宮城野・若林・名取旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「住みよさランキング」(2018年)、全国で総合3位の名取市の西部をぐるっとしてきました。熊野神社や、雷神山古墳など歴史的な施設があります。その内容をご報告します。<br /><br />なお、廻ったのは期間内の延べ3日です。<br /><br />表紙の写真は、笠島廃寺跡に行く途中の趣のある古道です。お気に入りの場所です。<br /><br />

「住みよさランキング」全国総合3位(2018年)の名取市をぐるっと(西部編)

2いいね!

2020/06/28 - 2020/07/11

214位(同エリア250件中)

0

30

イッツパパ

イッツパパさん

この旅行記のスケジュール

2020/06/28

この旅行記スケジュールを元に

「住みよさランキング」(2018年)、全国で総合3位の名取市の西部をぐるっとしてきました。熊野神社や、雷神山古墳など歴史的な施設があります。その内容をご報告します。

なお、廻ったのは期間内の延べ3日です。

表紙の写真は、笠島廃寺跡に行く途中の趣のある古道です。お気に入りの場所です。

PR

  • まずは、熊野信仰に基づく三神社です。一つ目が、名取市熊野堂にある熊野神社(新宮)です。

    まずは、熊野信仰に基づく三神社です。一つ目が、名取市熊野堂にある熊野神社(新宮)です。

  • 熊野新宮の説明板です。

    熊野新宮の説明板です。

  • 神社の由来です。

    神社の由来です。

  • 本殿の手前には、立派な神楽殿があります。

    本殿の手前には、立派な神楽殿があります。

  • 二番目は、熊野那智神社です。神社のの参道(右の道路)です。昔はここからしか行けませんでしたが、今は那智が丘団地から車で行けます。

    二番目は、熊野那智神社です。神社のの参道(右の道路)です。昔はここからしか行けませんでしたが、今は那智が丘団地から車で行けます。

  • 那智神社です。山の頂上にあります。6月、12月は茅の輪があります。

    那智神社です。山の頂上にあります。6月、12月は茅の輪があります。

  • 茅の輪の説明です。順番通りくぐると願いが叶うようです。

    茅の輪の説明です。順番通りくぐると願いが叶うようです。

  • 見事な杉です。

    見事な杉です。

  • 参道から来るとここにたどり着きます

    参道から来るとここにたどり着きます

  • ここからの見晴らしは最高です。太平洋も望め、初日の出の絶景スポットにもなっています。

    ここからの見晴らしは最高です。太平洋も望め、初日の出の絶景スポットにもなっています。

  • 三番目が、熊野本宮神社です。

    三番目が、熊野本宮神社です。

  • 神社の本殿です。

    神社の本殿です。

  • 神社の由緒が書かれています。

    神社の由緒が書かれています。

  • 次に熊野神社近くの、熊野堂横穴墓群です。砂岩が露出する斜面に造られています。お墓の数は、百数十基以上で、宮城県内でも有数の横穴墓群です。

    次に熊野神社近くの、熊野堂横穴墓群です。砂岩が露出する斜面に造られています。お墓の数は、百数十基以上で、宮城県内でも有数の横穴墓群です。

    熊野堂横穴墓群 名所・史跡

  • 説明板です。副葬品は直刀・矛などの武器類、勾玉・金環などの装飾品、土師器・須恵器などの土器類が出土しているようです。

    説明板です。副葬品は直刀・矛などの武器類、勾玉・金環などの装飾品、土師器・須恵器などの土器類が出土しているようです。

  • 代わって、名取市の水瓶になっている樽水ダムです。近くの県道からではなく、管理事務所の方に行かないと堤体は見ることが出来ません

    代わって、名取市の水瓶になっている樽水ダムです。近くの県道からではなく、管理事務所の方に行かないと堤体は見ることが出来ません

  • 管理事務所近くの洪水吐けです。重厚感があります。

    管理事務所近くの洪水吐けです。重厚感があります。

  • ダムの左岸、県道沿いにある公園です。テニスコートがあります。

    ダムの左岸、県道沿いにある公園です。テニスコートがあります。

    樽水ダム 名所・史跡

  • ダムから南下した所にあります。源氏物語の主人公 光源氏のモデルといわれる中将藤原朝臣実方の墓の入り口です。<br /><br />

    ダムから南下した所にあります。源氏物語の主人公 光源氏のモデルといわれる中将藤原朝臣実方の墓の入り口です。

    中将藤原朝臣実方の墓 名所・史跡

  • 実方は、平安時代中期の公家で、和歌に優れた才能があり、中古三十六歌仙の1人です。実方は、天皇より陸奥守に任ぜられ陸奥国へ下ったある日、笠島道祖神前を通る時に、馬から降りないでそのまま通ってしまった結果、神罰が下って落馬し この地で亡くなりました。

    実方は、平安時代中期の公家で、和歌に優れた才能があり、中古三十六歌仙の1人です。実方は、天皇より陸奥守に任ぜられ陸奥国へ下ったある日、笠島道祖神前を通る時に、馬から降りないでそのまま通ってしまった結果、神罰が下って落馬し この地で亡くなりました。

  • 説明板です。この非運な死を偲んで、西行法師等が名取の地を訪れており、墓の近くには西行の歌碑と 芭蕉の句碑があります。

    説明板です。この非運な死を偲んで、西行法師等が名取の地を訪れており、墓の近くには西行の歌碑と 芭蕉の句碑があります。

  • 実方のお墓から東に行った十三塚公園です。十三塚公園は、名取市中央の丘陵にあり、縄文時代から古墳時代の集落跡である十三塚遺跡の場所に造られた施設です。

    実方のお墓から東に行った十三塚公園です。十三塚公園は、名取市中央の丘陵にあり、縄文時代から古墳時代の集落跡である十三塚遺跡の場所に造られた施設です。

    十三塚公園 公園・植物園

  • 陸上競技場や野球場、テニスコート等が行うことが出来るスポーツ公園です。遊具とかもあり、自然に囲まれており、スポーツをしながら季節の移り変わりが感じられる施設です。

    陸上競技場や野球場、テニスコート等が行うことが出来るスポーツ公園です。遊具とかもあり、自然に囲まれており、スポーツをしながら季節の移り変わりが感じられる施設です。

  • 十三塚公園から更に東に行った所にあります。雷神山古墳の説明板です。

    十三塚公園から更に東に行った所にあります。雷神山古墳の説明板です。

    雷神山古墳 名所・史跡

  • 後円墳の頂部にある雷神様です

    後円墳の頂部にある雷神様です

  • 前方後円墳の形が分かる場所からの写真です。

    前方後円墳の形が分かる場所からの写真です。

  • 最後は雷神山古墳の西側にある笠島廃寺跡です。道祖神社の表参道沿いにあります。

    最後は雷神山古墳の西側にある笠島廃寺跡です。道祖神社の表参道沿いにあります。

  • 道祖神社の階段を下って趣のある古道を暫く行った所です。

    道祖神社の階段を下って趣のある古道を暫く行った所です。

  • 説明板です。昭和20年代に発掘調査が行われ、塔跡の巨大な石や古代の布目瓦などが発見されています。

    説明板です。昭和20年代に発掘調査が行われ、塔跡の巨大な石や古代の布目瓦などが発見されています。

  • 遺跡は奈良・平安時代頃のものと思われますが、他に遺跡も発見されていないことから、私的性格の寺院でないかと言われています。<br /><br />以上、「住みよさランキング」(2018年)、全国で総合3位の名取市の西部をぐるっとしてきた内容です。<br />

    遺跡は奈良・平安時代頃のものと思われますが、他に遺跡も発見されていないことから、私的性格の寺院でないかと言われています。

    以上、「住みよさランキング」(2018年)、全国で総合3位の名取市の西部をぐるっとしてきた内容です。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP