金山・熱田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
公式サイトからの白鳥庭園の案内文の紹介です。『庭園は中部地区で最大級となる日本庭園です。中部地方の地形から、築山を御嶽山に、そこからの流れを木曽川、その水が注ぎ込む池を伊勢湾に見立て、源流から大海までの「水の物語」がテーマとなった池泉回遊式庭園です』

2019初冬、熱田・白鳥の紅葉(3/5):白鳥庭園、紅葉、出会橋、ユリカモメ、カルガモ

20いいね!

2019/12/01 - 2019/12/01

142位(同エリア603件中)

旅行記グループ 2019秋から冬、名古屋散策

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

公式サイトからの白鳥庭園の案内文の紹介です。『庭園は中部地区で最大級となる日本庭園です。中部地方の地形から、築山を御嶽山に、そこからの流れを木曽川、その水が注ぎ込む池を伊勢湾に見立て、源流から大海までの「水の物語」がテーマとなった池泉回遊式庭園です』

PR

  • 名前:『ススキ(芒、薄)』<br />分類:イネ科ススキ属<br />分布:日本には、全国に分布しています。<br />その他:カエデの紅葉をバックにした、ススキの白い穂の光景です。『尾花(おばな)』の呼び名を持つ、秋の七草の一つです。『カヤ(萱、茅)』とも呼ばれます。

    名前:『ススキ(芒、薄)』
    分類:イネ科ススキ属
    分布:日本には、全国に分布しています。
    その他:カエデの紅葉をバックにした、ススキの白い穂の光景です。『尾花(おばな)』の呼び名を持つ、秋の七草の一つです。『カヤ(萱、茅)』とも呼ばれます。

  • 名前:『ユリカモメ(百合鴎)』<br />分類:チドリ目カモメ科<br />分布:ユーラシア大陸北部やイギリス、アイスランドなどで繁殖。<br />その他:池の鯉に投げられるエサの横取りを狙っているようです。

    名前:『ユリカモメ(百合鴎)』
    分類:チドリ目カモメ科
    分布:ユーラシア大陸北部やイギリス、アイスランドなどで繁殖。
    その他:池の鯉に投げられるエサの横取りを狙っているようです。

  • 名前:『ユリカモメ(百合鴎)』<br />分類:チドリ目カモメ科<br />分布:ユーラシア大陸北部やイギリス、アイスランドなどで繁殖。<br />その他:相互に一定の間隔を空けて池一杯に展開していた鳥さん達です。

    名前:『ユリカモメ(百合鴎)』
    分類:チドリ目カモメ科
    分布:ユーラシア大陸北部やイギリス、アイスランドなどで繁殖。
    その他:相互に一定の間隔を空けて池一杯に展開していた鳥さん達です。

  • 鯉に餌をあげるお子さんです。専用の餌が販売されているようでした。かなりの大きさの鯉の姿もありました。揃って白っぽい体色でした。食べ物には不自由していないのか、ゆったりとした泳ぎでした。

    鯉に餌をあげるお子さんです。専用の餌が販売されているようでした。かなりの大きさの鯉の姿もありました。揃って白っぽい体色でした。食べ物には不自由していないのか、ゆったりとした泳ぎでした。

  • 扇のように、竹を割いたらしいものが並び、その間に赤色焼き色などの花が散らされていました。草月流の活け花ような、前衛的な芸術作品のようにも見受けました。白鳥庭園の各所に飾られていました。<br />

    扇のように、竹を割いたらしいものが並び、その間に赤色焼き色などの花が散らされていました。草月流の活け花ような、前衛的な芸術作品のようにも見受けました。白鳥庭園の各所に飾られていました。

  • 青空をバックにしたカエデの紅葉です。世界の三大紅葉樹は、スズランノキ、ニシキギ、とニッサ(ヌマミズキ)とされますが、それ以上の美しさを持つカエデです。しかし、日本では広範に見ることが出来るカエデ(楓)は、世界では限られた区域になるようです。日本以外で目にした綺麗なカエデは、韓国北部と中具区当たりか記憶にありません。

    イチオシ

    青空をバックにしたカエデの紅葉です。世界の三大紅葉樹は、スズランノキ、ニシキギ、とニッサ(ヌマミズキ)とされますが、それ以上の美しさを持つカエデです。しかし、日本では広範に見ることが出来るカエデ(楓)は、世界では限られた区域になるようです。日本以外で目にした綺麗なカエデは、韓国北部と中具区当たりか記憶にありません。

  • 池に浮かんだ、大きな折り紙の鳥の姿です。直に浮かべずに、板のようなものの上に乗せられていました。この庭園に因む、『白鳥』を模したもののようでした。大きな折り紙の意外性にも驚かされました。

    イチオシ

    池に浮かんだ、大きな折り紙の鳥の姿です。直に浮かべずに、板のようなものの上に乗せられていました。この庭園に因む、『白鳥』を模したもののようでした。大きな折り紙の意外性にも驚かされました。

  • 名前:『ツバキ(椿)』<br />分類:ツバキ科ツバキ属<br />分布:日本原産。<br />その他:ツバキとサザンカは同科同属、とっさには見分けが付きません。

    名前:『ツバキ(椿)』
    分類:ツバキ科ツバキ属
    分布:日本原産。
    その他:ツバキとサザンカは同科同属、とっさには見分けが付きません。

  • 名前:『ツバキ(椿)』<br />分類:ツバキ科ツバキ属<br />分布:日本原産。<br />その他:サザンカ(山茶花)の生け垣だったかも知れません。

    名前:『ツバキ(椿)』
    分類:ツバキ科ツバキ属
    分布:日本原産。
    その他:サザンカ(山茶花)の生け垣だったかも知れません。

  • 『白鳥八景』の中の『海洋の景』の一部になります。『果てしなく広がる伊勢湾をモチーフにした海洋風景(公式サイト)』を表現しているようでした。この後紹介する『浮身四阿』からの眺めを意図しているようです。

    『白鳥八景』の中の『海洋の景』の一部になります。『果てしなく広がる伊勢湾をモチーフにした海洋風景(公式サイト)』を表現しているようでした。この後紹介する『浮身四阿』からの眺めを意図しているようです。

  • 『浮見四阿』の文字が記された石標の光景です。『四阿(しあ)』は、『あずまや』とも呼ばれ、庭園などに眺望、休憩などの目的で設置される簡素な建屋です。「四阿」の「阿」は棟の意味で、四方に軒を下ろした寄棟、宝形造などの屋根を持つ建造物の意味です。。唐風に「亭(ちん)」とも呼ばれます。<br /><br /><br /><br />

    『浮見四阿』の文字が記された石標の光景です。『四阿(しあ)』は、『あずまや』とも呼ばれ、庭園などに眺望、休憩などの目的で設置される簡素な建屋です。「四阿」の「阿」は棟の意味で、四方に軒を下ろした寄棟、宝形造などの屋根を持つ建造物の意味です。。唐風に「亭(ちん)」とも呼ばれます。



  • 石垣が積まれて張り出した箇所に建つのが、『浮見四阿』です。その場所からの眺めは、『果てしなく広がる伊勢湾をモチーフにした海洋風景を楽しむことができます。(公式サイト)』、と紹介されていました。<br />

    石垣が積まれて張り出した箇所に建つのが、『浮見四阿』です。その場所からの眺めは、『果てしなく広がる伊勢湾をモチーフにした海洋風景を楽しむことができます。(公式サイト)』、と紹介されていました。

  • 『白鳥八景』の中には『水郷の景』もあります。その光景は、『流れが穏やかとなり木曽川は揖斐川・長良川と合流します。中部地方を代表する大河が一堂に会するスケールの大きな景色です。広大な濃尾平野に展開する水郷には、いにしえから人々の知恵と大河の恵みを受けた豊かな農村の営みがあります。(公式サイト)』と紹介されていました。

    『白鳥八景』の中には『水郷の景』もあります。その光景は、『流れが穏やかとなり木曽川は揖斐川・長良川と合流します。中部地方を代表する大河が一堂に会するスケールの大きな景色です。広大な濃尾平野に展開する水郷には、いにしえから人々の知恵と大河の恵みを受けた豊かな農村の営みがあります。(公式サイト)』と紹介されていました。

  • 池に姿を映した松林の光景です。『水郷の景』の紹介の続きです。『木曽三川が悠然と流れる風景。そこには薩摩藩士の悲劇で有名な千本松原があります。西側園路には各種の桜、足元にはドウダンツツジの植え込み、植え込み越しにゆったり流れる水面には一艘の田舟が浮かび、その奥には水面へ浮かぶように、のびのびとした平屋根を持つ清羽亭が望めます。(公式サイト)』

    池に姿を映した松林の光景です。『水郷の景』の紹介の続きです。『木曽三川が悠然と流れる風景。そこには薩摩藩士の悲劇で有名な千本松原があります。西側園路には各種の桜、足元にはドウダンツツジの植え込み、植え込み越しにゆったり流れる水面には一艘の田舟が浮かび、その奥には水面へ浮かぶように、のびのびとした平屋根を持つ清羽亭が望めます。(公式サイト)』

  • 先ほどの紹介文にあった『薩摩藩士の悲劇で有名な千本松原』についての紹介です。江戸時代の宝暦年間(1753年12月~1755年5月)に幕府の命令で薩摩藩が工事に当たった死傷者が多数出た難工事に関する出来事です。この庭園にも採り入れられている場所です。木曽川・長良川・揖斐川の木曽三川分流工事に伴い、分流堤に約1000本の松が植えられ、『千本松原』と呼ばれています。(ウィキペディア)

    先ほどの紹介文にあった『薩摩藩士の悲劇で有名な千本松原』についての紹介です。江戸時代の宝暦年間(1753年12月~1755年5月)に幕府の命令で薩摩藩が工事に当たった死傷者が多数出た難工事に関する出来事です。この庭園にも採り入れられている場所です。木曽川・長良川・揖斐川の木曽三川分流工事に伴い、分流堤に約1000本の松が植えられ、『千本松原』と呼ばれています。(ウィキペディア)

  • 写真は「出会橋」か「豊臣橋」の光景ですが、『千本松原』の紹介が続きます。その分流堤は、『千本松締切堤』として、1940年(昭和15年)7月に国の史跡になりました。『宝暦治水事件』とも呼ばれ、工事中に薩摩藩士51名が自害、33名が病死し、工事完了後に薩摩藩総指揮の家老の『平田靱負(ゆきえ:1704~1755年)』も自害しました。この慰霊のため、『治水神社(岐阜県海津市)』が建立されました。(同上)

    写真は「出会橋」か「豊臣橋」の光景ですが、『千本松原』の紹介が続きます。その分流堤は、『千本松締切堤』として、1940年(昭和15年)7月に国の史跡になりました。『宝暦治水事件』とも呼ばれ、工事中に薩摩藩士51名が自害、33名が病死し、工事完了後に薩摩藩総指揮の家老の『平田靱負(ゆきえ:1704~1755年)』も自害しました。この慰霊のため、『治水神社(岐阜県海津市)』が建立されました。(同上)

  • 『千本松原』の紹介の締め括りです。現在も目にすることが出来る揖斐川と長良川の背割堤1キロ余に亘って、連綿と連なる松並木です。この松の種類は日向松で、薩摩藩士が宝暦5年、治水工事の完成直後に千本の苗を植えたものと伝えられています。千本松原の南端には宝暦治水工事を記念して建立された宝暦治水碑があり、その工事の悲しい史実を語っているかのようです。(海津市公式サイト)<br />

    『千本松原』の紹介の締め括りです。現在も目にすることが出来る揖斐川と長良川の背割堤1キロ余に亘って、連綿と連なる松並木です。この松の種類は日向松で、薩摩藩士が宝暦5年、治水工事の完成直後に千本の苗を植えたものと伝えられています。千本松原の南端には宝暦治水工事を記念して建立された宝暦治水碑があり、その工事の悲しい史実を語っているかのようです。(海津市公式サイト)

  • 名前:『ハゼノキ(櫨の木、櫨、黄櫨の木)』』推定<br />分類:ウルシ科ウルシ属<br />分布:日本、朝鮮半島南西沖の済州島、台湾、中国、東南アジアに分布。<br />その他:江戸時代頃に琉球王国から持ち込まれ、それまで木蝋の主原料であったウルシの果実を駆逐したとされます。

    名前:『ハゼノキ(櫨の木、櫨、黄櫨の木)』』推定
    分類:ウルシ科ウルシ属
    分布:日本、朝鮮半島南西沖の済州島、台湾、中国、東南アジアに分布。
    その他:江戸時代頃に琉球王国から持ち込まれ、それまで木蝋の主原料であったウルシの果実を駆逐したとされます。

  • 名前:『カルガモ(軽鴨)』<br />分類:カモ科マガモ属<br />分布:日本、中国、アムール地方、朝鮮半島に分布。<br />その他:シルエットになった、泳ぎ去る後ろ姿です。

    名前:『カルガモ(軽鴨)』
    分類:カモ科マガモ属
    分布:日本、中国、アムール地方、朝鮮半島に分布。
    その他:シルエットになった、泳ぎ去る後ろ姿です。

  • 名前:『カルガモ(軽鴨)』<br />分類:カモ科マガモ属<br />分布:日本、中国、アムール地方、朝鮮半島に分布。<br />その他:逆立ちして、水草を探しているようです。

    名前:『カルガモ(軽鴨)』
    分類:カモ科マガモ属
    分布:日本、中国、アムール地方、朝鮮半島に分布。
    その他:逆立ちして、水草を探しているようです。

  • 名前:『ツバキ(椿)』<br />分類:ツバキ科ツバキ属<br />分布:日本原産。<br />その他:杜若(カキツバタ)は花弁1枚ずつ散りますので、ツバキの落花のようです。

    名前:『ツバキ(椿)』
    分類:ツバキ科ツバキ属
    分布:日本原産。
    その他:杜若(カキツバタ)は花弁1枚ずつ散りますので、ツバキの落花のようです。

  • 名前:『ピラカンサス』(推定)<br />分類:バラ科ピラカンサ属<br />分布:南ヨーロッパ及び西アジアが原産。<br />その他:明治時代の中期に日本へ渡来したとされ、「トキワサンザシ(常盤山査子)」の和名を持ちます。

    名前:『ピラカンサス』(推定)
    分類:バラ科ピラカンサ属
    分布:南ヨーロッパ及び西アジアが原産。
    その他:明治時代の中期に日本へ渡来したとされ、「トキワサンザシ(常盤山査子)」の和名を持ちます。

  • 木曽川の下流に位置する池になるようです。『中の池』と呼ばれているようです。右手奥に見えているのが『浮見四阿』になるようです。左奥に見えているのが『くすのき橋』になるようです。

    木曽川の下流に位置する池になるようです。『中の池』と呼ばれているようです。右手奥に見えているのが『浮見四阿』になるようです。左奥に見えているのが『くすのき橋』になるようです。

  • 秋らしいカラフルな光景になっていた園内の光景です。左手奥に『豊臣橋』が見える場所の光景です。『くすのき橋』かも知れません。『汐入亭』に近い場所からの眺めになるようです。園内の紅葉と黄葉の木々と、池に映り込んだ紅葉と黄葉の間にユリカモメの白い姿がありました。橋の左手方面が除夜灯がある桟橋になるようです。

    イチオシ

    秋らしいカラフルな光景になっていた園内の光景です。左手奥に『豊臣橋』が見える場所の光景です。『くすのき橋』かも知れません。『汐入亭』に近い場所からの眺めになるようです。園内の紅葉と黄葉の木々と、池に映り込んだ紅葉と黄葉の間にユリカモメの白い姿がありました。橋の左手方面が除夜灯がある桟橋になるようです。

  • 名前:『ツワブキ(石蕗、艶蕗)』<br />分類:キク科ツワブキ属<br />分布:日本、朝鮮半島及び鬱陵島、済州島、中国東南部、台湾に分布。<br />その他:海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせます。

    名前:『ツワブキ(石蕗、艶蕗)』
    分類:キク科ツワブキ属
    分布:日本、朝鮮半島及び鬱陵島、済州島、中国東南部、台湾に分布。
    その他:海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせます。

  • 名前:『ツワブキ(石蕗、艶蕗)』<br />分類:キク科ツワブキ属<br />分布:日本、朝鮮半島及び鬱陵島、済州島、中国東南部、台湾に分布。<br />その他:若い葉柄は食用になり、観賞用に庭園によく植えられます。

    名前:『ツワブキ(石蕗、艶蕗)』
    分類:キク科ツワブキ属
    分布:日本、朝鮮半島及び鬱陵島、済州島、中国東南部、台湾に分布。
    その他:若い葉柄は食用になり、観賞用に庭園によく植えられます。

  • 八景の内の一つ、『汐入の景』です。この光景は、『汐の満ち引きによって移り変わる景色を楽しむ庭です。白鳥庭園では伝統的な庭の意匠を現代の感性と技術で表現しました。この汐入の庭には二つの表情があります。一つは静かに満ち干きを繰り返す海浜の景色。もう一つは岩場に打ち寄せる波しぶきの噴水になりま。(公式サイト)』と紹介されていました。

    八景の内の一つ、『汐入の景』です。この光景は、『汐の満ち引きによって移り変わる景色を楽しむ庭です。白鳥庭園では伝統的な庭の意匠を現代の感性と技術で表現しました。この汐入の庭には二つの表情があります。一つは静かに満ち干きを繰り返す海浜の景色。もう一つは岩場に打ち寄せる波しぶきの噴水になりま。(公式サイト)』と紹介されていました。

  • 『汐入の景』の紹介の続きです。『水面に水面に浮かぶチタンパイプは、長年の波の浸食にも耐え残った堅い岩盤を象徴します。汐入の庭の表情は現代の感覚と技術により創出されるものです。平成の名園を目指す白鳥庭園だからこそこの風景も見所の一つになるんではないでしょうか。水物語の最後にもう一つの滝「天上の滝」を見ながら庭めぐりをゆっくり振り返ってください。(公式サイト)』

    『汐入の景』の紹介の続きです。『水面に水面に浮かぶチタンパイプは、長年の波の浸食にも耐え残った堅い岩盤を象徴します。汐入の庭の表情は現代の感覚と技術により創出されるものです。平成の名園を目指す白鳥庭園だからこそこの風景も見所の一つになるんではないでしょうか。水物語の最後にもう一つの滝「天上の滝」を見ながら庭めぐりをゆっくり振り返ってください。(公式サイト)』

  • 『雪吊り』をバックにした『出会橋』の光景です。その手前に『汐入の景』が見えています。園内マップで確認しましたら、この『出会橋」を始め、八つの橋が架けられていました。三英傑に因む『織田橋』、『豊臣橋』と『徳川橋』、木曽川上流の『木曽橋』と下流の『くすのき橋』、その他が『尾張橋』と汐入亭への出入口の『待合橋』でした。

    『雪吊り』をバックにした『出会橋』の光景です。その手前に『汐入の景』が見えています。園内マップで確認しましたら、この『出会橋」を始め、八つの橋が架けられていました。三英傑に因む『織田橋』、『豊臣橋』と『徳川橋』、木曽川上流の『木曽橋』と下流の『くすのき橋』、その他が『尾張橋』と汐入亭への出入口の『待合橋』でした。

  • 白鳥庭園への給水場所になるのでしょうか、かなりの量の水が沸き上がっていた場所の光景です。湧き出しているのではなく、流れ込んでいるようにも見えました。旧水源について検索してみましたが、公式サイトには言及はなかったようです。

    白鳥庭園への給水場所になるのでしょうか、かなりの量の水が沸き上がっていた場所の光景です。湧き出しているのではなく、流れ込んでいるようにも見えました。旧水源について検索してみましたが、公式サイトには言及はなかったようです。

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP