
2019/04/24 - 2019/05/05
588位(同エリア6885件中)
クラウディアさん
- クラウディアさんTOP
- 旅行記150冊
- クチコミ0件
- Q&A回答20件
- 551,969アクセス
- フォロワー116人
今年のゴールデンウィークはローマとマルタに行ってきました。
ローマ在住の友人はいつも「ローマに遊びに来てね」と嬉しいお誘いをしてくださいます。
いつも「今度、行くね~」なんて言ってましたが、10数年くらい言い続けていたかも。
所謂「行く行くサギ」(笑)
お伺いすることになった日は、ローマの祝日があり街が混雑する頃で、彼女の予定やら来客やらが重なり、ものすごく多忙な時だったの。
わざわざお時間を取ってくれて「観光客はこんなところには来ないよね。絶景!!」というローマ観光に付き合ってくれました。本当に感謝!!
「お宅に行ってみたーい。」という不躾なお願いにも快くお招きくださり、素晴らしい手料理を振る舞ってくれました。本当に感謝!!
個人宅なのでセキュリティ上ご紹介できませんが、リビングにはスタンウェイのグランドピアノにドイツ製のアップライトピアノ。国宝級の骨董品やお庭もものすごーーーーく素敵なお宅。
ローマで夢のような経験をしました。
その後、マルタ共和国に移動。
マルタでは、のんびりと島を観光して満喫。
→マルタ編に続きます。
ローマの友人と4travelの皆さまの記事に助けられ、とても充実した旅となりました。
事前お手配など詳細に記録ご提供くださりありがとうございました。私もできるだけ詳細にupしようと思います。ちょっとヤラシイですが(苦笑)
お許しください。
◆航空券
中国国際航空 オフィシャルサイトで購入
羽田空港⇔ローマ・フィウミチーノ空港
往復共に北京乗換
71,480円/人
マルタエア オフィシャルサイトで購入
ローマ・フィウミチーノ空港⇔マルタ空港
112.39ユーロ≒14,273円/人
合計:85,753円/人
ローマ&マルタのチケットとしては、GW最安値だったのでは!?
◆ホテル
ホテルインディゴローマサンジョルジュ
4/25-29、5/3-4
5泊542.59ユーロ 68,909円
上記にポイント200,000ポイント払出しました。
1回分の朝食と観光税など諸経費込み
ホリデイ・インエクスプレスマルタ
4/29-5/3
4泊18ユーロ 2,286円
上記にポイント40,000ポイント払出しました。
1回分のランチと諸経費込み
合計71,195円 1人あたり35,598円
昨年IHGグループのホテルにたくさん泊まった甲斐がありました。
ここでいっきにポイント放出♪
4/24
ザ・ロイヤルパークホテル東京羽田 泊
4/25
羽田空港→北京空港 乗換
北京空港→ローマ・フィウミチーノ空港
ホテルインディゴ・ローマセントジョージ 泊
4/26-28
ローマ観光
ホテルインディゴ・ローマセントジョージ 泊
4/29
ローマ・フィウミチーノ空港→マルタ空港
ホリデイインエクスプレスマルタ 泊
4/30-5/2
マルタ観光
ホリデイインエクスプレスマルタ 泊
5/3
マルタ空港→ローマ・フィウミチーノ空港
ホテルインディゴ・ローマセントジョージ 泊
5/4
ローマ・フィウミチーノ空港→北京空港
5/5
北京空港→羽田空港
-
早くもローマ3日目
朝早くから今日はコロッセオに行く予定です。
ホテルからちょっと行きにくく、バスを乗換えて行きます。 -
乗換えのバス停ではきちんと降りれたのですが、素敵な街並みに心奪われ...
このお写真は、早朝乗ったものか不明。 -
なぜか川沿いに。
この先の左手には真実の口のある教会があるのですが、目的地はコロッセオ。
本来の乗換え場所ではないけれど、バスに乗ってコロッセオに向かいます。 -
コロッセオは、事前ウェブサイトで予約をしました。
https://www.coopculture.it/en/ticket_office.cfm
以前は、ローマパスやフォロ・ロマーノのチケットがあれば入場できたそうですが、現在は完全お時間予約制です。チケットを持っていても、お時間の指定が必要です。
サイトを検索すると、裏ワザ的な記述でローマパスやフォロ・ロマーノでチケットを購入すれば入場できる的なことが書いてありますが、それは古い情報です。
気をつけてください。 -
コロッセオウェブサイト
https://www.coopculture.it/en/ticket_office.cfm
チケットをメールでQRコードで受取りにしたのに。したはずなのに!!
送られてきたのは予約番号の記載されたメール。
インフォメーションに、
どのようにチケットを発券するのか?
今からQRコードを送っていただくことは可能か?
と問合せしたのですが、ナシノツブテ。 -
で、コロッセオの入口と思われる列に並んでいたのだけれど…アヤシイ。この列でいいのか???
入口に立っていたおじさんに事情を話したら「わからない。だって警備員だから。」と言う。
んもー。
列のうしろのアジア系カップルはQRコードを持っている。そのうしろは欧米系のおばちゃん達3人組で私と同じ予約番号が記載されたメールを持ってる!!
ポーランドから来たと言うおばちゃんと意気投合。
どうしましょう。と話していましたら「i」のベストを着たおじさんがフラリ。
ね。ね。ね。
カクカク、シカジカ。
おばちゃんがまくしたてると「コロッセオ横の花壇のところにある窓口で発券するんだよ。」と言う。
えーーー。
この列じゃないの!? -
で、並び直したのがコチラ。
(発券してから撮りました。)
ちなみに、4番以降の窓口が予約番号がある人。
1~3番は予約がない人の列。
このお写真は落ち着いていますが、アサイチは騒然としていました。
ポーランドのおばちゃんは5番窓口の1番、私は4番窓口の1番に並び、万が一、どちらかがクローズだったら、同じグループって事にしましょうね。と言って並んでいました。
窓口が開くのは8:30amです。
その10分くらい前に係員が来て、列を整備し始めました。その方法がジャイア~ン♪
私達は窓口1番にピッタリくっついて並んでましたが、そのあとの人は列になっていない状況で横に広がっていたのですが…
ジャイアンは…ジャイアンですから(笑)
人を無視して置きたいところにポールを置きます。「なんだよ」なんて言ったら最後。「はい。あなたコッチ。」と列の最後尾に連れて行かれます。「えーっ。そりゃないだろー!!」なんて言おうものなら「はい。あなたコッチ。」
見ていてヒドイと思ったけれど、文句を言ったら、いくら先頭でも最後尾に連れて行かれそうだったので、ポーランドのおばちゃんと目配らせをして黙って並びました(+_+)
その見せしめのおかげで列はきれいに整いました。
そんな方法が本当にいいのかは不明。 -
ちなみにコロッセオの入口は赤い★のところ。
点線は団体の列。
実線はチケットを持っている個人の列。
青い★のところが発券場所。
1-3番窓口が予約なし、4番以降は予約ありです。
青い★でチケットを発券しましたら、赤の実線の列に並び、セキュリティチェックを受けて中に入ります。
★を先頭に矢印方面に並びます。
やれやれ。 -
ヘリンボーン柄に敷かれたレンガの廊下や階段を上がってコロッセオの中に入ります。
一番奥にエレベーターがありました。
見た感じ、完全バリアフリーではないですが、ある程度はカバーできているのかな。 -
階段の幅が狭く、高さもあるので疲れましたが、このお空を見たら元気になりました。
旅行中のお天気って、本当に大事ですよね。 -
よく見るとお直しをしていたりするのですが、現存しているって素晴らしいですね。
-
わーーーーーー。
スペインでローマ遺跡を観ましたが、やっぱりローマでしょう!?
ネー。 -
ものすごくお写真を撮ったのですが、人が写り込んでいてupできません(?_?)
歴史や像などの展示もありました。 -
コンスタンティヌスの凱旋門をみて、この凱旋門の横にある丘にあがるとお写真を撮るのにいい感じの場所。
コロッセオ素晴らしかったわ♪ -
さて、地下鉄に乗って、バルベリーニ広場に向かいます。
今日はローマ在住の友人とローマ観光をするのです♪ -
ですが。
着いた駅はポポロ広場。
え。
急行だった!?
仕方がないのでバスでバルベリーニ広場に向かいました。
で、バルベリーニ広場のこの光景を見て思い出した!! -
コレだ!!
忘れてた(*_*)
ところで、地下鉄にはスリらしきグループがいました。女の子数人のグループです。
アヤシイと思ったので、電車を待つ位置を変え、乗る位置を変え、用心しました。
危ないです。 -
で、ようやく美しいバルベリーニ広場。
5ヶ月ぶりに友人と再開。
きゃ~♪
噴水横の小さなカフェで休憩。
お手洗いをお借りして散策開始♪ -
ベルリーニ広場からベルリーニ宮に向い、クワトロフォンターネ
四つ角にこうして泉があります。
美しい。
ローマの街は、本当に美しい。 -
途中、サンタンドレア・アル クイリナーレ教会 (Chiesa di Sant'Andrea al Quirinale)に寄ったのですが、何か行事をしていて見学できませんでした。
ベルリーニ作の素敵な教会でした。
クイリナーレ宮殿近くの広場。 -
高台になっていてローマの街並みがみおろせます。
さりげない風景だけど、素敵な場所♪
主人と2人じゃここには来れなかったわ~。 -
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂の上からフォロ・ロマーノとコロッセオを眺める?と提案されたのですが、クーポラで死にそうになったので遠慮しました(苦笑)
で、カンピドーリョ広場に向かいます。
カンピドーリョ美術館で結婚式をしていて素敵でした。
快晴の日に美しい美術館で結婚式をあげるなんて映画のようです♪ -
この奥のテラスからフォロ・ロマーノを見下ろす眺めが友人オススメ♪
-
明日、フォロ・ロマーノに行く予定ですが。。。
この眺めは素晴らしい。 -
フォロ・ロマーノに入らなくともこの眺め。
フォロ・ロマーノ隣接のお宅とか最高ですよね。
友人が詳細に解説してくれるので、最高の散策です。 -
その後もローマの街歩き。
友人と一緒だととても歩きやすく疲れません。
ランチはこちら。
emma
12時前に到着しましたら、まだお店が開いていなかったので、ご近所のワインショップでワインのお勉強(笑) -
入口からは想像できないくらいの広い空間のお店でした。
天窓が明るい♪ -
カウンターには生ハムがいっぱい。
いろいろな種類があるのね。 -
前菜にアーティチョークのサラダ、チーズ、生ハム…
なんと言ってもブッファラって言うのかしら?
水牛のフレッシュなモッツァレラが美味しかったです。 -
ピッツァマルゲリータ
量が多いのね。
3人でもお残ししちゃった(*_*) -
エスプレッソ
お化粧室に飾られている絵が浮世絵でした。
ちょっと嬉しいな♪ -
トレビの泉
ものすごい人で、友人に荷物を持っていてもらって、泉の前まで行きました。
きっとスリがいっぱい(笑)
ローマにまた来れますように。 -
散策が続きます。
リナシャンテ(デパート)で休憩です♪
デパートの地下に遺跡。
古代ローマの水道施設の遺跡のようです。
遺跡があるデパートだなんて、すごいですよね。
ここには本当に素敵な食器やインテリア雑貨がいっぱい♪
真剣に見ちゃいましたが、家は絶賛断捨離中。
ものすごく葛藤しました。 -
デパートの屋上にきました。
ここからもローマの街並みが!!
絶景ですね。
屋上テラスもよかったのですが・・・
日差しが強くその下の階で休憩。 -
あら。
イケメンが・・・
アプリコットジュースをいただきました。
自宅用の蜂蜜などを購入。
他にも気になるものがあったのですが、ちょっと重いので、明日、またお買い物にくることにしました。 -
散策再開♪
セルモネータ!!
ちょっと見るだけね。と言ったのですが・・・
こちらで手袋購入♪
素敵な手袋がいっぱいあって、1つじゃなくいくつか欲しくなっちゃいました。
ですが・・・
がまん。がまん。 -
スペイン広場♪
げげげ。
ものすごい人。
ここの階段をあがる!?
いやいや・・・ -
スペイン坂の人ごみを回避して散策。
いいお天気。
散策のお写真
だいぶ端折っています。
この日の街は異常に混雑していて、トレビの泉もスペシャル広場も人人人…
パンテオンですら入場するのに1時間くらいかかりそうでした。 -
うわーーー。
ここからもローマの街並みが素敵。
フィレンツェの街並みの方が素敵よ。
街の家の色が統一されているからね。
そんなお話を友人から聞き、今度は北の方もいいな。なんて(笑) -
ピンチョの丘を散策して・・・
ポポロ広場を見下ろして・・・
なんと楽しい散策なんでしょう。 -
ポポロ広場の双子の教会まで来ました。
噴水の像にまたがっている人がいてびっくり。
子供じゃなくて大人なの。
芸術作品でしょう!?
いいの??? -
ASローマのオフィシャルショップにきました。
息子へのお土産を調達。
今気がつきましたが・・・
自分には手袋、息子にはTシャツ、娘にはマルタでアクセサリー、主人には・・・なかった!!
ごめんね。 -
ポポロ広場まで戻ってトラムに乗りました♪
友人はここからのトラムははじめての様子・・・
いつもはタクシーみたい。 -
トラムに乗ってお伺いしたところはこちら。
ミシュランレストラン
能田シェフの64 -
お料理は気になったもののみupします。
銀座でもいただきましたが、銀座より美味しいかも(笑)
アハハ。
うそうそ。
主人はこちらがとても気に入ったらしいです。
見た目と味のギャップが面白かったらしいです。 -
私はこちらが気に入りました。
なんとじゃがいもでできたパスタです♪
これも見た目とギャップがあります。 -
お豆のように見えるのはパスタ。
お魚が少量に見えますが絶妙なバランスでお口の中に広がります。
美味しいね♪
しあわせね♪ -
イカ墨のお煎餅のようなインパクトのあるお料理。
既にお味は忘却の彼方。
Σ(゚Д゚) -
このデザートもインパクトあるでしょう!!
すべて天然素材にこだわっているお店なので、合成なんかじゃありませんよ。
アイスクリームの中のナッツのようなものはちょっと苦手でしたが、主人はこの歯ごたえとお味のバランスは好きなタイプだそうです。 -
美味しかった~。
全部のお料理をupできずに失礼します。
ボキャブラリー不足もごめんなさいm(_ _)m
◆ビストロ64(ローマ)
https://www.bistrot64.it/
◆ファロ(銀座)
https://faro.shiseido.co.jp/ -
ランチ前からお夕食まで友人ととても楽しかった!!
いつもは地図とプランとスリに気をつけながらお写真撮って、とても疲れるのです。
なぜかこの日は26000歩も歩いたのにさほど…
友人マジックですね。
とても楽しかったです。
おやすみなさい♪ -
翌朝、ふたたびフォロ・ロマーノ。
友人がローマらしいと言ってましたが、皆さんがローマと聞いて想像するのがここかも。
フォロ・ロマーノ越しに観るコロッセオは素敵♪ -
コロッセオ横のティトゥスの凱旋門から中に入りました。
オープン前に到着していましたが、その入口でも警備員さんに「ここでチケットを購入するとコロッセオにも入れるんでしょ?」「入れますが、時間予約が必要です。」
「ここでチケットを購入…」「入れますが予約が必要で...」
何人も何人も同じ質問。
そして、とうとう
「ここでチケットを購入…」「違う。アッチ!!」
あわわ。
違うって言っちゃった。
これは、フォロ・ロマーノでチケットを購入すれば、コロッセオに並ばずに入れる。の古い情報のせいですね。
警備員さんプンプンしてましたけれど… -
フォロ・ロマーノも広いの。
ここは、ここで1日過ごすところですね。 -
バラのお花の良い季節で、新緑で、本当にいい季節です。
お天気も最高♪ -
団体客がきはじめました。
真実の口がスタートなのかな。
フォロ・ロマーノを通ってコロッセオに抜けるルートもいいですね。 -
私達はその反対で真実の口方面に向かいます。
賑やかだなぁ~と思ってましたら
途中の道路でマラソン大会をしていました。
街は、迂回、封鎖の道路がいっぱいなのかしら。 -
混雑しています。
並んでお写真....撮りませんでした。
どうする!?
と考えていたところに観光バスが来まして…ドドドと人が増えちゃったので(笑)
ま、いっか。 -
バスで移動して、トレビの泉近くのマクドナルド。
いやいやごめん。
ちょっと、ちょっとだわ。
特にコーヒーがマズイ。
マックカフェはちゃんとエスプレッソマシンで、1杯ずついれてくださるのですが…
通常のマクドナルドは違うのね。 -
昨日、人が多くて入れる気がしなかったパンテオン。
列なんてまったくなかったので入ってみました。 -
みんなドームの穴を見上げてる。
ここでスリにあったお話を聞きますが…確かに無防備ですね。
パンテオン
本当に穴が開いてた。
それでもバランス保っているのはすごい。
雨や雪が降ったらどうなるんだろう。
穴の下に雪だるま!?
想像するとおもしろいですね。 -
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会でミケランジェロの作品を観たりして。
フラフラ散策してナボーナ広場。 -
一昨日と同じお店。
おじさんにご挨拶して席につきます。
一番前のお席が人気らしいのですが、物売りが来たり、鳩が来たり、道を通る人が覗き込んだり...
落ち着かないので2列目以降がいいな。 -
軽くだったので、カプチーノ、ビール、サラダを頼みましたら、ボールいっぱいのサラダ。
何人前なんでしょ。
でも美味しいサラダでした。 -
デザートはパンナコッタ。
ホテルに戻って休憩しました。
連日、朝から歩き回っていますものね。 -
休憩して、シャワー浴びて、お着替えして、お出かけします。
押しかけで図々しく友人宅にお伺いするのです(笑)
バスでお伺いすることにしました。
タクシーに乗るのがまだちょっと不安なのと、ホテル前の道が狭くて一方通行なので、タクシーを呼びにくいのと…そんな理由で。 -
個人宅なのでセキュリティ上ご紹介できませんが、リビングにはスタンウェイのグランドピアノにドイツ製のアップライトピアノ。国宝級の骨董品やお庭もものすごーーーーく素敵なお宅。
お料理はプロ級
そんじょそこらのレストランのシェフより美味しく、盛り付け美しく、言葉が見つからないな~。
ごちそうさまでした♪
帰りはライトアップされたコロッセオまでドライブ。ご主人さまがホテルまで送ってくださいました。
どうもありがとうございました。
ローマの夢のような休日でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ローマ(イタリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 【2019】イタリア・マルタ
2
67