兵庫旅行記(ブログ) 一覧に戻る
人のいない所へ とか 三密を避けてとか言われていましたが<br /><br />ゴールデンウイークにはいっても 外に出る人はわずかでした<br /><br />ただでさえ人の居ない所を 走ってきました<br /><br /><br />兵庫県の 三田市 加東市 中心です

三密を避けて 三田市加東市ドライブ

17いいね!

2020/04/29 - 2020/04/29

6954位(同エリア21370件中)

0

137

壁ぎわ

壁ぎわさん

人のいない所へ とか 三密を避けてとか言われていましたが

ゴールデンウイークにはいっても 外に出る人はわずかでした

ただでさえ人の居ない所を 走ってきました


兵庫県の 三田市 加東市 中心です

旅行の満足度
4.0
交通手段
バイク

PR

  • 中山寺から北に 六甲船型の北側の道を走ろうと

    中山寺から北に 六甲船型の北側の道を走ろうと

  • 宝塚市から三田市に抜けると有馬富士です

    宝塚市から三田市に抜けると有馬富士です

    有馬富士 自然・景勝地

  • ここが時々来る日帰り湯 花山の湯です

    ここが時々来る日帰り湯 花山の湯です

  • 先に行くと

    先に行くと

  • 西国33観音霊場の番外札所  花山院(かざんいん)の看板に<br />十二尼妃の墓と書いてある

    西国33観音霊場の番外札所  花山院(かざんいん)の看板に
    十二尼妃の墓と書いてある

  • 先に説明書きを<br /><br />第65代花山(かざん)天皇は 藤原氏に政権争いに敗れ、19才で皇位を去り、仏門に入り法皇となられた。<br /><br />そして、三十三ヶ所の霊場(れいじょう)をまわり、ここ三田の紫雲山(しうんざん)で隠遁(いんとん)されたので、この寺を花山院と呼ぶようになった。<br /><br />京(みやこ)の女官11人は、法皇を慕って花山院を訪ねたが、女人禁制の為、尼となって山のふもとに住んだ。<br /><br />尼達は、坂を登って、これ以上立ち入れない所で琴を弾いて法皇をおなぐさめした。<br /><br />それでこの参道の坂を、「琴弾坂(ことひきざか)」と言うようになった。<br /><br />また、いつの頃からか定かでないが、この地を「尼寺(にんじ)」と呼ぶようになった。<br /><br />尼寺の中央の丘に、妃の弘徽殿(こきでん)祇子と11人の女官の墓がある。<br />

    先に説明書きを

    第65代花山(かざん)天皇は 藤原氏に政権争いに敗れ、19才で皇位を去り、仏門に入り法皇となられた。

    そして、三十三ヶ所の霊場(れいじょう)をまわり、ここ三田の紫雲山(しうんざん)で隠遁(いんとん)されたので、この寺を花山院と呼ぶようになった。

    京(みやこ)の女官11人は、法皇を慕って花山院を訪ねたが、女人禁制の為、尼となって山のふもとに住んだ。

    尼達は、坂を登って、これ以上立ち入れない所で琴を弾いて法皇をおなぐさめした。

    それでこの参道の坂を、「琴弾坂(ことひきざか)」と言うようになった。

    また、いつの頃からか定かでないが、この地を「尼寺(にんじ)」と呼ぶようになった。

    尼寺の中央の丘に、妃の弘徽殿(こきでん)祇子と11人の女官の墓がある。

  • この少し盛り上げたところ

    この少し盛り上げたところ

  • 後に奉納された 石仏の先

    後に奉納された 石仏の先

  • ここですね

    ここですね

  • 失礼してその中を<br /><br />でも ゆっくり考えてみると<br /><br />政権争いに負けると ほとんど 命も取られていた昔の日本<br />髪を切り 仏門に入れと これはもう人権を取って復権を欲さない様に<br /> 人では無くなれと言うように考えますが<br /><br />19の歳で それを追う 女官たち 山のふもとで住んで<br />山は女人禁制だからですが……

    失礼してその中を

    でも ゆっくり考えてみると

    政権争いに負けると ほとんど 命も取られていた昔の日本
    髪を切り 仏門に入れと これはもう人権を取って復権を欲さない様に
     人では無くなれと言うように考えますが

    19の歳で それを追う 女官たち 山のふもとで住んで
    山は女人禁制だからですが……

  • 花山院の前の 花山の里 手打のそばやです<br /><br />もちろんお休み

    花山院の前の 花山の里 手打のそばやです

    もちろんお休み

  • そしてこちらが花山院<br /><br />第65代花山(かざん)天皇は 藤原氏に政権争いに敗れ、19才で皇位を去り、仏門に入り法皇となられた。<br /><br />そして、三十三ヶ所の霊場(れいじょう)をまわり、ここ三田の紫雲山(しうんざん)で隠遁(いんとん)されたので、この寺を花山院と呼ぶようになった。

    そしてこちらが花山院

    第65代花山(かざん)天皇は 藤原氏に政権争いに敗れ、19才で皇位を去り、仏門に入り法皇となられた。

    そして、三十三ヶ所の霊場(れいじょう)をまわり、ここ三田の紫雲山(しうんざん)で隠遁(いんとん)されたので、この寺を花山院と呼ぶようになった。

  • 由緒ですが 真言宗の寺です<br /><br />真言宗と言えば 弘法大師です<br /><br />しかも高野山の奥の院にはいまだに 存命だと<br /><br />ならば幾多の奇跡を起こした力で コロナぐらい吹き飛ばしてくださいな

    由緒ですが 真言宗の寺です

    真言宗と言えば 弘法大師です

    しかも高野山の奥の院にはいまだに 存命だと

    ならば幾多の奇跡を起こした力で コロナぐらい吹き飛ばしてくださいな

    花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会

  • 国道から 山手にかなり入らなければならないので<br /><br />道が通してあります 有料です

    国道から 山手にかなり入らなければならないので

    道が通してあります 有料です

  • その先まで上がっていくと<br /><br />コロナ感染防止のため 閉山??<br /><br /><br />真言の寺なら 奇跡を起こせるでしょう<br /><br />コロナに尻尾を巻いてどうするんですか

    その先まで上がっていくと

    コロナ感染防止のため 閉山??


    真言の寺なら 奇跡を起こせるでしょう

    コロナに尻尾を巻いてどうするんですか

    花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会

  • 国道沿いの駐車場 実は観光バスは上まで上がれないので<br />西国33観音霊場の番外の札所ですから<br /><br />コロナのおかげでそのバスも来ないからね

    国道沿いの駐車場 実は観光バスは上まで上がれないので
    西国33観音霊場の番外の札所ですから

    コロナのおかげでそのバスも来ないからね

  • そして この近くに<br />ビックリする寺があります<br /><br />左にも 右手上にも よく見ると 真ん中にも <br /><br />金の石像のある寺がある

    そして この近くに
    ビックリする寺があります

    左にも 右手上にも よく見ると 真ん中にも 

    金の石像のある寺がある

  • 弥勒寺<br /><br />ホームページには<br />玉皇山弥勒寺は、すべての霊をお救いする天道の総本山です。<br />宇宙の親神様であられますラウム様より拝命された三佛(弥勒古佛様、観音古佛様、天然古佛様)のもとで<br />あらゆる神々に守られている聖地玉皇山弥勒寺には、すべての天壇の中心となる「育元天壇」があり、<br /><br />八百万の神々をお祀りしています。<br /><br /><br /><br />

    弥勒寺

    ホームページには
    玉皇山弥勒寺は、すべての霊をお救いする天道の総本山です。
    宇宙の親神様であられますラウム様より拝命された三佛(弥勒古佛様、観音古佛様、天然古佛様)のもとで
    あらゆる神々に守られている聖地玉皇山弥勒寺には、すべての天壇の中心となる「育元天壇」があり、

    八百万の神々をお祀りしています。



  • 鳥居の先には 石段がありますが

    鳥居の先には 石段がありますが

  • この地図には 境内まで車で上がれますと<br />

    この地図には 境内まで車で上がれますと

  • 観音堂の前には お地蔵さんと 布袋さんが<br /><br />しかしこんなに布袋さんがいるところは珍しい

    観音堂の前には お地蔵さんと 布袋さんが

    しかしこんなに布袋さんがいるところは珍しい

  • 屋根の上には 金色の像が二体も

    屋根の上には 金色の像が二体も

  • こちらには 金色の観音像が

    こちらには 金色の観音像が

  • 奉納の石仏で 埋められた斜面

    奉納の石仏で 埋められた斜面

  • 屋根の上の バイオリン弾き<br /><br />いいえ 仏様です

    屋根の上の バイオリン弾き

    いいえ 仏様です

  • この一山で いくつの石像があるんだろう<br /><br />このコロナの時期でも 開いています<br />霊験あらたかなのかな……。

    この一山で いくつの石像があるんだろう

    このコロナの時期でも 開いています
    霊験あらたかなのかな……。

  • 別に目的地がある訳でなく<br /><br />気の向くままに 走っていますから<br /><br />だから 目に付いたものが 一番ですから<br /><br />そんな私の目の前に 飛び込んできたのが これ<br /><br />聖徳寺参道<br /><br />聖徳太子ゆかりの寺か?<br />これは行ってみなければ

    別に目的地がある訳でなく

    気の向くままに 走っていますから

    だから 目に付いたものが 一番ですから

    そんな私の目の前に 飛び込んできたのが これ

    聖徳寺参道

    聖徳太子ゆかりの寺か?
    これは行ってみなければ

  • こちらの寺ですね

    こちらの寺ですね

  • 朝早いし コロナの時期でもあり<br /><br />人影はない<br /><br />そんな ひとけのない 寺の境内に入り<br /><br />写真を色々撮っている<br /><br /><br />まるで 仏像泥棒の下見のように見えるかも

    朝早いし コロナの時期でもあり

    人影はない

    そんな ひとけのない 寺の境内に入り

    写真を色々撮っている


    まるで 仏像泥棒の下見のように見えるかも

  • この像を見ると<br />有名な 奈良斑鳩の 法隆寺を 思いだします<br /><br />法隆寺の建立は607年(推古15年)。<br />聖徳太子が父・用明天皇のために創建したとされています。<br /><br />現在では 聖徳宗の総本山です<br /><br />でもこの寺は…

    この像を見ると
    有名な 奈良斑鳩の 法隆寺を 思いだします

    法隆寺の建立は607年(推古15年)。
    聖徳太子が父・用明天皇のために創建したとされています。

    現在では 聖徳宗の総本山です

    でもこの寺は…

  • この寺のことを調べていたら<br />曹洞宗の寺で1522年に三木雲龍寺四世が開山。<br /><br />絹本着色「釈迦十六善神像」は1989年に国の重要文化財に指定されました。<br />予約制で精進料理を頂くことができ、境内には天然記念物のモリアオガエルが生息しています。<br /><br />聖徳太子は 600年をまたいで生きていた人<br />聖徳宗の末寺?  いいえ 曹洞宗でした<br /><br />関係なかったか…<br />

    この寺のことを調べていたら
    曹洞宗の寺で1522年に三木雲龍寺四世が開山。

    絹本着色「釈迦十六善神像」は1989年に国の重要文化財に指定されました。
    予約制で精進料理を頂くことができ、境内には天然記念物のモリアオガエルが生息しています。

    聖徳太子は 600年をまたいで生きていた人
    聖徳宗の末寺?  いいえ 曹洞宗でした

    関係なかったか…

  • 取り立てて何もないと思ったら<br /><br />なんと 地域の子供に 習字教室やっていました<br /><br />

    取り立てて何もないと思ったら

    なんと 地域の子供に 習字教室やっていました

  • ちょっと 面白い所が<br /><br />小野の花ばたけと書いてありました

    ちょっと 面白い所が

    小野の花ばたけと書いてありました

  • 趣味でチューリップを植えているようです

    趣味でチューリップを植えているようです

  • 寄せて植えるわけでもなく ポツンポツンと

    寄せて植えるわけでもなく ポツンポツンと

  • でも これだけあると楽しいですね<br /><br />まるで コロナ感染防御に ディスタンスを取って そんな感じでした

    でも これだけあると楽しいですね

    まるで コロナ感染防御に ディスタンスを取って そんな感じでした

  • そして次は この灯篭の先に

    そして次は この灯篭の先に

  • 石の鳥居もありました<br /><br />しかし田舎には 土地があるから <br />昔流に 参道が長い<br /><br />

    石の鳥居もありました

    しかし田舎には 土地があるから 
    昔流に 参道が長い

  • 天満宮とかかってました

    天満宮とかかってました

  • 一つの屋根の下 二つのお社が<br /><br />これを 近代敷 文化住宅<br />いいえ 住宅じゃないから 文化社建築とでも言うのかな

    一つの屋根の下 二つのお社が

    これを 近代敷 文化住宅
    いいえ 住宅じゃないから 文化社建築とでも言うのかな

    小野天満神社 寺・神社・教会

  • 周囲の畑には シカやイノシシ除けの 電気の通った鉄線が張ってあったけれど<br /><br />よく見るとここには どんぐりが一杯落ちてた

    周囲の畑には シカやイノシシ除けの 電気の通った鉄線が張ってあったけれど

    よく見るとここには どんぐりが一杯落ちてた

  • 兵庫県三田市の北部から<br /><br />西に向かって走っています<br /><br />ほぼ車の通りの無い道を<br /><br />何て読むんだ<br /><br />オゼキバシブリッジ<br /><br />読み仮名が振ってあるのが助かりますね<br /><br />川の堰はこの字だったね

    兵庫県三田市の北部から

    西に向かって走っています

    ほぼ車の通りの無い道を

    何て読むんだ

    オゼキバシブリッジ

    読み仮名が振ってあるのが助かりますね

    川の堰はこの字だったね

  • 運動施設も併設した

    運動施設も併設した

  • 河原の公共公園ですね<br /><br />この日は人影も 少なかったから

    河原の公共公園ですね

    この日は人影も 少なかったから

  • この先に こんな寺の道しるべが<br /><br />曹洞宗 生寶寺<br /><br />生贄(いけにえ)?  そんな訳ないか

    この先に こんな寺の道しるべが

    曹洞宗 生寶寺

    生贄(いけにえ)?  そんな訳ないか

  • 武庫川の上流を渡る橋にも<br /><br />生寶寺橋 反対側にはひらがなで書いてある<br />しょうほうじばし<br /><br />ようやく気が付いた<br /><br />そうだこの字 宝の古い形だ<br /><br />だれだ 生贄と間違えたのは…

    武庫川の上流を渡る橋にも

    生寶寺橋 反対側にはひらがなで書いてある
    しょうほうじばし

    ようやく気が付いた

    そうだこの字 宝の古い形だ

    だれだ 生贄と間違えたのは…

  • 上乗せするように<br /><br />畜魂碑 かよ

    上乗せするように

    畜魂碑 かよ

  • お参りしましょう

    お参りしましょう

  • 堂々と正面から

    堂々と正面から

  • お留守の様でした

    お留守の様でした

  • 写真だけ撮らせてもらったら

    写真だけ撮らせてもらったら

  • 早々においとましましょう

    早々においとましましょう

  • 三田市の北部から 西に走ると <br /><br />吉川町?  いいえ ずっと北だから… 加東市かな<br /><br />兵庫県以外の人の知らない市<br />兵庫県の住民でも 加西市は知っていても<br />加東市を知りませんよね<br /><br />右手の山に屋根が見えた<br />播州清水寺だろうか<br /><br />方向的には有っているはずなのだが<br /><br />とりあえず行ってみるか<br /><br />山道に差し掛かりました<br /><br />とこんな道場が<br />

    三田市の北部から 西に走ると 

    吉川町?  いいえ ずっと北だから… 加東市かな

    兵庫県以外の人の知らない市
    兵庫県の住民でも 加西市は知っていても
    加東市を知りませんよね

    右手の山に屋根が見えた
    播州清水寺だろうか

    方向的には有っているはずなのだが

    とりあえず行ってみるか

    山道に差し掛かりました

    とこんな道場が

  • 永田家家訓<br /><br />道場の表に家訓とは<br /><br />この建物どこのなんだ?

    永田家家訓

    道場の表に家訓とは

    この建物どこのなんだ?

  • 横の勝手口に ヒサヤ大国堂の文字が<br /><br />ヒサヤ大国堂と言ったら<br />昭和の人なら知っている 『 ぢ 』の薬の本家ですね

    横の勝手口に ヒサヤ大国堂の文字が

    ヒサヤ大国堂と言ったら
    昭和の人なら知っている 『 ぢ 』の薬の本家ですね

  • 秋津蓬莱山の道しるべがありました。<br /><br />秋津蓬莱山寿福寺は もっと西側のふもとです

    秋津蓬莱山の道しるべがありました。

    秋津蓬莱山寿福寺は もっと西側のふもとです

  • では秋津蓬莱山と言うのは <br />この先の山頂へのハイキングコースです

    では秋津蓬莱山と言うのは 
    この先の山頂へのハイキングコースです

  • 其の先に 分かれ道があり<br />右が秋津蓬莱山<br />左がヒサヤ大国堂所有地<br /><br />いくら山は安いとはいえ<br />儲かっていたんですね

    其の先に 分かれ道があり
    右が秋津蓬莱山
    左がヒサヤ大国堂所有地

    いくら山は安いとはいえ
    儲かっていたんですね

  • 右手は 別荘でしょうか<br /><br />小さな山荘がぽつりぽつり<br /><br />左は……ですね

    右手は 別荘でしょうか

    小さな山荘がぽつりぽつり

    左は……ですね

  • うっ!  ここまでか<br /><br />登山口とあり、ここから階段ですね

    うっ!  ここまでか

    登山口とあり、ここから階段ですね

  • 地図が有りました<br /><br />………<br />………<br /><br />ここにスクーターを置いといて<br />登るのには遠すぎますね

    地図が有りました

    ………
    ………

    ここにスクーターを置いといて
    登るのには遠すぎますね

  • こんなこと書いてあったって<br /><br />山の頂まで行かねば 東条湖は見えないよ

    こんなこと書いてあったって

    山の頂まで行かねば 東条湖は見えないよ

  • この道を 登るのは あきらめて

    この道を 登るのは あきらめて

  • ここから先は 舗装されてない砂利道<br /><br />行けるところまで行ってみましょうか<br /><br /><br />この先のカーブをいくつか曲がると<br /><br />急に勾配がきつく成り<br /><br />砂利にわだちを取られて <br />転倒しそうになること数度<br /><br />帰れなくなっては困りますね 戻りましょう<br /><br />勾配の強い砂利道では 降りてターンするのも大変でした<br /><br />やっぱり普通の道を走りましょう…<br />

    ここから先は 舗装されてない砂利道

    行けるところまで行ってみましょうか


    この先のカーブをいくつか曲がると

    急に勾配がきつく成り

    砂利にわだちを取られて 
    転倒しそうになること数度

    帰れなくなっては困りますね 戻りましょう

    勾配の強い砂利道では 降りてターンするのも大変でした

    やっぱり普通の道を走りましょう…

  • そして 中国縦貫道 東条IC南側<br /><br />道の駅東条です<br /><br />トイレに行きたかったんだ…<br /><br /><br />店内に入る時 アルコールで除菌をと<br /><br />グッと押し込んで 掌に取り<br />指先 爪の先から 消毒している姿を見て<br />農家のおばあちゃんたちは おかしな顔していました<br />何をしているのと言う風な<br /><br />消毒は 一番よく使う 利き手の指先と爪の間から<br />掌と指の股ばかりいくら洗っても 効果は薄いですよ<br /><br />こりゃ この地域の人消毒になっていませんね…

    そして 中国縦貫道 東条IC南側

    道の駅東条です

    トイレに行きたかったんだ…


    店内に入る時 アルコールで除菌をと

    グッと押し込んで 掌に取り
    指先 爪の先から 消毒している姿を見て
    農家のおばあちゃんたちは おかしな顔していました
    何をしているのと言う風な

    消毒は 一番よく使う 利き手の指先と爪の間から
    掌と指の股ばかりいくら洗っても 効果は薄いですよ

    こりゃ この地域の人消毒になっていませんね…

    道の駅 特産館夢街人(とうじょう) 道の駅

  • 加東市といえば 播州の釣り針<br /><br />国内生産の 80パ-セントとか

    加東市といえば 播州の釣り針

    国内生産の 80パ-セントとか

  • ちなみにここ安いから…<br /><br />11時だ  そろそろ 食堂も開く時間ですね

    ちなみにここ安いから…

    11時だ  そろそろ 食堂も開く時間ですね

  • この道の駅の食堂 獅子銀です<br /><br />ジャンボ海老フライと 厚切りとんかつで有名な所<br /><br />チェーン店の カツ中心の店<br /><br />獅子銀と そろばん亭と言うふたつの名の店が有ります

    この道の駅の食堂 獅子銀です

    ジャンボ海老フライと 厚切りとんかつで有名な所

    チェーン店の カツ中心の店

    獅子銀と そろばん亭と言うふたつの名の店が有ります

  • では 一番乗り

    では 一番乗り

  • 地域のお年寄りは この値段では 食べに来ないですね…

    地域のお年寄りは この値段では 食べに来ないですね…

  • お子様ランチもあります

    お子様ランチもあります

  • 普通の値段の海老フライもありますけれどね<br />とんかつは<br /><br />ジャンボが 1600円<br />厚切りが 1800円<br /><br /><br />叩いて叩いて伸ばした わらじカツより<br />ぶ厚い方が旨いから

    普通の値段の海老フライもありますけれどね
    とんかつは

    ジャンボが 1600円
    厚切りが 1800円


    叩いて叩いて伸ばした わらじカツより
    ぶ厚い方が旨いから

    獅子銀 道の駅とうじょう店 グルメ・レストラン

  • この厚さを見せるために オンザライス<br /><br />満足でした では帰路につきましょう

    この厚さを見せるために オンザライス

    満足でした では帰路につきましょう

  • 道の駅東条から東に<br />中国縦貫道の 東条ICから吉川ICまで走りました<br /><br />勿論スクーターですから地道ですが<br /><br />吉川に入ってよかたん<br />関西屈指の天然炭酸泉です

    道の駅東条から東に
    中国縦貫道の 東条ICから吉川ICまで走りました

    勿論スクーターですから地道ですが

    吉川に入ってよかたん
    関西屈指の天然炭酸泉です

  • 残念ながら コロナの影響で 休館中です<br /><br />5月いっぱいとはきついですね

    残念ながら コロナの影響で 休館中です

    5月いっぱいとはきついですね

  • 外にある 足湯も<br /><br />当然休館中

    外にある 足湯も

    当然休館中

  • 6月から開いてます

    6月から開いてます

  • 温泉分析書

    温泉分析書

  • 山田錦の里併設の食堂 にしき亭の メニューです

    山田錦の里併設の食堂 にしき亭の メニューです

  • 山田錦の里 山田錦とは 現在チャンピォンの酒造好適米のことです

    山田錦の里 山田錦とは 現在チャンピォンの酒造好適米のことです

    山田錦の郷 美術館・博物館

  • 鎧兜が飾ってあり

    鎧兜が飾ってあり

  • 山田錦の資料は 三密防止のため 閉館状態です

    山田錦の資料は 三密防止のため 閉館状態です

  • 普段はこんな資料が飾ってあります

    普段はこんな資料が飾ってあります

  • 山田錦の里の売店

    山田錦の里の売店

  • 酒売ってます<br /><br />吉川特A地区の 山田錦を使った酒です<br /><br />といっても 純粋な特A地区の米は 契約栽培ばかりですけれどね<br />

    酒売ってます

    吉川特A地区の 山田錦を使った酒です

    といっても 純粋な特A地区の米は 契約栽培ばかりですけれどね

  • それ以外にも 地元の特産物も<br /><br />色々置いてました

    それ以外にも 地元の特産物も

    色々置いてました

  • そして反対側の<br /><br />農作物直売所も 夕方5時までやってます<br /><br />このタケノコ 気に入った買って帰りますが<br />巨大なタケノコ 2本買って帰って<br />うちの奥さんの 文句の材料になったことは言うまでもありません

    そして反対側の

    農作物直売所も 夕方5時までやってます

    このタケノコ 気に入った買って帰りますが
    巨大なタケノコ 2本買って帰って
    うちの奥さんの 文句の材料になったことは言うまでもありません

  • 神鉄有馬温泉駅近く<br /><br />河原の公園です<br /><br />有馬温泉にもやってきました

    神鉄有馬温泉駅近く

    河原の公園です

    有馬温泉にもやってきました

  • 有馬温泉全体自粛して その間に?<br />これは予定通りなんでしょうが リニューアル中です

    有馬温泉全体自粛して その間に?
    これは予定通りなんでしょうが リニューアル中です

  • こちらは メインストリート

    こちらは メインストリート

  • 案内書の看板 案内所にも人影は無し

    案内書の看板 案内所にも人影は無し

    有馬温泉観光総合案内所 名所・史跡

  • こちらは メインストリート

    こちらは メインストリート

  • お土産物屋も 閉まってます

    お土産物屋も 閉まってます

  • 金の湯も 向かいのバーも 休業です

    金の湯も 向かいのバーも 休業です

    金の湯 温泉

  • 一軒開いていた<br /><br />とおもったら 13時過ぎたので 親父が出てきて暖簾をかたずけた<br /><br />中から出てくる客はいなかった

    一軒開いていた

    とおもったら 13時過ぎたので 親父が出てきて暖簾をかたずけた

    中から出てくる客はいなかった

  • そしてこちらのお店も<br />ここまで 有馬温泉のメインストリート<br />普通に撮って 人が写らない<br /><br />これが自粛中の有馬温泉の姿でした<br /><br />それだけでは面白くないので<br /><br />もう少し有馬温泉を体験してみましょう<br />

    そしてこちらのお店も
    ここまで 有馬温泉のメインストリート
    普通に撮って 人が写らない

    これが自粛中の有馬温泉の姿でした

    それだけでは面白くないので

    もう少し有馬温泉を体験してみましょう

  • 少し回ってみましょう

    少し回ってみましょう

  • 御所泉源

    御所泉源

  • 温泉寺 右手には

    温泉寺 右手には

    温泉寺 寺・神社・教会

  • 温泉神社です<br /><br />その前に停まっているのは ピンクのクラウン<br /><br />いつかはクラウン <br />このCMを 裏切ったクラウンですよね<br /><br />お嬢様が乗り出したんだから…

    温泉神社です

    その前に停まっているのは ピンクのクラウン

    いつかはクラウン 
    このCMを 裏切ったクラウンですよね

    お嬢様が乗り出したんだから…

  • 階段を避けて

    階段を避けて

  • そして 鐘楼が

    そして 鐘楼が

  • 反対には有馬工房<br /><br />有馬筆やホタルの展示しているところ<br /><br />ごんそばと言う店もあるのですが 休業です

    反対には有馬工房

    有馬筆やホタルの展示しているところ

    ごんそばと言う店もあるのですが 休業です

  • 有馬温泉を見つけた行基の像

    有馬温泉を見つけた行基の像

  • その向こうには 極楽寺

    その向こうには 極楽寺

  • そして 念仏寺

    そして 念仏寺

  • CITTAもおやすみ

    CITTAもおやすみ

  • こちらは炭酸泉源

    こちらは炭酸泉源

  • その炭酸泉を使う 銀の湯もお休み

    その炭酸泉を使う 銀の湯もお休み

  • 有馬篭の店も

    有馬篭の店も

  • 蕎麦の店土山人も休業

    蕎麦の店土山人も休業

  • 角の 三田牛の肉やは?

    角の 三田牛の肉やは?

  • 赤い鳥居の裏は

    赤い鳥居の裏は

  • 妬(うわなり)泉源です<br /><br />美人がここを通ると噴出したので着いたと言うこの名前

    妬(うわなり)泉源です

    美人がここを通ると噴出したので着いたと言うこの名前

  • 私は美人じゃないので…

    私は美人じゃないので…

  • この通り 一番賑わう通りなのですが

    この通り 一番賑わう通りなのですが

  • 新しい店もかなり増えてもいるのですが<br />綺麗にお休み<br /><br />観光客の姿も見えませんでした<br /><br /><br />もう少し回ってみるか 

    新しい店もかなり増えてもいるのですが
    綺麗にお休み

    観光客の姿も見えませんでした


    もう少し回ってみるか 

  • 其の先の 人形筆の店の前で すれ違いました<br /><br />直接撮るわけにもいかないので<br /><br />ガラスに映った写真を<br /><br />日傘さしているけれど<br />リュックもって マスクして<br /><br />地元のおばちゃんの買い出しかな

    其の先の 人形筆の店の前で すれ違いました

    直接撮るわけにもいかないので

    ガラスに映った写真を

    日傘さしているけれど
    リュックもって マスクして

    地元のおばちゃんの買い出しかな

  • 店が閉まっているからか<br /><br />有料トイレだけは開いていました<br /><br />他の店や 公衆トイレも使えないので 稼ぎ時だぜ<br /><br />でも 人も居なけりゃ使う人もいないか

    店が閉まっているからか

    有料トイレだけは開いていました

    他の店や 公衆トイレも使えないので 稼ぎ時だぜ

    でも 人も居なけりゃ使う人もいないか

  • 松茸昆布の店はお休み

    松茸昆布の店はお休み

  • いつもコロッケを買い 立ち食いする肉屋もお休み

    いつもコロッケを買い 立ち食いする肉屋もお休み

  • いつも割れせんをタダでもらっている<br />三ッ森の本店も休み

    いつも割れせんをタダでもらっている
    三ッ森の本店も休み

  • 大黒屋も休み

    大黒屋も休み

  • 金の湯の足湯も閉鎖中

    金の湯の足湯も閉鎖中

  • 街を上げての自粛ですから

    街を上げての自粛ですから

  • それだけでなく<br /><br />有馬のすごいのはこれ<br />旅館業組合の申し合わせで 宿まで休みですから

    それだけでなく

    有馬のすごいのはこれ
    旅館業組合の申し合わせで 宿まで休みですから

  • 金の湯の瓢箪からの 湯もなく<br />やっぱり詰まるぞ

    金の湯の瓢箪からの 湯もなく
    やっぱり詰まるぞ

  • 六甲山に上るロープウェイは動いてました

    六甲山に上るロープウェイは動いてました

  • 皆休み

    皆休み

  • お稲荷さんにも人は無く

    お稲荷さんにも人は無く

  • 炭酸泉源公園

    炭酸泉源公園

    炭酸泉源 (炭酸泉源公園) 自然・景勝地

  • 炭酸泉源です

    炭酸泉源です

  • ここも止まってました

    ここも止まってました

  • 詰まるんじゃないの?

    詰まるんじゃないの?

  • 子牛て有馬温泉を経由して帰宅しました

    子牛て有馬温泉を経由して帰宅しました

  • 道の駅で買った よもぎ餅と

    道の駅で買った よもぎ餅と

  • おはぎ 裏返しですが<br />このお土産を下げて帰宅した日でした

    おはぎ 裏返しですが
    このお土産を下げて帰宅した日でした

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP