川口・戸田・蕨旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先日の安行散策に引き続き、今回も安行を散策です。<br /><br />5月の安行散策☆万葉植物園・密蔵院・安行原の蛇造り・新郷貝塚・峯ヶ岡八幡神社☆2020/05/15<br />https://4travel.jp/travelogue/11623292<br /><br />持宝院・赤山城跡を訪れたのは久しぶりです。<br />前回は折りたたみ自転車で訪問しています。<br /><br />ビアンキFRETTA☆川口安行 赤山城址☆アルカイクのパン☆2011/04/24<br />https://4travel.jp/travelogue/10562375<br /><br />西福寺の訪問はさらにその前年です。<br /><br />ビアンキFRETTA☆川口の西福寺とオーベックファン☆2010/10/11<br />https://4travel.jp/travelogue/10511232<br /><br /><br />

5月の安行散策☆持宝院・西福寺・赤山城跡・赤山山王日枝神社☆2020/05/25

34いいね!

2020/05/25 - 2020/05/25

70位(同エリア497件中)

0

65

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

先日の安行散策に引き続き、今回も安行を散策です。

5月の安行散策☆万葉植物園・密蔵院・安行原の蛇造り・新郷貝塚・峯ヶ岡八幡神社☆2020/05/15
https://4travel.jp/travelogue/11623292

持宝院・赤山城跡を訪れたのは久しぶりです。
前回は折りたたみ自転車で訪問しています。

ビアンキFRETTA☆川口安行 赤山城址☆アルカイクのパン☆2011/04/24
https://4travel.jp/travelogue/10562375

西福寺の訪問はさらにその前年です。

ビアンキFRETTA☆川口の西福寺とオーベックファン☆2010/10/11
https://4travel.jp/travelogue/10511232


同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 今回も川口緑化センター樹里安からスタートです。<br />樹里安はこの日はお休みです。

    今回も川口緑化センター樹里安からスタートです。
    樹里安はこの日はお休みです。

  • 外環に沿って歩きます。<br />外環沿いの道は、緑が豊富です。

    外環に沿って歩きます。
    外環沿いの道は、緑が豊富です。

  • 農家も多く、自然が残っています。

    農家も多く、自然が残っています。

  • 持宝寺に着きました。

    持宝寺に着きました。

  • 安行八景の一つで、俳句の持宝院と呼ばれています。<br />天正元年(1573)創立で開山は朝栄。天和2年(1682)寂の栄慶が中興の祖といわれています。本尊は不動明王。<br /><br />前回訪問時にはなかった、礼拝堂。<br />「三業の石据」と名付けられた石庭も見事です。

    安行八景の一つで、俳句の持宝院と呼ばれています。
    天正元年(1573)創立で開山は朝栄。天和2年(1682)寂の栄慶が中興の祖といわれています。本尊は不動明王。

    前回訪問時にはなかった、礼拝堂。
    「三業の石据」と名付けられた石庭も見事です。

  • 六地蔵

    六地蔵

  • 弘法大師像<br /><br />前回訪れたのは、2011年4月だったので、東日本大震災のため、灯篭などが倒れたままでした。<br />それからかなりの月日が過ぎました。

    弘法大師像

    前回訪れたのは、2011年4月だったので、東日本大震災のため、灯篭などが倒れたままでした。
    それからかなりの月日が過ぎました。

  • 句碑<br /><br />・倒連(れ)今(け)り萩乃(の)中なる女郎花  柳家(吉長)   <br /><br />・墓原乃(の)隅の空地や萩の花   麦甫(吉典)<br /><br />・馬下りて休む小道や萩乃(の)花   稲青(健三郎)

    句碑

    ・倒連(れ)今(け)り萩乃(の)中なる女郎花  柳家(吉長)   

    ・墓原乃(の)隅の空地や萩の花   麦甫(吉典)

    ・馬下りて休む小道や萩乃(の)花   稲青(健三郎)

  • 竹林も広がります。

    竹林も広がります。

  • 好樹園。<br />安行のあちこちでは、オープンガーデンを行っていますが、現在は中止しています。

    好樹園。
    安行のあちこちでは、オープンガーデンを行っていますが、現在は中止しています。

  • 稲荷神社の前の道を歩きます。

    稲荷神社の前の道を歩きます。

  • 上り坂を歩きます。

    上り坂を歩きます。

  • 西福寺の三重塔が見えてきました。

    西福寺の三重塔が見えてきました。

  • 西福寺は、真言宗豊山派の寺で、弘仁年間(810&#12316;824)に弘法大師が国家鎮護のため創建したと伝えられています。

    西福寺は、真言宗豊山派の寺で、弘仁年間(810〜824)に弘法大師が国家鎮護のため創建したと伝えられています。

  • マスク着用!!

    マスク着用!!

  • 観音堂には、西国、板東、秩父札所の百の観音像が安置され、この一堂を参詣すれば、百ヶ所の観音霊場を参詣したのと々だけの功徳(御利益)があるとされています。

    観音堂には、西国、板東、秩父札所の百の観音像が安置され、この一堂を参詣すれば、百ヶ所の観音霊場を参詣したのと々だけの功徳(御利益)があるとされています。

  • 西福寺の説明

    西福寺の説明

  • 西福寺三重塔

    西福寺三重塔

  • この三重塔は、盛土を基壇とし、自然石を礎石とした高床式の三層塔婆です。寺伝によると、三代将軍家光の長女千代姫が元禄6年(1693)に願主となって建立され、塔内には釈迦三尊と千代姫の位牌が安置され、相輪の宝珠には、正観音、毘沙門天、仏舎利が安置されています。総高は22.96mを測り、県内に現存する最も高い木造建築です。様式は、和様を基調とし桟唐戸や勾欄・親柱等を唐様としています。

    この三重塔は、盛土を基壇とし、自然石を礎石とした高床式の三層塔婆です。寺伝によると、三代将軍家光の長女千代姫が元禄6年(1693)に願主となって建立され、塔内には釈迦三尊と千代姫の位牌が安置され、相輪の宝珠には、正観音、毘沙門天、仏舎利が安置されています。総高は22.96mを測り、県内に現存する最も高い木造建築です。様式は、和様を基調とし桟唐戸や勾欄・親柱等を唐様としています。

  • 立派な三重塔です。

    立派な三重塔です。

  • 地蔵菩薩

    地蔵菩薩

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 地蔵堂です。ここには延命地蔵、閻魔、奪衣婆が祀られています。

    地蔵堂です。ここには延命地蔵、閻魔、奪衣婆が祀られています。

  • 観世音菩薩

    観世音菩薩

  • 観音堂の裏には傾いたお地蔵さん。

    観音堂の裏には傾いたお地蔵さん。

  • 西福寺は高台にあるので、遠くまで眺めることができます。

    西福寺は高台にあるので、遠くまで眺めることができます。

  • 訪れる人も少なく、静かな境内です。

    訪れる人も少なく、静かな境内です。

  • 西福寺を出ると、案内板があります。<br />赤山城跡を目指します。

    西福寺を出ると、案内板があります。
    赤山城跡を目指します。

  • 田舎の道のようです。

    田舎の道のようです。

  • やがて外環に出ます。

    やがて外環に出ます。

  • 外環に沿って歩きます。

    外環に沿って歩きます。

  • 赤山城跡に着きました。<br /><br />伊奈氏は、家康関東入国と共に鴻巣・小室領1万石を給され。熊蔵忠次以後十二代にわたって関東郡代職にあり、関八州の幕領を管轄し、貢税、水利、新田開発等にあたりました。<br />三代忠治の時に、赤山領として幕府から7千石を賜り、寛永6年(1629)に小室(現北足立郡伊奈町)から赤山の地に陣屋を移しました。これが赤山城で、以来十代163年間伊奈氏が居城したものです。

    赤山城跡に着きました。

    伊奈氏は、家康関東入国と共に鴻巣・小室領1万石を給され。熊蔵忠次以後十二代にわたって関東郡代職にあり、関八州の幕領を管轄し、貢税、水利、新田開発等にあたりました。
    三代忠治の時に、赤山領として幕府から7千石を賜り、寛永6年(1629)に小室(現北足立郡伊奈町)から赤山の地に陣屋を移しました。これが赤山城で、以来十代163年間伊奈氏が居城したものです。

  • 赤山陣屋について

    赤山陣屋について

  • この辺りは、赤山陣屋の本丸と出丸との境にあたります。

    この辺りは、赤山陣屋の本丸と出丸との境にあたります。

  • 垣根の中に小さな石造りの水神宮があります。<br />伊奈家の姫と龍にまつわる伝説が残されてます。<br />庭園の池で伊奈氏が舟遊びを楽しんでいたところに山蛇が来て、見沼の竜神であると名乗り、住処を追われた怨みによって伊奈家に災いをもたらすと告げたということです。

    垣根の中に小さな石造りの水神宮があります。
    伊奈家の姫と龍にまつわる伝説が残されてます。
    庭園の池で伊奈氏が舟遊びを楽しんでいたところに山蛇が来て、見沼の竜神であると名乗り、住処を追われた怨みによって伊奈家に災いをもたらすと告げたということです。

  • 西堀を歩きます。

    西堀を歩きます。

  • 人がいません。堀に沿って歩きます。

    人がいません。堀に沿って歩きます。

  • 自然の中に残る城跡です。

    自然の中に残る城跡です。

  • 赤山陣屋<br />西堀・南堀・南西掘が出会う要所。

    赤山陣屋
    西堀・南堀・南西掘が出会う要所。

  • 日差しも強くなり、汗を拭きながら歩きます。

    日差しも強くなり、汗を拭きながら歩きます。

  • 安行、植木の街。

    安行、植木の街。

  • 石柱には「赤山城址」とあります。<br />

    石柱には「赤山城址」とあります。

  • 赤山城跡

    赤山城跡

  • 伊奈氏と赤山陣屋

    伊奈氏と赤山陣屋

  • 自宅のお庭を開放している所もありますが、今は中止しています。

    自宅のお庭を開放している所もありますが、今は中止しています。

  • 蓮の花もきれいに咲いています。

    蓮の花もきれいに咲いています。

  • 南堀です。一番長い堀です。

    南堀です。一番長い堀です。

  • 説明板

    説明板

  • 説明板

    説明板

  • 赤山山王神社に来ました。<br />山王神社は、学問の神様である天神社、武家の守護神である八幡社、そして徳川に縁の深い山王社によって構成されています。三社は往時は、境内に各々鳥居を構え、別棟として建立されていましたが、陣屋廃絶後幕末までは荒廃に任せていました。明治になり合祀、赤山村の村社として祀り現在に至っています。

    赤山山王神社に来ました。
    山王神社は、学問の神様である天神社、武家の守護神である八幡社、そして徳川に縁の深い山王社によって構成されています。三社は往時は、境内に各々鳥居を構え、別棟として建立されていましたが、陣屋廃絶後幕末までは荒廃に任せていました。明治になり合祀、赤山村の村社として祀り現在に至っています。

  • 八幡宮石祠<br />伊奈半十郎忠順が宝永四年(1707)十一月忠常の子(第2子)として、父母の報恩と伊奈家の繁栄を願って宮城を整備し、山王社の傍らに建碑した安山岩小松石製の石祠です。

    八幡宮石祠
    伊奈半十郎忠順が宝永四年(1707)十一月忠常の子(第2子)として、父母の報恩と伊奈家の繁栄を願って宮城を整備し、山王社の傍らに建碑した安山岩小松石製の石祠です。

  • 道路を挟んで鳥居があります。

    道路を挟んで鳥居があります。

  • 拝殿の裏には、八幡社と天神社。

    拝殿の裏には、八幡社と天神社。

  • 拝殿の上には、赤山山王権現社本殿があります。

    拝殿の上には、赤山山王権現社本殿があります。

  • 東本郷赤山通りを歩きます。<br />途中の花を眺めながらの散策です。

    東本郷赤山通りを歩きます。
    途中の花を眺めながらの散策です。

  • 植木畑の中の細い道を歩きます。

    植木畑の中の細い道を歩きます。

  • 自然に満ちあるれています。

    自然に満ちあるれています。

  • 安行氷川神社です。

    安行氷川神社です。

  • 狛犬、吽像。

    狛犬、吽像。

  • 阿像の狛犬は残念ながら破損してしまったようです。

    阿像の狛犬は残念ながら破損してしまったようです。

  • 明治40年、字大原の無格社神明社、字宮下の無格社金山社、字宮越の無格社浅間社を合祀したそうです。

    明治40年、字大原の無格社神明社、字宮下の無格社金山社、字宮越の無格社浅間社を合祀したそうです。

  • 石碑

    石碑

  • 外環に向かって歩きます。<br />途中の小路を入ると、猿貝貝塚があります。<br />安行式土器の標式遺跡。大宮台地鳩ヶ谷支台の東部に位置し、東方から入る谷に面して台地肩部から斜面にかけて形成されています<br />

    外環に向かって歩きます。
    途中の小路を入ると、猿貝貝塚があります。
    安行式土器の標式遺跡。大宮台地鳩ヶ谷支台の東部に位置し、東方から入る谷に面して台地肩部から斜面にかけて形成されています

  • 貝殻が散乱しています。

    貝殻が散乱しています。

  • 外環沿いに歩き、樹里安に戻りました。<br />今回も、JA農産物直売所で野菜を買い、帰宅しました。<br />購入した辛味大根が美味しかったです。

    外環沿いに歩き、樹里安に戻りました。
    今回も、JA農産物直売所で野菜を買い、帰宅しました。
    購入した辛味大根が美味しかったです。

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP