奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 ツアーで奈良と伊勢神宮へ1泊2日の旅に行きました。<br />改元ということで伊勢神宮にも参ります。<br />奈良では東大寺から二月堂、若草山、春日大社に行きました。<br /><br />こちらのりょくきは東大寺から若草山までを掲載しています。

2019年6月 奈良と伊勢神宮の旅 1日目 その1 奈良の東大寺、二月堂、三月堂

0いいね!

2019/06/21 - 2019/06/21

5285位(同エリア5394件中)

0

92

イロコ

イロコさん

 ツアーで奈良と伊勢神宮へ1泊2日の旅に行きました。
改元ということで伊勢神宮にも参ります。
奈良では東大寺から二月堂、若草山、春日大社に行きました。

こちらのりょくきは東大寺から若草山までを掲載しています。

旅行の満足度
3.5

PR

  •  新幹線で新大阪まで移動。<br />それからバスに乗って奈良に来ました。<br />12時に県庁横の駐車場に着きました。<br /><br /> 最近は東大寺のそばにバスが駐車できなくなったとのとです。<br />それで、県庁横の駐車場で下車をし、東大寺、二月堂、若草山の前、春日大社まで歩かないといけないとのことでした。<br />わあ・・結構な距離ありそうです。<br /><br /> 早速歩き始めると鹿がたくさん木いました。

     新幹線で新大阪まで移動。
    それからバスに乗って奈良に来ました。
    12時に県庁横の駐車場に着きました。

     最近は東大寺のそばにバスが駐車できなくなったとのとです。
    それで、県庁横の駐車場で下車をし、東大寺、二月堂、若草山の前、春日大社まで歩かないといけないとのことでした。
    わあ・・結構な距離ありそうです。

     早速歩き始めると鹿がたくさん木いました。

  •   12時のお昼時です。<br />鹿も休憩中かな。

      12時のお昼時です。
    鹿も休憩中かな。

  •  東大寺の参道。<br />南大門が見えて来ました。

     東大寺の参道。
    南大門が見えて来ました。

  •  南大門<br /><br />高さ25メートルの正門。

     南大門

    高さ25メートルの正門。

  •  南大門にある金剛力士像<br /><br />向かって左が阿形<br />836㎝

     南大門にある金剛力士像

    向かって左が阿形
    836㎝

  • 金剛力士像<br /><br />向かって右が吽形<br />842㎝

    金剛力士像

    向かって右が吽形
    842㎝

  • 東大寺境内図

    東大寺境内図

  • ちょっとアップ

    ちょっとアップ

  • 右側には鏡池があります。<br /><br />右のほうに行けば水面に映る大仏殿が見られますが、団体行動だからみんなの圧について歩きました。

    右側には鏡池があります。

    右のほうに行けば水面に映る大仏殿が見られますが、団体行動だからみんなの圧について歩きました。

  • 中門が見えて来ました。

    中門が見えて来ました。

  • 中門

    中門

  • 中門<br /><br />しつこくあちこちから写す。

    中門

    しつこくあちこちから写す。

  • 入り口は左側の報にあります。<br /><br />中に入り回廊から大仏殿を見る。

    入り口は左側の報にあります。

    中に入り回廊から大仏殿を見る。

  • 大仏殿と回廊

    大仏殿と回廊

  • 中門から向こうの道路を見る。<br /><br />鹿がいました。

    中門から向こうの道路を見る。

    鹿がいました。

  • 格子の間から向こうの南大門を見渡す。

    格子の間から向こうの南大門を見渡す。

  • 大仏殿(正式な名称は金堂)<br /><br />大きく立派です。<br />伝統的な木造建築では世界最大級です。<br />宝永6(1709)年に再建されたもの。<br />高さ50メートル。<br />屋根の上にある一対のしびは高さが3メートルあるそうです。

    大仏殿(正式な名称は金堂)

    大きく立派です。
    伝統的な木造建築では世界最大級です。
    宝永6(1709)年に再建されたもの。
    高さ50メートル。
    屋根の上にある一対のしびは高さが3メートルあるそうです。

  • 毎年元旦の朝と8月15日の夜は大仏様の顔を拝めるように観相窓が開きます。<br />まだこちらからは大仏様の顔を拝んだことは無いです。

    毎年元旦の朝と8月15日の夜は大仏様の顔を拝めるように観相窓が開きます。
    まだこちらからは大仏様の顔を拝んだことは無いです。

  • 屋根瓦

    屋根瓦

  •  正面にある金銅八角燈籠

     正面にある金銅八角燈籠

  • 音声菩薩

    音声菩薩

  • いろいろな楽器があるんですね。

    いろいろな楽器があるんですね。

  • こちらは灯りをともすところかな?

    こちらは灯りをともすところかな?

  • 大仏殿に理口から振り返って中門の方を眺める。

    大仏殿に理口から振り返って中門の方を眺める。

  • 大仏殿に鎮座する本尊。<br />日本最大の金銅仏「廬舎那仏」<br />

    大仏殿に鎮座する本尊。
    日本最大の金銅仏「廬舎那仏」

  •  ちょっとアップ<br />「廬舎那」は光輝くという意味。<br />創建時は体全体に鍍金され、輝いていたそうです。

     ちょっとアップ
    「廬舎那」は光輝くという意味。
    創建時は体全体に鍍金され、輝いていたそうです。

  • ちょっと大きく感じます。<br /><br />左手は願いを叶え慈悲の心を表す与願(よがん)印<br />右手の中指の長さは108㎝、膝に載せ上に向けた左手の中指の長さは150㎝あるそうです。<br /><br />

    ちょっと大きく感じます。

    左手は願いを叶え慈悲の心を表す与願(よがん)印
    右手の中指の長さは108㎝、膝に載せ上に向けた左手の中指の長さは150㎝あるそうです。

  • ちょっと斜め前から。

    ちょっと斜め前から。

  • 花瓶に蝶発見。

    花瓶に蝶発見。

  • 蝶アップ

    蝶アップ

  •  斜め前から見上げる<br /><br />

     斜め前から見上げる

  • お顔アップ<br /><br />目が見えます。

    お顔アップ

    目が見えます。

  •  衣の一部に金の名残発見。

     衣の一部に金の名残発見。

  • 隣の仏様

    隣の仏様

  • 隣の仏様、斜め前から。

    隣の仏様、斜め前から。

  • 隣の仏さまの光背<br /><br />奥にあるのは大仏様の光背を真横から見ています。

    隣の仏さまの光背

    奥にあるのは大仏様の光背を真横から見ています。

  •  大仏殿の模型がりました。

     大仏殿の模型がりました。

  • かつての大仏殿は今よりも大きかったそうです。

    かつての大仏殿は今よりも大きかったそうです。

  • 西と東に高さ100メートルの塔もあったそうです。

    西と東に高さ100メートルの塔もあったそうです。

  • 鎌倉時代の大仏殿模型

    鎌倉時代の大仏殿模型

  • 江戸時代に再建された大仏殿模型<br /><br />ちょっと横の長さが短くなっています。

    江戸時代に再建された大仏殿模型

    ちょっと横の長さが短くなっています。

  • 大仏様の後背。<br />雲の文様が見えます。

    大仏様の後背。
    雲の文様が見えます。

  • 柱にくぐれる穴が開いたところがありますが、人が多いので通り過ぎました。<br />以前くぐったことがあるのでいいですけど。<br /><br />こちらは多聞天

    柱にくぐれる穴が開いたところがありますが、人が多いので通り過ぎました。
    以前くぐったことがあるのでいいですけど。

    こちらは多聞天

  • アップ<br /><br />ちょっとぼやけました。

    アップ

    ちょっとぼやけました。

  • 大仏様を斜め前から見る。

    大仏様を斜め前から見る。

  • 如意輪観音

    如意輪観音

  • 大仏様アップ<br /><br />ちょっとぼやけました。

    大仏様アップ

    ちょっとぼやけました。

  • こちらの花瓶にも蝶がいました。

    こちらの花瓶にも蝶がいました。

  • 廃刊が終わり外に出ました。<br />また金銅八角燈籠のところに戻りました。

    廃刊が終わり外に出ました。
    また金銅八角燈籠のところに戻りました。

  • 音声菩薩

    音声菩薩

  • 中門に向かって歩きます。<br />修学旅行生が多いです。

    中門に向かって歩きます。
    修学旅行生が多いです。

  • 昭和修理落慶法要の様子<br /><br />昭和55年です。

    昭和修理落慶法要の様子

    昭和55年です。

  •  外に出ると鹿が寝そべっていました。

     外に出ると鹿が寝そべっていました。

  • 見ていたら顔を上げました。

    見ていたら顔を上げました。

  • 東塔があった跡

    東塔があった跡

  • 今度は二月堂の報を目指して歩きます。<br /><br />あちこちに鹿がいます。<br />

    今度は二月堂の報を目指して歩きます。

    あちこちに鹿がいます。

  • 小鹿アップ

    小鹿アップ

  • 二月堂<br /><br />何年か前に修二会(お水取りとも呼ばれます)を見に来ました。<br />大松明を持って走るのを2日見ました。

    二月堂

    何年か前に修二会(お水取りとも呼ばれます)を見に来ました。
    大松明を持って走るのを2日見ました。

  • 二月堂の燈籠

    二月堂の燈籠

  • 二月堂舞台からの眺め。

    二月堂舞台からの眺め。

  •  二月堂からの眺めちょっとアップ<br /><br />向こうに見えるのは四月堂

    二月堂からの眺めちょっとアップ

    向こうに見えるのは四月堂

  • 二月堂からの眺めちょっとアップ<br /><br />奥に大仏殿が見えます。

    二月堂からの眺めちょっとアップ

    奥に大仏殿が見えます。

  • 修二会の時松明を持って駆け上がる回廊が見えます。

    修二会の時松明を持って駆け上がる回廊が見えます。

  • 回廊アップ<br /><br />結構な傾斜です。

    回廊アップ

    結構な傾斜です。

  • 二月堂

    二月堂

  • これから回廊を下っていきます。

    これから回廊を下っていきます。

  • 手水鉢

    手水鉢

  • 二月堂

    二月堂

  • 回廊を降りながら二月堂を見る。

    回廊を降りながら二月堂を見る。

  • ちょっと全体が見えるようになりました。

    ちょっと全体が見えるようになりました。

  • 二月堂全体が見えます。

    二月堂全体が見えます。

  • 下まで降りました。<br />二月堂を眺める。<br />良弁杉が見えます。

    下まで降りました。
    二月堂を眺める。
    良弁杉が見えます。

  • 閼伽井屋

    閼伽井屋

  • 屋根の瓦

    屋根の瓦

  • 3月12日から13日にかけてお水取りの時、ここの水が使われます。<br /><br />13日の午前1時半頃から若狭井でお香水を汲み上げます。

    3月12日から13日にかけてお水取りの時、ここの水が使われます。

    13日の午前1時半頃から若狭井でお香水を汲み上げます。

  • 説明がありました。

    説明がありました。

  • 説明アップ

    説明アップ

  • 三月堂(法華堂)

    三月堂(法華堂)

  • 三月堂の説明

    三月堂の説明

  • 三月堂の向かいにある四月堂(三昧堂)

    三月堂の向かいにある四月堂(三昧堂)

  • 今度は春日大社に向かいます。<br /><br />塀の壁には瓦が埋め込まれています。

    今度は春日大社に向かいます。

    塀の壁には瓦が埋め込まれています。

  • 境内には校倉造の建物があります。

    境内には校倉造の建物があります。

  • 校倉造

    校倉造

  • 鹿

    鹿

  • 手向山八幡宮を過ぎると若草山の下に着きます。

    手向山八幡宮を過ぎると若草山の下に着きます。

  • 若草山

    若草山

  • 古都屋さんで休憩。

    古都屋さんで休憩。

  • 古都屋さんでは食事もできますが、私はもう食べていました。

    古都屋さんでは食事もできますが、私はもう食べていました。

  • 奈良でシカ買えないコカ・コーラがあるようです。

    奈良でシカ買えないコカ・コーラがあるようです。

  • こちらでお茶とお菓子などをいただきました。<br /><br />こちらでは包丁なども販売していました。<br />名前を入れるとのことで、結構買われる人多かったです。<br />

    こちらでお茶とお菓子などをいただきました。

    こちらでは包丁なども販売していました。
    名前を入れるとのことで、結構買われる人多かったです。

  •  休憩を終え、春日大社に向かいます。<br /><br />草原にはカラスがいました。

     休憩を終え、春日大社に向かいます。

    草原にはカラスがいました。

  • 若草山。<br />若草山にも上れますが、まだ上ったことは無いです、<br />いつか登ってみたいけど、無理かな・・・。

    若草山。
    若草山にも上れますが、まだ上ったことは無いです、
    いつか登ってみたいけど、無理かな・・・。

この旅行記のタグ

関連タグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP