
2018/12/07 - 2018/12/10
72位(同エリア103件中)
かもみいるさん
- かもみいるさんTOP
- 旅行記19冊
- クチコミ147件
- Q&A回答0件
- 16,706アクセス
- フォロワー0人
この旅行記のスケジュール
2018/12/07
-
バスでの移動
JRバス東北 仙台・新宿8号 長町→王子駅
-
電車での移動
JR京浜東北・根岸線・大船行 王子→浜松町
-
電車での移動
東京モノレール・羽田空港第2ビル行 浜松町→羽田空港第1ビル
-
飛行機での移動
JAL499 羽田→高知
-
バスでの移動
高知空港→蒲池町通
2018/12/08
-
電車での移動
MY遊バス(JR高知駅→桂浜ルート) はりまや橋→桂浜
-
バスでの移動
MY遊バス(桂浜→JR高知駅ルート) 桂浜→五台山展望台
-
バスでの移動
MY遊バス(桂浜→JR高知駅ルート) 牧野植物園正門前→JR高知駅
-
電車での移動
とさでん交通桟橋線・桟橋通五丁目行 高知駅前→はりまや橋
-
電車での移動
とさでん交通伊野線・鏡川橋行 はりまや橋→高知城前
-
電車での移動
とさでん交通伊野線・領石通行 高知城前→はりまや橋
-
電車での移動
とさでん交通桟橋線・高知駅前行 はりまや橋→高知駅前
-
電車での移動
JR土讃線 高知→伊野
-
バスでの移動
送迎バス 伊野駅→かんぽの宿 伊野
2018/12/09
-
バスでの移動
送迎バス かんぽの宿 伊野→伊野駅
-
電車での移動
JR土讃線 伊野→高知
-
電車での移動
とさでん交通桟橋線・桟橋通五丁目行 高知駅前→桟橋通五丁目
-
電車での移動
とさでん交通桟橋線・高知駅前行 桟橋車庫前→はりまや橋
-
電車での移動
とさでん交通後免線・文珠通行 はりまや橋→県立美術館通
-
電車での移動
とさでん交通後免線・伊野行 県立美術館通→はりまや橋
-
電車での移動
とさでん交通桟橋線・高知駅前行 はりまや橋→高知駅前
-
バスでの移動
ジェイアール四国バス(黒潮エクスプレス) 高知駅バスターミナル→高速観音寺
-
徒歩での移動
高速観音寺→かんぽの宿 観音寺
2018/12/10
-
バスでの移動
送迎バス かんぽの宿 伊野→伊野駅
-
バスでの移動
ジェイアール四国バス 観音寺駅→三ノ宮バスターミナル
-
電車での移動
阪急神戸本線特急・梅田行 神戸三宮→十三
-
電車での移動
阪急宝塚本線・雲雀丘花屋敷行 十三→蛍池
-
電車での移動
大阪モノレール 蛍池→大阪空港
-
飛行機での移動
JAL2215 伊丹→仙台
-
電車での移動
仙台空港アクセス鉄道・JR東日本 仙台空港→仙台
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
四国で行けてない高知県と愛媛県。以前から旅程を組むのが難しいエリアでした。2度行っている徳島を通らないようにしようとするとなかなか。。。ならば愛媛県は一旦諦め、かんぽの宿制覇の一環で伊野と観音寺へ行こう!と決め旅程を立てました。時期はもちろん特典航空券を予約するのに12000マイルで済む12月上旬で。早速宿のネット予約をしているとやたら「ふっこう割」の期間延長情報が出て来て、これは何?状態。ゆっくり調べる時間もなかったので、サイトから書式だけ印刷し持参する事にして、とにかく宿泊先から宿泊証明を貰ってくれば、と出発しました。結果、高知を満喫した上、一泊につき 4000円の観光支援金(つまり12000円ですね~。)をちゃんと2月に貰え本当にラッキーでした♪私のような節約旅でも少しは貢献出来たのかな?
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
今回の旅はいつものALL平日旅と違って週末出発、しかも昼出発の高速バスで東京に行き、夜羽田空港発という日程になりました。過去の旅の経験から初めての地に夜到着するのはなかなか大変とわかっていました。とは言っても一往復分のマイレージだけで高知旅を済ますには、どう旅程を組んでも出発時にリスクを負った方が良いと判断しました。
-
仙台発のJRバスは無事スケジュール通りの時間に王子駅に到着。王子から鉄道を使えるのはJRバスの利点ですね。浜松町での乗換えで初の東京モノレール、東京の夜景がキレイでした♪
モノレール浜松町駅 駅
-
この旅では一番豪華だった、クリスマスツリー羽田空港バージョン。
この日のJALは何と一時間余遅れの出発、長い待ち時間にお気に入りの帽子を紛失、気づいたのは搭乗してから。。。何とも危険な夜の旅の滑り出しでした。羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
21時50分の高知空港は私が乗ってきた最終便の旅客だけ。出発でこんなに遅れたのは初めての経験、この場合はタクシー?
高知空港(高知龍馬空港) 空港
-
ないはずのリムジンバスを2台見つけてホッ。荷物待ちの旅客が乗り込むのを待って無事高知市内へ走り出しました~!が。
バスを下車してホテルを見つけるまで、驚きの連続でした。金曜日の夜のせいか、まず人が異常に多くて、地図を見ても進む方向がわからなくなりました。何とかホテルに着くとフロントとロビースペースに人が多く群がっていて、宿泊客(だけど酔っ払い客)の応対中といった図。とにかく見た事のない騒がしさ。仙台市内の夜の繁華街とはスケールが違いすぎて・・・高知市内の週末ってこれが標準ですか? -
何はともあれウェルカムホテル高知にチェックインしました~!
部屋はまずまずのビジネスホテルです。足のマッサージ機があったけれど、この日は羽田空港内を歩いた距離が一番長い程度。ウェルカムホテル高知 宿・ホテル
2名1室合計 6,500円~
-
いろいろサービス券を貰いました。でもこの到着時間では使えるのは朝食券だけでした。。。
-
翌日の朝食。宿泊費を考えると十分すぎます。この他パンとドリンク類もしっかり頂きました。チェックインで頼んでいたふっこう割の宿泊証明書もしっかり貰ってチェックアウトしました。結局この旅の3泊全部宿泊証明書を貰う事が出来ました。
-
これがホテルの外観。前夜喧噪で余裕がなく全くわからなかったです。
さあ、観光に出発! -
はりまや橋観光バスターミナルに寄って
はりまや橋観光バスターミナル 乗り物
-
バスと路面電車に使える「MY遊バス」2日券1600円を購入。
桂浜に行くのにバタバタしていたので、説明を聞かず購入しましたが、後で翌日までなら1日券1000円で良かったと気づいてしまいました。。。
それでも観光するのにお得で便利だった事に変わりなし!MY遊バス 乗り物
-
バスに乗っていざ桂浜へ!
-
バスを降りて結構歩く桂浜。龍馬像のある場所から見える景色は
-
こんな風。
-
最も有名なイメージはこちらでしょう。どんどん進んで
桂浜 自然・景勝地
-
近づいて行くと、残念ながらこの先には立ち入れませんでした。
-
水族館もあるせいか、駐車場から桂浜周辺は意外とバリアフリーでした。
MY遊バスのコースを有効に活用して次は -
五台山に到着。
五台山公園 自然・景勝地
-
ちょっとスカイウォークな展望台からの眺めは
-
自然と
-
街が一望でした♪
-
公園で見かけた関係者に竹林寺への道を尋ねると、こちらを案内されました。
確かに地図で見るバスのコースより、楽に早く到着しました。 -
竹林寺には裏の池側から入るコースになりました。お地蔵様達に会った後、五重塔がありました。
竹林寺 五重塔 寺・神社
-
あちこちにちょっと可愛らしい説明があり和みました。
-
境内は12月とは思えない素敵な秋の雰囲気でした。
-
巡礼の方の邪魔にならないように気を付けてのお参りでした。
竹林寺 文殊堂 寺・神社
-
ここが正面ですよね。裏から失礼しました。
竹林寺 名所・史跡
-
竹林寺の門を出るとお向かいは牧野植物園でバス乗場になっていました。
牧野植物園 公園・植物園
-
殺風景な駐車場に弘法大師像?と思って脇を見ると
-
昔からの巡礼路がありました。どんな感じかちょっと降りて歩いてみました。不思議に癒やされる感じでした。
バス乗場に戻り、またMY遊バスでの移動。 -
初めての高知駅に到着。
高知駅 駅
-
これが天候が荒れる時、飛ばされたり破損しては困ると保護されている映像がTVで流れるあれですね。
土佐三志士像 名所・史跡
-
三志士像という名称をここで初めて知りました~!
やっぱりここに来ればみんな撮影しますよね。 -
ゆるくないキャラに誘われるように(!)とさてらすに寄り、カメラの映像を見せてポストカードを貰いました。
高知観光情報発信館 とさてらす 名所・史跡
-
入手する情報が夜の店ばかりでランチ難民に。結局安定感のある駅チカの庄やで日替わりランチ。
-
ちょうど高知駅のイベントスペースでは、ゆるキャラ祭り状態で人がごった返していました。観光協会にいたゆるくないキャラもこのイベント前でウロウロしていた模様。私もついついゆるキャラ追い。。。
-
いやいや高知駅に来たのは、MY遊バスで利用出来る路面電車に乗るためでした。
路面電車(とさでん交通) 乗り物
-
路面電車ではりまや橋に来ました。ここはあくまでも話のスポットとしてのシンボルで、それ以上の物ではないのでしょう。私は橋自体より、川に面したドーム風の東屋が素敵と思ってしまいました。
はりまや橋 名所・史跡
-
路面電車で高知城方面へ移動。よく旅番組で取り上げられる「ひろめ市場」に入ってみました。う~ん、あまりにも地元民で賑わっていて、旅行者も買い物は出来るかも知れないけど飲食していける感じでは。。。高知の人には悪いけど、前夜の街の雰囲気を思い出してゲンナリしてしまいました。
ひろめ市場 グルメ・レストラン
-
歩いて高知城に向かうと、歴史博物館や文学館を通った先に
高知県立文学館 美術館・博物館
-
あった!というロケーションでした。移動のため高知駅に戻るので、今回は高知城の外観を覧ただけで天守閣入場はなしでした。
高知城 名所・史跡
-
クリスマスツリー高知駅バージョン。
-
高知駅の中は結構独特で
-
後で撮影した映像を見て気づいた階段のアンパンマンなども。
JRで高知から高知駅 駅
-
伊野へ移動して宿の送迎バスを待ちました。
路面電車でも伊野へ移動出来ましたが、時間が掛かりすぎるし、MY遊バスエリア外でもあったので、早く到着するJRを利用しました。伊野駅 (JR) 駅
-
この日の宿は仁淀川に面したかんぽの宿伊野でした。
仁淀川伊野温泉 かんぽの宿伊野 宿・ホテル
2名1室合計 11,800円~
-
シングルルームを確保出来ていましたが、めったにない週末の加算料金がかかっています。実はちょうど期限のある割引券を利用するのに、グッドタイミングで。
-
客室からの仁淀川が美しく
-
川底が見え本当に水がきれい!
-
お楽しみの温泉の入口、のれんの色がシブい!
温泉ソムリエとかではないので、どこへ行っても毎回ただただ温泉を楽しむのみです。あ~、良い湯でした♪ -
必ずある訳ではないマッサージチェアがあると、とにかく嬉しい。何と言っても私の旅はいつも現地でローカル線利用+足+足+足なので。
-
お待ちかねの夕食、と言いたい所でしたが、本当は皿鉢(さわち)料理にしたかったのでした。皿鉢料理は2人から頼めるコースなので、一人旅では。。。やむなくワンドリンク付きの鰹食べくらべプランで予約していました。
-
で、予想はしていました。でも予想通りでした。宮城県民の私は気仙沼産の脂の乗ったイキの良い鰹をわさび醤油で白米に乗せて食べるのが大好き。もしかしたら高知の鰹ならタタキが美味しく感じるんじゃないか、宮城とは違う良さがあるんじゃないか、薬味と抜群のコンビネーションを醸し出すんじゃないか・・・と一縷の望みを賭けての選択でした。でも高知の鰹、特にタタキは日本酒が好きな人が好むものではないかと。こればかりは好みなので何ともならないですよね。。。
-
デザートグレードアップにはテンションが上がりました。終わりよければ全てヨシ、です。
-
高知にいる間に、と思っていたアイスクリンを宿の売店で購入してみました。温泉上がりにさっぱりして良かったです。
-
クリスマスツリーかんぽ伊野バージョン。
伊野では特に観光はなく -
翌朝は送迎バスで伊野駅、そしてJRで高知駅経由路面電車で高知港に行ってみました。行ってみたものの、特に見所がなく目一杯歩いただけに。こんな事もあります。
-
高知港の帰り、とさでん交通車庫はカラフルで面白かったです。
ここからまた路面電車に乗って桟橋車庫前停留場 駅
-
県立美術館前で下車。少し歩いて川を渡り特徴のある建物を目指しました。
-
レトロなデザインの橋を渡り、さらに水の回廊を通った先の高知県立美術館に到着。常設展のシャガールを鑑賞しました。美術フリークではないので感想は割愛。
高知県立美術館 美術館・博物館
-
クリスマスツリー高知県立美術館バージョン。
路面電車で高知駅に戻りました。 -
前日歩き回った高知駅前の反対側にバスターミナルがありました。
ここから長距離の高速バスが各地へ走ります。
私が乗ったのは -
高知-高松線の黒潮エクスプレス。ポイントが使えない路線で自腹になりましたが、いろいろ調べて、鉄道より次の目的地へ楽に行けると判断しました。
毎回初めて行く地でこういう判断をするのは本当に賭け(!)で、失敗する事もしばしば。今回は高速観音寺での下車がドンピシャでした。何と言っても高速バス停を降りた道路から宿が見え目指して歩くことが出来、徒歩20分弱で午後の早い時間に -
宿に辿り着けたのですもの!観音寺駅に行っていたとしたら、宿の送迎を待つしか交通手段がないまま送迎時間待ちで到着が5時になっていた所でした。
この日の宿はかんぽの宿観音寺です。ここは価格設定がリーズナブルでお遍路さんも利用するようです。母神温泉 かんぽの宿観音寺 宿・ホテル
2名1室合計 11,000円~
-
シングルルーム料金で和室・洋室を選択出来たので、今回は和室で予約しました。
-
観音寺の浴衣は他のかんぽと違ってちょっとカワイイ。
-
宿のロケーションがちょっと小高いせいか、街越しに瀬戸内海が見えました。
-
温泉の入口は長いのれんが好きです。宿に早く着いたのでもう温泉を満喫♪
-
リーズナブルなお宿なので、夕食は松花堂風+天ぷら+刺身+デザートでした。
-
しかしそこにドーン!と骨付き鶏が出現。実は12月で期限が切れるかんぽの金券の消化でオーダーしました。ちょっと味が濃かったけれど美味しく完食。
-
クリスマスツリーかんぽ観音寺バージョン。
香川は2010年にこんぴらさん・瀬戸大橋・ことでん・うどんなど満喫済み。今回は観音寺に宿泊するだけでした。 -
翌朝は旅の最終日、朝食のバイキングは「これでもか!」というほどしっかり食べました。やはり香川はうどんが外せないですか。以前もビジネスホテルの無料朝食バイキングにすら、トッピングがいろいろあったのを思い出しました。
-
宿の送迎バスでJR観音寺駅へ送ってもらいました。
観音寺駅 駅
-
乗換えが多い鉄道ローカル線ではなく、ポイントが使えてネット予約出来たJR四国の高速バス、観音寺-神戸・大阪線を選択。大阪までバスに乗らずに三宮で下車し阪急で大阪空港に向かうスケジュール。バス遅延のリスクを避け余裕を持たせたつもりは吉と出ますか?
-
高速バスにして良かった!の真っ青な空を臨む
-
旅の終盤で焼き付いた瀬戸内海の疾走感!
神戸間近で、運転手さんの渋滞を避けるためルートを変えますとのアナウンス。どうなるかと思いましたが、三宮にはほんの少しの遅延で問題なしでした。
無事大阪空港から仙台空港へ戻る事が出来ました。ありがとう♪ -
クリスマスツリー仙台空港バージョン。
でも2018年冬の仙台空港は、地元TVで見た情報で仙台空港 空港
-
ライトアップされた極寒の夜の展望台
-
この奥の
-
天使の羽根撮影スポットがイチオシでした♪
もちろん私は撮りませんでしたけど。。。
今回は主に高知市の観光になり、そこそこ満喫出来たものの、思った食にありつけず迫力ある高知県民にビビる旅になった一面がありました。機会があれば次回は鰹抜きの自然満喫で平日のゆったりした旅をしたいと思います。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
特典航空券利用旅
-
奈良の春
2016/04/04~
吉野
-
二度目の徳島は快晴!
2016/12/06~
鳴門
-
早春の山口は光
2017/02/06~
湯田温泉
-
初めての兵庫旅 淡路島・明石・赤穂
2018/02/19~
明石
-
兵庫から和歌山 有馬温泉・富田林・紀伊田辺
2018/05/14~
紀伊田辺
-
ふっこう割で高知旅ちょっぴり香川 高知・いの・観音寺
2018/12/07~
いの町・土佐町
-
一応ぐるり東海 岐阜・静岡・愛知の旅 恵那・浜名湖三ヶ日・知多美浜
2019/04/22~
恵那
-
みよしワインライナーの旅 三次・庄原
2019/05/27~
三次
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
いの町・土佐町(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 特典航空券利用旅
0
80