2020/03/31 - 2020/03/31
179位(同エリア2234件中)
tabizukusiさん
- tabizukusiさんTOP
- 旅行記254冊
- クチコミ795件
- Q&A回答6件
- 528,927アクセス
- フォロワー106人
この旅行記のスケジュール
2020/03/31
-
車での移動
am6:00 自宅から高速に乗り、静岡空港へ向かいます。
-
飛行機での移動
静岡空港 8:20フジドリームエアライン~9:35 出雲縁結び空港
-
バスでの移動
空港連絡バス 出雲縁結び空港~JR出雲駅
-
バスでの移動
一畑バスで出雲大社へ
-
電車での移動
大社駅前から出雲市内に戻ります。
-
三京さくら通り
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
3月31日から4月3日まで、島根県に旅して来ました。
島根旅は7回目。6回目までは、新幹線や、名古屋からの夜行バスを利用したり、島根に着くまで半日以上の時間を要していましたが、一昨年(?)から、静岡空港から富士ドリームエアラインが「出雲縁結び空港」まで飛ぶ事になり、アクセスが断然良くなりました。
地元から車で静岡空港まで、東名高速を経由し1時間。そこから飛行機で1時間。島根まで2時間で行けてしまう・・・なんて素敵なんでしょう(^^♪
コロナのご時世、旅をするなんぞいけてない行動かも知れません。世間からのご批判もあるかと思います・・・が、だからと言って、ずっと止まったままでは日本が、世界が崩壊してしまうのではないですか?
私は旅人なのです。
さすがに海外に行く事はできません。
なので、日本の都道府県の中でも好きな県に行く事にしました。(静岡からアクセスが簡単な事もあった(^^♪
出雲の神様にコロナが早く収束し、世の中に平和が戻るようお願いして来ました。もちろん、自分自身の個人的な事もお願いして来ました。
ちなみに、この時点で島根のコロナ感染者は0人、静岡はダイヤモンドプリンセス号乗客1人を含み7人です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
静岡空港
8時20分発の出雲縁結び空港行きに乗る為に、3回目の静岡空港にやって来ました。
気合を入れて、朝4時に起きてシャワーを浴びる予定が・・・
あろうことか、前日は夜勤明け。
仕事帰りにスーパー銭湯に行き、家に帰ってから、よせばいいのにいつものように深酒(´・ω・)
ソファーで横になりながらテレビを見ていたら、いつの間にやら熟睡。
気が付けば午前0時を回ってました。
ヤバいと思い、慌ててベットに潜り込み、目覚まし時計をセットし(したつもり)就寝。
ふと気が付くと、外が明るい。4時なのに明るい???
時計と見ると、既に5時半( ゚Д゚)
目覚まし鳴った????
パニックになりながら、飛び起き、軽くシャワーを浴び、自分自身に「落ち着け、落ち着け、間に合うから」と言い聞かせながら身支度を整え車で静岡空港に向かいました。
高速をぶっ飛ばし、必死の思いで空港に到着。
正面玄関からターミナルビル中に入ろうとしたのに、なぜか開かない。
あれっ?
スマホで調べたら、空港が開くのは午前6時40分から。
5分程早かった(@_@)
焦ってバカ見た。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
静岡空港
コロナの影響と早朝と言う事もあり、ターミナルビル内にいる人間はほぼ従業員。
それでもチェックインカウンターは開いていたので、一番乗りでチェックイン。
朝ごはん食べていないので、空港内のコンビニでサンドイッチと野菜ジュース等を買って、ターミナル内のすみっちょで朝ごはんタイム。
ここで、忘れ物に気づく(◎_◎;)
スマホの充電器をつなぐコンセントを忘れた!!
コンビニにも売ってない。
仕方ない、島根に着いたら、どっかで購入しよう。
あ~やれやれ。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
静岡空港
売店も少ないし、展望台に出ても飛んでいる飛行機無いのが分かってるから出る気も起きない。
めんどくさくなって、セキュリティを早々に通過。
ゲート前でしばしまったり。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
静岡空港
今回は初めてFDAで航空券予約しています。(フジドリームエアラインね)
静岡に本社があり、名古屋小牧空港を拠点に運航しているフジドリームエアラインズ。全13色のカラフルな機体が特徴です。
機材は全てEmbraer170、Embraer175で運航しています。
ピンクの機体が止まっていたので、これが出雲行きだと思い込み、必死に写真撮ってました。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
静岡空港
実際はこちらのERJ-175/バイオレットが出雲行きでした。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
FDA
搭乗率はざっと10~20%程度。
コロナの影響なのかな、スッカスカでした。
でもシートピッチも広くて、客室乗務員のレベルはさすがの日本レベル。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
FDA
定刻に出発。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
静岡空港
お見送りも日本の光景。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
静岡空港
数少ない国際線が全て運休になっていて、FDAも一部運休になっています。
空港内に止まっている飛行機は、全てFDAでした。静岡空港 (富士山静岡空港) 空港
-
FDA
一応、事前に座席指定しています。
前から3列目の左窓側。 -
FDA
ドリンクサービスはドリンクだけでなくクロワッサンもくれました。 -
FDA
こちらのブックカバーもらいました。
行だけ「バースデー割」利用したので、「誕生日おめでとうございます」って乗務員さんから手渡しで頂きました。 -
FDA
飛行機の窓があまりに汚く、景色を撮るのを躊躇していましたが、大山が見えたので思わず撮りました。 -
FDA
機長より「松江上空です」とアナウンスが入りました。 -
FDA
宍道湖が見えています。 -
FDA
人工が密集していないのが良いのだ。島根。 -
出雲縁結び空港
1時間程のフライトであっという間に空港に到着しました。
家を出てから、ここまで約3時間半弱。
まだ朝の9時半過ぎです。出雲空港(出雲縁結び空港) 空港
-
空港で「一畑電車、バス、松江市内バス3日間乗り放題のパーフェクトチケット」を購入して、空港バスに乗り出雲市内に向かいます。
このチケット、3月31日までは3000円なのですが、4月1日から1000円値上げして4000円になります。
いきなり1000円の値上げってすごくない?
バスや電車の乗り放題だけでなく、いろんな施設の割引など特典もついています。
空港から市内へ向かうバスにも使えます。
ちなみに空港から市内へは720円。
いつも、乗り放題チケット買っても元を取っているか微妙な感じでしたが、今回はしっかり元取れました。
ただし、3000円だったから。4000円だったら微妙だったかも。出雲空港連絡バス (出雲一畑交通 出雲市駅 出雲大社 玉造温泉 ) 乗り物
-
出雲市駅
宿泊ホテルが駅から徒歩5分程の場所にあるのですが、当初の予定では荷物をまずホテルに預けてから、出雲大社に行き、その後は駅近のスーパー銭湯「らんぷの湯」に行く予定でした。
だけど、ホテルまで歩くのがめんどくなりました。
なので、駅のコインロッカーに荷物を預け、バスで出雲大社に向かう事にしました。
駅周辺は学生の旅行者がチラホラ、地元民がチラホラ。非常にすっきりしていました。
バス乗り場にいた、観光ボランティアと思われる男性が話しかけて来て、その人によると、コロナの影響で観光バスの団体さんがほぼなし。だいぶ観光客減っているとの事でした。
確かに、何度か来ていますが、今までにないほど人がいなかったです。
人混み避けるとかのレベルではなく、人がいない(゜_゜>)出雲市駅 駅
-
出雲大社・正門の大鳥居『勢溜の大鳥居』
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(いづもおおやしろ)。←いづもたいしゃと呼びがちですが、正式名称はいづもおおやしろ。
主祭神はだいこく様として馴染みの深い「大国主大神」で、『古事記』に記される国譲り神話には、大国主大神が高天原の天照大神に国を譲り、その時に造営された壮大な宮殿が出雲大社の始まりといわれています。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社
出雲大社の門前通りは「神門通り」と呼ばれ、緩やかな勾配のある坂の両脇には、お店が並んでいます。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社
島根を題材にした昔話の中で有名なのが『因幡の素兎』。
出雲大社の境内の至る場所には因幡の素兎にちなんだ可愛らしいうさぎの像があちこちに点在しています。
大鳥居をくぐる前に目に入って来た可愛い兎。
”よ~い、どんっ!” -
出雲大社
表情と言い、何とも癒えず可愛い姿にいきなり癒されました。 -
出雲大社
出雲大社の桜はほぼ満開。
敢えてこの時期を狙って来た甲斐がありました。 -
出雲大社
今回の島根旅ではお花見三昧もする予定です。
もちろん境内でお酒を飲んだりはしませんよ。歩きながら愛でるのです。 -
出雲大社
ひたすら、ひたすら愛でます。
日本人ですから(^O^)/ -
出雲大社・下り参道
通常、神社の参道は登り坂になっていることが多いのですが、出雲大社の参道はゆるやかな下り坂になっています。参道の長さは800メートル。(必然的に帰りは別道行かない限り上り坂となります)
この下り坂の参道は大変珍しく、神社の中で最も位の高い官幣大社(かんぺいたいしゃ)の中では唯一、出雲大社だけが下り参道を有していると言われています。 -
出雲大社・祓社
参道を下って行くと途中右手にお社が見えてきます。これが祓社。
ここには身に着いたけがれを祓う祓井神(はらいどのかみ)が祀られています。大神さまの御前で祈願をする前に、自身のけがれを祓う社です。
ここでは特別なお願い事はせず、 二礼四拍手の後、心の中で「祓い給え、清め給え」と3回唱えます。出雲大社 末社 祓社 寺・神社・教会
-
出雲大社
神苑内に流れる素鵞川(そががわ)沿いには約200本のソメイヨシノが植えられており、桜が満開を迎える頃には厳かな雰囲気の中に薄紅色の彩りが加わります。静かに心落ち着かせながら厳粛な桜を愛でる事ができるのです。 -
出雲大社
出雲大社の厳かな雰囲気の中で観る桜は格別です。 -
出雲大社
コロナのせいですさんだ気持ちになっていたり、仕事のストレスとか散々な毎日が続いていますが、一時でもこの桜たちが気持ちを癒してくれました。 -
出雲大社・杵那築の森
参道横に広がる神苑の中に小さな、小さな神社がひっそり佇んでいました。
「杵那築の森」とは、別名で「杵那築神社」とも呼称するようです。
写真右には餅つきをするうさぎさん達がおりました。 -
出雲大社・杵那築の森
しかし、実際に訪れて目で確かめると分かりますが神社らしきものが見当たりません。(鳥居はあるけどね)
実は神社とは、森のことを指し、その昔、この場所に高天原の神々が集って出雲大社の前身となる「天日隅宮」を造営したそうです。
造営の際、神々は「杵」を用いて、木材を打ち付けたり地面を固めるのに使用したようです。
そして神々が使用したこの「杵」がこの森の地中深くに埋まっていて今も眠っているそうです。
つまり「神々が集った神聖な場所」として、もしくは「神々が使用した道具が埋まっている場所」として、鳥居が立てられお祀りされているそうです。 -
出雲大社・ムスビの御神像
出雲大社の主祭神である大国主大神は、多くの兄弟の末っ子として出雲に生まれました。大きな袋と打出の小槌を持って米俵の上に立つ「だいこく様」の姿でもお馴染みですね。
「ムスビの御神像」は、1986年に寄進された像で「大国主神」の前に、「幸魂(さきみたま)」・「奇魂(くしみたま)」といった「魂」が現れて、その「魂」を頂く時の場面を表現しているそうです。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・御慈愛の御神像
神話にある、袋を背負った大国主神が、傷ついたうさぎに手を差し伸べている場面を表したものです。大国大神の背負っている袋には、私たちの苦難や悩みなどが入っているといわれています。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・御慈愛の御神像
神話では「因幡の素兎」が有名で、サメに全身の皮を剥かれた白ウサギが、大国主大神の兄達から“海水に浸かり風に当たれば治る”と教えられ、そのとおりにしたところ傷は酷く悪化してしまった。ウサギが痛みで泣いているところを遅れてやってきた大国主大神がやって来て、“真水で塩を洗って蒲(ガマ)の穂に包まれると良い”と教えたところ、ウサギの傷が癒えたというお話で、大国主大神の優しい性格がうかがえる一幕です。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・お手水舎
作法は、①柄杓に水を汲み右手に持ち左手を洗う
②左手に持ち替え右手を洗う
③再度右手に持ち替え左手に水を受け口を漱ぐ
④最後に柄杓を立て次の人が使うため柄杓を洗う
これが一連の作法です。 -
出雲大社
ただし、コロナの影響で柄杓はありません。
ここでも「コロナ」。 -
出雲大社・お手水舎
柄杓がないので、竹筒から流れて来るお水を、直接手で取って、手と口を清めます。 -
出雲大社・銅の鳥居
日本最古の銅製鳥居です。
神域を邪気から守るといわれているこちらの鳥居は『銅の鳥居』。
名前の通り青銅で造られており、日本最古の青銅製の鳥だと言われています。 -
出雲大社・神馬・神牛像
新馬は”子宝”と”安産”。神牛は学力向上にご利益があると言われており、どちらもたくさんの参拝者になでられてつやつやに光っています。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・拝殿
御本殿の手前にあるこちらの建物は『拝殿』。参拝場所としてはもちろん、一般の参拝者が礼拝を受けたり、祈祷を受けたりする場所にもなっています。
「二礼四拍手一礼」の出雲大社の作法で拝殿、そして本殿を参拝します。 -
出雲大社・本殿
ご本殿には日本の国のつくりをされた大国主大神を祀っています。縁結びの神様として全国に知れ渡っています。 -
出雲大社・古代神殿の柱跡
平成12年、出雲大社の境内から巨大な柱の一部が発見されました。3本1組となった杉の大木は3本を金輪で束ねると、直径が約3メートルにもなり、巨大神殿がかって実在した可能性を示唆するものでした。
この八足門の石段の下の3つの赤い丸は、発見された古代の柱の跡を示すものです。 -
出雲大社・十九社
出雲大社の東西「十九社」は、本殿が位置する瑞垣の外側に位置し、東西2社とも東端と西端に位置します。
出雲大社はじめ出雲地方では例年11月~12月になると神在祭が斎行されますが、このとき、日本全国の八百万の神々が、地上の主でもある大国主大神との間で「神議」と呼ばれる会議をするために出雲大社にお越しになります。
この神在祭の期間中、八百万の神々は、出雲大社境内の東西の端にあるこの十九社に、ご宿泊されます。
つまり、ここは八百万の神々の宿泊ホテルなのです。出雲大社 末社 十九社本殿 名所・史跡
-
出雲大社
神在祭とは
旧暦10月10日から17日まで、出雲大社では全国から神々をお迎えして、神迎神事、神在祭などが執り行われます。
まず神在祭の前夜(旧暦10月10日)、国譲りの伝承地・稲佐の浜では、神々をお迎えする神迎神事が行われます。 -
出雲大社
稲佐の浜でお迎えした神々は、大国主神が待たれる出雲大社へとご神幸され、翌旧暦10月11日から出雲大社において「神在祭」が行われます。 -
出雲大社
全国の神々は、旧暦10月11日から17日までの7日間出雲大社に集まられ、人に知ることのできない人生諸般の事柄を神議り(かむはかり)にかけて決められると信じられています。男女を初めとする様々な人々の「縁」もこの時に決められるといいます。
旧暦なので毎年開催日は変わります。
2020年は11月24日、25日です。かなり混雑し、周辺のホテルなども満室になってしまうので、行こうと思っている方は状況を見ながらできる限り早くホテルを抑えた方が良いと思います。(コロナが心配だけど) -
出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)
出雲大社の境内でも最大のパワースポットがあります。素鵞社 寺・神社・教会
-
出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)
大国主大神の父神とされ、御本殿後方の一段高いところに祀られています。天照大御神様の弟神でもあります。と言う事は大国主大神と天照大御神はいとこ同士になるんですね。
忘れずにお参りしましょう。素鵞社 寺・神社・教会
-
出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)
強いご神気を感じる場所といわれます。空気がピンと張りつめたような・・・素鵞社 寺・神社・教会
-
出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)
素鵞社の軒下には、ご利益たっぷりの御砂があります。持ち帰り、お守りとして持ち歩くと言う事もできます。
但し、その砂を頂くためには、稲佐の浜の砂を持って行かなければいけないというルールがあります。
私は、出雲大社お参り後に稲佐の浜に行ったので、御砂は持ち帰りませんでした。残念(´・ω・)素鵞社 寺・神社・教会
-
出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)
写真には撮っていませんが、素鵞の裏手は岩場になっています。←実際に裏手に回って歩いています。
この岩場が出雲大社でも最大級のパワースポットと言われています。
出雲大社のすぐ裏にある「八雲山」は神々が住み、力が宿る神聖なエリアで、聖域として立ち入り禁止になっています。そんな八雲山の山肌に唯一触れることができるのが、素鵞社の裏手の岩場なのです。
足場が悪いので気を付けてね(*^^*)素鵞社 寺・神社・教会
-
出雲大社
出雲大社では一般の人は本殿に入ることはできず、瑞垣の外側からの参拝になります。素鵞社は本殿の真裏にあるのですが、本殿にもっとも近づけるのが素鵞社側なのです。本殿にもっとも近い場所で、もう一度参拝をしましょう。
かわいいうさぎさんも本殿を見上げています。 -
出雲大社
いろいろな表情のうさぎさんが癒しそのものです。 -
出雲大社
本殿に向かって手を合わせているうさぎさん。 -
出雲大社
本殿を見上げているうさぎさんの目線で写真撮るとこんな感じ。 -
出雲大社
うさぎさん、小さいので目線での写真はかなり変な態勢になります(◎_◎;)
いい年こいたおばちゃんが、何やってんだか(´へωへ`*) -
出雲大社・筑紫社
西側に回って来ました。
主祭神は多紀理毘賣命。
多紀理毘賣命は大国主神の妻であり、須佐之男命の娘です。
また、海上の安全を守る神様でもあります。
天照大神と須佐之男命が誓約の時に須佐之男命の剱を噛み砕いたときに生まれたお姫様です。 大国主神と結婚して、阿遅須枳高日子根神と下照比賣を産みました。 -
出雲大社
ご本殿の西側にあるのが、こちらのちいさな「拝礼所」。
出雲大社の御本殿は南向きに作られていますが、御祭神・大国主命の御神座は西を向いているのです。そのため、古くより参拝の最後には、御神座正面にあたるこちらの拝礼所から再度参拝をするのが正式な参拝方法とされています。 -
出雲大社・氏社(うじのやしろ)
主祭神名は天穂日命、宮向宿彌になります。
氏社は2社並んでいます。 北側にあるのが出雲国造りの始祖である天穂日命を祀ってあります。天照大神の2番目の息子で、国譲りの使者として出雲の国に来られました。 南側にあるのが天穂日命の17代目にあたる宮向宿彌が祀ってあります。
天照大神の第二子である天穂日命は国譲りの使者として高天原から大国主神のもとにきましたが、この地の素晴らしさに感服し、争いごとをすることなく、出雲で国づくりの手助けをします。 -
出雲大社
出雲大社のおみくじには吉凶の概念がありません。
1番~30番までの番号式になっていて、順番にも優劣がありません。
私が引いたのは1番。
おみくじを境内の木などに結んでくる人多いと思いますが、私は内容を忘れたくないので、いつも持ち帰ります。
お財布の中などに入れて、時々読み直しています。
今回引いた1番のおみくじ。
全て良い事が書いてありました。昨年から、しんどい事ばかり起きているので、励みになります(^^)/ -
出雲大社
神々の国と呼ばれる出雲の地に、その象徴のように建つ出雲大社。八雲山を背にした境内には森厳な空気が漂い、数千年の歴史を持つ神殿が厳かに建っています。 -
出雲大社・ 神楽殿
旧暦の十月十日にの夜、出雲大社の西の稲佐の浜において神迎神事が行われ、龍蛇神の先導の元、八百万の神々は出雲にお着きになります。午後7時、浜で御神火が焚かれ、注連縄が張り巡らされた斎場の中に神籬(ひもろぎ)が7本、傍らに神々の先導役となる龍蛇神が海に向かって配置されます。
神事が終わると、神籬は両側を絹垣で覆われ、龍蛇神が先導となり、高張提灯が並び奏楽が奏でられる中、参拝者が続き、浜から出雲大社への「神迎の道」を延々と行列が続きます。
この後、出雲大社神楽殿において国造以下全祀職の奉仕により「神迎祭」が執り行われます。
一度、神楽殿で神迎祭を見学したことがありますが、それは、それは、もう別世界な雰囲気でした。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・ 神楽殿
神楽殿の最大の特徴となるのが、日本最大とも言われる「大しめなわ」が据えられていることで有名です。
出雲大社の神楽殿の大しめ縄は、全長が約13.6メートル、しめ縄のもっとも太い部分の直径(太さ)が約8メートル、重さが約5.2トンもある日本最大の大しめ縄です。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・ 神楽殿
数年前にここを訪れた時は、しめ縄にいっぱいコインが突き刺さっていましたが、今回は全く突き刺さっておらずきれいでした。
それもそのはず、このしめ縄2018年に付け替えられたばかりなんだそうです。
実際には、しめ縄が痛んでしまうため、コインを投げて刺すのはいけないことなのですよ。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・ 神楽殿
数年ごとに交換されるこの「大しめ縄」は島根県の飯南町を舞台に1年以上の歳月と延べ1000人の町民の手によって作られているそうです。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・鏡の池
神楽殿の西側には、それほど大きくありませんが「池」があります。
池の端には「藤棚」があって、春から初夏には「ぶどうの房」のように、紫色の藤の花が、池の上に垂れさがった姿を見る事ができるそうです。 -
出雲大社・鏡の池
池の中に魚の姿は見えず、あめんぼうが泳いでいました。
池の中央奥に見える「鶴」は作りものです。 -
そば処 おくに
お昼ご飯は「出雲そば」と決めていました。
出雲大社の周りにはお蕎麦屋さんが乱立しています。有名処もありますが、特にお店を決めず、入りやすそうなお店を探してふらふらしていると、店先に店員さんが客引きをしていて「どうぞ~」と。←コロナのせいで客足が遠のいているのでしょう。以前は見られない光景でした。
言われるままふら~っと店内に吸い込まれていきました。おくに グルメ・レストラン
-
そば処 おくに
縁結びセットを注文。
3段の割子そばとぜんざいがセットになっています。おくに グルメ・レストラン
-
そば処 おくに
写真を撮りやすく3段をばらしていますが、食べ方は、まずは、3段重ねの器の一番上のそばに、蕎麦つゆを直接器の方にかけて食べます。
1段目の器を食べ終えたら、今度は余ったつゆを、2段目の割子の器にかけて食べます。それを3段目の器まで繰り返すのです。
こちらのお店は薬味はお蕎麦の上に乗って出されますが、お店によっては薬味は別のお皿に乗って提供するところもあります。おくに グルメ・レストラン
-
出雲そば おくに
こちらのお店、出雲大社の大駐車場出入口正面にあって、朝8時から営業しているそうなので、早朝、お参りした後に寄ることもできますよ。
3段じゃ少ないかなぁ~と思いながら食べてましたが、結構満腹になりました。
美味しかったです(^○^)おくに グルメ・レストラン
-
出雲阿国の墓
安土桃山時代の女性芸能者です。
出雲大社の巫女であった彼女は、安土桃山時代に行われた出雲大社修繕の寄付集めを全国各地で行い、その際、踊った踊りが今の歌舞伎の元となったと言われています。出雲阿国の墓 名所・史跡
-
出雲阿国の墓
今でも芸能、歌舞伎関係者などが公演の成功祈願などに訪れているそうです。
しかし、一般人のお墓と同じ場所にあったので、最初、どれが阿国のお墓なのかわかりませんでした。
阿国のお墓の隣には、立派なお墓があったので、ついそっちだと思って写真撮ったら、全然違う、現在人のお墓だったので、写真は速攻、その場で消去しました。出雲阿国の墓 名所・史跡
-
イチオシ
稲佐の浜
旧暦の10月、八百万の神々が出雲に集まる際、はじめに足を踏み入れるのがここ稲佐の浜です。稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
ここは日本のなぎさ100選にも選ばれている景勝地であり、神話の舞台にもなっている海岸です。
大山がこの浜からも見えます。稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
稲佐の浜に行くといきなり目に入るこの岩は、「弁天島」。
かつては海のなかにあったため、その名のとおり“島”という呼称なんだそう。実際に昭和40年ごろまでは、臨時で架けた木橋を使ってでしか弁天島に渡れなかったそうです。稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
岩上には「豊玉毘古命」を祀る小さな祠があります。稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
弁天島をシルエットに夕日が沈む風景は素晴らしく、「日が沈む聖地出雲」のシンボルとして日本遺産にも登録されているんだそうです。稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
遠浅で夏は海水浴場として賑わうそうです。稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
水の透明度も高いです。
地元の海とは大違い(>_<)稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
大社築港の灯台が見えます。稲佐の浜 自然・景勝地
-
稲佐の浜
2020年11月24日(火)19時から、この浜で全国の神様たちをお出迎えします。
その時、この浜は人で埋め尽くされます。稲佐の浜 自然・景勝地
-
出雲大社に戻って来ました。
出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・西神苑
なんか、わらわらといっぱいうさぎがいるのが見えますか?出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・西神苑
西神苑は境内でも屈指のうさぎスポットです。
それゆえ、写真スポットでもあるのです。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・西神苑
うさぎはひとつひとつポーズも違うので、参拝しつつお気に入りのうさぎを探すのも楽しいかも。
これは、私のお気に入りのうさぎさんです。出雲大社 寺・神社・教会
-
出雲大社・西神苑
一通り写真を撮って、満足した観光客の合間を取って写真を撮ります。 -
出雲大社・西神苑
出雲は桜が満開。
地元の桜はまだ固い蕾状態です。 -
出雲大社・西神苑
愛でて、癒されて・・・サクラ、サクラ。 -
出雲大社・西神苑
サクラ、春の舞。 -
出雲大社・西神苑
縁むすびの碑 -
出雲大社・西神苑
大国主大神とスセリ姫が仲睦まじい姿で結ばれている日本画が刻まれた碑の前でお酒を呑んでいるうさぎさん達。 -
出雲大社
出雲大社境内には現在46羽のうさぎさん達がいるそうです。
うさぎさんを探しながら、境内を散策するのも楽しかったです。 -
出雲大社
浄の池という小さな池があり、そこには東屋がありちょっとした休憩スポットになっているのですが、そこにもうさぎがいました。
カメラを持っているうさぎと双眼鏡を持ったうさぎ。 -
神門通り
「縁結び箸 ひらの屋」
何かに引き寄せられるように、ふらっと入ったこちらのお店で自分の干支の絵の入ったお箸を一善購入してきました。縁結び ひらの屋 専門店
-
竹野屋旅館
明治10年出雲大社にほど近い眞名井地区の農家の四男であった初代竹内繁藏が、大社を訪れる参拝客のために開いた小さな宿、それが「竹野屋」。
歌手・竹内まりやさんのご実家ですね。
竹内まりやさんは四代目繁藏の三女なんだそうです。
一人でも泊まれるみたいで、それほどびっくりする料金でもないので、いつか泊まってみたいなぁ~。竹野屋旅館 宿・ホテル
-
旧大社駅
1912年に旧国鉄大社駅として開業し、現在の駅舎は1924年2月に改築されたものです。かつて出雲大社へ参拝する観光客の玄関口として利用されていました。今では廃駅となっています。
建物は重要指定文化財に指定されています。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
出雲大社は昔から日本全国で信仰を集めていましたが、明治時代に入り出雲大社の参拝客はさらに増加します。その参拝客の交通手段として1912年に大社駅が開業しました。
赤いポストがレトロでなつかしいぃ~。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
一時は溢れんばかりの観光客でごった返していた駅舎も1990年に廃駅となりました。
今では駅舎を一般客に開放して自由に見学できるようになっています。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
当時の駅員の様子や制服を知ることができる展示もあります。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
待合室だったスペースの天井には灯篭の形をした和風シャンデリア吊るされ、当時としてはモダンな内装だったことが伺えます。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
駅舎は出雲大社の玄関口にふさわしい純日本風の木造建築です。その趣がある建築は2004年に国の重要文化財に指定されました。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
建物の外にもここが駅舎として利用されていた痕跡がたくさん残っています。このブースは駅員たちが切符を切っていた改札だった場所です。
改札口の多さからも、当時の出雲大社の人気ぶりが伺えます。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
廃線となっているので、線路にも降りる事ができます。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
こんなところにもうさぎさん。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
プラットフォームには廃線となったレールが残っています。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
以前は出雲市駅まで線路がのびていて、一時は臨時列車や東京との直通列車まで運行されていたそうです。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
敷地内には日本を代表する蒸気機関車「D51系」、通称デゴイチが展示されています。日本では昭和初期まで蒸気機関車が盛んに運行されていましたが、次第に電気機関車へと移行してきます。この車両は1974年に日本本州を走った最後の蒸気機関車だそうです。旧大社駅 名所・史跡
-
旧大社駅
駅名がひらがなで書かれた駅名標も残されています。旧大社駅 名所・史跡
-
出雲大社前
一畑電車、通称「ばたでん」で出雲市に戻ります。出雲大社前駅 駅
-
一畑電車
電車内はこんな感じ。 -
一畑電車
大社駅前から出雲市駅に戻るには、川跡駅で乗り換える必要があります。(直通もありますが、少ないです)
電車を降り、歩いて隣のホームに向かいます。川跡駅 駅
-
一畑電車
田園風景の中をぽたぽた走って行きます。
のんびり、ゆっくり、日常から離れて旅ができるしあわせ(^^♪ -
グリーンリッチホテル出雲
駅から徒歩5分程の場所にあるビジネスホテルです。
人工温泉の大浴場がある事、料金で選びました。
じゃらんから予約しています。
残念な事、カードキーじゃなかった。これ何気にめんどくさいです。グリーンリッチホテル出雲 宿・ホテル
-
グリーンリッチホテル出雲
部屋着は各階のエレベータ前の棚から自由に持って行きます。グリーンリッチホテル出雲 宿・ホテル
-
グリーンリッチホテル出雲
部屋は4階。
駐車場びゅ~でした。
必要なものは全て揃っています。お風呂は大浴場に行ったので部屋のお風呂は使っていません。グリーンリッチホテル出雲 宿・ホテル
-
三京さくら通り
高瀬川沿いのこちらの通りは桜並木が広がっています。
出雲市内の中心地で、こんな場所があるんだ。素敵すぎる。 -
らんぷの湯
こちらはJR出雲駅のすぐ裏にあるスーパー銭湯です。
スーパー銭湯ですが、天然の温泉施設です。
天然温泉「らんぷの湯」は地下1800メートルの湯脈からお湯をひき、二十種類もの効能がある、お湯の質の高い温泉です。檜の香りとらんぷの灯りが醸し出す、落ち着きある雰囲気の中、竹林を眺めゆったりできる出雲の名湯です。(らんぷの湯サイトより)
お湯の色は茶褐色で鉄分が多く含まれているのか、お湯は鉄の香りが強いです。
湯温は高め。水風呂もあるので、お湯と水風呂を交互に入り、旅の疲れを取りました。
露天風呂の前には竹林。雰囲気があってとても素敵ですが、駅の裏なので駅からのアナウンスや電車の音が、現実世界に引き戻してくれます(´・ω・)出雲駅前温泉 らんぷの湯 温泉
-
和食居酒屋 神門
お風呂に入った後は、らんぷの湯の隣にある、こちらの居酒屋で夕食を食べます。
一人で居酒屋に入ったの、初めてですよ。どきどき・・・。和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
和食居酒屋 神門
まずは「レモンサワー」で喉を潤します。
隣にある小鉢はお通しです。
お店に入った時に、「いつもより少ないメニューになっていますが、よろしいですか?」と聞かれました。
いつもがどのくらいか分からないので、問題なし。コロナの影響でしょうかね。和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
和食居酒屋 神門
夕方6時過ぎに行きましたが、空いていました。
ただ、カウンター席もあるので、一人でも気軽でした。和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
和食居酒屋 神門
料理は4品ほど注文しました。
まずサラダがやって来ました。
あ~ら、びっくり(◎_◎;)
量とデカさが半端ない。こりゃ、サラダだけで腹いっぱいになっちまう。和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
和食居酒屋 神門
1杯目のレモンサワーは瞬時に無くなり、早々に2杯目「ハイボール」を注文。
居酒屋のサワーはハイボールはアルコール度数少ないので、全然酔わない、酔えない(゜_゜>)
しかも、私は酒のペースが速いのです。和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
和食居酒屋 神門
豚の角煮
一生懸命、大盛のサラダと戦っていて、次から次に運ばれて来る料理に手が付けられない自分(◎_◎;)
一人居酒屋、ハードル高いです。和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
和食居酒屋 神門
のどぐろの煮つけ
1500円と高かったけど、のどぐろ食べてみたかった。
のどぐろは「幻の魚」と呼ばれる程レアで高価なお魚なのです。
小骨が多かったけど、美味しかったです。←一言よけい和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
和食居酒屋 神門
出汁巻き卵
普段はあまり飲まないようにしている日本酒も注文して、一人居酒屋を楽しんでいます。
しかし、恐ろしきかな巨大サラダ(>_<)和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
サラダが胃の90パーセントを満たしてくれたおかげで、料理は4品のみ。
しかし、会計を見てびっくらこいた(゚д゚)!
6380円・・・・・・・・・
スゥエーデン行った時にストックホルムのカフェでランチした時ぶりのびっくらですわ。
あん時のランチ代、日本円で8000円越え。ワイン2杯がきいたと思われる(◎_◎;) -
和食居酒屋 神門
ごちそうさまでした。和食居酒屋 神門 グルメ・レストラン
-
らんぷの湯の前には足湯があります。
誰でも自由に利用できますが、雨もぽつぽつ降ってきているし、こんなご時世なので、誰も利用していませんでした。 -
お腹も心も満たされたので、ホテルに戻るとします。
この後、コンビニ寄って、缶酎ハイと水を買って帰りました←まだ飲むんかい(^^;)
②へ続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- みさぱぱさん 2020/05/10 14:15:11
- はじめまして
- tabibitoさん
はじめまして,みさぱぱと申します.
出雲の旅行記を楽しく拝見させて戴きました.
私も3月末に4泊5日で出雲を周遊して来たので,丁度その直後の様子が伺えて
興味深く読ませていただきました.とても詳しく訪問先の解説が書かれており,
拙者が訪問していない所も多かったので,また出雲へ行ってみたいという気持ちが
強くなりました.
ところで居酒屋さん,お一人で6,000円超えは確かにお高いですね.
最初の写真にあるサワーと付だしで既に1,000円超え... (^^;)
私も驚きましたが,旅先で美味しい食事ができたのなら,それも良しですね.
楽しい旅行記をありがとうございました.
by みさぱぱ
- tabizukusiさん からの返信 2020/05/11 06:54:17
- ありがとうございます。
- みさぱぱさん、はじめまして。
私のつたない旅行記を読んで頂いてありがとうございます<(_ _)>
ほぼ同時期に島根に訪れていたんですね。
しかも航空会社もFDA。出発空港は違いますが、偶然でびっくりしました。
出雲も松江もコロナで閑散としていましたが、私的には静かに観光できたのは良かったなと思いました。ただ、桜の時期だったので、松江城はそれなりに混雑していました。
早くコロナが収束して、また再び安全に旅ができるようになれば良いのですが。
ではでは、ありがとうございました。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
出雲市(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
132