
2019/08/18 - 2019/08/18
5位(同エリア1427件中)
norio2boさん
- norio2boさんTOP
- 旅行記212冊
- クチコミ511件
- Q&A回答20件
- 537,316アクセス
- フォロワー380人
瀬戸内国際芸術祭2019~夏会期は7月19日から8月25日の開催です。
(秋会期は9月28日から11月4日です)
瀬戸内海には3000以上の島があります。
瀬戸内国際芸術祭は12の島と5つのスポットで展開されています。
女木島は高松港よりフェリーで15分です。
高松からアクセスするなら一番近い島です。
女木島自体が小さな島ですし、展示物もまとまっています、時間がない時にには選択肢の一つだと思います。
表紙の写真は廃校になった「高松市立女木小学校」を利用して制作された大竹伸朗の「女根/めこん」です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 船 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
高松港から10時の便で女木港へ。
15分で到着です。
毎日6往復あります。
瀬戸内国際芸術祭の開催中は大混雑状態です。
臨時便も出ます。
行列に早めに並ぶのが秘訣です。高松港 乗り物
-
女木島には常設の展示も含め19の作品があります。
イヴェントは3つあります。
写真は女木港前の休憩所兼レストラン兼トイレ兼レンタル自転車のある鬼ヶ島おにの館です。
止まっているバスは鬼ヶ島大洞窟行きです。
5往復しています。
夏の時期は歩きはおすすめしません。女木島 レンタサイクル 乗り物
-
女木港を北に向かって歩いています。
遠浅の海岸で家族ずれで楽しめます。
左側にはレストランや民泊が並んでいます。 -
さっき乗ってきた船です。女木島のあとは男木島に運航しています。
-
レストラン兼民泊の一軒のMeginoです。
宿泊の方は瀬戸内国際芸術祭の期間中は満室とのことでした。 -
展示物のナンバーは島名の略語で整理されています。女木島はmg、直島はnaです。
女木島のmg5からmg12の8つは同じ建屋で鑑賞出来ます。
写真はmg7でリョンカータイの作品「ウェディングショップ」です。 -
mg8は「ピンポンシー」という原倫太郎の作品です。
ラケットとピンポン玉は受付で借りられます。
鑑賞者参加型の作品です。 -
「ピンポンシー」が設置された中庭の全体の写真です。
吹き抜けの2階の回廊も展示空間になっています。 -
「世界はどうしてこんなに美しいんだ」(レンタサイクル)
アーティストユニット山下さん小林さんのコラボ作品。 -
mg9は「ランドリー」アルゼンチン生まれの作家レアンドロエルリッヒの作品。
入って左側には本物の洗濯機が置かれていて、右側にはダミーの洗濯機がありガラス窓には回転する洗濯物の映像が映し出されている作品。 -
「ランドリー」の右側のダミーの洗濯機。
窓から見えるのは動画。 -
mg5からmg12は同じ建物の中で展示されています。
飲み物やかき氷も販売されています。 -
2階の展示空間には写真やヴィデオの画像作品が展示されていました。
-
屋外の常設展示作品です。
-
mg4「BONSAI」盆栽作家の平尾成志の作品。
女木島の古い民家を使っている。
各部屋に合わせた盆栽が置かれていて楽しめました。
ここは初めて行列にならびました。 -
「BONSAI」庭にも展示品がある。
-
応接間に置かれた見事な盆栽。
-
mg2「20世紀の回想」は常設展示作品です。
青銅製のグランドピアノには黒い塗装がされ前方は船に変身してマストには帆がたなびいています。
ピアノからは自動演奏で音楽が流されています。 -
ピアノの前からの撮影です。
-
mg18女木島で一番西側にある展示です。
「家船」
Kouryouという女性作家の作品。 -
廃屋のような作品
家族が住む船を構想しているという。 -
「家船」の内部
-
mg03「MEGI HOUSE」
愛知県立芸術大学瀬戸内アートプロジェクトの展示です。美術と音楽の学部のコラボで制作されたいる。
常設展示として愛知県立芸術大学の表現と実験活動が行われているという。イベント開催もあると言っていた。MEGI HOUSE 名所・史跡
-
大学の展示のせいかアカデミックな印象がある空間でした。
-
「MEGI HOUSE」の外庭にある板張りの大きなテラス。ここがイベントが行われる舞台だという。
-
中にはグランドピアノが置かれている。
-
テラスから母屋を見ています。
-
mg15と16は内部の撮影は不可なので入り口だけ。
洗濯機を並べた「ランドリーランドリー」の作家レアンドロエルリッヒの作品「不在の存在」と瀬戸内ガストロノミーの運営するレストランがあります。 -
mg14「女木島名画座」
ここも常設展示です。
依田洋一朗の作品
女木島の古い倉庫をベースに映画館を作っている。
無声映画を上映していた。
クーラーが十分効いているので、歩き疲れの休憩に良かった。
手前の畑は売地。 -
女木島名画座の入り口です。
-
入った部屋には、往年のハリウッドスターのイラストが並んでいます。
-
チャップリンの無声映画を上映していた。
-
直島の家プロジェクトの「はいしゃ」の作家の大竹伸朗の作品「女根/めこん」mg13
廃校になった高松市立女木小学校をリフォームして制作されています。 -
正門を入ったところのオブジェ。
-
校庭に沿った廊下は蛍光色でペイントされています。
-
表紙の写真にも使った校庭にある建物のデコレーションです。建物の中には入れません。
-
校庭側から見た建物。
-
mg19「オニノコ瓦プロジェクト」
鬼ヶ島大洞窟内の常設展示です。鬼ヶ島大洞窟 自然・景勝地
-
鬼ヶ島大洞窟の中には常設展示がある。
-
鬼ヶ島大洞窟の出口の上にある
柱状節理
地質学的に貴重なものだという。 -
最終便17:20は混雑しそうな予感がして1本前の15:20で高松へ戻ります。
女木島海水浴場 ビーチ
-
だいぶ行列が出来ていました。
写真は瀬戸内国際芸術祭の作品鑑賞パスポートです。イベントとmg17 以外はスタンプ押されました。
台風一過暑い一日でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ラムロールちゃんさん 2019/08/23 20:29:45
- 女木島!
- norio2boさん、こんばんは☆
女木島、懐かしいです♪
鬼ケ島大洞窟の上にある面白いの、柱状節理って言うんですね。
訪れたのに、気づきませんでした!
知らないってもったいないことです…(-_-;)
それにしても、ラストの作品鑑賞パスポートは…
女、女、女、女…って!
どんだけ(笑)
女木島なんだから仕方ないんですが、クスッとしてしまいます。
ラムロール
- norio2boさん からの返信 2019/08/24 06:28:53
- Re: 女木島!
- ラムロールさん
メッセージをいただきありがとうございました。最近はインド人もびっくりするような夏の暑さですね!
女木島の旅行記拝見拝読しました。
大洞窟までのくねった坂道を歩いたというのには尊敬だけです。
35度を超える気温もあたりまえの夏にはサングラス、帽子、スポーツドリンクは必須です。
10月には今年初めての海外旅行の予定です。アーダコーダの計画を楽しんでいます。
今後ともよろしくお付き合いのほどお願いします。
norio2boさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
高松(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
42