バーゼル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
15年ほど前に訪れたことのあるバーゼルを再訪しました。<br />バーゼルはドイツ・フランスと国境を接する交通の要衝の地。<br />スイス最大の国際見本市が毎年開かれる町です。<br /><br />☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★<br /><br />【スケジュール】<br /><br />7月11日(木)関空発<br />7月12日(金)ドバイ空港経由でチューリヒ空港→ベルン(ベルン泊)<br />7月13日(土)ブリエンツ・バレンベルク野外博物館&シーニゲプラッテ(ベルン泊)<br />7月14日(日)ベルン→マイエンフェルト、ハイジの道ハイキング(マイエンフェルト泊)<br />7月15日(月)バーゼル訪問       (マイエンフェルト泊)<br />7月16日(火)マイエンフェルト→ティラノ、ブルージオのループ(ティラノ泊)<br />7月17日(水)ディアヴォレッツァ展望台、アルプグリュムへのハイキング(ティラノ泊)<br />7月18日(木)サンモリッツ訪問     (ティラノ泊)<br />7月19日(金)ティラノ→アローザ    (アローザ泊)<br />7月20日(土)アローザでハイキング   (アローザ泊)<br />7月21日(日)アローザ→アッペンツェル、クロンベルク展望台(アッペンツェル泊)<br />7月22日(月)シュタイン・アム・ライン&ザンクト・ガレン訪問(アッペンツェル泊)<br />7月23日(火)ヴァッサーラウエンでゼーアルプゼーへのハイキング(アッペンツェル泊)<br />7月24日(水)アッペンツェル→チューリヒ(チューリヒ泊)<br />7月25日(木)チューリヒ空港→ドバイ空港→<br />7月26日(金)→関空着

2019夏のスイス旅【17】バーゼル再訪へ

47いいね!

2019/07/15 - 2019/07/15

9位(同エリア289件中)

0

95

デコ

デコさん

15年ほど前に訪れたことのあるバーゼルを再訪しました。
バーゼルはドイツ・フランスと国境を接する交通の要衝の地。
スイス最大の国際見本市が毎年開かれる町です。

☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★

【スケジュール】

7月11日(木)関空発
7月12日(金)ドバイ空港経由でチューリヒ空港→ベルン(ベルン泊)
7月13日(土)ブリエンツ・バレンベルク野外博物館&シーニゲプラッテ(ベルン泊)
7月14日(日)ベルン→マイエンフェルト、ハイジの道ハイキング(マイエンフェルト泊)
7月15日(月)バーゼル訪問       (マイエンフェルト泊)
7月16日(火)マイエンフェルト→ティラノ、ブルージオのループ(ティラノ泊)
7月17日(水)ディアヴォレッツァ展望台、アルプグリュムへのハイキング(ティラノ泊)
7月18日(木)サンモリッツ訪問     (ティラノ泊)
7月19日(金)ティラノ→アローザ    (アローザ泊)
7月20日(土)アローザでハイキング   (アローザ泊)
7月21日(日)アローザ→アッペンツェル、クロンベルク展望台(アッペンツェル泊)
7月22日(月)シュタイン・アム・ライン&ザンクト・ガレン訪問(アッペンツェル泊)
7月23日(火)ヴァッサーラウエンでゼーアルプゼーへのハイキング(アッペンツェル泊)
7月24日(水)アッペンツェル→チューリヒ(チューリヒ泊)
7月25日(木)チューリヒ空港→ドバイ空港→
7月26日(金)→関空着

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
エミレーツ航空
旅行の手配内容
個別手配
  • マイエンフェルトのホテル:スイス・ハイジ・ホテルの朝食は6:30~10:00<br /><br />最上階の見晴らしの良い朝食ルームです。

    マイエンフェルトのホテル:スイス・ハイジ・ホテルの朝食は6:30~10:00

    最上階の見晴らしの良い朝食ルームです。

  • シリアル類のコーナー

    シリアル類のコーナー

  • パンのコーナー<br /><br />クロワッサンは噂通り美味しかった(^^♪

    パンのコーナー

    クロワッサンは噂通り美味しかった(^^♪

  • ヨーグルトなど

    ヨーグルトなど

  • ハム類のコーナー

    ハム類のコーナー

  • チーズコーナー

    チーズコーナー

  • こちらは自分でカット

    こちらは自分でカット

  • ホットドリンクは機械で

    ホットドリンクは機械で

  • 蜂蜜コーナーもありました。<br /><br />左端にはハチの巣ごと置かれていました。

    蜂蜜コーナーもありました。

    左端にはハチの巣ごと置かれていました。

  • マイエンフェルト地方は今日はお天気がすぐれないので、少し遠くまでお出かけしようと駅へ

    マイエンフェルト地方は今日はお天気がすぐれないので、少し遠くまでお出かけしようと駅へ

  • 最初はルツェルンへと思っていたのですが、どうせなら国境近くまで行ってみようとバーゼルを目指して<br /><br />マイエンフェルトからサルガンスへの列車

    最初はルツェルンへと思っていたのですが、どうせなら国境近くまで行ってみようとバーゼルを目指して

    マイエンフェルトからサルガンスへの列車

  • カラフルな座席の車中はガラガラです。

    カラフルな座席の車中はガラガラです。

  • Sargansで乗り換えて

    Sargansで乗り換えて

  • チューリッヒまでこの列車で

    チューリッヒまでこの列車で

  • チューリヒ行きの車内

    チューリヒ行きの車内

  • チューリヒでも乗り換えて

    チューリヒでも乗り換えて

  • バーゼルへの車内で<br /><br />スイスパスを提示

    バーゼルへの車内で

    スイスパスを提示

  • チューリヒから1時間10分ほどでバーゼル到着です。

    チューリヒから1時間10分ほどでバーゼル到着です。

  • バーゼルの駅舎<br /><br />16年ぶりの訪問です。当時は駅からトラムで4駅ほどのところにあるホテル・ラディソン・SASに4泊したのですが今はラディソン・SASではなくラディソン・ブルになっています。

    バーゼルの駅舎

    16年ぶりの訪問です。当時は駅からトラムで4駅ほどのところにあるホテル・ラディソン・SASに4泊したのですが今はラディソン・SASではなくラディソン・ブルになっています。

  • 駅前を進んでロータリー奥にあるエッシェン広場の像

    駅前を進んでロータリー奥にあるエッシェン広場の像

  • 地図も見ず、当時の記憶をたどりながら

    地図も見ず、当時の記憶をたどりながら

  • 大通りを歩いていきます。

    大通りを歩いていきます。

  • ここは、Basel Historical Museum

    ここは、Basel Historical Museum

  • Basel Historical Museum の道路を挟んだ向かいの並び

    Basel Historical Museum の道路を挟んだ向かいの並び

  • Basel Historical Museum

    Basel Historical Museum

  • すぐ前には、聖エリザベート教会(Offene Kirche Elisabethen)

    すぐ前には、聖エリザベート教会(Offene Kirche Elisabethen)

  • Offene Kirche Elisabethen<br /><br />この時は閉まっていたので、帰りに寄ることにして少し脇道へ入っていきました。

    Offene Kirche Elisabethen

    この時は閉まっていたので、帰りに寄ることにして少し脇道へ入っていきました。

  • Tinguely Brunnen <br /><br />大通りから一筋入ったところにあったのがこの池と噴水<br /><br />近くには市立劇場やキルシュガルテン博物館などがあります。

    Tinguely Brunnen

    大通りから一筋入ったところにあったのがこの池と噴水

    近くには市立劇場やキルシュガルテン博物館などがあります。

  • Tinguely Brunnen <br /><br />ティングリー(Tinguely)は、スイスの現代美術、画家、彫刻家で、廃物を利用して機械のように動く彫刻を制作することで知られているとのことです。

    Tinguely Brunnen

    ティングリー(Tinguely)は、スイスの現代美術、画家、彫刻家で、廃物を利用して機械のように動く彫刻を制作することで知られているとのことです。

  • Tinguely Brunnen <br /><br />彼は、キネティック・アート(動く美術作品)の代表的な作家である。またダダイスムの影響を濃く受けており、第二次世界大戦後のフランスで誕生した美術運動、ヌーヴォー・レアリスムのメンバーでもあった。代表的なシリーズに「メタメカニック」(metamechanics) が、その他「メタ・ハーモニー」シリーズ、「死の舞踏」シリーズ、「哲学者」シリーズなどがある。 (ウィキペディアから引用させていただきました)

    Tinguely Brunnen

    彼は、キネティック・アート(動く美術作品)の代表的な作家である。またダダイスムの影響を濃く受けており、第二次世界大戦後のフランスで誕生した美術運動、ヌーヴォー・レアリスムのメンバーでもあった。代表的なシリーズに「メタメカニック」(metamechanics) が、その他「メタ・ハーモニー」シリーズ、「死の舞踏」シリーズ、「哲学者」シリーズなどがある。 (ウィキペディアから引用させていただきました)

  • Tinguely Brunnen<br /><br />機械仕掛けの動きを見ていて結構楽しんでしまいました。

    Tinguely Brunnen

    機械仕掛けの動きを見ていて結構楽しんでしまいました。

  • では旧市街へ向かって

    では旧市街へ向かって

  • 大通りに戻ってきました。

    大通りに戻ってきました。

  • 窓の鉄製柵が美しい。

    窓の鉄製柵が美しい。

  • バーゼル美術館に向かうつもりで一筋北側の通りへ入り込んでしまって

    バーゼル美術館に向かうつもりで一筋北側の通りへ入り込んでしまって

  • しばし迷いながら建物ウォッチング

    しばし迷いながら建物ウォッチング

  • 途中でおまわりさんに教えてもらって美術館のある交差点に出てきました。<br /><br />この近代的な建物がそうかと思ったけれど・・・

    途中でおまわりさんに教えてもらって美術館のある交差点に出てきました。

    この近代的な建物がそうかと思ったけれど・・・

  • そのお向かいのこちらの建物が美術館でした。<br /><br />前回も訪れているのだけれど、まるで初めて来たような^^;

    そのお向かいのこちらの建物が美術館でした。

    前回も訪れているのだけれど、まるで初めて来たような^^;

  • チケット売り場へ<br /><br />

    チケット売り場へ

  • 柱頭装飾の柱が並ぶ廊下を進んだけれど

    柱頭装飾の柱が並ぶ廊下を進んだけれど

  • 施錠されており、中庭の「カレーの市民」像を遠くから見られただけ

    施錠されており、中庭の「カレーの市民」像を遠くから見られただけ

  • この光景は以前も見たと思い出せました。

    この光景は以前も見たと思い出せました。

  • 今日は月曜日!残念ながら今頃休館日だと気づいた^^;<br /><br />前回入館しているのですが、その時はほとんど写真も撮ってなかったので今回しっかりとってこようと思っていたのですが・・・ざんねん!

    今日は月曜日!残念ながら今頃休館日だと気づいた^^;

    前回入館しているのですが、その時はほとんど写真も撮ってなかったので今回しっかりとってこようと思っていたのですが・・・ざんねん!

  • 諦めて、リッターガッセを大聖堂方面へ<br /><br />この通りは先ほど迷いながら通ってきたベウムラインガッセ

    諦めて、リッターガッセを大聖堂方面へ

    この通りは先ほど迷いながら通ってきたベウムラインガッセ

  • リッターガッセ沿いの建物Bischofshof

    リッターガッセ沿いの建物Bischofshof

  • リッターガッセ沿いの建物Bischofshof

    リッターガッセ沿いの建物Bischofshof

  • その隣は庭園らしき佇まい。

    その隣は庭園らしき佇まい。

  • 奥に大聖堂が建っています。

    奥に大聖堂が建っています。

  • これが聖ニコラス礼拝堂だったかと思うのですが

    これが聖ニコラス礼拝堂だったかと思うのですが

  • 通りを跨ぐ建物が続きます。

    通りを跨ぐ建物が続きます。

  • 大聖堂敷地内の建物へ<br /><br />美しい回廊

    大聖堂敷地内の建物へ

    美しい回廊

  • 回廊の途中にあったお部屋へ

    回廊の途中にあったお部屋へ

  • 回廊の壁面のレリーフ

    回廊の壁面のレリーフ

  • 美しい回廊で

    美しい回廊で

  • 美しい回廊で

    美しい回廊で

  • 美しい回廊で

    美しい回廊で

  • 美しい回廊で

    美しい回廊で

  • 回廊が取り囲む中庭

    回廊が取り囲む中庭

  • ライン川に面して設けられているプファルツ(Pfalz=王宮)と呼ばれる見晴らし舞台からは、ライン川とクラインバーゼル(小バーゼル)地区の素晴らしい景色が一望の下。

    ライン川に面して設けられているプファルツ(Pfalz=王宮)と呼ばれる見晴らし舞台からは、ライン川とクラインバーゼル(小バーゼル)地区の素晴らしい景色が一望の下。

  • プファルツからのライン川の眺め<br /><br />奥に見えるのはミットレレ橋

    プファルツからのライン川の眺め

    奥に見えるのはミットレレ橋

  • プファルツからのライン川の眺め<br /><br />こちら側の端がヴェットシュタイン橋

    プファルツからのライン川の眺め

    こちら側の端がヴェットシュタイン橋

  • プファルツからのライン川の眺め

    プファルツからのライン川の眺め

  • プファルツからのライン川の眺め

    プファルツからのライン川の眺め

  • 12~15世紀にかけて建設された大聖堂。

    12~15世紀にかけて建設された大聖堂。

  • 創建当時の建物はロマネスク様式だったのですが、1356年の大地震で倒壊してしまいました。その後、後期ゴシック様式で塔が建てられ、さらに何度かの改築工事を経て、19世紀に現在の姿になったとのことです。

    創建当時の建物はロマネスク様式だったのですが、1356年の大地震で倒壊してしまいました。その後、後期ゴシック様式で塔が建てられ、さらに何度かの改築工事を経て、19世紀に現在の姿になったとのことです。

  • 入り口上部のレリーフ

    入り口上部のレリーフ

  • 大聖堂の側面から

    大聖堂の側面から

  • 大聖堂前広場

    大聖堂前広場

  • 大聖堂前広場

    大聖堂前広場

  • 大聖堂を正面から眺めて<br /><br />二つの塔(マルティン塔とゲオルグ塔)がありこの塔の上からは、バーゼル市街やドイツの黒い森までを見渡すことができます。ただし、一人では上らせてくれません!二人以上でないとお断りとのことなので、一人旅の方はご注意!

    大聖堂を正面から眺めて

    二つの塔(マルティン塔とゲオルグ塔)がありこの塔の上からは、バーゼル市街やドイツの黒い森までを見渡すことができます。ただし、一人では上らせてくれません!二人以上でないとお断りとのことなので、一人旅の方はご注意!

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • パイプオルガンをアップ

    パイプオルガンをアップ

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 主祭壇の背後のステンドグラス

    主祭壇の背後のステンドグラス

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂内から塔に上れる入り口なのですが<br /><br />この案内書きには2人以上でないと上れませんと!<br /><br />なんでやねん!!と思いつつ断念^^;

    大聖堂内から塔に上れる入り口なのですが

    この案内書きには2人以上でないと上れませんと!

    なんでやねん!!と思いつつ断念^^;

  • 大聖堂内

    大聖堂内

  • 大聖堂から出て

    大聖堂から出て

  • 大聖堂壁面の彫像

    大聖堂壁面の彫像

  • 大聖堂入り口を見上げて

    大聖堂入り口を見上げて

  • 大聖堂入り口を見上げて

    大聖堂入り口を見上げて

  • 大聖堂壁面の彫像

    大聖堂壁面の彫像

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 227円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP