鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 長勝寺の前の名越踏切脇に「日蓮水」(昭和2年(1927年)銘)の石碑があり、踏切に流れてくる小川の200mほど上流の名越坂踏切手前に日蓮乞水(https://4travel.jp/travelogue/10527174)がある。しかし、この場所は小川が暗渠になっているようで、また、石柵も道路にはみ出している。井戸枠があるが、これが井戸なら、この小川を流れる水が水源になっていたのだろう。今は下水かドブ川のようにも思えるが750年も前なら清流が流れていたのだろう。同じ井戸でも御硯水の井戸(https://4travel.jp/travelogue/10652050)とは違って見える。<br />(表紙写真は日蓮乞水)

日蓮乞水-2020年春

4いいね!

2020/03/22 - 2020/03/22

4116位(同エリア7106件中)

0

8

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 長勝寺の前の名越踏切脇に「日蓮水」(昭和2年(1927年)銘)の石碑があり、踏切に流れてくる小川の200mほど上流の名越坂踏切手前に日蓮乞水(https://4travel.jp/travelogue/10527174)がある。しかし、この場所は小川が暗渠になっているようで、また、石柵も道路にはみ出している。井戸枠があるが、これが井戸なら、この小川を流れる水が水源になっていたのだろう。今は下水かドブ川のようにも思えるが750年も前なら清流が流れていたのだろう。同じ井戸でも御硯水の井戸(https://4travel.jp/travelogue/10652050)とは違って見える。
(表紙写真は日蓮乞水)

PR

  • 「日蓮水」。

    「日蓮水」。

  • 昭和2年(1927年)銘。

    昭和2年(1927年)銘。

  • 「霊水日蓮水復興記念」。大正時代までは日蓮水は枯れていたのか?

    「霊水日蓮水復興記念」。大正時代までは日蓮水は枯れていたのか?

  • 日蓮乞水。

    日蓮乞水。

  • 井戸枠。

    井戸枠。

  • 「南無妙法蓮華経 日蓮水」。

    「南無妙法蓮華経 日蓮水」。

  • 法華経碑。

    法華経碑。

  • 日蓮乞水。

    日蓮乞水。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP