
2020/08/29 - 2020/08/31
51位(同エリア1296件中)
関連タグ
トンロー13さん
- トンロー13さんTOP
- 旅行記143冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 260,533アクセス
- フォロワー83人
新型コロナのせいでJリーグの日程が組み直しになりアウェイ遠征用として既に発券済みの米子行き特典航空券が宙に浮いてしまったので日付けを変更し米子へ。縁結びパーフェクトチケットを使って良縁スポットを中心に出雲方面へ行ってきました。
今回の旅程。
【1日目】羽田空港→米子空港→松江城→八重垣神社→宍道湖→出雲市(泊) ★今ここ
【2日目】出雲市→出雲大社→日御碕灯台→日御碕神社→玉造温泉(泊)
【3日目】玉造温泉→玉造神社→美保神社→境港→米子城跡→米子空港→羽田空港
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
電車を乗り継ぎ羽田空港第2ターミナルにやってきました。
こうして見るとなんか近未来的な感じがします。羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
ターミナルは人が少なくひっそりとしていました。
-
搭乗時刻までラウンジで待機。
とりあえずアルコール(消毒)羽田空港国内線ANAラウンジ (本館北) 空港ラウンジ
-
メールを確認しているとANAから搭乗口変更の通知が届いてました。
新しい搭乗口は47
羽田に47ゲートなんかあったけ?
なんて思いながら調べたら離れた場所にある新しいサテライトターミナルでした。 -
ANAのサイトを調べていたらSFCだとサテライトターミナルのお店での購入が1,000円まで無料になるという情報を見つけました。ラッキーです。
-
利用方法と対象者はこんな感じ。
ダイヤ、プラチナ、SFC、プレミアムクラスが対象です。
こういう情報って積極的に宣伝とかしてないんですよね。 -
そんなこんなでラウンジを後にしサテライトターミナルへ。
離れた場所にあるのでここから先はバスでの移動となります。 -
バスに乗る前にサテライトターミナルの対象者がどうかをチェックする改札があり利用者以外は進めない構造でした。
-
バス移動のささやかな楽しみ。
いつもと違う角度で飛行機を見れるのでバスの移動は好きなんです。 -
サテライトターミナルは解放感があって色々なタイプの椅子がありました。ラウンジに居るよりこっちのほうが快適かも(無料でビール飲めないけど)
-
ゲート前のANA FESTAで買ったヨネスケのこだわり天むすと紅茶花伝。
1,000円以内だったので黄色の保安検査書を提示し無料でゲット。 -
米子まで運んでくれる飛行機です。
B737-800 JA72AN
2013年4月登録
機齢7年4ヶ月 -
座席はポート側の窓側。
事前に米子行きの飛行機を Flightradar24で追跡し富士山が見える側を指定しておきました。 -
定刻通り出発しディズニーランド付近を旋回し西へ。
肉眼では気付きませんでしたが写真の左上に富士山が写ってます。 -
富士山は雲に覆われていたので頭のほうだけ。
ちょっと残念。 -
大山は正確な位置がわからなかったのでこの辺りかなと適当に撮りました。
-
もうすぐ米子空港。
-
手荷物レーンに目玉のおやじが居ました。
米子空港は鬼太郎空港と名乗るだけあって鬼太郎推し。米子鬼太郎空港 (米子空港) 空港
-
ここから先は縁結びパーフェクトチケットで移動。
空港の連絡バス、一畑電車、一畑バスと松江市営の路線バス、松江市内を周遊するレイクラインが3日間乗り放題となります。地元のファミリーマートで4,000円のバウチャーを購入し総合案内所で引き換えしました。米子空港総合案内所 名所・史跡
-
11:00発の空港連絡バスで松江へ。
さりげなくバス停の表示の上に猫娘がいます。
◆松江一畑交通:米子空港→JR松江駅(縁結びパーフェクトチケットを使用)所定運賃は1,000円で所要時間は約45分空港バス(米子鬼太郎空港) 乗り物
-
鳥取県と島根県を跨ぐべた踏み坂で有名な江島大橋を通りましたが鳥取側からだと全然べた踏み感はありませんでした。
-
江島大橋を渡ったあとは大きな湖の近くを走行しました。
実はここが宍道湖だと思ってましたが、あとで調べたら中海という海みたいな名前の湖でした。遠くに先程通った江島大橋が見えます。 -
何の変哲もない景色でも旅行者の目には新鮮。
-
定刻で松江駅に到着しました。快晴です!
宍道湖で夕日を見る予定なので良かったです。(前日まで曇りの予報でした)夕日サイトの夕日指数は100%だし、夕日は余裕!とこの時は思ってました。松江駅 駅
-
ちょうどお昼時なのでシャミネ松江という駅ビルの中にあるお店でお昼ごはん。日本海が近いので海鮮丼を食べようと思い、島根・鳥取漁港海鮮の文字に魅かれてこちらのお店へ入店。
シャミネ松江 ショッピングモール
-
海鮮丼を食べる気満々でしたがメニュー表のランチメニュー人気NO.1の文字を見て急に心変わりし海老天丼(税込み979円)を食べました。天ぷらはどれもこれも熱々サクサクで美味しくてヴォリューム満点でお腹もパンパンになり選んで正解でした。
-
普段は食べる機会があまりない卵の天ぷらも入っていたので大満足です。
ごちそうさまでした。 -
こうしてお腹を満たし松江城へ!
◆レイクライン:松江駅→国宝松江城大手前(縁結びパーフェクトチケットを使用)松江市内を周遊するレイクラインの1回の乗車あたりの所定運賃は210円で1日乗り放題の乗車券だと520円です。
※縁結びパーフェクトチケットでレイクラインに乗る場合は左側に付いている引換券を1日乗車券と引き換える必要があるので時間に余裕をもって乗車したほうが良いです。ぐるっと松江レイクライン 乗り物
-
レイクラインで貰ったパンフレットを見たり観光案内の車内放送を聞いていたらあっという間に松江城に到着しました。
国宝という文字が誇らしげです。 -
大手前広場の堀尾吉晴公の銅像です。
400年前に松江城の城下町の基礎を築いた人らしいです。
手に持っている棒の先の方向に松江城があります。堀尾吉晴公の像 名所・史跡
-
お城の案内板には観光ポイントの場所の距離と時間の目安が表記されていました。とりあえず松江城へ行ってみよう以外は無計画だったので、ここで城下町全体のイメージを掴んで松江城以外の行き先をざっくり決定。
-
松江城の石段はお城あるあるの石段の幅と歩幅が合わなくて歩きづらいタイプではなく歩きやすいように整備されているので親切。
-
途中にあった石垣。
お城に来たときは必ず写真撮ります。 -
城内にある松江神社で「今回の旅行の安全と何か良い事がありますように!」とお祈りしました。
松江神社 寺・神社・教会
-
こんなご時世なのでマスク姿の狛犬さん。
目元まで覆われているのでマスクのサイズが大きすぎる気がします。 -
お城の入り口で縁結びパーフェクトチケットの割引価格540円を支払い手前のテントで検温と氏名と連絡先の電話番号を記入し松江城へ。
-
一度は来てみたかったお城なので来れて素直に嬉しいです。
黒色基調で青い空に映えています。松江城 名所・史跡
-
天守を支える石垣です。
松江城は5年で完成したそうですがそのうち石垣に3年費やしたとの事です。 -
昭和の解体修理で外されたしゃちほこが展示されてました。
現存天守で最大のものだそうです。 -
現存天守なので階段は昔のまま。
角度は現存天守の中では標準的だと思います。 -
土曜日でしたが見学者も少なくひっそりとしていました。
-
天守にある308本の柱のうち130本が包板という工法だそうです。
-
展示物等は自分のペースでゆっくりと落ち着いて見る事が出来ました。
-
爽やかな風が吹き抜け心地よいスペースで解放感がある最上階。
-
宍道湖方向の景色です。
夕日スポットの嫁が島が見えました。夕日がとても楽しみです。 -
大山は残念ながら霞んでいたのでぼんやりとしか見えませんでした。
今回は大山には縁がないっぽい。 -
天井の棟札です。
お城の天井の写真は撮るのを忘れがちだけど忘れずに撮る事が出来ました。 -
松江城を満喫したあとは来た時とは違う方向へ向かいます。
-
お城をぐるっとまわって塩見縄手。
ここは城下町の面影が残っているエリアとの事です。
左の松が風情があって良い感じです。塩見繩手 名所・史跡
-
武家屋敷もありました(入らなかったけど)
武家屋敷 名所・史跡
-
小泉八雲記念館。
日本史で習った人物なので名前は知ってましたがその生涯については知らなかったので入ってみる事にしました。縁結びパーフェクトチケットの割引価格320円を支払い中へ。小泉八雲記念館 美術館・博物館
-
小泉八雲ことラフガディオ・ハーンの生涯を紹介するコーナーはとても興味深く食い入るように映像を見ました。
ギリシャで生まれた小泉八雲は2歳の時にアイルランドに移りフランス、イギリス、アメリカへ移住しアメリカ時代はシンシナティ、ニューオーリンズ、カリブ海のマルティニューク島、ニューヨークへと渡りその後、日本へ。日本時代は横浜、松江、熊本、神戸、東京へ移り54歳で生涯を閉じました。 -
展示物の通常より背が高い机と椅子。
松江時代に特別注文して作ったものだそうです。16歳の時に事故で左目を失明し右目も強度の近視だった為、原稿を書くのに苦労し原稿に目を擦り付けるようにして仕事をしていたそうです。 -
雪女、ろくろ首、耳なし芳一などの怪談の作者という事くらいしか知識がありませんでしたがとても興味深い内容が多く1時間以上かけて見学しました。来てよかった。
-
小泉八雲記念館前の松江城のお堀。
ここから再びレイクラインに乗ってビール飲むため松江堀川地ビール館へ向かいます。 -
降りるべきバス停で降りそびれてしまい松江駅まで戻って来てしまいした。なので駅ビルの中のお店で売っていたイタリアのモレッティビールを思わず買ってしまいプシュー。
少し早いけど夕日に乾杯! -
日が暮れるまで中途半端に時間があったので最終日に行く予定だった八重垣神社へ行く事にしました。
◆松江市営バス:松江駅→八重垣神社(縁結びパーフェクトチケットを使用)所定運賃は250円で所要時間は約20分松江市バス(路線バス) 乗り物
-
そんなこんなで縁結びの占いスポットの鏡の池がある八重垣神社に到着。
-
バス停を降りたところに夫婦椿がありました。
2本の椿がくっついて1本の椿になったそうです。 -
境内の案内図で全体を確認。
ここに来た目的は鏡の池の占いで何気に楽しみです。 -
その前に拝殿で参拝。
先程まで完璧な快晴だったのに急に雲行きが怪しくなってきました。八重垣神社 寺・神社・教会
-
続いて山上神社。
この手前で入れ違った女子3人組みがすごくザワザワしてました。
理由はたぶん左側にあるやつです。
よーくみたら角度は違うけど真ん中の右側にもありました。 -
道を渡った先にも夫婦椿がありました。
これも2本が1本にくっついたそうです。 -
はみ出た木の根っこ。
強い生命力を感じます。 -
鏡の池まで来ました。
ここはとてもとても神聖な雰囲気でした。 -
鏡の池の案内板に書かれていた占いの説明。
・社務所で占い用紙を購入し占い用紙に百円か十円を乗せてお祈り
・用紙が早く沈むと良縁が早く、遅く沈むと遅い
・近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人と縁がある
なるほどね、とここで用紙を購入してなかった事に気付き社務所まで戻りました。 -
結論から先に言うと占いは出来ませんでした(-_-)
新型コロナのせいで社務所が通常より早い16:00で終了していたので占い用紙が買えなかったのです。同じように占いが出来ない人が結構居たので八重垣神社には早めの時間に来たほうが良いです。 -
鏡の池には沈まなかったぽい4枚の占い用紙とおたまじゃくしがぷかぷか浮いてました。
本日4名の方が非常に残念な結果だったようです。占いが出来なかったのは残念だけど沈まないほうがもっと残念かもと自分を慰め鏡の池を後にしました。 -
再び松江駅へ。
天気は快晴から本格的に曇り空へと変わってしまいました。 -
夕日指数も100%の「はっきりと夕日が見られそう」から40%の「もしかしたら夕日が見られるかも」に変わってしまい更にがっかり。
-
松江駅から宍道湖方面のバスの接続が非常に悪かったので、宍道湖までてくてく歩く事に。
-
宍道湖が見える所まで来ると分厚い雲の下から再び太陽が現れました!
とりあえず天気に勝ちました。 -
西日がまぶしい!
宍道湖の湖畔にある県立美術館です。
日が暮れるまで時間があるので辺りを散策します。 -
他の人の旅行記でよく見かける12羽のうさぎさん。
撮影スポットなので皆さん色々なショットを撮っていました。 -
前から2番目のうさぎさんの所にはにしじみの貝殻が散乱。
貝殻を供えて西のほうを向いて触れると良縁に恵まれるそうです。しじみ持ってないので出来ませんでした。 -
よくわからない何かのオブジェ。
最初見た時、手だと思ったけど指の数が違うので何だろう? -
夕日スポットのお地蔵さん。
頭がまぶしい! -
続いて嫁ヶ島。
ここは人が多く、早い時間から場所取り合戦をしていました。 -
陽が暮れそうな雰囲気になってきました。
こうして宍道湖の夕日を見る事が出来たので大満足です。宍道湖 自然・景勝地
-
出雲市に泊まるので縁結びパーフェクトチケットが使える一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に来ました。
松江しんじ湖温泉駅 駅
-
構内の待合場にあった号外。
自宅最寄り駅で演説している姿を2回ほど見かけたことがあります。
お疲れさまでした。 -
19:09発、電鉄出雲市駅行き。
◆一畑電車:松江しんじ湖温泉→電鉄出雲市(縁結びパーフェクトチケットを使用)所定運賃は700円で所要時間は約58分一畑電車 乗り物
-
約1時間で電鉄出雲市駅に到着。
宍道湖からずーっと暗闇だったので最高にひまでした。電鉄出雲市駅 駅
-
今日の宿は出雲グリーンホテルモーリス。
JRの出雲市駅から見える場所にあります。
じゃらんで予約し1泊朝食付きでGo Toトラベル割引後の価格は3,302円。出雲グリーンホテルモーリス 宿・ホテル
-
チェックインした時に受付の人にアンケートに答えると出雲市内で使える3,000円分のクーポン券が付きますがいかがですか?と言われアンケートに答えクーポン券を頂きました。
出雲市内の宿泊施設に泊まると貰えるキャンペーンだったようで全く知りませんでした。という事で宿泊費は実質302円。 -
部屋はこんな感じ。
普通のシングルルームだけど人と人がすれ違える位の空間があり意外と広い部屋です。 -
夜ごはんは今度こそ海鮮丼を食べようと海鮮系のお店を探しましたが居酒屋チェーン店ぐらいしか見つからなかったので繁華街の裏道で見つけたとんかつ屋さんにしました。
-
とりあえず生。
ビール美味しい! -
食事メニュー。
とんかつ屋だからとんかつを食べるつもりでしたが、かをり焼き定食というメニューが気になりました。 -
店員のおばさんに聞いたら色々と親切に教えてくれたので、かをり焼き定食を注文。お肉は一口サイズの衣が付いてない柔らかいとんかつ。秘伝のタレがたっぷりでヴォリュームもありお米も美味しくてキャベツは無くなると直ぐに継ぎ足してくれました。このお店を選んで大正解です。ごちそうさまでした。
会計は2,310円で貰ったクーポン券を2,000円分使ったので持ち出しは310円でした。 -
ホテルに戻ったあとは大浴場へ直行。
温泉ではありませんでしたが快適でした。 -
汗を流してさっぱりしたあとは無料の夜食ラーメンコーナーへ。
みそ味としょうゆ味の2種類あります。 -
夜ごはんでお腹いっぱいでしたが半玉サイズのしょうゆラーメンをペロリと完食。
-
追加で味噌ラーメンも食べたのは内緒の方向で。
2日目:出雲市→出雲大社→日御碕灯台→日御碕神社→玉造温泉(泊)へと続きます。
おしまい。
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
トンロー13さんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
松江・松江しんじ湖温泉(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
94