平泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
20年?ほんと、久しぶりに平泉中尊寺に行ってきました。中尊寺内の施設について、ご報告します。

黄金花咲く理想郷、平泉を廻って来ました(中尊寺編)。

1いいね!

2020/06/21 - 2020/06/21

809位(同エリア883件中)

0

25

イッツパパ

イッツパパさん

この旅行記のスケジュール

2020/06/21

この旅行記スケジュールを元に

20年?ほんと、久しぶりに平泉中尊寺に行ってきました。中尊寺内の施設について、ご報告します。

PR

  • 平泉全体の説明板です。赤いところが中尊寺です。駐車場側にあります。

    平泉全体の説明板です。赤いところが中尊寺です。駐車場側にあります。

  • 中尊寺の入り口、月見坂です。周りの木は伊達藩が植えたもので、樹齢300年位です。

    中尊寺の入り口、月見坂です。周りの木は伊達藩が植えたもので、樹齢300年位です。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 中尊寺の標高は130メートルくらいあるので、結構きついです。

    中尊寺の標高は130メートルくらいあるので、結構きついです。

  • 坂の途中にある弁慶堂の入り口です。弁慶堂は左手奥にあります。

    坂の途中にある弁慶堂の入り口です。弁慶堂は左手奥にあります。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 行った時は見ることが出来ませんでしたが、義経座像や矢の刺さった弁慶像があります。

    行った時は見ることが出来ませんでしたが、義経座像や矢の刺さった弁慶像があります。

  • 弁慶堂の説明板です。

    弁慶堂の説明板です。

  • 弁慶堂の向かいの東物見台です。

    弁慶堂の向かいの東物見台です。

  • 北上川や衣川、束稲山(たばしねやま)が一望出来ます。

    北上川や衣川、束稲山(たばしねやま)が一望出来ます。

  • 中尊寺の本堂の山門です。

    中尊寺の本堂の山門です。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 本堂です。明治42年に再建されたものです。本堂の中には釈迦如来があります。

    本堂です。明治42年に再建されたものです。本堂の中には釈迦如来があります。

  • 本尊の釈迦如来です。平成25年に造顕されています。両脇には比叡山から送られた、不滅の法灯があります。

    本尊の釈迦如来です。平成25年に造顕されています。両脇には比叡山から送られた、不滅の法灯があります。

  • 本堂の説明板です。

    本堂の説明板です。

  • 讃衡蔵です。中尊寺金色堂の手前にあります。トイレやお土産売り場も併設されています。中尊寺金色堂の参拝券はここで買います。一枚の参拝券で、讃衡蔵の中にある経蔵の宝物(国宝等)を見ることが出来ます。中は撮影不可です。

    讃衡蔵です。中尊寺金色堂の手前にあります。トイレやお土産売り場も併設されています。中尊寺金色堂の参拝券はここで買います。一枚の参拝券で、讃衡蔵の中にある経蔵の宝物(国宝等)を見ることが出来ます。中は撮影不可です。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 中尊寺の金色堂です。よく見る構図です。日本の国宝第1号です。

    中尊寺の金色堂です。よく見る構図です。日本の国宝第1号です。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 管内は撮影禁止なので、建物出てすぐの所で撮影しました。

    管内は撮影禁止なので、建物出てすぐの所で撮影しました。

  • 金色堂脇の松尾芭蕉の句碑です。

    金色堂脇の松尾芭蕉の句碑です。

  • 松尾芭蕉の句碑の奥にある経蔵です。ここにあった本尊や国宝の紺紙金地一切経は讃衡蔵に安置されています。

    松尾芭蕉の句碑の奥にある経蔵です。ここにあった本尊や国宝の紺紙金地一切経は讃衡蔵に安置されています。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 経蔵の説明板です。

    経蔵の説明板です。

  • 経蔵の奥、旧覆堂の脇にある芭蕉像です。

    経蔵の奥、旧覆堂の脇にある芭蕉像です。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 旧覆堂です。室町時代中期の物のようです。500年位経っています。1963年に今の場所に移されています。

    旧覆堂です。室町時代中期の物のようです。500年位経っています。1963年に今の場所に移されています。

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 覆堂の説明板です。

    覆堂の説明板です。

  • 白山神社及び能楽堂の入り口です。

    白山神社及び能楽堂の入り口です。

  • 手前が能楽堂、奥が白山神社です。

    手前が能楽堂、奥が白山神社です。

    白山神社神楽殿 名所・史跡

  • 白山神社には、他の神社と異なり、年中、茅の輪があります。

    白山神社には、他の神社と異なり、年中、茅の輪があります。

  • 最後に月見坂を登り切ったところ辺にある、休憩処の看板です。通り過ぎる人みんな「グリーンテイ」と書かれているのを見て、なんて読む?と突っ込んでいました。<br /><br />以上、久しぶりの中尊寺の報告でした。

    最後に月見坂を登り切ったところ辺にある、休憩処の看板です。通り過ぎる人みんな「グリーンテイ」と書かれているのを見て、なんて読む?と突っ込んでいました。

    以上、久しぶりの中尊寺の報告でした。

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP