小田原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 JR東海道本線早川駅のホームから山側を見ると右手に観音像が立っている。薬王山東善院の厄よけ魚藍(ぎょらん)大観音だ。魚籃は「びく」とも読むが、魚を入れる竹の籠のことで、手に持って下げている。昭和57年(1982年)に、海上安全・大漁祈願を目的として建立された。鉄筋コンクリート造りの全身像で総高13mある。同じく沿線には遠く大船駅横の山の山頂に大船観音(https://4travel.jp/travelogue/11349259)がある。こちらの厄よけ魚藍大観音は大船観音(https://4travel.jp/travelogue/10925326)を少し小さくしたような観音像であるが、大船観音は上半身だけである。また、薬王山東善院の立てた案内看板には「厄よけ魚藍大観音」とあるが、観音像の台座にある「魚藍大観音 建立の由来」碑には「魚藍大観音」とあり、創建時にはこの名称だったのであろう。<br /> 今回は電車の時間が迫っていたので、薬王山東善院には寄らず、手前の道路から写真を1枚だけ撮った。結果的にはこのたった1枚の写真を撮らないで道を急ぐか、あるいは薬王山東善院に寄って参拝して行くのがベターな選択肢であった。なぜなら、電車に1、2秒だけ遅れて乗り損ね、29分後の電車に乗車することになったからだ。<br />(表紙写真は東善院の魚藍大観音)

東善院の厄よけ魚藍大観音

1いいね!

2020/04/02 - 2020/04/02

1557位(同エリア1687件中)

0

1

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 JR東海道本線早川駅のホームから山側を見ると右手に観音像が立っている。薬王山東善院の厄よけ魚藍(ぎょらん)大観音だ。魚籃は「びく」とも読むが、魚を入れる竹の籠のことで、手に持って下げている。昭和57年(1982年)に、海上安全・大漁祈願を目的として建立された。鉄筋コンクリート造りの全身像で総高13mある。同じく沿線には遠く大船駅横の山の山頂に大船観音(https://4travel.jp/travelogue/11349259)がある。こちらの厄よけ魚藍大観音は大船観音(https://4travel.jp/travelogue/10925326)を少し小さくしたような観音像であるが、大船観音は上半身だけである。また、薬王山東善院の立てた案内看板には「厄よけ魚藍大観音」とあるが、観音像の台座にある「魚藍大観音 建立の由来」碑には「魚藍大観音」とあり、創建時にはこの名称だったのであろう。
 今回は電車の時間が迫っていたので、薬王山東善院には寄らず、手前の道路から写真を1枚だけ撮った。結果的にはこのたった1枚の写真を撮らないで道を急ぐか、あるいは薬王山東善院に寄って参拝して行くのがベターな選択肢であった。なぜなら、電車に1、2秒だけ遅れて乗り損ね、29分後の電車に乗車することになったからだ。
(表紙写真は東善院の魚藍大観音)

PR

  • 東善院の厄よけ魚藍大観音。

    東善院の厄よけ魚藍大観音。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP