太宰府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
外国に最も近い九州。福岡や長崎の対馬はその最前線となった場所です。実際に平安時代には、白村江の戦いの後、新羅や唐が攻め込んでくることに備えて、水城や大野城などが築かれます。また、女真族が侵入した刀伊の入寇、中世には元寇などが起こっています。<br />そのためこの福岡の海側は、外敵に対して様々な防御施設が造られました。それらの防御施設を尋ねました。

古代の日本の玄関口を尋ねる。

8いいね!

2018/10/23 - 2018/10/23

502位(同エリア1032件中)

0

65

ciel

cielさん

外国に最も近い九州。福岡や長崎の対馬はその最前線となった場所です。実際に平安時代には、白村江の戦いの後、新羅や唐が攻め込んでくることに備えて、水城や大野城などが築かれます。また、女真族が侵入した刀伊の入寇、中世には元寇などが起こっています。
そのためこの福岡の海側は、外敵に対して様々な防御施設が造られました。それらの防御施設を尋ねました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
ANAグループ JRローカル 私鉄 徒歩 Peach
旅行の手配内容
個別手配
  • 関西7:05発 福岡行 桃151便 A320 JA805Pに搭乗。

    関西7:05発 福岡行 桃151便 A320 JA805Pに搭乗。

  • タラップ搭乗は良いですね。

    タラップ搭乗は良いですね。

  • R/W06Rより離陸。

    R/W06Rより離陸。

  • 眼下に神戸空港。<br />

    眼下に神戸空港。

  • そして明石海峡大橋。<br />

    そして明石海峡大橋。

  • 分厚い雲でしたが、抜けると青空。<br />

    分厚い雲でしたが、抜けると青空。

  • あっという間に福岡上空。海ノ中道を見下ろす。<br />

    あっという間に福岡上空。海ノ中道を見下ろす。

  • 福岡着陸時のこの街並みが好きです。貝塚~箱崎上空。<br />定刻に福岡空港到着。<br />

    福岡着陸時のこの街並みが好きです。貝塚~箱崎上空。
    定刻に福岡空港到着。

  • 福岡空港8:29発 地下鉄で天神8:52着。<br />西鉄に乗り換え。福岡(天神)8:52発 急行K381に乗車。<br />

    福岡空港8:29発 地下鉄で天神8:52着。
    西鉄に乗り換え。福岡(天神)8:52発 急行K381に乗車。

  • 下大利9:06着。<br />

    下大利9:06着。

  • ここは大野城市。<br />

    ここは大野城市。

  • 駅から徒歩15分ほど。<br />水城(みずき)跡に到着。こちらは東門。<br />

    駅から徒歩15分ほど。
    水城(みずき)跡に到着。こちらは東門。

  • ここは、博多湾から侵入した外敵が侵入するのを防ぐため、巨大な土塁を築きました。<br />両端の山から、その間の平野を横断するように築かれています。<br />

    ここは、博多湾から侵入した外敵が侵入するのを防ぐため、巨大な土塁を築きました。
    両端の山から、その間の平野を横断するように築かれています。

  • 北側・博多湾側から。日本史の教科書や史料集で見る角度。<br />

    北側・博多湾側から。日本史の教科書や史料集で見る角度。

  • 南側。この南側には太宰府政庁があります。<br />

    南側。この南側には太宰府政庁があります。

  • コスモスがちょうど見ごろでした。<br />背景には水城。そして真中の空には福岡空港から飛び立った飛行機。<br />

    コスモスがちょうど見ごろでした。
    背景には水城。そして真中の空には福岡空港から飛び立った飛行機。

  • 水城の西門にやってきました。<br />東西二ヵ所に門があったとされています。

    水城の西門にやってきました。
    東西二ヵ所に門があったとされています。

  • 下大利駅に戻って、再び西鉄で一駅。<br />下大利10:18発 普通3095 都府楼前10:21着。

    下大利駅に戻って、再び西鉄で一駅。
    下大利10:18発 普通3095 都府楼前10:21着。

  • 駅から徒歩15分ほどでやってきたのは、太宰府跡。<br />太宰府という地名は、飛鳥時代以降に九州の統治機関が置かれた場所。

    駅から徒歩15分ほどでやってきたのは、太宰府跡。
    太宰府という地名は、飛鳥時代以降に九州の統治機関が置かれた場所。

  • 国の特別史跡です。<br />

    国の特別史跡です。

  • 政庁から麓の街並みを眺める。<br />

    政庁から麓の街並みを眺める。

  • 都府楼前駅に戻って、11:00発 普通4105で、西鉄二日市11:03着。<br />

    都府楼前駅に戻って、11:00発 普通4105で、西鉄二日市11:03着。

  • 西鉄二日市11:11発 急行太宰府行L103 に乗り換え。<br />

    西鉄二日市11:11発 急行太宰府行L103 に乗り換え。

  • 太宰府11:17着。<br />

    太宰府11:17着。

  • やってきたのは、太宰府天満宮。<br />

    やってきたのは、太宰府天満宮。

  • 楼門から本殿へ。<br />

    楼門から本殿へ。

  • 本殿(重要文化財)。<br />

    本殿(重要文化財)。

  • 本殿の近くにあるのが、飛梅。<br />太宰府に左遷される菅原道真が、京都に居た頃に愛でていた梅が、左遷後に飛んで道真を追って来たという伝説が残る。<br />

    本殿の近くにあるのが、飛梅。
    太宰府に左遷される菅原道真が、京都に居た頃に愛でていた梅が、左遷後に飛んで道真を追って来たという伝説が残る。

  • 太鼓橋の間にある、末社志賀社本殿。<br />素通りしそうですが、重要文化財。<br />

    太鼓橋の間にある、末社志賀社本殿。
    素通りしそうですが、重要文化財。

  • 門前町に戻ってきました。名物梅ヶ枝餅。<br />

    門前町に戻ってきました。名物梅ヶ枝餅。

  • 太宰府市のマンホールはやはり梅。<br />

    太宰府市のマンホールはやはり梅。

  • 太宰府天満宮付近から、四王寺山へ登って行きます。<br />しかし途中で、土砂崩れのため通行止めの表記。これは困った。<br />山頂にある公園事務所に連絡してみると、道路崩落の為、車両は通行止めですが、徒歩ならと許可を得て先へ進む。<br />

    太宰府天満宮付近から、四王寺山へ登って行きます。
    しかし途中で、土砂崩れのため通行止めの表記。これは困った。
    山頂にある公園事務所に連絡してみると、道路崩落の為、車両は通行止めですが、徒歩ならと許可を得て先へ進む。

  • 山頂付近に来ると、城跡が見えてきました。<br />ここ四王寺山は、古代山城大野城がある山。<br />太宰府口城門の門跡。

    山頂付近に来ると、城跡が見えてきました。
    ここ四王寺山は、古代山城大野城がある山。
    太宰府口城門の門跡。

  • 山の山頂部分をぐるっと囲むように、土塁が張り巡らされています。先ほどの大野城の両端は、このように山の上にある城で守りが固められています。

    山の山頂部分をぐるっと囲むように、土塁が張り巡らされています。先ほどの大野城の両端は、このように山の上にある城で守りが固められています。

  • 建物の礎石も復元されています。

    建物の礎石も復元されています。

  • アスファルトの道を離れ、山へ入っていきます。<br />こんな道を進みます。

    アスファルトの道を離れ、山へ入っていきます。
    こんな道を進みます。

  • 大石垣。先ほどの水城側(西側)の急峻な尾根筋に築かれています。

    大石垣。先ほどの水城側(西側)の急峻な尾根筋に築かれています。

  • 少し下って、城跡の北側へ。やってきたのは百間石垣。

    少し下って、城跡の北側へ。やってきたのは百間石垣。

  • 名前の通り、百閒の長さがあることから百間石垣と言われます。大野城最大の石垣。

    名前の通り、百閒の長さがあることから百間石垣と言われます。大野城最大の石垣。

  • このように坂を登るように石垣が築かれています。

    このように坂を登るように石垣が築かれています。

  • 高いところはこんなに急峻な場所にも。

    高いところはこんなに急峻な場所にも。

  • この日は雨が降っていたこともあって、あちこちにサワガニが。

    この日は雨が降っていたこともあって、あちこちにサワガニが。

  • 山を抜けてきました。背後に見える大野城。

    山を抜けてきました。背後に見える大野城。

  • 太宰府天満宮から10.6km。2時間20分。<br />山の反対側にある、宇美町へ抜けてきました。宇美駅。

    太宰府天満宮から10.6km。2時間20分。
    山の反対側にある、宇美町へ抜けてきました。宇美駅。

  • 宇美町マンホール。

    宇美町マンホール。

  • 宇美駅は香椎線の終点。<br />ここから香椎線で移動。

    宇美駅は香椎線の終点。
    ここから香椎線で移動。

  • 宇美14:12発 香椎線5748Dに乗車。

    宇美14:12発 香椎線5748Dに乗車。

  • 香椎14:47着。<br />香椎14:50発 鹿児島本線区間快速1229Mで博多15:01着。

    香椎14:47着。
    香椎14:50発 鹿児島本線区間快速1229Mで博多15:01着。

  • 博多15:22発 地下鉄・筑肥線489Cにて、下山門15:44着。

    博多15:22発 地下鉄・筑肥線489Cにて、下山門15:44着。

  • このあたりは生の松原と呼ばれる松林が広がります。

    このあたりは生の松原と呼ばれる松林が広がります。

  • 海岸へ出ると博多湾を臨むこんな風景。

    海岸へ出ると博多湾を臨むこんな風景。

  • この松林にあるのが、元寇防塁。

    この松林にあるのが、元寇防塁。

  • その名の通り、元寇に備えて築かれたもの。

    その名の通り、元寇に備えて築かれたもの。

  • このような石積みが今も残っています。(一部復元)

    このような石積みが今も残っています。(一部復元)

  • 裏側から。

    裏側から。

  • 元寇防塁はこの生の松原地区以外にも、数か所残存しています。

    元寇防塁はこの生の松原地区以外にも、数か所残存しています。

  • 福岡市マンホール。

    福岡市マンホール。

  • 駅に戻り、電車に乗り込みます。<br />下山門16:14発 筑肥線・地下鉄642Cに乗車。

    駅に戻り、電車に乗り込みます。
    下山門16:14発 筑肥線・地下鉄642Cに乗車。

  • 福岡空港16:43着。<br />ドアの内側にはクロちゃん。

    福岡空港16:43着。
    ドアの内側にはクロちゃん。

  • 福岡空港は、ターミナルのリニューアルとエプロン(駐機場部分)の拡大工事が進行中。前回訪問時に利用した第1ターミナルは解体中。解体中の裏側に新ターミナルをつくるという方法。

    福岡空港は、ターミナルのリニューアルとエプロン(駐機場部分)の拡大工事が進行中。前回訪問時に利用した第1ターミナルは解体中。解体中の裏側に新ターミナルをつくるという方法。

  • 福岡17:30発 大阪(伊丹)行 ANA428に搭乗。

    福岡17:30発 大阪(伊丹)行 ANA428に搭乗。

  • 搭乗機は767-300 JA8674。

    搭乗機は767-300 JA8674。

  • 福岡空港名物、ネオン看板もちらっと。

    福岡空港名物、ネオン看板もちらっと。

  • R/W16から離陸。<br />眼下に先ほどいた、太宰府政庁(中央手前)・太宰府天満宮(中央)、大野城(左手前)。

    R/W16から離陸。
    眼下に先ほどいた、太宰府政庁(中央手前)・太宰府天満宮(中央)、大野城(左手前)。

  • 順調に飛行し、大阪(伊丹)空港18:40着。

    順調に飛行し、大阪(伊丹)空港18:40着。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP