
2019/08/12 - 2019/08/13
122位(同エリア494件中)
さぎぱんださん
- さぎぱんださんTOP
- 旅行記38冊
- クチコミ2件
- Q&A回答2件
- 42,590アクセス
- フォロワー16人
終盤に差し掛かる5~6日目。敦煌での観光が済んだらあとは西寧に戻ります。途中、万里の長城の先端である嘉峪関にちょいと寄り道。この日の移動距離は1000㎞以上でした。
8/8木 羽田→北京→西寧 西寧泊
8/9金 チャカ塩湖 西寧泊
8/10土 西寧→張掖西 丹霞地質公園 張掖泊
8/11日 張掖西→敦煌 敦煌泊
〇8/12月 莫高窟、鳴沙山、月牙泉 敦煌泊
〇8/13火 敦煌→嘉峪関 嘉峪関 嘉峪関南→西寧 西寧泊
8/14水 青海湖 西寧泊
8/15木 西寧→北京→羽田
の〇印をお届けします。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 2.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
現在、莫高窟での観光を終えて市街地に戻ろうとしているところです。莫高窟で一緒になった日本人の方からいただきました。ぶどうにすもも、洋ナシにスイカとたくさん!
-
市街地に戻る乗り合いバス。3元を握りしめて満車になるまでボーっと待つ。
-
16時ごろいったんホテルに帰還しました。トイレットペーパーは街歩きをするのに命綱ですよ。もう、どこもかしこもトイレに紙が無くてさ。
-
このあと3路バスに乗って砂漠に行きます!そのバス停に行く途中で見つけた幼稚園。
-
街のシンボルである飛天像です!
-
この後ろで琵琶を弾いている姿は何に由来するんですかね?
-
3路バスの停留所案内です。終点まで乗ると月牙泉景区へ。
-
終点で降りたら売店だらけ
-
ほうほう、これが砂漠一帯の観光地図っすね
-
日本語案内もあるけど、別に無くても中国語表記だけで意味わかるようになった
-
まぁ、こういうオブジェは人が入れ替わり立ち代わりなので独り占めは無理だし、ここでお供ズと共にみたいなはもっと無理!
-
パスポートを見せて簡単に買えました。110元です。小銭は常に多めに手元に欲しいので、こういう観光地では200元で払ってお釣りをたんまりもらいます。
5元、10元、20元、50元は常に2枚ずつは欲しいね。1元に関しては常時5枚は財布に入れておきたい。いかにして反感を買わずにお釣りをもらえる額で払うか。観光地の窓口では迷わず100元単位の支払いで豪快にいくよ。 -
乗り合いバスとかは自分の支払った札が他人への釣札になるし、またその逆もそう。だから、3元に対して100元の支払いみたいなその場の秩序が崩れるやり方はしない。
んで、気温的には特別暑いわけじゃないけど、紫外線がすごいのよ。 -
体感的に、代金の3,4倍程度は反感を買われずに済みそうだ。たとえば、7元の代金に20元で払うのはセーフ的な。以前、10元の支払いに100元札出したら、中国語でなんか言われた。けど、イミフだからケロッとしてたら店主が渋々90元くれた。
これは砂の侵入を防ぐカバー。任意で15元。もちろん装着した。支払いは50元札で。 -
ジャジャーン
-
どいつもこいつもオレンジ
-
だから、こういうオブジェ的な場所は(以下同文)
-
おぉぉ、砂漠に初めてやってきた!!
-
お供ズ、本日初登場。莫高窟では出番なしだったもんね。
-
有料でラクダに乗ることもできるんだけど、まずは歩いてみることに。
-
あとは有料で電動カートも走ってる。ラクダの横断のときにはストップ。
-
おぉ、ラクダ何匹いるのって感じ。軽く100匹以上いるよ。
-
そのままいい具合にうねうねして奥まで続いています。これだと分からないけど、このへんはけっこうフン臭い。
-
さて、徒歩登山です。18時を過ぎても全然涼しくならない。日没は毎日20時半ごろでした。
-
ラクダを間近で見ると、けっこう高さもあるね。
-
これが徒歩登山の様子なのだが、ソリで滑るところもあるね。
-
ずっと日傘を差して移動してます。
-
右に見えるのは月牙泉のほとり。
-
ただ、平地から月牙泉を見ても感動は無いので、砂漠を登って上から見ることに。
-
ハシゴのおかげで登りやすいけど、汗ダクダク。ひぃー
-
向こうにも上っている同志が。
-
ふと中腹で振り返ると、月牙泉のなんとも絶景が!!
-
ソリで滑ったら、それを運ぶ仕事があるわな。この方がいるからみんなソリ遊びができるわけだが、めっちゃしんどそう。ゼーゼー言ってそう。
-
右のほうの山もいい感じ。
-
「中国 絶景」で出てきた景観の1つ。その場に自分がいるとは。今回の旅で来たかった第3位の場所です。
-
絶景の時に現れるお供ズですが、お供ズの写真集を作ったら絶景と癒し系の融合ってことで売れたりしてw
-
月牙泉の池の部分です。これまで枯れたことがないのだとか。このへん一帯を歩くと、この月牙泉が終点です。あとは来たルートを引き返して、入り口に戻ります。
-
入り口付近にあるイベントエリアでなんかショーをしてました。
-
今回は想像していた年齢相応の方々でした。(その3で遭遇したショーの出演者は想像+30歳ぐらいだった)
これにて鳴沙山観光終了!!
あ、ちなみに鳴沙山って山じゃなくて砂漠の観光地一帯の名称ね。
このあと3路バスに乗って市街地へ戻ります。 -
街中の書店に入ったら、コナンとドラゴンボールがありました。
-
21時を過ぎると夜になって夜市がにぎわいます。月も綺麗。
-
実は2日目からずーっと食欲がないんだよ。食べてもそれ以上に排出するので、いつの分だよって思ってました。ここ2日間は1日1食のみ。
屋台がにぎわってますけど、怖くて食べられません。 -
街中で見つけたパン屋さん。買って食べたら、なんかあんまし美味くない。
私の旅行記は絶景と癒し系はあれど、グルメ情報が極端に乏しいのだよ。割り切ってご愛読ください。他の方の中国旅行記で、毎度のように食事を美味しくレポする様子をうらやましく見ています。5日目終了。 -
6時15分に退房(チェックアウト)。敦煌駅まで乗り合いバスがいなければタクシーで行くか。
-
結局、タクシーで敦煌駅まで行きました。27元ぐらいだったかな。30元を出してお釣りは別にいいと思ったけど、ちゃんと3元のお釣りをくれた!なんかうれしい。
あ、自分が写ってしもた。現在6:50頃。 -
7:30発の列車で嘉峪関まで行きます。4時間半も乗ります。ってか、その乗車予定の列車って北京まで行くの!?
-
敦煌の駅のホームへ。別れの時。
-
北京まで何時間かかんの?って思ったら、地球の歩き方に答がありました。40時間だってさ!!
-
敦煌さようならー
-
さて現在、6日目8/13の朝です。これはその2でも載せた画像ですが、これまでの動きと今後の動きを伝えるのに最適なので再度upします。6日目はこのオレンジルート。
敦煌→嘉峪関 4時間
嘉峪関を観光
嘉峪関南→西寧 3時間
1000km以上の移動です。 -
寝台車両と座席車両があるのですが、私は寝台のほうへ。
-
今回は3段ベッドのうち、中段です。おやすみー
-
敦煌は地図で見ると中国の西端っぷりがよくわかるね。ウイグルまで1cmもないじゃん。
-
出発して早々に駅員が切符の検札に来ました。それと同時に切符とこの札を交換させられました。ネットとかでこのシステム聞いてたけど、それを体験するのは初めて。到着の直前に切符と交換します。
-
グースカしてたら12時ごろに嘉峪関駅に到着! 中国の駅ってホームが低いよね。乗車するとき、足をかけて上って乗るわけだからお年寄りや車いすに優しくない。
-
嘉峪関ステーション
-
嘉峪関の滞在時間は6時間。目指すは万里の長城と懸壁長城。
-
さて、どう行けばいいんすかね。
-
4路バスで行けばいいっぽいね。駅が始発で、嘉峪関景区が終点。わかりやすくて良い。でも、バス停の数はなんと35! 所要時間1時間、運賃1元。
-
ようやく着きましたよ。この売店エリアの先にあるのかな。今日も日傘。
-
日本語の案内なのだが、下のほうに行くとどんどん日本語が崩れていきます。買ってくださいさんw
-
こちらチケット売り場。110元か120元だったかな。チケット売り場は小銭支給の場でもある。迷わず200元で払う。
-
個人旅客チャンネル。もはや意味不明。
-
ここまでの時間経過。
12:00 嘉峪関駅着
12:15 路線バス乗車
13:15 下車 チケット購入
13:30 嘉峪関景区入場 ←いまここ -
おぉ、あれか?
-
奥に見えるはずいぶん高い山脈。祁連(きれん)山脈だっけ?
-
特に混んでない。柳の下を歩く。
-
おぉ、万里の長城だ。全部で何万キロもあるんだよね。
-
日本語訳がちゃんとできてると安心するね。
-
・・・と思ったら、
「お城のレーアウトが合理的で、建築方式もうまいので」
ここの文章で一気に緊張感なくなったw -
あのデコデコした部分は遠くから見るだけでした。なんか満足いかぬ。
-
貸衣装付きの撮影サービスがありました。あんな衛兵いるよね。ちょっと背丈が足りないけど。がんばれボウズ。君には未来がある。
-
ここが万里の長城の西の端。だけど、正真正銘の端は街の郊外にあるらしい。
-
何かね、正直言います。嘉峪関自体がちょっと満足いくほどではなかったかな・・。
-
ここまで絶景すぎるほどの場所ばっかり巡ってきたからなのもあるし、ここんとこ1日1食の日々でガッツがないのもある。
-
だから、万里の長城をまた違った視点から見られる「懸壁長城」という地にも行こうと思ってたけど止めました。もう、十分この旅で絶景を見たし撮ったよ。
-
万里の長城の通路の部分を歩くのは、北京の郊外にあるらしいね。いつか行こ。
-
15時ごろに万里の長城をあとにしました。この街に降り立ったのは嘉峪関駅だけど、このあと西寧に戻るのは嘉峪関南駅から。嘉峪関南駅にはタクシーで行きました。37元。
-
現在、嘉峪関南駅のカフェで16時半。新幹線の時間まであと2時間。本日最初の食事でもしましょうかね。筆談で注文。チンタオビールが珍しく冷えてた!
-
豚肉とタケノコの細切りあんかけご飯。これぐらい衛生的な店なら安心して食べられる。
-
カフェはこんなところ。1人でテーブル独占。
-
乗車予定は一番下のやつなんだけど、なんで55分も晩点なんじゃい。結局、ここで3時間近く待つことに。3時間待ちぐらいたやすい。
-
このままでは西寧に着くのは22時ごろになりそうです。ホテルは1,2日目と同じだから迷わず行けるけど、路線バスの終車が終わってる時間なので、タクシーで向かおうと思ってました。
ってことで、ドライバーに見せる地図を新幹線の中でせっせと作成中。これでわかってくれるかな。 -
あ?! 嘉峪関での最高気温は30度もあったのに、西寧に近づくと一気に冷えるね。いちお言っておくと、今日は8月13日です。私の感覚では一桁の気温になるような日ではないです。
-
うおー。4日ぶりに西寧に帰ってきたでー。
さっきの手書きの地図、わかってもらえました!ってことで、無事にチェックイン完了。 -
ここまでの乗車券のコレクションです。奇数枚なのは、チャカ塩湖の帰りは切符なしで乗車したからです。
今回の旅の起点と終点は西寧。いよいよ西寧に戻ってきました。明日は日帰りで青海湖に行く予定です。次回、最終回。青海湖の絶景とともに安らかに旅行を終えようとしたが、旅のハプニングはまだまだ続きます。
北京国際空港にて手荷物を抱えて猛ダッシュ! 係員はトランシーバーで私の動きを伝達。「対象人物、保安検査優先アル。まもなく出国手続きに向かうアル!」
その5へ続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
敦煌(中国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ vol.18中国 青海省と甘粛省 チャカ塩湖・丹霞地質公園・莫高窟・鳴沙山・嘉峪関・青海湖
0
86