た赤いボディのカッコイイこれ、なんだろうと思ったらお披露目直前の新造フェリーでした。

    港に居た赤いボディのカッコイイこれ、なんだろうと思ったらお披露目直前の新造フェリーでした。

  • 乗るのはこっちの船

    乗るのはこっちの船

  • 金印で有名な志賀島へ渡ります。

    金印で有名な志賀島へ渡ります。

  • 工場地帯の脇を抜けて

    工場地帯の脇を抜けて

  • うーーみーーー!<br />海なし県育ちのわたくし、ワクワクする。2階展望席もそんなに寒くない。

    うーーみーーー!
    海なし県育ちのわたくし、ワクワクする。2階展望席もそんなに寒くない。

  • 志賀島に到着。待合所も金印を前面に押し出す仕様になっていて、記念スタンプも金印の形をしていた。

    志賀島に到着。待合所も金印を前面に押し出す仕様になっていて、記念スタンプも金印の形をしていた。

  • 志賀海神社へ向かう。待合所の間の前がもう参道のはじまり。もしかして桟橋から参道なのかな

    志賀海神社へ向かう。待合所の間の前がもう参道のはじまり。もしかして桟橋から参道なのかな

  • 階段の途中から振り返るといま歩いてきた参道を望むと港の辺りの海が見えた。

    階段の途中から振り返るといま歩いてきた参道を望むと港の辺りの海が見えた。

    志賀海神社 寺・神社・教会

  • 同じ辺りから。こちらは外洋側。

    同じ辺りから。こちらは外洋側。

  • 楼門へ到着。手前の神橋は結界が張られていて立ち入れない仕様。そりゃそうだ。

    楼門へ到着。手前の神橋は結界が張られていて立ち入れない仕様。そりゃそうだ。

    志賀海神社 寺・神社・教会

  • 楼門内側に置かれた清め砂・御潮井は、こちらの地方で初めて目にしたものだった。持ち帰ることもできるらしく、袋が置いてあった。

    楼門内側に置かれた清め砂・御潮井は、こちらの地方で初めて目にしたものだった。持ち帰ることもできるらしく、袋が置いてあった。

  • 本殿の右側、遥拝所からの景色が最高で、無限に写真を撮ってしまいそうになった。<br />※右斜対岸と正面真東の神社を拝する場所とのこと

    本殿の右側、遥拝所からの景色が最高で、無限に写真を撮ってしまいそうになった。
    ※右斜対岸と正面真東の神社を拝する場所とのこと

  • 御朱印を拝領。書いてくださったのは「私でいいですか?」と仰る女性の職員さん。書き手にこだわる方がいるのでしょうか

    御朱印を拝領。書いてくださったのは「私でいいですか?」と仰る女性の職員さん。書き手にこだわる方がいるのでしょうか

  • 帰りは海側の車道をてくてく歩いた。車のスピードが出る場所っぽくてちょっと怖い。防波堤の向こう側は消波ブロックに当たる波が案外荒いんだなと思った。砂州は右手方向、夏には海水浴場になるとの事。いい場所だなあ

    帰りは海側の車道をてくてく歩いた。車のスピードが出る場所っぽくてちょっと怖い。防波堤の向こう側は消波ブロックに当たる波が案外荒いんだなと思った。砂州は右手方向、夏には海水浴場になるとの事。いい場所だなあ

  • 昼はせっかくなので海鮮丼に。しっかりランチタイムに当たってしまったので混雑して相席になった。船が出る時間に合わせて少々急いでお腹に納めた。

    昼はせっかくなので海鮮丼に。しっかりランチタイムに当たってしまったので混雑して相席になった。船が出る時間に合わせて少々急いでお腹に納めた。

    海鮮レストラン 遊 グルメ・レストラン

  • 帰路は霞が出てきていた。あれは、方角的には内陸の山々かな

    帰路は霞が出てきていた。あれは、方角的には内陸の山々かな

  • 市内へ戻り、半端に時間ができたので駅近くの大きなお寺をふらふら見てみることにする。地図で見たところによると、ここは賜天寺さん。の、鐘楼かな?

    市内へ戻り、半端に時間ができたので駅近くの大きなお寺をふらふら見てみることにする。地図で見たところによると、ここは賜天寺さん。の、鐘楼かな?

  • 承天寺通りを挟んでお隣、その名の通りの承天寺さん。石庭が素晴らしいと書いてはあるのだが、ぐるぐる回っても見学入り口が分からなかった(ひょっとして存在しない?)ので遠くから。

    承天寺通りを挟んでお隣、その名の通りの承天寺さん。石庭が素晴らしいと書いてはあるのだが、ぐるぐる回っても見学入り口が分からなかった(ひょっとして存在しない?)ので遠くから。

    承天寺 寺・神社・教会

  • 夕方は福岡勤務の子と待ち合わせて、おススメの鶏皮焼きの有名店へ。2名なので予約できず(3名~予約可)開店前に並んだが、最初のロットで入れて良かった。<br />どれもおいしかった。これは一人10本なんて軽くペロッと行ってしまいますな

    夕方は福岡勤務の子と待ち合わせて、おススメの鶏皮焼きの有名店へ。2名なので予約できず(3名~予約可)開店前に並んだが、最初のロットで入れて良かった。
    どれもおいしかった。これは一人10本なんて軽くペロッと行ってしまいますな

    とりかわ 粋恭 グルメ・レストラン

  • 3日目は天神からスタート。<br />バスの発車時刻までのちょっとの時間で、オフィスビルの一角にひっそりとたたずむ水鏡天満宮さんへ立ち寄ることに。

    3日目は天神からスタート。
    バスの発車時刻までのちょっとの時間で、オフィスビルの一角にひっそりとたたずむ水鏡天満宮さんへ立ち寄ることに。

    水鏡天満宮 寺・神社・教会

  • 牛さんが愛嬌のある表情してた。

    牛さんが愛嬌のある表情してた。

  • 天神という地名の由来ともいわれる由緒ある神社とのことで、

    天神という地名の由来ともいわれる由緒ある神社とのことで、

  • 御朱印は新型コロナ対策のため書置きのみ。お代を収めたら社務所の窓口に積んであるのをお持ちくださいの方式でした。

    御朱印は新型コロナ対策のため書置きのみ。お代を収めたら社務所の窓口に積んであるのをお持ちくださいの方式でした。

  • バスに1時間とちょっと揺られて、向かったのは世界遺産・宗像大社

    バスに1時間とちょっと揺られて、向かったのは世界遺産・宗像大社

    宗像大社(辺津宮) 寺・神社・教会

  • まずは本殿を拝礼したのち、山側の高宮祭場と、第二宮・第三宮へ。歴史が深いからか、却ってシンプルな造りをしているのだなという印象を持った。

    まずは本殿を拝礼したのち、山側の高宮祭場と、第二宮・第三宮へ。歴史が深いからか、却ってシンプルな造りをしているのだなという印象を持った。

  • いよいよ神宝館へ。これがこの旅のメイン。これが見たくて遥々ここまで来たのです。<br />神々への美宝~世界遺産「宗像大社神宝館」特別展 ※撮影可

    いよいよ神宝館へ。これがこの旅のメイン。これが見たくて遥々ここまで来たのです。
    神々への美宝~世界遺産「宗像大社神宝館」特別展 ※撮影可

    宗像大社神宝館 美術館・博物館

  • 展示の始まりは小さな黄金の指輪。暗室で、細かな細工がぐるっと1周確認できるようになっていた。<br />ここから始まるひとつひとつの宝物の展示に、布や和紙や石板なども使ってそれらが美しく映えるように見せられている。

    展示の始まりは小さな黄金の指輪。暗室で、細かな細工がぐるっと1周確認できるようになっていた。
    ここから始まるひとつひとつの宝物の展示に、布や和紙や石板なども使ってそれらが美しく映えるように見せられている。

  • 宝物いろいろ②

    宝物いろいろ②

  • 宝物いろいろ③ 敷布の波打つ様が水の流れのよう。

    宝物いろいろ③ 敷布の波打つ様が水の流れのよう。

  • 数々の宝物が発見されたという古い社の模型は岩陰に造られていて、巨石を神聖視する古代の磐座信仰を実感した。何せ展示の正面から見えなくて、これはケースの脇に回って撮った写真。

    数々の宝物が発見されたという古い社の模型は岩陰に造られていて、巨石を神聖視する古代の磐座信仰を実感した。何せ展示の正面から見えなくて、これはケースの脇に回って撮った写真。

  • 鏡のコーナーでは全体と細部を同時に見せていて、これはわかりやすくていいなと思った。

    鏡のコーナーでは全体と細部を同時に見せていて、これはわかりやすくていいなと思った。

  • 表では季節がら菊花展が催されていたが、オリンピックが開催されると信じてこの作品を作り始めたんだろうなと思うとちょっと切なかった。

    表では季節がら菊花展が催されていたが、オリンピックが開催されると信じてこの作品を作り始めたんだろうなと思うとちょっと切なかった。

  • 七五三のご祈祷で混雑する社務所で御朱印を頂いた。季節のしおり付き。<br />外は予報通り、雨が降り出してきた。

    七五三のご祈祷で混雑する社務所で御朱印を頂いた。季節のしおり付き。
    外は予報通り、雨が降り出してきた。

  • ひと回りし終えて駐車場出入口の大社餅で一息つく。<br />大きな敷地の駐車場をひっきりなしに車が出入りしている。ここは車で来るのが当然の場所で、それ以外の手段はあまり考えられてないんだなあと実感した。<br />この後、海方面へ出る手段を探してしばしさまようことになる。

    ひと回りし終えて駐車場出入口の大社餅で一息つく。
    大きな敷地の駐車場をひっきりなしに車が出入りしている。ここは車で来るのが当然の場所で、それ以外の手段はあまり考えられてないんだなあと実感した。
    この後、海方面へ出る手段を探してしばしさまようことになる。

  • ここから移動することは諦め、バスまでの時間でお昼ごはんを頂いた。選んだメニューはこの日も海鮮丼。おいしかった。

    ここから移動することは諦め、バスまでの時間でお昼ごはんを頂いた。選んだメニューはこの日も海鮮丼。おいしかった。

    潮の里 グルメ・レストラン

  • 雨の中天神まで戻るもまだ早い時間なので、地下街をすこしふらふら散策することに。東京では逆になかなか飲めないレモネード屋さんを三越で発見し、ここぞとばかりに並んで購入するなどした。めちゃくちゃ甘かった。

    雨の中天神まで戻るもまだ早い時間なので、地下街をすこしふらふら散策することに。東京では逆になかなか飲めないレモネード屋さんを三越で発見し、ここぞとばかりに並んで購入するなどした。めちゃくちゃ甘かった。

  • そして前夜の鶏皮が早速恋しくなって、まったくの別物とわかってはいたけど普通の焼き鳥屋さんへ。焼き物担当のお姉さんが一人で注文をさばいている様子がかっこよかった。

    そして前夜の鶏皮が早速恋しくなって、まったくの別物とわかってはいたけど普通の焼き鳥屋さんへ。焼き物担当のお姉さんが一人で注文をさばいている様子がかっこよかった。

  • 4日目はチェックアウト後まっすぐ空港へ。帰路もかなり時間に余裕がある形になった。早々に荷物を預けて身軽になったらお土産を追加購入してしまってやっぱり大荷物に。

    4日目はチェックアウト後まっすぐ空港へ。帰路もかなり時間に余裕がある形になった。早々に荷物を預けて身軽になったらお土産を追加購入してしまってやっぱり大荷物に。

  • 羽田まではこの子で。今回は往復ともスターフライヤーのコードシェア便にお世話になった。機内Wi-Fi使えないのは盲点だったけど、かっこいいんだよね

    羽田まではこの子で。今回は往復ともスターフライヤーのコードシェア便にお世話になった。機内Wi-Fi使えないのは盲点だったけど、かっこいいんだよね

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP