
2020/01/31 - 2020/02/01
1328位(同エリア6575件中)
からみもちさん
- からみもちさんTOP
- 旅行記82冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 70,833アクセス
- フォロワー10人
2020年1月23日から2月3日までスペインを旅行。
マドリード、トレド、サラゴサ、テルエル、アルバラシン、バルセロナと巡り、バルセロナから帰国。
初めてのスペインだったので、有名な観光地を回って普通の旅をした。
EUの標準時間の基点があるブリュッセルから大分西にあるからか、スペインの生活時間が2時間ずれていて、日の出が朝9時だとか、昼休みが午後2時から4時までだとかで、それから6時半に施設が閉館してしまい、おまけにオフシーズンだから閉まっている施設も多かった。
あまり施設を観覧できず、町歩きばかりの旅になってしまったが、それなりにスペインを体感できた。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
アルバラシンからテルエルまでバスで戻り、バスを乗り換えてバルセロナまで移動する。
テルエルからバルセロナは、1日1本11:30くらいに出る。
32.15ユーロ。 -
バスは、午後2時くらいに1回休憩を挟み、5時半くらいにバルセロナのNordバスターミナルに到着した。
-
バスターミナルの近くのサッカー練習場で子供のサッカー教室か何かをやってた。
バルセロナは地下鉄やバスや交通手段が豊富で、本来なら宿まで簡単に行けたのだが、ちょっと迷って時間がかかってしまった。 -
この日の宿泊先。
サグラダファミリアの北側にある。
周りにはスーパーやレストランが多く、値段も手頃でよかった。 -
泊まった部屋。1泊59.21ユーロ。
湯沸かし器や紅茶・コーヒーなどもあり、さらに浴槽もあった。
交通の便も悪くないし、ここに3泊してもよかった。 -
近くのバーみたいな所で食事を取った。
-
珍しくちゃんとしたっぽい食事。
ローストビーフの薄切りに、謎のツナマヨと魚卵のソース、謎のキノコ、それから地ビールのMoritzビール。
18ユーロくらい。
全部期待を上回らず、普通だった。
自分の味覚に問題があるのか、ツナマヨにしか思えなかった。
給仕のメガネをかけたお姉さんが明るく綺麗だった。 -
夜のサグラダファミリア。
写真を撮ってる時に、おばさんから肩を叩かれ、英語で何やらまくし立てられた。
勝手に何でも撮るな、全ての物には命がある、みたいなことを言っているようだった。
近くのゴミ箱からなのかちょっと臭いもあって、ヤバい人なのかそれともサグラダファミリアが撮影禁止なのか分からずにただただ聞き流した。 -
明けて次の日は、午後からサグラダファミリア見学を予約していた。
午前中はやることがないので、近くを散策した。
広い遊歩道を北に向かうと、一際威容を放つ建物があった。 -
サンパウ病院という施設で、世界遺産らしい。
15ユーロと高めで、40分で観覧可能なので、入らないでも良いかも知れない。
この施設の前で、中年女性が突然近づいてきて、胸ポケットにカーネーションの赤い花を挿され、何か何時からかフラメンコをやるから見に来てくれれば良いみたいなことを言われた。
貰っても捨て場所に困るので返そうとしたがその女性は受け取らず、もみ合っているうちに花が茎からもげてしまった。
すると、女性はその花を地面に思い切り投げつけて、もう一つくれた。
そして、0.5ユーロ硬貨を手のひらに乗せて見せてきた。
やはりタダではなかったようで、もう一つも強引に返した。
バルセロナの中年女性ヤバいなと思った。 -
病院の全体図。
濃い範囲の一部の建物だけが見学可能。 -
医療器具が展示してある。
-
よく分からない芸術っぽい展示で空間を埋めている。
内装はタイル張りで、抗菌作用を持たせている。 -
観光客は、アルバラシンに比べればとても多いが、バルセロナにしてはとても少なかった。
日本人も何人かいた。 -
100年前のレントゲン撮影機
-
入院病棟。
タイル張りの内装が美しい。 -
天井の装飾も凝っている。
建物は綺麗だが、値段も高めで見所も多くないので、医療器具や病院の歴史に特別な興味がなければ入らないでいいと思う。 -
サグラダファミリアに12:30入場、生誕のファサード13:15観覧をインターネットで予約していた。
宿をチェックアウトし、荷物を預けて向かった。 -
サグラダファミリアの案内図。
入場料は、生誕のファサード観覧込みで33ユーロ。 -
生誕のファサード。
キリストの生涯のうち、生まれたときのエピソードを像にしているらしい。 -
キリストが誕生し産湯に浸かるところを皆が祝福している。
門飾りには木の葉があしらわれている。
扉には昆虫も飾られていて、生きとし生けるものを教会は受け入れるという理念を表しているらしい。 -
教会内部。
入場制限されていて、混み具合にも余裕がある。 -
ステンドグラスを上手く使い、光の取り入れ方を工夫している。
-
ステンドグラスを、東側を寒色系、西側を暖色系にして、朝の爽やかな光と午後の暖かな光に見立てている。
さらに、柱も木の枝が広がるような形にデザインし、カテドラル全体で森の中を表現しているらしい。 -
枝分かれした柱は、木の枝に見立てるとともに重い天井を支える機能を有している。
デザインと機能を融合させるのがガウディ建築の特徴らしい。
森の中にも見えるけど、脳の伝達神経図みたいなイメージも抱かされる。 -
時間が来たので、生誕のファサードの塔をエレベーターで上る。
塔の中は本当に狭い。 -
塔の上から撮影。
展望台はなく、塔の間の回廊の狭いスペースだけで、全くノンビリ出来ない。 -
帰りは螺旋階段を自分で下りる。
-
写真を撮りながらなので、列が詰まる。
ファサードの塔は狭いし特別な展示物もないので、上らなくてよかったかもしれない。 -
-
栄光の門。
完成した時は、こちらが正門になるらしい。 -
午後の森に差し込む光のようだ。
-
西側のステンドグラス。
普通の教会は、聖人の姿なんかを沢山描くところだが、サグラダファミリアはコンセプトが180度異なり、荘厳な雰囲気で威圧感を与えるのではなく、自然の中にいるような気持ちにさせリラックスさせてくれる。 -
こちらは受難のファザード。
キリスト受難のエピソードを像にしている。
無機質な冷たい造形で表現し、死のイメージに結びつけている。 -
受難のファザードの塔の方が予約が断然しやすいが、どちらでもいいんじゃないかと思う。
-
ユダの接吻の像。
左下の魔方陣は、数字を足すと全部33になる。
キリストの没年と同じ数字だという。 -
受難のファザード側が出口になっている。
サグラダファミリアは、教会というより美術館のようで、ガウディ派建築の集大成といった感じだった。
建築家のガウディが亡くなって100年近く経つのに、そのコンセプトを忠実に引き継いで建設を続けているということがすごいし、それをさせるガウディの建築思想のカリスマ性がすごい。
33ユーロは少々高めだが、半分は募金だと思える人であれば、とても満足できると思う。 -
教会の周りは、写真を撮る人で混雑している。
-
風船の大道芸人とそれを見る子供
-
生誕のファサード側
-
教会北側
-
教会の側のレストランで昼食を食べた。
-
ハンバーガーとビール。13.7ユーロ。
バルセロナではハンバーガーばかり食べてた。 -
宿に荷物を取りに行き、この日に泊まる宿に移動した。
正面の建物は、鉄道のフランサ駅。 -
宿泊先の宿。
交通の便がとてもいい。 -
部屋もなかなか綺麗だが、1泊75ユーロくらいで少し高め。
トイレに換気扇がなくて僅かに臭いがあり、湯沸かし器等もなく、施設自体はサグラダファミリア近くのホテルの方が明らかに良かった。 -
ホテルの北側は、大教会やピカソ美術館などがあり、観光スポットになっている。
-
サンタ・マリア・ダル・マル教会。
とても大きくて立派だ。 -
教会の南側。
広場と赤いモニュメントがある。 -
教会内部。
天井が高くて飾り気がない。
戦火で焼失したらしい。以前は派手に飾られていたのかもしれない。 -
祭壇も至ってシンプル。
-
教会の模型
-
裏通りに入る。
辻には道標石みたいなものが必ずあって、犬なのか人なのか、ほぼ小便がかかっていた。 -
この界隈の裏通りは、洋服屋やらレストランやらオシャレっぽい店が点在する。
-
かわいい落書き
-
賑やかな落書き
-
細いビル
-
屋外でゆったり過ごす人が目立つ。
バルセロナは結構温かく、夜もそこまで冷え込まない。 -
日本料理屋もあった。
少し高かったので入らず、この日は近くのスーパーでバゲットサンドウィッチを買って食べた。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020年1月スペイン旅行
-
マドリード(2020年1月スペイン旅行①)
2020/01/24~
マドリード
-
トレド(2020年1月スペイン旅行②)
2020/01/25~
トレド
-
サラゴサ(2020年1月スペイン旅行③)
2020/01/28~
サラゴサ
-
テルエル(2020年1月スペイン旅行④)
2020/01/30~
テルエル
-
アルバラシン(2020年1月スペイン旅行⑤)
2020/01/30~
その他の観光地
-
バルセロナ①(2020年1月スペイン旅行⑥)
2020/01/31~
バルセロナ
-
バルセロナ②(2020年1月スペイン旅行⑦)
2020/02/02~
バルセロナ
旅行記グループをもっと見る
バルセロナ(スペイン) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020年1月スペイン旅行
0
59