
1997/02/11 - 1997/02/11
2498位(同エリア4883件中)
milouchatさん
- milouchatさんTOP
- 旅行記182冊
- クチコミ11件
- Q&A回答133件
- 114,250アクセス
- フォロワー9人
7日目の 11日に日帰りでマカオまで行った。
マカオは初めてで、以後 2008年 (日帰り)、
2009年 (直接マカオ入り 2泊) と3回来ている。
どんな風に入出国したかも覚えていないが、
一応外国なので香港出国、マカオ入出国、香港入国と
パスポートには1日で4つのスタンプが。
香港島のマカオ行きフェリー・ターミナルは上環にある。
写真は MTRの券売機だが路線は3つしかなく、今と違い…
上環は左下の端、つまり終点でした!!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 船 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
もちろん MTRに乗るのは銅鐸湾から
-
座席はステンレスなので
よく滑ります -
終点の上環に着きました
-
出国するのも空港と同じようなターミナル
-
印字が消えて何も見えないが
往復 Turbo Cat の高速フェリーだった -
座席も飛行機みたいに立派?
-
しばし香港と お別れ…
-
マカオの入国も飛行場そっくり
-
正月5日目だが、まだマカオ市政庁舎 (現民政總署) 前の
特設舞台が残っている。 ところで気づくだろうか?
市政庁舎の文字が…
Leal Senado (忠順なる議会、だからセナド広場ね) になっている。
2002年に変わったようだが、現在は
Instituto para os Assuntos Cívicos e Municipais に。
ちなみに 1997年は丑年なので Búfalo (Buffaloの間違いじゃないよ) -
さすがに人出も多くない
-
窓の形や雨戸、ベランダの柵に
ヨーロッパの名残がある -
ここがどこか、
来た人なら分かるでしょう -
正面はこちらだが…
-
もちろん大三巴牌坊です。
さすがに、何となくだけどマカオに来れば毎回寄る。
右に看板が見えますね… -
牌坊廣場とある。
右の像は今も健在だが看板の場所には
新たなビルができ、その工事業者の看板らしい -
キリスト教寺院すぐそばの 大三巴哪咤廟。
1888年に建立された神童ナーチャを奉る中国寺院です。
徐欣羨 (トレイシー・チョイ) の『骨妹』という
素晴らしい映画に登場します。
"哪咤太子,求你保佑我張靈靈的小孩健健康康、平平安安的出生"と
お祈りしていました。 意味は書かなくても字面で分かるね? -
聖ドミニコ教会の右隣の建物で
政府機関のような気がするが映画館みたい -
こちらは
聖母誕辰主教座堂 (大聖堂) です -
教会の祭壇、人がいない。
旧正月だからキリスト教徒は来ない? -
前に小さな大砲 (??) がある。
これも政府機関のようだが、まだ特定できず -
多分その内部だと思うが
何となく海軍 (?) の施設に見える… -
高いところは好きだから
次は東望洋堡塁 (ギア要塞) に登ります。
(マカオタワーは翌 98年から工事が始まり
2001年オープン、2009年に上がった) -
でも歩いて登るのは結構大変で汗だくになった。
F1じゃないけどグルグル回るからね -
マカオ半島で一番高いギア灯台 (と言っても海抜 91m) に到着
-
さすがに見晴らしはいい。
まあ、今では高いビルも増え現在の景色とは少し違うが
北側の摩天楼 (?) -
南方面
右下に東方拱門 (Arco Oriental) が見える -
遠くに友誼大橋が見える南東方面。
真ん中のビルは金龍娯樂場
(Casino Golden Dragon) ですね -
煙が出ているが火事ではなく、もちろん爆竹。
僕がマカオに来る目的はカジノじゃなく
春節の爆竹の音を聞きたいから。
だから3回とも春節時期に来ている -
こっちでも大々的に
ちなみに左の店に金富押 (金當押?) とあるが
もちろん "押" は質屋さん -
どこの波止場だろう、
林茂海邊大馬路の政府船塢あたりに
似ているが…
(初めてのマカオで歩いた場所が分からない)
ここにも突き当たりに質屋の看板が。
ちなみに金富押なら 1997年から 99年まで
巴素打爾古街 133號にあり最寄りのカジノは
今はない 20號碼頭近くの皇宮
次の写真も何となく匂う? -
皇宮娯楽場とあるが
現在のカジノとは関係ないはず -
再開発で取り壊された回力娯楽場。
(住所で見ると現在の金龍娯樂場あたり)
夜總会と見えるが、基本的には男性向けの娯楽場だった。
ちなみに回力とは、バスク発祥のハイアライという
スカッシュのような室内競技でティファナで見た
ことがあるが、賭けの対象でもあり、ここも
ハイアライの競技場だった -
歡楽開心城というゲームセンターだが
もう消えたようだ -
新年なのに混んではいない
-
これは 澳門大會堂、立派な名前だが現存する
映画館 (Cineteatro de Macau)です.
1982年 6月オープンのマカオで2番目に古い映画館。
(1番は 1952年オープンの Cinema Alegria で
2009年1月に『タクティカル・ユニット 機動部隊 絆』
と『大捜査の女』を 40ドルで見ている) -
上映中の作品は
左が『素晴らしき日』(6日に香港時代廣場 UAで 60ドル)
右は『ファースト・コンタクト/STAR TREK』(前年 NYCで 8.5ドル)
と2本とも すでに見ている -
その右は 「'97家有囍事」 (10日に香港南洋戯院で 45ドル)
毎年旧正月に公開されるオールスター・コメディです。
この年マカオで映画は見ていないが、この劇場では
2009年 1月 13日に 「フォー・クリスマス」 を 40ドルで見ている -
その2009年のものだがマカオで見た2つの映画館
永楽戯院 (Cinema Alegria) と
澳門大會堂 (Cineteatro de Macau) のチケット。
左の2枚がそれで同じ日に2本続けて見ているが
両方のチケットの上映時間を訂正し 30分伸ばしている。
恐らく (余ってるから?) 新品ではなく既存のチケットを
消化したのだろう。 料金も下など 21.90から 40パタカと
2倍近くの値上げ?? (もちろん香港ドルで払えます) -
映画の上映時間、四点正 (4:00) や 七点半 (7:30) は分かる
-
しかし両点三や五点九は何?
まさか2時3分なんてことは
ないと思うのだが… -
帰りも
もちろん Turbo Cat のフェリーです
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
1997年 香港
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
マカオ(マカオ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 1997年 香港
0
41