2019/10/05 - 2019/10/05
63位(同エリア173件中)
けんいちさん
たかぢ・けんいちの2人旅です。
久しぶりに関東近郊のローカル線旅をしてきました。下館ー茂木間を走る真岡(もおか)鐡道を目指します。もう10月だというのに30度近い気温にヤラレました。
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
いいお天気です。朝は涼しかったものの強い日差しでみるみる気温が上昇です。
大船観音寺 寺・神社・教会
-
大船駅7時10分発の東海道本線・宇都宮行に乗り込みます。長旅になりますのでグリーン車にします。どこまで行っても800円というのは魅力です。
大船駅 駅
-
おでかけ休日パスを買いました。エリアいっぱいいっぱい使いますので、相当お得になります。
-
たかぢとは品川駅で合流します。ビールで乾杯して駅弁の朝ごはんにします。これが電車旅の醍醐味ですね(^-^)
-
小山駅まで2時間。そこから水戸線に乗り換えて下館駅に向かいます。下館駅から真岡鐡道です。
-
真岡鐡道はSLが走ることで有名です。SLもうか号は小柄に見えましたが、蒸気の音と本物感はいいものですね。
下館駅 駅
-
SL目当ての子供連れや一眼レフカメラを持った人が多くいます。
-
車内は昔ながらのクロスシートで窓も開きます。
-
さあ出発です。すごく煙たいです(^-^;
-
汽笛を鳴らしてゆっくりと動き出します。この汽笛の音はたまりませんね。
-
沿道で手を振ってくれる人やカメラを構えた人がいると、汽笛を鳴らすサービスをしてくれます。真岡駅直前の人が多く集まったところでは、出発時よりも長い汽笛が鳴り響きます。それを聞いたカメラを構えていた人も笑顔なのが見えます。
-
30分ほどで真岡駅に到着です。SLは終点の茂木まで走りますが、我々は途中下車をすることにします。
真岡駅 駅
-
真岡駅では10分ほど停車するのですが、その間に運転士さんは車体のチェックをして周っていました。
真岡駅 駅
-
SLもうか号を見送ります。黒煙を吹き上げたかと思うと、力強い汽笛を鳴らしてゆっくり走り出します。この迫力は感動モノです。近くで見ていた子供たちも余韻の後に歓声を上げます。
「やっばい!怒ってたよ!」
実はそれほどSLに興味はなかったのですが、この汽笛を聞いてしまうと来て良かったと思っちゃいました(^-^)v
Youtubeにその時の動画をUPしました。
https://youtu.be/CmZ2_N4Qg48真岡駅 駅
-
真岡駅の駅舎はSLの形をしています。
真岡駅 駅
-
駅の隣にSLキューロク館という、SLや客車を保存している施設があります。
SLキューロク館 美術館・博物館
-
展示車両はすべて動くのでホンモノ感が凄いです。全国いろいろなところに保存されているのを見ますが別格ですね。
-
SLを楽しんだあとは真岡の街を散歩します。すごく暑いです。
-
これといった観光施設も無いので、宛もなくダラダラ歩きます。
長連寺を見ていると、12時のサイレンが鳴りました。 -
長連寺のすぐ横に雰囲気の良いやきそば店・立花屋が目に入りました。看板にやきそば・ぎょうざとあります。
立花屋 グルメ・レストラン
-
女将さんが焼きそばを作っています。
立花屋 グルメ・レストラン
-
焼きそばとぎょうざ、そしてビールを注文です。
立花屋 グルメ・レストラン
-
地元の人が次々やってきます。
立花屋 グルメ・レストラン
-
玉子入りの焼きそばは、シンプルな味で玉子との相性が良く美味しいです。餃子は皮が分厚くボリューム満点です。
立花屋 グルメ・レストラン
-
さらに街散策ですが、あまりの暑さに日陰で休憩です。
岡部記念館岡部記念館 金鈴荘 名所・史跡
-
来年3月はいちごサミットです。真岡市民にとっては東京オリンピックよりも真岡サミットのようです(^-^;
-
暑さにヘトヘトになりながら駅に向かいます。
海潮寺 -
真岡駅に戻ってきました。下り列車に乗ります。
真岡駅 駅
-
益子駅で降ります。
益子駅 駅
-
駅前の観光案内板を見ながら、この暑さの中をまたたくさん歩くのかとウンザリしていたところ、たかぢがレンタサイクルを借りようと提案です。そうかその手を忘れてました。
-
益子と言えば益子焼です。
-
益子焼窯元共販センターで物色してみます。いいビールジョッキは無いものか・・・
-
益子参考館という変わった名前の施設にやってきました。ここは益子焼を発展させた濱田庄司氏が、自ら「参考」にした物品を展示したところだそうです。
濱田庄司記念益子参考館 美術館・博物館
-
濱田庄司氏の作品もいくつかありましたが、そのほとんどが世界から集めたコレクションでした。
-
工房
-
登り窯
-
濱田庄司館
濱田庄司記念益子参考館 美術館・博物館
-
駅に戻る途中益子陶芸美術館にも寄りました。しかし企画展のみだったので入るのをやめて、旧濱田庄司邸だけ見て帰りました。
-
真岡鐡道の上り列車に乗って帰ることにします。
益子駅 駅
-
下館駅から小山駅へ向かいます。
下館駅 駅
-
今日は暑くて汗もかきました。小山駅から少し歩いたところにある銭湯に入っていくことにします。
-
昔ながらの番台や富士山のペンキ絵がある懐かしい銭湯でした。
-
小山駅前で打ちあげです。
-
栃木名物・イモフライが美味しかったです。
-
駅前から少し離れた小さな飲み屋が連なる場所に行ってみます。
-
女将さんひとりで切り盛りしているお店です。
-
テレビでアイススケートを見ながら、モツをいただきます。
-
これで今日の旅もおしまいです。
小山駅 駅
-
帰りもグリーン車です。大船まで2時間半掛けて帰りました。たかぢとは恵比寿で別れました。
久しぶりのローカル列車の旅でした。季節外れの暑さには参りましたが、SLの汽笛の音には痺れました。他にも関東近郊のローカル列車の旅をしたいところがあるので、快適なシーズンを狙って行ってみたいと思います。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
真岡(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
49