黒石・平川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
中町こみせ通りは、青森県黒石市に江戸時代前期から続くアーケード状の通路で、まとまった形で残されているのは、全国的にも類例がないといわれている。 <br />行政上の路線名は、黒石市道前町野添線といい、「小見世(こみせ)」と呼ばれる道路側に並ぶ木柱の上に、冬の積雪や夏の陽射しを遮る板張り天井のひさし状の屋根がかかっている通りである。<br />黒石津軽家の江戸時代からの昔ながらの風情が保たれているアーケード状の通路空間は、通りに軒を連ねていた旅篭や呉服屋、商家にとってはなくてはならないものであった。国の重要文化財高橋家住宅、造り酒屋、蔵などが並ぶ。2005年(平成17年)に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、黒石市大字前町から大字寿町の0.6キロメートル (km) 区間が、1987年(昭和62年)8月10日に、旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」に選ばれている。近隣の中町かぐじ広場には黒石ゆかりの四大作曲家歌碑顕彰碑がある。 <br /><br />黒石は、津軽地方を統一した津軽為信の孫にあたる津軽信英が、藩政時代の1656年(明暦2年)に弘前藩の支藩として黒石領主となり、陣屋を中心に栄えた城下町で、中町は黒石陣屋の東北に位置する。当時の町並みや文化財が随所に残されており、特にこみせを主体とした中町の町並みは、日本全国の中でも類を見ない伝統建築物群である。 <br />南に前町、北に浜町が続くこの道は、「浜街道」とよばれる弘前から青森方面に通じる街道筋に位置し、明治初期まで北海道へ向かう旅人の旅路でもあった。黒石で宿泊することが普通であった旅程であったことから、中町は造り酒屋、呉服屋、米屋などが軒を並べ、前町、横町などの商人町とともに黒石城下の中核を成していた。 <br />「こみせ」は、町屋と商家の軒の外側に、冬の吹雪や夏の日照りから歩行者を守るように軒のようにつくられた屋根で、藩政時代に考えられた木造のアーケードと言えるものである。敷地は私有地で、屋根は本屋とは別になって両隣と連続しており、それぞれの所有者によって管理されている。現在は、単なる通路となっているが、以前は大通りに面した柱と柱の間に摺り上げ戸をはめ込んで、厳しい自然環境から通行人を守っていた。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />中町こみせ通り については・・<br />https://kuroishi.or.jp/sightseeing/komisedoori<br />http://www.city.kuroishi.aomori.jp/Sight_Seeing/Sig_Komise_Dori.html<br />手づくり郷土賞とは、1986年(昭和61年)度に創設された国土交通大臣表彰である。 <br />全国各地において、地域の魅力や個性を創出している良質な社会資本と、関係する優れた地域活動を表彰・紹介することにより、全国各地で同様の取組が一層推進されることを目指して設定された。一般部門と大賞部門があって、「手づくり郷土賞(一般部門)」を受賞した後、なお一層の活動の充実が認められるなどの場合に大賞部門として選定される。 <br />地域づくりなどに取り組む活動団体が、単体もしくは地方公共団体との共同で応募することにより、選出される。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />津軽とは、青森県西半部の呼称。かつての陸奥国の一部で,戦国時代以後津軽氏が領有。江戸時代には弘前,黒石の2藩に分かれた。<br />https://kotobank.jp/word/%E6%B4%A5%E8%BB%BD-99067 より引用<br /><br />みちのくの絶景と青森の名湯・伝統芸能 酸ヶ湯温泉と五能線・鶴の舞橋 3日間   クラブツーリズム <br />3日目 3月19日(木) <br />大鰐温泉--【移動:約50分】-黒石(こみせ通りを散策)【滞在:約40分】--【移動:約20分】--【移動:約30分】--(昼:弁当) --酸ヶ湯温泉(東北を代表する秘湯)【滞在:約50分】--津軽伝承工芸館【滞在:約40分】--【移動:約60分】-青森空港(15:15発)- -日本航空146便--羽田空港(16:40着) <br />

津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館 〈手づくり郷土賞〉の町 ☆中町こみせ通り 見たまま

7いいね!

2020/03/19 - 2020/03/19

134位(同エリア189件中)

0

52

マキタン2

マキタン2さん

中町こみせ通りは、青森県黒石市に江戸時代前期から続くアーケード状の通路で、まとまった形で残されているのは、全国的にも類例がないといわれている。
行政上の路線名は、黒石市道前町野添線といい、「小見世(こみせ)」と呼ばれる道路側に並ぶ木柱の上に、冬の積雪や夏の陽射しを遮る板張り天井のひさし状の屋根がかかっている通りである。
黒石津軽家の江戸時代からの昔ながらの風情が保たれているアーケード状の通路空間は、通りに軒を連ねていた旅篭や呉服屋、商家にとってはなくてはならないものであった。国の重要文化財高橋家住宅、造り酒屋、蔵などが並ぶ。2005年(平成17年)に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、黒石市大字前町から大字寿町の0.6キロメートル (km) 区間が、1987年(昭和62年)8月10日に、旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」に選ばれている。近隣の中町かぐじ広場には黒石ゆかりの四大作曲家歌碑顕彰碑がある。

黒石は、津軽地方を統一した津軽為信の孫にあたる津軽信英が、藩政時代の1656年(明暦2年)に弘前藩の支藩として黒石領主となり、陣屋を中心に栄えた城下町で、中町は黒石陣屋の東北に位置する。当時の町並みや文化財が随所に残されており、特にこみせを主体とした中町の町並みは、日本全国の中でも類を見ない伝統建築物群である。
南に前町、北に浜町が続くこの道は、「浜街道」とよばれる弘前から青森方面に通じる街道筋に位置し、明治初期まで北海道へ向かう旅人の旅路でもあった。黒石で宿泊することが普通であった旅程であったことから、中町は造り酒屋、呉服屋、米屋などが軒を並べ、前町、横町などの商人町とともに黒石城下の中核を成していた。
「こみせ」は、町屋と商家の軒の外側に、冬の吹雪や夏の日照りから歩行者を守るように軒のようにつくられた屋根で、藩政時代に考えられた木造のアーケードと言えるものである。敷地は私有地で、屋根は本屋とは別になって両隣と連続しており、それぞれの所有者によって管理されている。現在は、単なる通路となっているが、以前は大通りに面した柱と柱の間に摺り上げ戸をはめ込んで、厳しい自然環境から通行人を守っていた。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

中町こみせ通り については・・
https://kuroishi.or.jp/sightseeing/komisedoori
http://www.city.kuroishi.aomori.jp/Sight_Seeing/Sig_Komise_Dori.html
手づくり郷土賞とは、1986年(昭和61年)度に創設された国土交通大臣表彰である。
全国各地において、地域の魅力や個性を創出している良質な社会資本と、関係する優れた地域活動を表彰・紹介することにより、全国各地で同様の取組が一層推進されることを目指して設定された。一般部門と大賞部門があって、「手づくり郷土賞(一般部門)」を受賞した後、なお一層の活動の充実が認められるなどの場合に大賞部門として選定される。
地域づくりなどに取り組む活動団体が、単体もしくは地方公共団体との共同で応募することにより、選出される。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

津軽とは、青森県西半部の呼称。かつての陸奥国の一部で,戦国時代以後津軽氏が領有。江戸時代には弘前,黒石の2藩に分かれた。
https://kotobank.jp/word/%E6%B4%A5%E8%BB%BD-99067 より引用

みちのくの絶景と青森の名湯・伝統芸能 酸ヶ湯温泉と五能線・鶴の舞橋 3日間   クラブツーリズム 
3日目 3月19日(木)
大鰐温泉--【移動:約50分】-黒石(こみせ通りを散策)【滞在:約40分】--【移動:約20分】--【移動:約30分】--(昼:弁当) --酸ヶ湯温泉(東北を代表する秘湯)【滞在:約50分】--津軽伝承工芸館【滞在:約40分】--【移動:約60分】-青森空港(15:15発)- -日本航空146便--羽田空港(16:40着)

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    1

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    1

    黒石こみせまつり 祭り・イベント

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    2

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    2

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    3

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    3

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    4

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    4

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    5

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    5

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    6

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    6

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    7

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    7

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    8

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    8

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    9

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    9

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    10

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    10

  • 津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    11

    津軽18 黒石ゆかりの作曲家資料館    52/    11

    黒石観光案内所 名所・史跡

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    12

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    12

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    13

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    13

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    14

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    14

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    15

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    15

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    16

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    16

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    17

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    17

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    18

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    18

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    19

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    19

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    20

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    20

    黒石こみせまつり 祭り・イベント

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    21

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    21

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    22

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    22

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    23

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    23

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    24

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    24

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    25

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    25

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    26

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    26

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    27

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    27

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    28

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    28

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    29

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    29

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    30

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    30

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    31

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    31

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    32

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    32

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    33

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    33

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    34

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    34

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    35

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    35

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    36

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    36

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    37

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    37

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    38

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    38

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    39

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    39

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    40

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    40

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    41

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    41

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    42

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    42

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    43

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    43

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    44

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    44

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    45

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    45

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    46

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    46

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    47

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    47

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    48

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    48

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    49

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    49

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    50

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    50

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    51

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    51

  • 津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    52

    津軽18 手づくり郷土賞の町で    52/    52

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP