横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
歩行日: 2020年1月2日(木)、3日(金)<br />行程: 1日目 瀬谷駅→長天寺→海軍道路→妙光寺→善昌寺→徳善寺→寳藏寺→瀬谷駅 <br />    2日目 瀬谷駅→西福寺→宗川寺→全通院勢至堂→相沢川ウオーク→瀬谷銀座商店街→瀬谷駅 <br />歩行時間(距離):1日目 3時間半(約8km)2日目 約3時間(約7km)<br />メンバー:一人<br />天候:晴<br /><br />新年に際し、横浜市瀬谷区の鎌倉古道沿いにある瀬谷八福神を巡りました。<br />鎌倉古道は鎌倉時代に鎌倉と遠方の各地とを結ぶ道路網ですが、“鎌倉街道上道”は主要道のひとつで、鎌倉から町田を経て高崎に至り、信濃や越後に通じている古道です。<br />瀬谷区を貫く鎌倉古道は、鎌倉街道上道の一部となっております。<br /><br />今回のウオーキングで参詣した寺社は、次の通りです。<br />何れの寺院も、概ね江戸時代以前に開山されており、古い歴史を持ってています。<br />  寺院名          七福神    山号/宗旨       <br />1)長天寺(ちょうてんじ): ダルマ大師  相澤山/臨済宗建長寺派 <br />2)妙光寺(みょうこうじ): 大黒天       蓮昌山/日蓮宗        <br />3)善昌寺(ぜんしょうじ): 恵比寿神   慈光山/浄土宗     <br />4)徳善寺(とくぜんじ):  毘沙門天   瀬谷山/曹洞宗      <br />5)寳藏寺(ほうぞうじ):     弁財天           瀬谷山不動院/高野山真言宗 <br />6)西福寺(さいふくじ):    布袋尊      猿王山/真言宗豊山派   <br />7)宗川寺(そうせんじ):  福禄寿    白東山/日蓮宗     <br />8)全通院勢至堂 (ぜんつういんせいしどう): 寿老人    瀬谷山/曹洞宗  <br />               <br />瀬谷八福神巡りはほぼ10年ぶりだったので、1日目のルートでは道に迷ってしまったので、道を間違わなければ所要時間は30分ほど短縮できたと思います。<br /><br />本稿では、1日目の八福神めぐりの体験をまとめました。<br /><br />

新春の鎌倉古道歩き~横浜瀬谷八福神巡り(1)

13いいね!

2020/01/02 - 2020/01/03

4446位(同エリア9495件中)

旅行記グループ 横浜市南西部ウオーキング

0

36

Masakatsu Yoshida

Masakatsu Yoshidaさん

歩行日: 2020年1月2日(木)、3日(金)
行程: 1日目 瀬谷駅→長天寺→海軍道路→妙光寺→善昌寺→徳善寺→寳藏寺→瀬谷駅 
    2日目 瀬谷駅→西福寺→宗川寺→全通院勢至堂→相沢川ウオーク→瀬谷銀座商店街→瀬谷駅 
歩行時間(距離):1日目 3時間半(約8km)2日目 約3時間(約7km)
メンバー:一人
天候:晴

新年に際し、横浜市瀬谷区の鎌倉古道沿いにある瀬谷八福神を巡りました。
鎌倉古道は鎌倉時代に鎌倉と遠方の各地とを結ぶ道路網ですが、“鎌倉街道上道”は主要道のひとつで、鎌倉から町田を経て高崎に至り、信濃や越後に通じている古道です。
瀬谷区を貫く鎌倉古道は、鎌倉街道上道の一部となっております。

今回のウオーキングで参詣した寺社は、次の通りです。
何れの寺院も、概ね江戸時代以前に開山されており、古い歴史を持ってています。
  寺院名          七福神    山号/宗旨       
1)長天寺(ちょうてんじ): ダルマ大師  相澤山/臨済宗建長寺派 
2)妙光寺(みょうこうじ): 大黒天    蓮昌山/日蓮宗  
3)善昌寺(ぜんしょうじ): 恵比寿神   慈光山/浄土宗     
4)徳善寺(とくぜんじ):  毘沙門天   瀬谷山/曹洞宗     
5)寳藏寺(ほうぞうじ):  弁財天   瀬谷山不動院/高野山真言宗
6)西福寺(さいふくじ):   布袋尊    猿王山/真言宗豊山派   
7)宗川寺(そうせんじ):  福禄寿    白東山/日蓮宗     
8)全通院勢至堂 (ぜんつういんせいしどう): 寿老人 瀬谷山/曹洞宗  
 
瀬谷八福神巡りはほぼ10年ぶりだったので、1日目のルートでは道に迷ってしまったので、道を間違わなければ所要時間は30分ほど短縮できたと思います。

本稿では、1日目の八福神めぐりの体験をまとめました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩 バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ”横浜瀬谷八福神めぐり”の出発点は、相鉄線瀬谷駅です。<br /><br />瀬谷駅改札口の内側、赤い幟の横にあるテーブルの上に、”横浜瀬谷八福神めぐりの冊子”が置いてあります。<br /><br />この冊子には、ウォーキングのルートや八福神の解説などが掲載されており、”御朱印帳”も含まれています。<br /><br />

    ”横浜瀬谷八福神めぐり”の出発点は、相鉄線瀬谷駅です。

    瀬谷駅改札口の内側、赤い幟の横にあるテーブルの上に、”横浜瀬谷八福神めぐりの冊子”が置いてあります。

    この冊子には、ウォーキングのルートや八福神の解説などが掲載されており、”御朱印帳”も含まれています。

    瀬谷駅

  • 改札口を出ると、”横浜瀬谷八福神めぐり”の大きなポスターが掲げられていました。

    改札口を出ると、”横浜瀬谷八福神めぐり”の大きなポスターが掲げられていました。

  • 駅の通路を北口に向かって進み、八福神めぐりをスタートします。

    駅の通路を北口に向かって進み、八福神めぐりをスタートします。

  • 駅を出てから、瀬谷柏尾道路に沿って東に歩くと、5-6分で長天寺の入り口に到着します。<br /><br />入り口には、このお寺の略歴が紹介されておりますが、明治・大正の頃には、村役場が置かれていたことも記されています。

    駅を出てから、瀬谷柏尾道路に沿って東に歩くと、5-6分で長天寺の入り口に到着します。

    入り口には、このお寺の略歴が紹介されておりますが、明治・大正の頃には、村役場が置かれていたことも記されています。

    長天寺 寺・神社・教会

  • 長天寺の外観。<br />

    長天寺の外観。

  • 長天寺は、達磨大師を祀っているので、本堂の前に達磨大師の石像が安置されています。<br />

    長天寺は、達磨大師を祀っているので、本堂の前に達磨大師の石像が安置されています。

  • 長天寺の裏門。

    長天寺の裏門。

  • 長天寺の次の目的地は”妙光寺”ですが、歩いて30分ほど離れたところにあります。<br />先ず、西に向かって歩き、桜の名所として有名な”海軍道路”に出ると北進します。<br />現在は冬なので、桜並木は枯れ木となっています。<br />

    長天寺の次の目的地は”妙光寺”ですが、歩いて30分ほど離れたところにあります。
    先ず、西に向かって歩き、桜の名所として有名な”海軍道路”に出ると北進します。
    現在は冬なので、桜並木は枯れ木となっています。

  • 海軍道路は、米軍の元通信施設の空き地と農地に囲まれているので、タヌキが出没する様です。

    海軍道路は、米軍の元通信施設の空き地と農地に囲まれているので、タヌキが出没する様です。

  • 神瀬谷小学校東口と書かれた標識が交差点で、左折して”妙光寺”に向かいます。

    神瀬谷小学校東口と書かれた標識が交差点で、左折して”妙光寺”に向かいます。

  • 妙光寺に到着です。<br />妙光寺は、蓮昌山と号する日蓮宗のお寺です。<br />ここでは、富貴・長寿の御利益があるとされる大黒天を祀っています。

    妙光寺に到着です。
    妙光寺は、蓮昌山と号する日蓮宗のお寺です。
    ここでは、富貴・長寿の御利益があるとされる大黒天を祀っています。

    妙光寺 寺・神社・教会

    1300年以上も前に開基された古刹 by Masakatsu Yoshidaさん
  • 妙光寺の山門。

    妙光寺の山門。

  • 本堂。

    本堂。

  • 大黒天を祀るお堂。

    大黒天を祀るお堂。

  • 本堂の前に立っている日蓮上人の立像。<br /><br />1282年9月17日に弘安5年(1282)日蓮上人が身延山から池上本門寺へ向う際途中で、ここに一泊したと伝えられています。

    本堂の前に立っている日蓮上人の立像。

    1282年9月17日に弘安5年(1282)日蓮上人が身延山から池上本門寺へ向う際途中で、ここに一泊したと伝えられています。

  • 妙光寺から瀬谷柏尾道路を南進すると、”北向き地蔵尊”祀るお堂がありました。

    妙光寺から瀬谷柏尾道路を南進すると、”北向き地蔵尊”祀るお堂がありました。

  • 間もなく、”善昌寺”に到着しました。<br />参道入り口の両側には、八福神めぐりの赤い幟が立っていました。、

    間もなく、”善昌寺”に到着しました。
    参道入り口の両側には、八福神めぐりの赤い幟が立っていました。、

    善昌寺 寺・神社・教会

  • 善昌寺の本堂。<br /><br />善昌寺は浄土宗寺院で、山号は慈光山です。創建されたのは、弘治年間(1555~1557年)と伝えられています。<br />

    善昌寺の本堂。

    善昌寺は浄土宗寺院で、山号は慈光山です。創建されたのは、弘治年間(1555~1557年)と伝えられています。

  • このお堂には、商売繁盛の”恵比寿神”が祀られています。

    このお堂には、商売繁盛の”恵比寿神”が祀られています。

  • 善昌寺から徳善寺までは、鎌倉古道を辿って40-50分の行程です。<br /><br />善昌寺を出て間もなく、民家の庭に実がなっているアセビの木を見かけました。<br /><br />

    善昌寺から徳善寺までは、鎌倉古道を辿って40-50分の行程です。

    善昌寺を出て間もなく、民家の庭に実がなっているアセビの木を見かけました。

  • 瀬谷銀行の跡地です。

    瀬谷銀行の跡地です。

    瀬谷銀行跡 名所・史跡

  • 中屋敷地蔵尊です。

    中屋敷地蔵尊です。

  • 中屋敷地蔵尊から歩いて行くと、間もなく古民家を見かけました。

    中屋敷地蔵尊から歩いて行くと、間もなく古民家を見かけました。

  • 瀬谷神明社の入口。

    瀬谷神明社の入口。

  • 瀬谷神明社の本殿。

    瀬谷神明社の本殿。

    瀬谷神明社 寺・神社・教会

  • 日枝社の鳥居。

    日枝社の鳥居。

  • 日枝社の本殿。<br /><br />日枝社は、 鎌倉時代には既に存立していたと考えられています。現社殿は昭和八年九月の改築です。(神奈川県神社誌より)

    日枝社の本殿。

    日枝社は、 鎌倉時代には既に存立していたと考えられています。現社殿は昭和八年九月の改築です。(神奈川県神社誌より)

  • 大門川の橋を渡って、八幡めぐりを続けます。

    大門川の橋を渡って、八幡めぐりを続けます。

  • 徳善寺の入り口には石碑が立っていました。

    徳善寺の入り口には石碑が立っていました。

    徳善寺 寺・神社・教会

  • 徳善寺の山門です。

    徳善寺の山門です。

  • 徳善寺の本堂。<br /><br />徳善寺は曹洞宗寺院で瀬谷山と号します。弘治元年(1555)創建された様です。<br /><br />

    徳善寺の本堂。

    徳善寺は曹洞宗寺院で瀬谷山と号します。弘治元年(1555)創建された様です。

  • ”毘沙門天”が祀られているお堂です。

    ”毘沙門天”が祀られているお堂です。

  • 徳善寺を後にして、相鉄線のガードを潜ると三叉路があり、そこには地申塔が設置されていました。

    徳善寺を後にして、相鉄線のガードを潜ると三叉路があり、そこには地申塔が設置されていました。

  • 鎌倉古道と厚木街道の交差点で左折すると、”寳蔵寺”の標識が見えてきます。

    鎌倉古道と厚木街道の交差点で左折すると、”寳蔵寺”の標識が見えてきます。

    宝蔵寺 寺・神社・教会

    ぼけ封じ富士見楽寿観音を祀る高野山真言宗の寺院 by Masakatsu Yoshidaさん
  • 寳蔵寺の本堂。<br />この寺院は瀬谷山不動院と号し、宗派は高野山真言宗です。<br /><br />このお寺には、商売・芸能の御利益がある女神様です。<br /><br />この日の八福神まいりはここで終了とし、瀬谷駅に戻りました。<br /><br /><br />

    寳蔵寺の本堂。
    この寺院は瀬谷山不動院と号し、宗派は高野山真言宗です。

    このお寺には、商売・芸能の御利益がある女神様です。

    この日の八福神まいりはここで終了とし、瀬谷駅に戻りました。


  • 瀬谷駅。

    瀬谷駅。

    瀬谷駅

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP