
2020/10/28 - 2020/10/28
158位(同エリア1425件中)
きー坊さん
富山県民半額キャンペーンには外れたけど、行ってこようと思い立ち、立山へ。
立山黒部アルペンルートの最大の魅力は、何といっても大自然が見せてくれる大パノラマです!
【 行 程 】
★自宅(車45分)~立山駅
★立山駅(立山ケーブル7分)~美女平
★美女平(立山高原バス50分)~室堂・・見どころが多い絶景スポット
★室堂(立山トンネルトローリーバス10分)~大観峰
★大観峰(立山ロープウェイ7分)~黒部平・・大観峰と黒部平を結ぶ360度大パノラマの動く展望台「立山ロープウェイ」
★黒部平(黒部ケーブル7分)~黒部湖
★黒部湖(徒歩15分)~黒部ダム・・大迫力の観光放水と立山連邦の美しい風景が一望
超方向音痴の私、一人では絶対到着できな~い?
一の越(標高2.705m)まで行ってこようと思ったけど、遊歩道は圧雪でツルツル、冬山登山の準備無しの為あきらめました(>_<)
観光バスのお客様で、圧雪の遊歩道をヒールで歩いている人がいたのにはびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
【 立山駅 】
立山駅 駅
-
【 富山地方鉄道立山線 立山駅 】
立山駅 駅
-
線路を超えると、立山駅周辺の無料駐車場が見えてきます。
立山駅 駅
-
【 熊王の水 】
旧立山道(2km先にあります)が水源です。立山駅 駅
-
【 立山駅 】
立山駅はアルペンルート富山側の出発点です。
これから先は、マイカーの乗り入れはできませんので、駅周辺の駐車場に車をとめ、立山ケーブルカーに乗車します。
ロッジ風の建物で、駅構内には売店があります。立山駅 駅
-
立山駅 駅
-
階段を上がると2階にレストラン・売店があります。
立山駅 駅
-
立山駅 駅
-
【 立山ケーブルカー 】乗り物NO.1
立山黒部アルペンルートの最初の乗り物で富山地方鉄道 立山駅から立山ケーブルカーに乗車して、美女平へ向かいます。
webで予約を入れておいたので、スムーズに乗車することができました。立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 乗り物
-
美女平まで乗車時間7分間
ケーブルの線路、到着先の美女平駅、対向車のケーブルカーが見ものです。
標高差は、977mー475m=502m立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 乗り物
-
車内は山に沿って登って行くので、階段状になっています。
立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 乗り物
-
【 美女平駅 】乗り物NO.2
ケーブルカーの終点で、美女平~室堂までを走る立山高原バスに乗り換えます。
ハイシーズンは人がいっぱいになれば随時出発します。
標高977mの美女平~室堂2,450mまでを1時間弱(50分)で走ります。立山高原バス 乗り物
-
富山県民半額キャンペーンには外れたけど、web割でちょっとだけお安く購入(^^)/
立山高原バス 乗り物
-
【称 名 滝】
立山高原バスで室堂へ向かっていると、進行方向の左側にドライバーさんの案内があり、称名滝を車窓から見学できます。
バスは全員が見れるように、ゆっくりアナウンスが流れ、称名滝を見せてくれました。
進行方向左側か、前の席がお勧めです。立山高原バス 乗り物
-
【 仙洞杉 】
進行方向の左側に立山杉、仙洞杉が見えてきます。
美女杉より少し大きいですね。
樹齢300年の杉で、屋久島の縄文杉に匹敵する太さだそうです。
ドライバーさんの案内で、称名滝同様ゆっくり走ってくれます。立山高原バス 乗り物
-
【 室堂駅 】
室堂駅 標高2,450m到着室堂駅 駅
-
【室堂駅】乗り物NO.3
室堂駅2,450m~大観峰駅2,316mを結ぶ日本で唯一のトロリーバスです。
路線距離3.7kmを10分程度で運行しています。
標高2,450mのここ室堂駅は日本最高所に位置する駅でもあります。
トンネルの中(立山連峰の主峰である雄山の直下を貫通するトンネル)を走るので、外の景色は見れません。立山トンネルトロリーバス 乗り物
-
電源は電気です。
バスの中はフラッシュ撮影は禁止です。立山トンネルトロリーバス 乗り物
-
【 大観峰駅 】
標高2,316m 到着大観峰 名所・史跡
-
【 黒部ケーブルカー 】 乗り物NO.4
大観峰駅2,316m~黒部平1,828m
黒部ダムに降りていくケーブルカーからの人造湖、山々の眺めは雄大です。
支柱なしというのにはビックリ( ゚Д゚)黒部ケーブルカー 乗り物
-
【 黒部平駅 】1,828m
中継駅なので建物からは出ることが出来ませんが、屋上の展望台(雲上テラス)からの景色は絶景です。
眼下には黒部湖・赤沢岳・立山ロープウェイ・タンボ平が、背後には凄い断崖絶壁を見る事ができます。黒部平 自然・景勝地
-
【 黒部平駅 】
標高1,828m黒部平 自然・景勝地
-
立山ロープウエイを下りて黒部平庭園へ、ちょっと寄り道。
黒部平 自然・景勝地
-
【 黒部平駅 】
標高1,828mの平地に建つ白い建物が黒部平です。
屋外には黒部平庭園があって雄大な景色を満喫できます。黒部平 自然・景勝地
-
【 黒部平展望台 】
黒部平駅の建物の屋上にあるパノラマの展望台です。
標高1,828mからの北アルプスの眺めは絶景です。
建物の下の方に行くと、駅の外に黒部平庭園と言う高山の庭園があります。黒部平庭園 公園・植物園
-
【 黒部ケーブルカー 】乗り物NO.5
黒部平1,828m~黒部湖1,455m
距離は短い(0.8km・乗車時間5分)ですが、急勾配のトンネルを工事された方々に感謝です。黒部ケーブルカー 乗り物
-
何処に乗車しても、トンネルの壁以外は何にも見えません。
約5分で到着します。黒部ケーブルカー 乗り物
-
わあ~、真っ暗!!
黒部ケーブルカー 乗り物
-
【 黒部ダム 】
黒部ダム1,470mに到着。黒部ダム 名所・史跡
-
矢印に沿って、ダムへ向かいます
黒部ダム 名所・史跡
-
黒部ダム 名所・史跡
-
トンネルを抜けると一気に視界が広がります。
黒部ダム 名所・史跡
-
左手にダム、右手に黒部湖があります。
黒部川をせき止めてできたダム湖です。
下の方に遊覧船も見えます。黒部湖 自然・景勝地
-
黒部ダム 名所・史跡
-
黒部湖 自然・景勝地
-
黒部ダムレストハウス名物「黒部ダムカレー」は、エメラルドグリーンの黒部湖をイメージした緑色のルーが特徴です。
今日は残念ながら、時間の余裕がなかったので、先を急ぎます。黒部ダム 名所・史跡
-
下へ行くとレインボーテラス
上は展望台です。黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
黒部ダム駅から220段の階段を登ったところにある展望台。
標高1,508mにあり、黒部ダムを見下ろせます。
ここからの景色は絶対見る事と言われているので、頑張って登ります。黒部ダム展望台 名所・史跡
-
黒部ダム展望台 名所・史跡
-
黒部ダム展望台 名所・史跡
-
大変、大変、220段のハードな階段です(>_<)
黒部ダム展望台 名所・史跡
-
黒部ダム展望台 名所・史跡
-
着いたあ~!
360°の大パノラマ(◎_◎;)
膝の手術後、間もないので、220段の階段を登るのは無理かなと思いましたが、絶景見たさに頑張りました。
途中休憩場所に椅子もあり、休憩しながら先をめざします。黒部ダム展望台 名所・史跡
-
黒部ダム展望台 名所・史跡
-
立山の上の方は雪が積もって、雪・紅葉・湖のコントラストがとっても綺麗です。
日本一の高さのえん堤(186m)を誇り、長さ492mの黒部ダム。
観光放水は水量毎秒10t以上です。黒部ダム 名所・史跡
-
展望台から見ると、人がありのように見えます。
黒部ダム展望台 名所・史跡
-
黒部ダム展望台 名所・史跡
-
【 新展望広場 レインボーテラス 】
外階段で60段下った先にダムの放水を真横から眺められるテラスがあります。
展望台から見える以上の放水の大迫力なシーンを見ることが出来ます。黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
放水の様子を横から見る事ができます
黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
高所恐怖症の方にはちょっと・・・かも( ゚Д゚)
黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
【 黒部の物語 】
2016年にオープン。
黒部ダム建設の歴史を知ることができます。黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
黒部ダム 新展望広場 レインボーテラス 名所・史跡
-
先ほどのルートを戻ります。
黒部ダム 名所・史跡
-
黒部ケーブルカー 乗り物
-
黒部ケーブルカー 乗り物
-
黒部ケーブルカー 乗り物
-
黒部ケーブルカー 乗り物
-
【 室堂 】
標高約2,450 m
室堂駅を降りて、ターミナルビルを上がって外に出ると、ミクリガ池やミドリガ池へと続いています。
ここから剣岳や雄山、浄土山、大汝山、富士の折立などの登山口となっています。室堂平 自然・景勝地
-
室堂平 自然・景勝地
-
室堂ターミナル前 立山の石碑
室堂平 自然・景勝地
-
室堂平 自然・景勝地
-
【 立山玉殿 】
室堂駅の東100m程に位置する「玉殿岩屋」に湧く湧水。
水飲み場も設けられていて、ホテルの水道にも利用されています。立山玉殿湧水 自然・景勝地
-
一面真っ白です。
圧雪された雪で、足元はツルツルです。室堂平 自然・景勝地
-
室堂平 自然・景勝地
-
室堂平 自然・景勝地
-
室堂平 自然・景勝地
-
ホテル立山にて一休み。
ダムからの放水をイメージしているそうです。ホテル立山 宿・ホテル
2名1室合計 36,400円~
-
【 称名滝 】
立山駅へ戻り、称名滝へ車で移動します。
一気に流れ落ちるその落差は350m、落差日本一の迫力満点!称名滝 自然・景勝地
-
称名滝 自然・景勝地
-
【 悪城の壁 】
称名滝から下りてくる途中に悪城の壁があります。
大断崖としては日本一とも言われる切り立った崖で、「とても恐ろしく、砦のように人を寄せつけない崖」という意味だそうですが、紅葉の季節はとっても綺麗です。悪城の壁 自然・景勝地
-
【 悪城の壁展望台 】
悪城の壁 自然・景勝地
-
悪城の壁 自然・景勝地
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
78