秋田市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋田竿燈(かんとう)まつりは、毎年8月3日~6日に開催されます<br />光の穂に見立てた竿燈には、米俵を模した提灯が付けられています。<br />提灯には町内や業種の象徴、風雅、長寿、祝福、子宝、豊作を意味する縁起物など、町民の幸せを願う「町紋」が描かれています。<br />参加団体は町内竿燈が38町内、学校・職場・企業竿燈が36団体。<br /><br />昨年は竿燈の熟練した妙技に感動しましたが、今年は竿燈提灯の町紋や企業ロゴなどをじっくり観覧します。<br />川崎(自宅)から秋田までは、北海道&東日本パスを利用します。<br /><br />なお、旅行記は下記資料を参考にしました。<br /><全体の情報><br />・2019年秋田竿燈まつりHP<br />・第73回竿燈妙技大会資料「出場チーム・出場者一覧」<br />・広報あきたオンライン版「秋田竿燈まつり」より38町内の町紋入り提灯、2014年7月18日号<br />・Gooブログ「提灯で楽しむ竿燈-広く浅く-」<br />・秋田市医師会報「外町の町紋美」<br />・ささはら内科医院「竿燈まつり 8/3~6」より町紋の由来<br />・秋田竿燈まつりツイッター「各町内町紋 解説」@akitakanto、2013年11月25日<br /><個別の情報><br />・三重県観光連盟公式サイト「夫婦岩」<br />・ノースアジア大学「ロゴマーク」<br />・法務局保護局「社明行事 秋田竿燈まつり」<br />・akitafesさんブログ「竿燈妙技大会」より下肴町町紋、2017年8月30日<br />・Facebook「21フロンティア竿燈会」<br />・秋田大学「秋田大学竿燈会」「秋田大学学章」<br />・日本製紙クレシア「日本製紙グループのシンボルマークダイナウェーブ」<br />・国際教養大学「マーク・マスコット」<br />・秋田朝日放送アナウンサー日記「まつりに間に合ったああ!! 山下右恭」、2019年8月8日<br />・名字と家紋「鶴紋」<br />・語源由来辞典「おたふく」<br />・大和ハウス工業「創業50周年を機に新グループシンボルを導入します」<br />・新屋竿燈会BLOG 23の瞳「秋田竿燈まつりパンフレット」、2016年6月21日<br />・七ちょめさんの古い町並みを歩く「秋田市新屋表町の町並」<br />・アーツセンターあきた「アトリエももさだ」<br />・家紋の和市場「丸に右三階松紋」<br />・ウイキペディア「なまはげ」「竿燈」「如意宝珠(火焔宝珠)」「与次郎稲荷神社」「軍配」「保戸野鉄砲町」<br />

秋田竿燈まつりの由緒ある町紋~提灯に描かれた紋章 2019~(秋田)

112いいね!

2019/08/03 - 2019/08/03

62位(同エリア1221件中)

0

60

かっちん

かっちんさん

秋田竿燈(かんとう)まつりは、毎年8月3日~6日に開催されます
光の穂に見立てた竿燈には、米俵を模した提灯が付けられています。
提灯には町内や業種の象徴、風雅、長寿、祝福、子宝、豊作を意味する縁起物など、町民の幸せを願う「町紋」が描かれています。
参加団体は町内竿燈が38町内、学校・職場・企業竿燈が36団体。

昨年は竿燈の熟練した妙技に感動しましたが、今年は竿燈提灯の町紋や企業ロゴなどをじっくり観覧します。
川崎(自宅)から秋田までは、北海道&東日本パスを利用します。

なお、旅行記は下記資料を参考にしました。
<全体の情報>
・2019年秋田竿燈まつりHP
・第73回竿燈妙技大会資料「出場チーム・出場者一覧」
・広報あきたオンライン版「秋田竿燈まつり」より38町内の町紋入り提灯、2014年7月18日号
・Gooブログ「提灯で楽しむ竿燈-広く浅く-」
・秋田市医師会報「外町の町紋美」
・ささはら内科医院「竿燈まつり 8/3~6」より町紋の由来
・秋田竿燈まつりツイッター「各町内町紋 解説」@akitakanto、2013年11月25日
<個別の情報>
・三重県観光連盟公式サイト「夫婦岩」
・ノースアジア大学「ロゴマーク」
・法務局保護局「社明行事 秋田竿燈まつり」
・akitafesさんブログ「竿燈妙技大会」より下肴町町紋、2017年8月30日
・Facebook「21フロンティア竿燈会」
・秋田大学「秋田大学竿燈会」「秋田大学学章」
・日本製紙クレシア「日本製紙グループのシンボルマークダイナウェーブ」
・国際教養大学「マーク・マスコット」
・秋田朝日放送アナウンサー日記「まつりに間に合ったああ!! 山下右恭」、2019年8月8日
・名字と家紋「鶴紋」
・語源由来辞典「おたふく」
・大和ハウス工業「創業50周年を機に新グループシンボルを導入します」
・新屋竿燈会BLOG 23の瞳「秋田竿燈まつりパンフレット」、2016年6月21日
・七ちょめさんの古い町並みを歩く「秋田市新屋表町の町並」
・アーツセンターあきた「アトリエももさだ」
・家紋の和市場「丸に右三階松紋」
・ウイキペディア「なまはげ」「竿燈」「如意宝珠(火焔宝珠)」「与次郎稲荷神社」「軍配」「保戸野鉄砲町」

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 出発を待つ「四季島」(尾久駅付近の車窓)<br /><br />川崎から上野・東京ラインの電車に乗り尾久駅を通ると、車両基地に「TRAIN SUITE四季島」が出発準備で停車しています。<br /><br />現在の時刻は7:20。<br />今日は土曜日なので、1泊2日コース(上野駅9:20頃発)の運行があります。<br /><br />奥にはかつて北海道へ行く豪華寝台特急として活躍した「カシオペア」もいます。<br />

    出発を待つ「四季島」(尾久駅付近の車窓)

    川崎から上野・東京ラインの電車に乗り尾久駅を通ると、車両基地に「TRAIN SUITE四季島」が出発準備で停車しています。

    現在の時刻は7:20。
    今日は土曜日なので、1泊2日コース(上野駅9:20頃発)の運行があります。

    奥にはかつて北海道へ行く豪華寝台特急として活躍した「カシオペア」もいます。

  • 「悪い子(ゴ)は居ねがー」(秋田駅)<br /><br />川崎を6時台に出発し、宇都宮、福島、新庄経由で、秋田駅に18:11に到着。<br /><br />各駅停車で移動する「北東パス」を利用していますが、途中山形~新庄間だけ別料金にて新幹線に乗り竿燈まつりに間に合うように来ています。<br /><br />秋田駅では「なまはげ」がお出迎えしてくれます。<br />

    「悪い子(ゴ)は居ねがー」(秋田駅)

    川崎を6時台に出発し、宇都宮、福島、新庄経由で、秋田駅に18:11に到着。

    各駅停車で移動する「北東パス」を利用していますが、途中山形~新庄間だけ別料金にて新幹線に乗り竿燈まつりに間に合うように来ています。

    秋田駅では「なまはげ」がお出迎えしてくれます。

  • 夕食は「冷やしねぎラーメン」<br /><br />今晩の宿「東横イン」に荷物を置き、近くのラーメン店「秋田美人」で夕食にします。<br />

    夕食は「冷やしねぎラーメン」

    今晩の宿「東横イン」に荷物を置き、近くのラーメン店「秋田美人」で夕食にします。

  • 2019年の秋田竿燈まつり(ポスター)<br /><br />秋田竿燈(かんとう)まつりは、8月3日~6日に開催されます<br /><br />夜本番のスケジュールは、19:25~20:35竿燈演技、20:35~ふれあいの時間です。<br />

    2019年の秋田竿燈まつり(ポスター)

    秋田竿燈(かんとう)まつりは、8月3日~6日に開催されます

    夜本番のスケジュールは、19:25~20:35竿燈演技、20:35~ふれあいの時間です。

  • 竿燈の展示(仲小路)<br /><br />竿燈は秋田市竿燈会のものです。<br /><br />提灯の表面に佐竹氏の家紋「扇子に日の丸」、裏面は久保田城の別名の矢留を表す「矢」と五穀豊穣を象徴する「田」を合わせた秋田市の紋章です。<br /><br />竿燈まつり会場へは秋田駅から徒歩15分。<br /><br />仲小路を歩いて竿燈大通りの会場へ向かいます。<br />

    竿燈の展示(仲小路)

    竿燈は秋田市竿燈会のものです。

    提灯の表面に佐竹氏の家紋「扇子に日の丸」、裏面は久保田城の別名の矢留を表す「矢」と五穀豊穣を象徴する「田」を合わせた秋田市の紋章です。

    竿燈まつり会場へは秋田駅から徒歩15分。

    仲小路を歩いて竿燈大通りの会場へ向かいます。

  • 夜空に浮かぶ三日月<br /><br />夕暮れが近づいています。<br />

    夜空に浮かぶ三日月

    夕暮れが近づいています。

  • 竿燈の演技会場(竿燈大通り)<br /><br />竿燈大通りの入口「2丁目橋」に到着。<br /><br />19:25、準備していた竿燈を立てて演技が始まります。<br />光の穂に見立てた竿燈には、米俵を模した提灯が付けられています。<br />提灯には町内や業種の象徴、風雅、長寿、祝福、子宝、豊作を意味する縁起物など町民の幸せを願う町紋が描かれています。<br /><br />参加団体は町内竿燈が38町内、学校・職場・企業竿燈が36団体。<br /><br />では、竿燈の町紋に着目しながら観覧します。<br />

    イチオシ

    竿燈の演技会場(竿燈大通り)

    竿燈大通りの入口「2丁目橋」に到着。

    19:25、準備していた竿燈を立てて演技が始まります。
    光の穂に見立てた竿燈には、米俵を模した提灯が付けられています。
    提灯には町内や業種の象徴、風雅、長寿、祝福、子宝、豊作を意味する縁起物など町民の幸せを願う町紋が描かれています。

    参加団体は町内竿燈が38町内、学校・職場・企業竿燈が36団体。

    では、竿燈の町紋に着目しながら観覧します。

  • 最初は町内竿燈「南通り」<br /><br />「南通り」は昔の地名で、現在の中通3丁目・6丁目・南通亀の町・みその町・築地の地区です。<br /><br />提灯の町紋は南通りの1字をとり「隅立て枠に南」。<br />

    最初は町内竿燈「南通り」

    「南通り」は昔の地名で、現在の中通3丁目・6丁目・南通亀の町・みその町・築地の地区です。

    提灯の町紋は南通りの1字をとり「隅立て枠に南」。

  • 町紋「帆掛け舟」<br /><br />「川口」の町内竿燈です。<br /><br />川口は雄物川の水路によって運ばれた海産物、米、薪炭などが、旭川を遡って陸揚げされたところ。<br /><br />水運で栄えた「帆掛け舟」が町紋に描かれています。<br />

    町紋「帆掛け舟」

    「川口」の町内竿燈です。

    川口は雄物川の水路によって運ばれた海産物、米、薪炭などが、旭川を遡って陸揚げされたところ。

    水運で栄えた「帆掛け舟」が町紋に描かれています。

  • 町紋「二見ヶ浦の夫婦岩」<br /><br />「四十間堀町(しじっけんぼりまち)」の町内竿燈です。<br />現在の町名は大町6丁目。<br /><br />伊勢の「二見ヶ浦の夫婦岩」が町紋に描かれています。<br />2つの岩の間にある「小さな4つの目」が気になります。<br />

    町紋「二見ヶ浦の夫婦岩」

    「四十間堀町(しじっけんぼりまち)」の町内竿燈です。
    現在の町名は大町6丁目。

    伊勢の「二見ヶ浦の夫婦岩」が町紋に描かれています。
    2つの岩の間にある「小さな4つの目」が気になります。

  • 町紋「折鶴」<br /><br />「豊島町」の町内竿燈です。<br />

    町紋「折鶴」

    「豊島町」の町内竿燈です。

  • 町紋「日の丸に和」<br /><br />「共和町」の町内竿燈です。<br /><br />共和町の「和」を町紋にしています。<br /><br />隣のドコモダケは共和町のスポンサーです。<br />

    町紋「日の丸に和」

    「共和町」の町内竿燈です。

    共和町の「和」を町紋にしています。

    隣のドコモダケは共和町のスポンサーです。

  • 町紋は「火焔宝珠(かえんほうじゅ)」<br /><br />「本町五丁目」」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目)<br /><br />宝珠は霊験を表す宝の珠ことで、「意のままに願いをかなえる宝」と解釈できます。<br />

    イチオシ

    町紋は「火焔宝珠(かえんほうじゅ)」

    「本町五丁目」」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目)

    宝珠は霊験を表す宝の珠ことで、「意のままに願いをかなえる宝」と解釈できます。

  • 大学竿燈「ノースアジア大学」<br /><br />提灯にノースアジア大学のロゴマークが描かれ、日本のみならず、アジアや世界に目を向けた教育活動を行う大学を表現しています。<br />

    大学竿燈「ノースアジア大学」

    提灯にノースアジア大学のロゴマークが描かれ、日本のみならず、アジアや世界に目を向けた教育活動を行う大学を表現しています。

  • 企業竿燈「JA全農あきた」<br /><br />提灯に「稲穂とJA」が描かれています。<br />

    企業竿燈「JA全農あきた」

    提灯に「稲穂とJA」が描かれています。

  • 提灯裏面「与次郎稲荷」<br /><br />「鐵砲町」の町内竿燈です。(現在の大町6丁目)<br /><br />町紋は写真に撮れてませんが、鐵砲町の1字をとり「鐵」。<br /><br />与次郎は久保田初代藩主、佐竹義宣に飛脚として仕えた狐で、与次郎を祀ると伝えられる神社が「与次郎稲荷」です。<br />

    提灯裏面「与次郎稲荷」

    「鐵砲町」の町内竿燈です。(現在の大町6丁目)

    町紋は写真に撮れてませんが、鐵砲町の1字をとり「鐵」。

    与次郎は久保田初代藩主、佐竹義宣に飛脚として仕えた狐で、与次郎を祀ると伝えられる神社が「与次郎稲荷」です。

  • 企業竿燈「秋田地区協力雇用主協会」<br /><br />提灯に社会を明るくする運動「社明運動」のシンボル―マークが描かれています。<br />

    企業竿燈「秋田地区協力雇用主協会」

    提灯に社会を明るくする運動「社明運動」のシンボル―マークが描かれています。

  • 町紋「波に赤海老」<br /><br />「下肴町(しもさかなまち)」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目・6丁目)<br /><br />寛永年間に土崎から移ってきたという同町は特定の商品を独占販売する権利を持つ「家督町」の一つであり、「肴家督」の名前のとおり鮮魚介類販売に永く携わってきました。<br /><br />その当時の町の文化を伝える由緒正しい町紋です。<br />

    イチオシ

    町紋「波に赤海老」

    「下肴町(しもさかなまち)」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目・6丁目)

    寛永年間に土崎から移ってきたという同町は特定の商品を独占販売する権利を持つ「家督町」の一つであり、「肴家督」の名前のとおり鮮魚介類販売に永く携わってきました。

    その当時の町の文化を伝える由緒正しい町紋です。

  • 半纏にも「波に赤海老」(下肴町)<br />

    半纏にも「波に赤海老」(下肴町)

  • 竿燈の明かりは蝋燭の灯火<br /><br />竿燈を支えきれずに倒してしまうと、蝋燭の火が消えるような構造になっています。<br /><br />燭台の両脇に空気を通すための穴があり、倒れてしまった時に穴から風が入り、火が消えるのです。<br /><br />演技が進むにつれ、火が灯る提灯が減っていきます。<br /><br />

    竿燈の明かりは蝋燭の灯火

    竿燈を支えきれずに倒してしまうと、蝋燭の火が消えるような構造になっています。

    燭台の両脇に空気を通すための穴があり、倒れてしまった時に穴から風が入り、火が消えるのです。

    演技が進むにつれ、火が灯る提灯が減っていきます。

  • 有志の集まる竿燈「21フロンティア」<br /><br />町内でもなく、普段から仕事を共にする企業でもなく、竿燈をやりたいという仲間が集う「21フロンティア竿燈会」の竿燈です。<br /><br />町紋は「二十一」。<br />

    有志の集まる竿燈「21フロンティア」

    町内でもなく、普段から仕事を共にする企業でもなく、竿燈をやりたいという仲間が集う「21フロンティア竿燈会」の竿燈です。

    町紋は「二十一」。

  • 町紋「下がり藤」<br /><br />「上鍛冶町」の町内竿燈です。(現在の旭南2丁目)<br /><br />鍛冶職人の町として専業特権を持ち、藩の厚い保護を受けており、町紋「下がり藤」は家紋でもあり由緒ある紋章です。<br />

    町紋「下がり藤」

    「上鍛冶町」の町内竿燈です。(現在の旭南2丁目)

    鍛冶職人の町として専業特権を持ち、藩の厚い保護を受けており、町紋「下がり藤」は家紋でもあり由緒ある紋章です。

  • 大学竿燈「秋田大学」<br /><br />秋田大学(国立)の教職員らで構成する秋田大学竿燈会です。<br /><br />提灯には、3枚の秋田蕗の葉に大学の文字を配した「秋田大学の学章」が描かれています。<br />

    大学竿燈「秋田大学」

    秋田大学(国立)の教職員らで構成する秋田大学竿燈会です。

    提灯には、3枚の秋田蕗の葉に大学の文字を配した「秋田大学の学章」が描かれています。

  • 企業竿燈「日本製紙」<br /><br />日本製紙秋田工場は秋田港に隣接する臨海工場として、段ボール原紙、情報用紙などを製造しています。<br /><br />提灯には日本製紙のシンボルマーク「ダイナウェーブ」が描かれています。<br /><br />軽やかに伸びゆく4つのウェーブは、それぞれ、社員、技術、商品、そして未知への希望であり、それらは日本製紙グループを支える「誇り」を表しています。<br />

    企業竿燈「日本製紙」

    日本製紙秋田工場は秋田港に隣接する臨海工場として、段ボール原紙、情報用紙などを製造しています。

    提灯には日本製紙のシンボルマーク「ダイナウェーブ」が描かれています。

    軽やかに伸びゆく4つのウェーブは、それぞれ、社員、技術、商品、そして未知への希望であり、それらは日本製紙グループを支える「誇り」を表しています。

  • 町紋「朝焼けの富士」<br /><br />「寺町二区」の町内竿燈です。(現在の大町3丁目・旭北寺町)<br /><br />旭北寺町には寺院が19ヶ所あり、寺町だったことがわかります。<br /><br />縁起の良い「朝焼けの富士」が町紋に描かれています。<br />

    町紋「朝焼けの富士」

    「寺町二区」の町内竿燈です。(現在の大町3丁目・旭北寺町)

    旭北寺町には寺院が19ヶ所あり、寺町だったことがわかります。

    縁起の良い「朝焼けの富士」が町紋に描かれています。

  • 大学竿燈「国際教養大学」<br /><br />2004年に設立された秋田県の「国際教養大学竿燈会(AIU竿燈会)」の竿燈です。<br /><br />提灯には見たことがない文字・・・<br /><br />AIUを無理やり組み合わせると、「A偏にIとU」の文字になりました。<br />

    大学竿燈「国際教養大学」

    2004年に設立された秋田県の「国際教養大学竿燈会(AIU竿燈会)」の竿燈です。

    提灯には見たことがない文字・・・

    AIUを無理やり組み合わせると、「A偏にIとU」の文字になりました。

  • 町紋「さつき」<br /><br />「川口境」の町内竿燈です。<br /><br />川口境は「川口」より東側に位置し、旭川と太平川に挟まれた現在の楢山共和町・楢山川口境です。<br /><br />町紋は町内の親睦団体さつき会にちなんだ「さつき」です。<br />

    町紋「さつき」

    「川口境」の町内竿燈です。

    川口境は「川口」より東側に位置し、旭川と太平川に挟まれた現在の楢山共和町・楢山川口境です。

    町紋は町内の親睦団体さつき会にちなんだ「さつき」です。

  • 町紋「登」<br /><br />「登町(のぼりまち)」の町内竿燈です。(現在の楢山登町)<br /><br />町紋は登町の1字を取り「登」。<br />

    町紋「登」

    「登町(のぼりまち)」の町内竿燈です。(現在の楢山登町)

    町紋は登町の1字を取り「登」。

  • 町紋「柳に蹴鞠」<br /><br />「柳町(やなぎまち)」の町内竿燈です。(現在の大町4丁目)<br /><br />蹴鞠をする庭の四隅には柳を植える風習があるので、「柳に蹴鞠」の町紋。<br />

    イチオシ

    町紋「柳に蹴鞠」

    「柳町(やなぎまち)」の町内竿燈です。(現在の大町4丁目)

    蹴鞠をする庭の四隅には柳を植える風習があるので、「柳に蹴鞠」の町紋。

  • スポンサー竿燈「秋田朝日放送」<br /><br />「柳町」の町内竿燈のスポンサーです。<br /><br />竿燈には秋田朝日放送のマスコットキャラクター「ミ―チュー」が描かれています。<br /><br />

    スポンサー竿燈「秋田朝日放送」

    「柳町」の町内竿燈のスポンサーです。

    竿燈には秋田朝日放送のマスコットキャラクター「ミ―チュー」が描かれています。

  • 町紋「揚げ幕」<br /><br />「八日町」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目)<br /><br />歌舞伎で花道への出入り口の幕を「揚げ幕」と言うので、八日町は特別な世界への入口という意味でしょうか。<br />

    イチオシ

    町紋「揚げ幕」

    「八日町」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目)

    歌舞伎で花道への出入り口の幕を「揚げ幕」と言うので、八日町は特別な世界への入口という意味でしょうか。

  • 炎のような紋章(八日町)<br /><br />太鼓を載せた屋台の紋章は炎のように見えます。じっくり眺めると「八日町」と読めます。<br /><br />半纏にも使われている紋章です。<br />

    炎のような紋章(八日町)

    太鼓を載せた屋台の紋章は炎のように見えます。じっくり眺めると「八日町」と読めます。

    半纏にも使われている紋章です。

  • 町紋は「巻き鶴」<br /><br />「下鍛冶町」の町内竿燈です。(現在の旭南2丁目)<br /><br />家紋を使った「巻き鶴(鶴の丸)」の町紋は、長寿のシンボルです。<br />

    町紋は「巻き鶴」

    「下鍛冶町」の町内竿燈です。(現在の旭南2丁目)

    家紋を使った「巻き鶴(鶴の丸)」の町紋は、長寿のシンボルです。

  • 町紋「馬」<br /><br />「馬口労町(ばくろうまち)」の町内竿燈です。(現在の旭南1丁目・2丁目)<br /><br />町紋は馬口労町の1字を取り「馬」。<br />

    町紋「馬」

    「馬口労町(ばくろうまち)」の町内竿燈です。(現在の旭南1丁目・2丁目)

    町紋は馬口労町の1字を取り「馬」。

  • 馬口労町竿燈の屋台<br /><br />画面は馬の絵で、提灯の裏側にも使われています。<br />

    馬口労町竿燈の屋台

    画面は馬の絵で、提灯の裏側にも使われています。

  • 企業竿燈「JR東日本」<br /><br />提灯には「SLの動輪」が描かれています。<br />

    企業竿燈「JR東日本」

    提灯には「SLの動輪」が描かれています。

  • 町紋「軍配団扇」<br /><br />「本町六丁目」の町内竿燈です。(現在の大町6丁目)<br /><br />家紋を使用した「軍配団扇」の町紋は。武将が戦いの指揮に用いたうちわ形の道具です。<br />

    町紋「軍配団扇」

    「本町六丁目」の町内竿燈です。(現在の大町6丁目)

    家紋を使用した「軍配団扇」の町紋は。武将が戦いの指揮に用いたうちわ形の道具です。

  • 本町六丁目の屋台<br /><br />赤い紋章は「日の丸に六の白抜き」。<br />

    本町六丁目の屋台

    赤い紋章は「日の丸に六の白抜き」。

  • 町紋「枠に勝平」<br /><br />「勝平(かつひら)」の町内竿燈です。(現在の雄物川右岸にある新屋地区)<br />

    町紋「枠に勝平」

    「勝平(かつひら)」の町内竿燈です。(現在の雄物川右岸にある新屋地区)

  • 町紋「毘」<br /><br />「毘沙門町」の町内竿燈です。(現在の川尻上野町)<br /><br />町紋は毘沙門町から1字をとり「毘」(上杉謙信の軍旗)。<br />

    町紋「毘」

    「毘沙門町」の町内竿燈です。(現在の川尻上野町)

    町紋は毘沙門町から1字をとり「毘」(上杉謙信の軍旗)。

  • 町紋「秋田蕗」<br /><br />「川尻本町」の町内竿燈です。(現在の川尻各町)<br />

    町紋「秋田蕗」

    「川尻本町」の町内竿燈です。(現在の川尻各町)

  • 企業竿燈「秋田さきがけ」<br /><br />秋田県の日刊新聞「秋田魁新報」の竿燈。<br /><br />提灯に「魁」が描かれています。<br />

    企業竿燈「秋田さきがけ」

    秋田県の日刊新聞「秋田魁新報」の竿燈。

    提灯に「魁」が描かれています。

  • 町紋は「亀字崩しに赤で上」<br /><br />「上亀之丁(かみかめのちょう)」の町内竿燈です。(現在の大町一丁目)<br /><br />「亀字崩しに赤で上」の町紋は、長寿のシンボル。<br />

    町紋は「亀字崩しに赤で上」

    「上亀之丁(かみかめのちょう)」の町内竿燈です。(現在の大町一丁目)

    「亀字崩しに赤で上」の町紋は、長寿のシンボル。

  • 上亀之丁の屋台<br />

    上亀之丁の屋台

  • 高校竿燈「秋田工業高等学校」<br /><br />提灯には「秋工」をデザインした校章が描かれています。<br />

    高校竿燈「秋田工業高等学校」

    提灯には「秋工」をデザインした校章が描かれています。

  • 町紋「枠に下米二」<br /><br />「下米町二丁目(しもこめまち にちょうめ)」の町内竿燈です。(現在の大町二丁目)<br />

    町紋「枠に下米二」

    「下米町二丁目(しもこめまち にちょうめ)」の町内竿燈です。(現在の大町二丁目)

  • 町紋「日の丸に天馬」<br /><br />「西馬口労町(にしばくろうまち)」の町内竿燈です。(現在の旭南1丁目・3丁目)<br />

    町紋「日の丸に天馬」

    「西馬口労町(にしばくろうまち)」の町内竿燈です。(現在の旭南1丁目・3丁目)

  • 町紋「お多福」<br /><br />「保戸野鉄砲町(ほどのてっぽうまち)」の町内竿燈です。(現在の保戸野鉄砲町・高陽幸町・旭北栄町・山王2丁目)<br /><br />かつて久保田城下で鉄砲足軽が居住したところです。略称は「保鉄」。<br /><br />「お多福」の町紋は、多くの福を呼ぶ顔の女性という意味から「多福」になったとする説が有力とされています。<br />

    イチオシ

    町紋「お多福」

    「保戸野鉄砲町(ほどのてっぽうまち)」の町内竿燈です。(現在の保戸野鉄砲町・高陽幸町・旭北栄町・山王2丁目)

    かつて久保田城下で鉄砲足軽が居住したところです。略称は「保鉄」。

    「お多福」の町紋は、多くの福を呼ぶ顔の女性という意味から「多福」になったとする説が有力とされています。

  • スポンサー竿燈「大和ハウスグループ」<br /><br />町内竿燈「保鉄」のスポンサーです。<br /><br />提灯は大和ハウスグループのシンボルマークが描かれています。<br /><br />顧客との絆、大和ハウスグループの連帯感と絆が包み込む優しいハートの「エンドレスハート」をデザインコンセプトにしています。<br />

    スポンサー竿燈「大和ハウスグループ」

    町内竿燈「保鉄」のスポンサーです。

    提灯は大和ハウスグループのシンボルマークが描かれています。

    顧客との絆、大和ハウスグループの連帯感と絆が包み込む優しいハートの「エンドレスハート」をデザインコンセプトにしています。

  • 町紋「伊達牡丹」<br /><br />「上米町二丁目」の町内竿燈です。(現在の大町2丁目)<br /><br />家紋を使用した「伊達牡丹」の町紋です。<br />

    町紋「伊達牡丹」

    「上米町二丁目」の町内竿燈です。(現在の大町2丁目)

    家紋を使用した「伊達牡丹」の町紋です。

  • 町紋「松に百三段(ももさだ)」<br /><br />秋田市の西に広がる海岸沿いの町「新屋(あらや)」の町内竿燈です。<br /><br />江戸期の新屋村は公式には「百三段(ももさだ)新屋村」といいます。<br />「ももさだ」は、アイヌ語のモムサンドイ(川尻の土地)が語源ともいわれています。<br /><br />町紋は、日本海からの風砂を遮る砂防松と旧称「百三段」の町章を合わせた「松に百三段」です。<br /><br />この町紋をじっくり眺めると、百という文字と三本の弧を組み合わせた「百三」が読み取れます。<br />

    町紋「松に百三段(ももさだ)」

    秋田市の西に広がる海岸沿いの町「新屋(あらや)」の町内竿燈です。

    江戸期の新屋村は公式には「百三段(ももさだ)新屋村」といいます。
    「ももさだ」は、アイヌ語のモムサンドイ(川尻の土地)が語源ともいわれています。

    町紋は、日本海からの風砂を遮る砂防松と旧称「百三段」の町章を合わせた「松に百三段」です。

    この町紋をじっくり眺めると、百という文字と三本の弧を組み合わせた「百三」が読み取れます。

  • スポンサー竿燈「キッコーヒメ」<br /><br />駅東(えきとう)竿燈のスポンサーです。(駅東は秋田駅の東地区)<br /><br />キッコーヒメは秋田県大仙市の東北醤油の製品で、登録商標が提灯に描かれています。<br />

    スポンサー竿燈「キッコーヒメ」

    駅東(えきとう)竿燈のスポンサーです。(駅東は秋田駅の東地区)

    キッコーヒメは秋田県大仙市の東北醤油の製品で、登録商標が提灯に描かれています。

  • 町紋「軍扇に一ノ坪」<br /><br />「泉一の坪」の町内竿燈です。<br /><br />泉一ノ坪は秋田駅と土崎駅の中間にある町で、久保田城の北部です。<br />

    町紋「軍扇に一ノ坪」

    「泉一の坪」の町内竿燈です。

    泉一ノ坪は秋田駅と土崎駅の中間にある町で、久保田城の北部です。

  • 町紋「月の中で兎の餅つき」<br /><br />「上米町一丁目(うわこめまち いっちょうめ)」の町内竿燈です。(現在の大町1丁目)<br />

    町紋「月の中で兎の餅つき」

    「上米町一丁目(うわこめまち いっちょうめ)」の町内竿燈です。(現在の大町1丁目)

  • 町紋「日の丸に右三階の松」<br /><br />「下米町一丁目」の町内竿燈です。(現在の大町1丁目)<br /><br />家紋を使用した町紋「日の丸に右三階の松」です。<br />

    町紋「日の丸に右三階の松」

    「下米町一丁目」の町内竿燈です。(現在の大町1丁目)

    家紋を使用した町紋「日の丸に右三階の松」です。

  • 町紋「昇り波に軍扇」<br /><br />「寺町四区」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目・旭北寺町)<br />

    町紋「昇り波に軍扇」

    「寺町四区」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目・旭北寺町)

  • 町紋「川波に日の出扇」<br /><br />「川反(かわばた)五丁目」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目)<br />

    町紋「川波に日の出扇」

    「川反(かわばた)五丁目」の町内竿燈です。(現在の大町5丁目)

  • 町紋「丸に三つの米俵」<br /><br />「新川向南町」の町内竿燈です。(現在の八橋新川向・八橋三和町・八橋本町3丁目)<br /><br />このあたりに米問屋が多かったのでしょうか。<br />

    町紋「丸に三つの米俵」

    「新川向南町」の町内竿燈です。(現在の八橋新川向・八橋三和町・八橋本町3丁目)

    このあたりに米問屋が多かったのでしょうか。

  • 竿燈の町紋展示(秋田駅)<br /><br />秋田駅構内通路に町内竿燈の町紋が飾られていました。<br />

    竿燈の町紋展示(秋田駅)

    秋田駅構内通路に町内竿燈の町紋が飾られていました。

  • 東北限定プレミアム・モルツ<br /><br />秋田駅前の東横インに戻り、缶の絵柄を見ながら竿燈まつりを振り返りました。<br /><br />竿燈の町紋を全部確認することができませんでしたが、後日紋章の意味などを調べてみると奥深いことがわかりました。<br />

    東北限定プレミアム・モルツ

    秋田駅前の東横インに戻り、缶の絵柄を見ながら竿燈まつりを振り返りました。

    竿燈の町紋を全部確認することができませんでしたが、後日紋章の意味などを調べてみると奥深いことがわかりました。

112いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP