
2020/02/22 - 2020/02/22
12位(同エリア2825件中)
てくてくさん
ずっと前からこの目で見たかった、あさま山荘事件の浅間山荘に行って来ました。正しくは何も当てもなく15年くらい前にここらへんだろうと行って探しましたが、ロードマップにそれが記されている訳もなく、どこにあるのか判然とせず諦めて帰ってきました。
訪問する人はは佐々淳行氏の連合赤軍「 あさま山荘」事件という本などを参考に現地に行く人が多かったようです。私はインターネット上のブログや、グーグルマップというスマホの地図アプリのおかげで何とかたどり着きました。グーグルマップで「あさま山荘跡」と検索して見てください。いとも簡単に所在が分かります。
あさま山荘事件とは、今から48年前の1972年2月19日、極左集団である連合赤軍のメンバー5人が、河合楽器の保養所であった浅間山荘の管理人の妻を人質に立て籠もった。山荘を包囲した警視庁機動隊及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行ったが、山荘の裏手が急斜面で出入口が1か所のみというまるで要塞のような建物であった上に、メンバーがライフル銃や猟銃、パイプ爆弾なとで武装していたことで難航し、死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)を出した。10日目の2月28日に部隊が鉄球作戦で強行突入し、人質を無事救出、犯人5名は全員逮捕された。
浅間山荘とあさま山荘との表記がありますが、正しくは浅間山荘だそうです。なぜかマスコミがあさま山荘の表記を主に使っています。
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
こんにゃくパークや富岡製糸場の観光を経て、佐久経由で軽井沢の別荘地に着きました。ようやく浅間山荘までもう1キロくらいの距離になりました。しかし、ここからが大変であった。自分のミスで「あさま山荘跡」を「浅間山荘跡」と間違えて検索していたため見つからず、近くの京セラ山荘跡を目標として検索したが、グーグルマップの地図情報が間違いで、隣の丸紅軽井沢別荘エリア経由で地図情報を示す。理由は分からないが、両者を直接結ぶ道路は柵が設けられて意図的に消滅されている。ここで30分くらいの時間を無駄にしてしまった。
-
しばし地図とにらめっこして、軽井沢レイクニュータウンのレマン湖という人口湖経由でないと入れないのではと悟り、周って入ると目印のとんがり屋根の建物があった。他の人のブログにこの建物を目印にしている人がおり、ようやくこれでたどり着けそうだ。
それにしても南軽井沢一帯は本当に寂れている。ひとっこ一人歩いていないし、すれ違う車もない。さらには開いているようなお店も皆無だ。今でも賑やかだと思われる(10年行っていないから伝聞ですけど)軽井沢駅周辺とは大違いのようだ。 -
イチオシ
過疎化が進む別荘地帯の道路は結構荒れている。でこぼこもそうだが、ソフトボールや野球のボールくらいの落石があちこちにあるし、道路の法面も崩れている場所も何カ所かあった。正直危険を感じる箇所はあちこちにあった。
ゆっくり車を走らせ例の山荘には、もうまもなく日没になる時間にようやくたどり着いた。48年前の2月19日から2月28日は浅間山荘周辺は雪に覆われて凍てつく寒さであったが、異常気象の影響で道路や周囲の林に雪はほとんどない。
まあ本当は軽井沢周辺に雪がないことを確認したから(雪道を今まで運転したことがない)来たのだけどね。 -
事件当時にはなかったであろう木々が視界を邪魔するが、これが今の浅間山荘である。人っ気はなく周囲はひっそりとしている。鉄球作戦の車両を配置したのはこちらの場所だろうか。
-
鉄球で山荘の外壁を壊している当時の報道写真。
当時小学校1年生であった私、学校から帰りTVを点けると、NHKと民放5社すべて浅間山荘の映像だった(NHKの教育テレビはどうだったのか分からない)。私は母親にテレビが壊れているといったら、凄い事件が起きているのよといわれた記憶が蘇る。
2月28日の機動隊突入時はNHKと民放各社の視聴率合計は89.7%という驚異的な数字をたたき出した。 -
窓の内側には障子なのだろうか、ぽっかりと穴が開いている。
向こうからライフル銃で撃たれそうな気がした。 -
どこの窓何だろう。ライフル銃を持った連合赤軍メンバーが顔を出している姿を撮影されたのは。
連合赤軍メンバーが放つパーンという乾いたライフル銃の銃声が、やまびこのように鳴り響いたのであろう。 -
群馬県の大雪の妙義山を乗り越え、長野県の別荘地帯に入った連合赤軍メンバーはここからこの山荘の玄関から押し入った。そして10日後には機動隊もこの玄関から強硬突入した。
-
別の角度からの玄関。
-
崖とは反対側
-
中には入ることが当然できないので、一通り見ると下に回ることにした。何だろう慰霊碑と祠があった。
-
あさま山荘事件にまつわるものだろうか。
浅間山荘事件顕彰碑(治安の礎)ならばレイクニュータウンを出て500メートルほど北に行った場所にあり、公安関係者が訪れることが多いようだが。 -
坂を少し下り下の道に回った。
-
何故かトーテンポールがこの別荘地のあちこちにあった。
-
あの山荘か?
-
周囲の林の様子。地面は熊笹に覆われている。
-
あさま山荘はあれかな?
-
イチオシ
3つ目の建物だろうか。浅間山荘はこの建物で間違いない。
下の崖は本当に切り立った場所にありよじ登るのは素人では困難。機動隊がここから突入することを断念したのもうなずける。ここから何十人の機動隊員がよじ登ったらライフル銃の的になるだけで、撃たれて倒れたら50メートルしたのこの林道に転がり落ちる。きっと昭和の203高地といわれただろう。 -
山荘の窓。
またライフル銃を向けられた気がした。 -
山荘を別の角度からみる。築50年を超えているのにまだ残っていることにあらためて驚く。
この山荘は後に河合楽器が手放し、現在は中国系企業の所有だそうだ。連合赤軍は共産主義者同盟赤軍派(赤軍派)と日本共産党(革命左派)神奈川県委員会(京浜安保共闘)が合流して結成されたもので、京浜安保共闘は「毛沢東思想で武装した革命党建設」を目標とし、毛沢東思想に傾斜した集団であったが、彼らが立て籠もった山荘が中国系企業に買収されたのは何か皮肉に感じる。東大安田講堂事件で日本の新左翼運動に陰りが見え、さらにあさま山荘事件、その後発覚した山岳ベース事件で計12名のリンチされた遺体が発掘されて、一気に新左翼運動が後退することとなった。さらに京浜安保共闘は「反米愛国」を掲げた組織で、この後に「愛国」を掲げた左翼系の組織もいなくなり、「愛国」を唱えず「反日」ばかりの左翼系組織で世界的に歪な社会になったと思う。 -
周囲の木々はすっかり葉が落ち、そしてこの別荘地帯に明かり灯されているのは10軒に1軒もない。もう真っ暗になるのはあと数分だ。
街灯もない、ガードレールもない山道を慌てて下りた。 -
■当時の報道写真
あさま山荘を眺めながらカップヌードルを啜るのがささやかな楽しみであったが、周囲一帯にコンビニどころか商店もない。寒さよりも妖気を感じるような場所で、そんなこともしたい気持ちにはならなかった。
ちなみに、日清食品が前年に売り出したカップヌードルであったが、袋麺に比べて割高であったので販売は低迷していた。しかし、氷点下の世界でうまそうにカップヌードルを啜る機動隊員の絵が全国に流れ、認知度が高まり売れ出したそうだ。 -
高速道路で一気に地元に戻り、カップヌードルではないが、幸楽苑のラーメンを啜って寝ました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (8)
-
- takakoさん 2020/05/21 13:13:48
- はじめまして
- てくてくさん
こんにちは。
拙い旅行記にいいね!ありがとうございます。
コロナウイルスで旅行どころかお出かけもままならず、いつのタイミングで遠出できるのか…
浅間山荘事件
私もとてもよく覚えています。
ちょうど中学を受験するときで、テレビずっと観ていました。
衝撃的な事件でした。観ててとても怖かったのを覚えています。
あの鉄球!今も浮かんできます。
大きな声では言えませんが警察官の装備はそれは粗悪で重いです。今は少しだけよくなったような⁈
今思えばどんなに寒かったか。今みたいにホカロンやヒートテック等ありませんしねぇ
あの山荘を見れるとは思っていませんでした。まだ残っていたんですね。
貴重な写真ありがとうございました。
takako
- てくてくさん からの返信 2020/05/21 17:44:16
- Re: はじめまして
- takakoさま
こんにちは。
あさま山荘事件はやっぱり凄かったですよね。
当時の装備は粗悪で重たい →バブル景気のころの高級コートを大切に着ている先輩がいましたが、暖かいけど凄く厚手で重たいです。
バブル絶頂期前にオートバイ乗っていまして、その頃のスタジアムジャンバーをたまに着るのですが、今のウエアと比較して寒いのなんの。よく寒さに耐えてバイク乗っていたのかと驚きです。ユニクロに行くと、安くて暖かいものがいっぱい服があって、本当にありがたいです。
また遊びに来て下さいませ。
てくてく
-
- 琉球熱さん 2020/02/27 01:44:19
- これまた貴重な!
- てくてくさん、こんにちは
いつも読み逃げですみません。
浅間山荘事件、よく覚えていますよ。
NHKも民放も、こぞって放映していましたね。民放はCMを入れることもできないほど緊迫した事件でした。視聴率とは裏腹に、その損失は甚大だったと聞きます。
それにしてもこの事件は殉職した警察官もいて、考えさせられる出来事でした。
また、あのクレーンと鉄球を操作した工事関係者を、後年NHKが『プロジェクトX』だったか、特集していましたが、この内容もまた戦慄モノでした。
現在の所有者が中国系企業というのは、何か嫌な感じですね。
何を意図して買い取ったのでしょうか?
実に貴重なレポート、ありがとうございます。
そしてお疲れさまでした。
---------琉球熱--------
- てくてくさん からの返信 2020/02/27 17:58:31
- Re: これまた貴重な!
- 琉球熱さま
こんにちは。
夕闇迫る短い時間でこしらえた稚拙な旅行記を、関心を持って読んでいただきまして誠にありがとうございます。
いろいろ考えさせられる事件ですよね。当時は小学生低学年でしたから何も考えていませんでしたけど、同志に対するリンチ殺人事件が相次いで発覚した新聞紙面が、あまりにもおどおどしかったことは覚えています。
土の穴の中に葬られた人の形を紐で描かれたりして・・・
中国人による国内の不動産投資も、バブル期の不動産登記を彷彿させる無茶苦茶感もありますね。山荘のずっと下の平らな別荘エリアも閑散として空いているため、こんな斜地に土地を買ってどうするのでしょうね。
おそらく在日中国人が中国人をだましているような気もします。
てくてく
-
- cookieさん 2020/02/25 20:12:37
- 浅間山荘 あまり知らないですが
- こんばんはーてくてくサン
あまり 知らないのですが 私のおなさ友達が お父様
警察のえらいさんで この事件に 大きく貢献したみたいで
天皇からも 賞もらっておられたので それで 知ってるという感じで
後有名ですものね。
しかし 地図に載ってないなんて 不思議ですよね
日本人による 初めてのテロ
なんですよね。。
こういう旅も 面白いです。
また 遊びにきまーーす
cookie
- てくてくさん からの返信 2020/02/25 22:01:35
- Re: 浅間山荘 あまり知らないですが
- cookieさま
こんばんは。
コメントしていただきありがとうございます。
誰だか分からないけど、警察の上の方のお子さんとお友達なんてすごいですね。
この事件は生中継が続いたんで、サリン事件よりも凄かったと思います。
なんだかんだで国内外は平和になったんですかね。どうなんだろう。
てくてく
-
- たらよろさん 2020/02/24 21:36:22
- 貴重ないまの姿をありがとう
- こんばんは、てくてくさん
知らなかった…
浅間山荘って、地図に載ってないんですか。
あんなに有名な、私もリアルでは知りませんが、
誰もがあの事件の映像を見たことがあるであろう、
そんな事件の残像が地図にないって。
ただ、こうして建物は残っているんですね。
いろいろな歪みがあった時代の歴史として、忘れてはならない事件。
観光地にする必要はないけれど、
風化するのはダメな気がする…
たらよろ
- てくてくさん からの返信 2020/02/25 12:44:57
- Re: 貴重ないまの姿をありがとう
- たらよろさま
おはようございます。
稚拙な旅行記にコメントをいただきありがとうございます。
あの事件後に山荘は観光名所になり、しばらくは観光バスが乗り付けた旨がウィキペディアに書かれていました。今では自分と同類がちらほら来るだけのようですが。
それにしても、壊される前に生で見ることが出来てよかったです。
てくてく
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
てくてくさんの関連旅行記
軽井沢(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
8
23