近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2019年7月、時代劇の舞台にもよく登場する近江八幡。八幡堀めぐりや新町通りなど、風情のある街並みを楽しみました。<br /><br />・近江鉄道で八日市から近江八幡へ<br />・街歩きその1<br />  ヴォーリスと少女像、近江兄弟社<br />  明治橋、白雲観<br />  日牟禮八幡宮<br />・八幡堀めぐり<br />・昼食は八幡堀に面した喜兵衛で<br />・街歩きその2<br />  新町通り<br />  旧西川家住宅<br />  歴史民俗資料館、郷土資料館、伴家住宅<br /><br />表紙写真は、八幡堀めぐりの舟からの眺め。

2019年夏の近江八幡 八幡堀に新町通り

22いいね!

2019/07/15 - 2019/07/15

398位(同エリア1177件中)

0

60

ROSARY

ROSARYさん

この旅行記スケジュールを元に

2019年7月、時代劇の舞台にもよく登場する近江八幡。八幡堀めぐりや新町通りなど、風情のある街並みを楽しみました。

・近江鉄道で八日市から近江八幡へ
・街歩きその1
  ヴォーリスと少女像、近江兄弟社
  明治橋、白雲観
  日牟禮八幡宮
・八幡堀めぐり
・昼食は八幡堀に面した喜兵衛で
・街歩きその2
  新町通り
  旧西川家住宅
  歴史民俗資料館、郷土資料館、伴家住宅

表紙写真は、八幡堀めぐりの舟からの眺め。

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
グルメ
3.0
交通
3.5
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 近江鉄道に乗って、八日市から近江八幡へ。<br /><br />これは、新八日市駅。1922年に建てられた駅舎です。

    近江鉄道に乗って、八日市から近江八幡へ。

    これは、新八日市駅。1922年に建てられた駅舎です。

  • 八日市から近江八幡は450円。<br /><br />紙製の切符って懐かしい。

    八日市から近江八幡は450円。

    紙製の切符って懐かしい。

  • 近江八幡駅からはバスで街の中心部へ。<br /><br />建築家のヴォーリスと少女像。

    近江八幡駅からはバスで街の中心部へ。

    建築家のヴォーリスと少女像。

    ヴォーリズメモリアルポケットパーク 公園・植物園

  • その向かいには、メンタームの近江兄弟社の建物。

    その向かいには、メンタームの近江兄弟社の建物。

  • 八幡堀にかかる明治橋はすぐそば。

    八幡堀にかかる明治橋はすぐそば。

    明治橋 名所・史跡

  • 明治橋の上から見た八幡堀。<br /><br />電線もないし、時代劇のロケに使われるのもよくわかりますね。

    明治橋の上から見た八幡堀。

    電線もないし、時代劇のロケに使われるのもよくわかりますね。

  • あじさいと、沈みかけた小舟。

    イチオシ

    あじさいと、沈みかけた小舟。

  • 日牟禮八幡宮の鳥居と、白雲閣。

    日牟禮八幡宮の鳥居と、白雲閣。

  • 白雲閣の説明。かつては学校。今は、観光物産会館になっています。

    白雲閣の説明。かつては学校。今は、観光物産会館になっています。

  • 白雲閣の2階からの眺め。<br />日牟禮八幡宮の鳥居、そのむこうには八幡山。

    白雲閣の2階からの眺め。
    日牟禮八幡宮の鳥居、そのむこうには八幡山。

  • 舟を表したステンドグラスもありました。

    舟を表したステンドグラスもありました。

  • 日牟禮八幡宮に向かいます。<br /><br />楼門。

    日牟禮八幡宮に向かいます。

    楼門。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 神馬の像もありました。

    神馬の像もありました。

  • 幣殿。

    幣殿。

  • 幣殿の奥は、本殿につながっています。

    幣殿の奥は、本殿につながっています。

  • 本殿の裏は、屏風岩とよばれる大きな岩。

    本殿の裏は、屏風岩とよばれる大きな岩。

  • 日牟禮八幡宮のすぐ前には、バウムクーヘンで有名なたねやの出店もありました。<br /><br />看板が古いですね。昔は最中が人気だったんだ。

    日牟禮八幡宮のすぐ前には、バウムクーヘンで有名なたねやの出店もありました。

    看板が古いですね。昔は最中が人気だったんだ。

    たねや 日牟禮乃舍 グルメ・レストラン

  • その裏手あたりから、八幡堀めぐりの舟が出ます。30分に1本くらい。<br /><br />乗船口は表示されている地図の位置より、ちょっと東側です。ほりかふぇの脇。

    その裏手あたりから、八幡堀めぐりの舟が出ます。30分に1本くらい。

    乗船口は表示されている地図の位置より、ちょっと東側です。ほりかふぇの脇。

    八幡堀 名所・史跡

  • 八幡堀めぐりに出発!<br /><br />やはり上から見るのと風景がちがいます。

    八幡堀めぐりに出発!

    やはり上から見るのと風景がちがいます。

  • 白雲橋をくぐって。

    白雲橋をくぐって。

  • 明治橋が見えてきました。

    明治橋が見えてきました。

  • 喜兵衛の前の河岸。和舟がもやってあります。

    イチオシ

    地図を見る

    喜兵衛の前の河岸。和舟がもやってあります。

  • あ、向こうから和舟がやってきました。

    あ、向こうから和舟がやってきました。

  • 櫂で漕いでくださるのですね。これまた風情がある。<br /><br />さっきの河岸のところから乗れるようです。

    イチオシ

    櫂で漕いでくださるのですね。これまた風情がある。

    さっきの河岸のところから乗れるようです。

  • 見えてきたのは佛光寺八幡別院。

    見えてきたのは佛光寺八幡別院。

  • その先には、旧中川煉瓦製造所のレンガ造りの煙突。<br />かつて、このあたりは瓦づくりで栄えていたそう。この水運で遠くまで運べたからですね。ただ、現在では殆ど残っていないらしい。<br /><br />このすぐ先で舟はUターン。

    その先には、旧中川煉瓦製造所のレンガ造りの煙突。
    かつて、このあたりは瓦づくりで栄えていたそう。この水運で遠くまで運べたからですね。ただ、現在では殆ど残っていないらしい。

    このすぐ先で舟はUターン。

  • 戻ります。

    戻ります。

  • 船着き場はもうすぐ。

    船着き場はもうすぐ。

  • 船着き場のそばには、かわらミュージアムもあります。

    船着き場のそばには、かわらミュージアムもあります。

  • 八幡堀ぞいを、喜兵衛の河岸まで戻ります。<br /><br />八幡山とロープウェイもよく見えます。

    八幡堀ぞいを、喜兵衛の河岸まで戻ります。

    八幡山とロープウェイもよく見えます。

  • 喜兵衛。郷土料理を食べさせてくれるお店です。

    喜兵衛。郷土料理を食べさせてくれるお店です。

    喜兵衛 グルメ・レストラン

  • 建物の中も古そうな感じ。<br /><br />この部屋は、ロケに来た女優さんが出番を待つのに使われるそうです。

    建物の中も古そうな感じ。

    この部屋は、ロケに来た女優さんが出番を待つのに使われるそうです。

  • 喜兵衛膳がおすすめ、ということで。<br /><br />こちらは別皿の鯉のあらい。<br />別皿は鯉のあらい・煮付け・和牛ローストから選べます。

    喜兵衛膳がおすすめ、ということで。

    こちらは別皿の鯉のあらい。
    別皿は鯉のあらい・煮付け・和牛ローストから選べます。

  • こっちは鯉の煮付け。

    こっちは鯉の煮付け。

  • どちらにも、ほんのちょっと鯉のあらいが付きますので、鯉の煮付けを注文するのがいいかもしれません。

    どちらにも、ほんのちょっと鯉のあらいが付きますので、鯉の煮付けを注文するのがいいかもしれません。

  • こちらが喜兵衛膳のお弁当。<br /><br />淡水魚のお料理や、こんにゃくなど、郷土の味を楽しめます。

    こちらが喜兵衛膳のお弁当。

    淡水魚のお料理や、こんにゃくなど、郷土の味を楽しめます。

  • 喜兵衛を後に、新町通りに向かいます。

    喜兵衛を後に、新町通りに向かいます。

  • 古くからの街並みが残っている、新町通り。

    イチオシ

    地図を見る

    古くからの街並みが残っている、新町通り。

  • 大文字屋。

    大文字屋。

    西川庄六邸 名所・史跡

  • その向かいは、旧西川家住宅。

    その向かいは、旧西川家住宅。

    旧西川家住宅 名所・史跡

  • 入場料を払って中に入ります。共通券を買いました。<br /><br />梁が太いですね。高い天井。

    入場料を払って中に入ります。共通券を買いました。

    梁が太いですね。高い天井。

  • 鶏の衝立。

    鶏の衝立。

  • 土蔵の建つお庭。

    土蔵の建つお庭。

  • 商家らしい展示物。

    商家らしい展示物。

  • 古い蚊帳もありました。

    古い蚊帳もありました。

  • 西川家住宅を出て、3軒ほど先の近代的な建物が、歴史民俗資料館。<br /><br />この入口から、郷土資料館とお隣の歴史民俗資料館の両方に入れます。

    西川家住宅を出て、3軒ほど先の近代的な建物が、歴史民俗資料館。

    この入口から、郷土資料館とお隣の歴史民俗資料館の両方に入れます。

    近江八幡市立歴史民俗資料館 美術館・博物館

  • 古いポスター。

    古いポスター。

  • 古い食器やお膳。

    古い食器やお膳。

  • 古いタンスの裏には、かつてのチラシなどが貼ってありました。

    古いタンスの裏には、かつてのチラシなどが貼ってありました。

  • 館内の様子。

    館内の様子。

  • 古い冷蔵庫ですね。

    古い冷蔵庫ですね。

  • 中庭には、かつての道路標識?も立てられていました。

    中庭には、かつての道路標識?も立てられていました。

  • こっちは、建物の前。<br /><br />朝鮮人街道とも呼ばれていた、京街道。江戸時代、朝鮮通信使がこの道を通ったことから。

    こっちは、建物の前。

    朝鮮人街道とも呼ばれていた、京街道。江戸時代、朝鮮通信使がこの道を通ったことから。

  • もう一軒、伴家住宅を見学します。<br />明治時代には、学校として使われたそうです。

    もう一軒、伴家住宅を見学します。
    明治時代には、学校として使われたそうです。

  • 入り口のところにあった石碑。

    入り口のところにあった石碑。

  • 二階からの眺め。さきほどの資料館と新町通り、その奥の八幡山の眺めです。

    二階からの眺め。さきほどの資料館と新町通り、その奥の八幡山の眺めです。

  • 大広間。ここも教室として使われていたそうです。

    大広間。ここも教室として使われていたそうです。

  • 奥にあった屏風。

    奥にあった屏風。

  • 食べ物についての展示もありました。<br />これはのしイカですね。<br /><br />近江八幡の観光を楽しみました。

    食べ物についての展示もありました。
    これはのしイカですね。

    近江八幡の観光を楽しみました。

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP