岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
№2、第4日目~5日目の旅行記をご紹介いたします。<br />№2では、宮城県松島の西行戻しの松公園の桜、岩手県北上展勝地の桜と2ヶ所の桜が楽しみです。<br />出発前では少し遅めかなと思っていたのですが、ここでもピッタリ。<br />満開の桜を楽しむことができました。<br />桜以外にも、松島の瑞巌寺・五大堂を参拝、中尊寺参拝、そして遠野から浄土ヶ浜を楽しみました。<br /><br />№2のスケジュールは下記のようになります。<br />4日目 4月22日(月)<br />かみのやま温泉==(山形・東北・仙台南部・東部・三陸道)==宮城県 松島・西行戻しの松公園の桜==瑞巌寺・五大堂==(東北道)==岩手県平泉 中尊寺==(東北道)==北上展勝地の桜==コンフォートホテル北上【泊】<br />5日目 4月23日(火)<br />北上==遠野 伝承園・常堅寺・カッパ淵==とおの物語の館==浄土ヶ浜==浄土ヶ浜パークホテル【泊】<br /><br />天気にも恵まれ、満開の桜を見ることができ最高でした。<br />是非、ご覧ください。

桜前線を追いかけて! マイカーで行く東北6県周遊12日間の旅に行ってきました №2 第4日目~5日目 山形県~宮城県~岩手県

171いいね!

2019/04/19 - 2019/04/30

179位(同エリア6125件中)

2

60

モリモリ

モリモリさん

№2、第4日目~5日目の旅行記をご紹介いたします。
№2では、宮城県松島の西行戻しの松公園の桜、岩手県北上展勝地の桜と2ヶ所の桜が楽しみです。
出発前では少し遅めかなと思っていたのですが、ここでもピッタリ。
満開の桜を楽しむことができました。
桜以外にも、松島の瑞巌寺・五大堂を参拝、中尊寺参拝、そして遠野から浄土ヶ浜を楽しみました。

№2のスケジュールは下記のようになります。
4日目 4月22日(月)
かみのやま温泉==(山形・東北・仙台南部・東部・三陸道)==宮城県 松島・西行戻しの松公園の桜==瑞巌寺・五大堂==(東北道)==岩手県平泉 中尊寺==(東北道)==北上展勝地の桜==コンフォートホテル北上【泊】
5日目 4月23日(火)
北上==遠野 伝承園・常堅寺・カッパ淵==とおの物語の館==浄土ヶ浜==浄土ヶ浜パークホテル【泊】

天気にも恵まれ、満開の桜を見ることができ最高でした。
是非、ご覧ください。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4日目 4月22日(月)<br />日本の宿古窯のバイキングの朝食です。<br />食事会場も立派なところでしたし、さすが綺麗に盛り付けられた料理の数々は、余計に美味しく思えます。<br />

    4日目 4月22日(月)
    日本の宿古窯のバイキングの朝食です。
    食事会場も立派なところでしたし、さすが綺麗に盛り付けられた料理の数々は、余計に美味しく思えます。

  • 出来るだけ地元の食材を取るようにしています。<br />美味しく頂けました。<br />温泉も良し、食事も良し、ゆっくりと滞在ができ良かったです。<br /><br />ホテルを8時過ぎに出発、松島に向かいました。<br /><br />

    出来るだけ地元の食材を取るようにしています。
    美味しく頂けました。
    温泉も良し、食事も良し、ゆっくりと滞在ができ良かったです。

    ホテルを8時過ぎに出発、松島に向かいました。

  • 山形・東北・仙台南部・東部・三陸道を経由し、宮城県松島に入りました。<br />1時間50分ほどで松島の西行戻しの松公園に到着です。<br />駐車場(無料)はいっぱいでしたが、ほとんど待つことなく入れることができ、ここもついています。<br />駐車場から少し歩いて公園の展望箇所へ。<br />満開で見事な桜、松島湾も一望です。<br /><br />ここでの滞在は50分でした。

    山形・東北・仙台南部・東部・三陸道を経由し、宮城県松島に入りました。
    1時間50分ほどで松島の西行戻しの松公園に到着です。
    駐車場(無料)はいっぱいでしたが、ほとんど待つことなく入れることができ、ここもついています。
    駐車場から少し歩いて公園の展望箇所へ。
    満開で見事な桜、松島湾も一望です。

    ここでの滞在は50分でした。

  • 西行戻しの松公園 満開の桜と松島湾、最高の景色でした。

    西行戻しの松公園 満開の桜と松島湾、最高の景色でした。

  • 西行戻しの松公園の案内板です。<br />この先には、全面ガラス張りのカフェがありましたが、桜と松島湾を同時に楽しむには展望所の方が良いと思います。

    西行戻しの松公園の案内板です。
    この先には、全面ガラス張りのカフェがありましたが、桜と松島湾を同時に楽しむには展望所の方が良いと思います。

  • 西行戻しの松公園 由来の地の石碑。<br />鎌倉時代初期、西行法師が諸国行脚の折に訪れた際、松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、目の前にある松島へ行くのを諦めたいう言い伝えがあり「西行戻しの松」と呼ばれる様になったそうです。そしてその場所が公園となったとの事。<br /><br />松島海岸瑞巌寺に向かいました。

    西行戻しの松公園 由来の地の石碑。
    鎌倉時代初期、西行法師が諸国行脚の折に訪れた際、松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、目の前にある松島へ行くのを諦めたいう言い伝えがあり「西行戻しの松」と呼ばれる様になったそうです。そしてその場所が公園となったとの事。

    松島海岸瑞巌寺に向かいました。

  • 約10分で松島海岸に到着です。<br />松島海岸には有料の駐車場が何ヶ所かあり、瑞巌寺に近い方で入れることに、スムーズでした。<br /><br />長い参道を10分くらい歩き、瑞巌寺へ。<br /><br />松島海岸(瑞巌寺・五大堂)では2時間の滞在でした。

    約10分で松島海岸に到着です。
    松島海岸には有料の駐車場が何ヶ所かあり、瑞巌寺に近い方で入れることに、スムーズでした。

    長い参道を10分くらい歩き、瑞巌寺へ。

    松島海岸(瑞巌寺・五大堂)では2時間の滞在でした。

  • 臨済宗妙心寺派 青龍山瑞巌寺を参拝です。(700円)<br />拝観料を支払って、すぐの所にある「法身窟」です。

    臨済宗妙心寺派 青龍山瑞巌寺を参拝です。(700円)
    拝観料を支払って、すぐの所にある「法身窟」です。

  • 瑞巌寺中門と、その奥が本堂です。<br />本堂内参拝は、写真右手より入ります。ただ、内部は写真撮影が禁止となっています。<br /><br />瑞巌寺は、伊達政宗の創建で、本堂は書院造、単層入母屋造本瓦葺の巨大な屋根は壮観です。国宝、重文が多く、本堂、庫裏および廊下は国宝となっています。<br />

    瑞巌寺中門と、その奥が本堂です。
    本堂内参拝は、写真右手より入ります。ただ、内部は写真撮影が禁止となっています。

    瑞巌寺は、伊達政宗の創建で、本堂は書院造、単層入母屋造本瓦葺の巨大な屋根は壮観です。国宝、重文が多く、本堂、庫裏および廊下は国宝となっています。

  • 瑞巌寺参道です。

    瑞巌寺参道です。

  • 瑞巌寺参道の洞窟遺跡群。<br />松島を形成している第三紀凝灰岩層を掘った洞窟は松島のいたるところに見られ、<br /> 地上の洞窟群は、天台宗徒が掘ったと言われているが、江戸時代以降の供養塔しかない事から江戸期に掘られた洞窟群と考えられている。<br /> 洞窟内は塔婆・五輪塔・戒名等が無数に刻まれ、供養場として使用されていたことがわかり、 墓所ではないので、納骨はないそうです。(例外有り)

    瑞巌寺参道の洞窟遺跡群。
    松島を形成している第三紀凝灰岩層を掘った洞窟は松島のいたるところに見られ、
    地上の洞窟群は、天台宗徒が掘ったと言われているが、江戸時代以降の供養塔しかない事から江戸期に掘られた洞窟群と考えられている。
    洞窟内は塔婆・五輪塔・戒名等が無数に刻まれ、供養場として使用されていたことがわかり、 墓所ではないので、納骨はないそうです。(例外有り)

  • 瑞巌寺参道の洞窟遺跡群。<br /><br />五大堂に向かいました。<br />

    瑞巌寺参道の洞窟遺跡群。

    五大堂に向かいました。

  • 瑞巌寺が管理する小堂で、海岸広場の東端、五代堂島の上にあるのが五大堂で、国の重要文化財に指定されています。<br />慈覚大師が五大明王を祀ったことから五大堂となり、慶長9年伊達政宗が再建し現在に至っています。

    瑞巌寺が管理する小堂で、海岸広場の東端、五代堂島の上にあるのが五大堂で、国の重要文化財に指定されています。
    慈覚大師が五大明王を祀ったことから五大堂となり、慶長9年伊達政宗が再建し現在に至っています。

  • 橋を渡った先が五大堂です。<br /><br />岩手県 中尊寺に向かいました。

    橋を渡った先が五大堂です。

    岩手県 中尊寺に向かいました。

  • 東北道を経由し、1時間20分ほどで岩手県平泉 中尊寺に到着です。<br />平泉町営第一駐車場を通り過ぎ、坂を上り坂の上駐車場(有料)に入れることに。<br />参道月見坂を歩いて行きたい方は第一駐車場がお勧めですが、私たちは歩く距離が少しでも少ない方をと坂の上駐車場を選択。<br />駐車場から金色堂に向かいました。<br /><br />ここでの滞在は1時間10分でした。

    東北道を経由し、1時間20分ほどで岩手県平泉 中尊寺に到着です。
    平泉町営第一駐車場を通り過ぎ、坂を上り坂の上駐車場(有料)に入れることに。
    参道月見坂を歩いて行きたい方は第一駐車場がお勧めですが、私たちは歩く距離が少しでも少ない方をと坂の上駐車場を選択。
    駐車場から金色堂に向かいました。

    ここでの滞在は1時間10分でした。

  • 中尊寺金色堂です。<br />坂の上駐車場からですと、10分もかからずに行くことができます。<br />讃衡蔵にて拝観券(800円)を購入し、参拝です。<br /><br />中尊寺創建当初の姿を今に伝える唯一の建造物で、天治元年(1124)に上棟されました。<br />世界文化遺産、国宝第1号で、方三間の阿弥陀堂で内外を黒漆で塗り、その上に金箔で押したため、金色堂とよばれています。内部の長押、柱、須弥壇には金蒔絵、極彩色が施され、要所は宝相華文を透し彫りにした金具で装飾されています。<br />

    中尊寺金色堂です。
    坂の上駐車場からですと、10分もかからずに行くことができます。
    讃衡蔵にて拝観券(800円)を購入し、参拝です。

    中尊寺創建当初の姿を今に伝える唯一の建造物で、天治元年(1124)に上棟されました。
    世界文化遺産、国宝第1号で、方三間の阿弥陀堂で内外を黒漆で塗り、その上に金箔で押したため、金色堂とよばれています。内部の長押、柱、須弥壇には金蒔絵、極彩色が施され、要所は宝相華文を透し彫りにした金具で装飾されています。

  • 中尊寺経蔵です。

    中尊寺経蔵です。

  • 中尊寺旧履堂です。<br />金色堂を風雪から護るために、正応元年(1288)鎌倉幕府によって建てられたと伝えられる5間4方の堂で、古い記録には「鞘堂」とも記されています。「鞘」の字には「大切なものを保護するためにかぶせたり、覆ったりするもの」という意味があるからとの事。

    中尊寺旧履堂です。
    金色堂を風雪から護るために、正応元年(1288)鎌倉幕府によって建てられたと伝えられる5間4方の堂で、古い記録には「鞘堂」とも記されています。「鞘」の字には「大切なものを保護するためにかぶせたり、覆ったりするもの」という意味があるからとの事。

  • 天台宗東北大本山中尊寺 本堂です。<br />中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。本堂は一山の中心となる建物で、明治42年(1909)に再建されました。古くから伝わる法要儀式の多くはこの本堂で勤められます。

    天台宗東北大本山中尊寺 本堂です。
    中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。本堂は一山の中心となる建物で、明治42年(1909)に再建されました。古くから伝わる法要儀式の多くはこの本堂で勤められます。

  • 天台宗東北大本山中尊寺 本堂です。<br /><br />北上展勝地に向かいました。<br />

    天台宗東北大本山中尊寺 本堂です。

    北上展勝地に向かいました。

  • 東北道を経由し、1時間10分ほどで北上展勝地に到着です。<br />北上方面から走ってくると、最初の駐車場は展勝地レストハウス(有料)で、私はわかりませんでしたので、ここに少し並んで入れることができました。<br />後で知りましたが、レストハウスの先に大きな駐車場がありました。<br />ただ、平日の午後4時30分頃の到着でしたので、わりとスムーズに入れることができましたが、混雑時は何キロと続くそうです。<br /><br />ここでの滞在は2時間10分でした。

    東北道を経由し、1時間10分ほどで北上展勝地に到着です。
    北上方面から走ってくると、最初の駐車場は展勝地レストハウス(有料)で、私はわかりませんでしたので、ここに少し並んで入れることができました。
    後で知りましたが、レストハウスの先に大きな駐車場がありました。
    ただ、平日の午後4時30分頃の到着でしたので、わりとスムーズに入れることができましたが、混雑時は何キロと続くそうです。

    ここでの滞在は2時間10分でした。

  • みちのく三大桜の名所「北上展勝地の桜」。<br />珊瑚橋から2キロにわたる桜並木の他にも、約150種の様々な桜が、展勝地公園内293haに1万本あると言われ、4月中旬ごろに咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで美しさを競います。

    みちのく三大桜の名所「北上展勝地の桜」。
    珊瑚橋から2キロにわたる桜並木の他にも、約150種の様々な桜が、展勝地公園内293haに1万本あると言われ、4月中旬ごろに咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで美しさを競います。

  • 北上展勝地の桜です。

    北上展勝地の桜です。

  • 北上展勝地の桜です。

    北上展勝地の桜です。

  • 西日が当たり、美しい北上展勝地の桜。

    西日が当たり、美しい北上展勝地の桜。

  • 午後6時頃からライトアップされる北上展勝地の桜並木。<br />この写真は6時過ぎで、まだ日もあった時の写真です。<br />レストハウス前にはたくさんの屋台が出ており、食事もとれますので夜桜をゆっくり楽しむこともできます。<br />北上展勝地の桜、満開で最高でした。<br /><br />今日の宿泊地、北上市のコンフォートホテル北上に向かいました。

    午後6時頃からライトアップされる北上展勝地の桜並木。
    この写真は6時過ぎで、まだ日もあった時の写真です。
    レストハウス前にはたくさんの屋台が出ており、食事もとれますので夜桜をゆっくり楽しむこともできます。
    北上展勝地の桜、満開で最高でした。

    今日の宿泊地、北上市のコンフォートホテル北上に向かいました。

  • ホテルチェックイン前に、北上市内の居酒屋で夕食です。<br />今日は少し遅め午後8時半頃に、コンフォートホテル北上にチェックイン。<br />北上駅前にあるビジネスホテルですが、ルートイン同様、綺麗で快適な滞在ができたホテルでした。<br />ただし、大浴場はありませんでした。<br /><br />4日目も最高の桜が見れ、無事終えることができました。<br /><br />

    ホテルチェックイン前に、北上市内の居酒屋で夕食です。
    今日は少し遅め午後8時半頃に、コンフォートホテル北上にチェックイン。
    北上駅前にあるビジネスホテルですが、ルートイン同様、綺麗で快適な滞在ができたホテルでした。
    ただし、大浴場はありませんでした。

    4日目も最高の桜が見れ、無事終えることができました。

  • 5日目 4月23日(火)<br />コンフォートホテル北上の和洋バイキングの朝食です。<br />このホテルも、朝食無料サービスです。無料であれば十分かなと思います。

    5日目 4月23日(火)
    コンフォートホテル北上の和洋バイキングの朝食です。
    このホテルも、朝食無料サービスです。無料であれば十分かなと思います。

  • コンフォートホテル北上1階ロビーです。<br />突き当りが朝食会場になっていました。

    コンフォートホテル北上1階ロビーです。
    突き当りが朝食会場になっていました。

  • コンフォートホテル北上です。<br />到着時、ホテル裏の専用駐車場は満車で、駅前の市営駐車場へ。<br />料金はホテルが負担してくれました。<br /><br />午前8時10分、遠野に向けて出発です。

    コンフォートホテル北上です。
    到着時、ホテル裏の専用駐車場は満車で、駅前の市営駐車場へ。
    料金はホテルが負担してくれました。

    午前8時10分、遠野に向けて出発です。

  • 約1時間で遠野伝承園に到着です。駐車場は無料でした。<br />ここに駐車して、伝承園他、常堅寺、カッパ淵を徒歩で見学します。<br /><br />ここでの滞在は1時間20分でした。<br /><br />まず、伝承園(320円)を見学です。

    約1時間で遠野伝承園に到着です。駐車場は無料でした。
    ここに駐車して、伝承園他、常堅寺、カッパ淵を徒歩で見学します。

    ここでの滞在は1時間20分でした。

    まず、伝承園(320円)を見学です。

  • 伝承園入口を入ったところです。<br />伝承園では、遠野地方の農家のかっての生活様式を再現し、自然とともに生きた人々の暮らしを垣間見ることができます。

    伝承園入口を入ったところです。
    伝承園では、遠野地方の農家のかっての生活様式を再現し、自然とともに生きた人々の暮らしを垣間見ることができます。

  • 国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」の案内です。

    国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」の案内です。

  • 国の重要文化財に指定されている「菊池家曲り家」です。<br />最も古い時期の南部曲り家で、納屋を移築した建物だそうです。

    国の重要文化財に指定されている「菊池家曲り家」です。
    最も古い時期の南部曲り家で、納屋を移築した建物だそうです。

  • 菊池家曲り家の内部です。

    菊池家曲り家の内部です。

  • 菊池家曲り家の内部です。<br />この奥に、御蚕神堂(オシラ堂)があります。

    菊池家曲り家の内部です。
    この奥に、御蚕神堂(オシラ堂)があります。

  • オシラサマ伝説の説明です。

    オシラサマ伝説の説明です。

  • オシラ堂は、土蔵を移築したもので、その中に、娘と馬の恋物語で知られるオシラサマ千体が展示されており、オシラ人形は農業、馬、蚕の神様として信仰されています。

    オシラ堂は、土蔵を移築したもので、その中に、娘と馬の恋物語で知られるオシラサマ千体が展示されており、オシラ人形は農業、馬、蚕の神様として信仰されています。

  • 私たちも、願いを込めてオシラサマ着布を体験しました。<br /><br />常堅寺・カッパ淵に向かいました。

    私たちも、願いを込めてオシラサマ着布を体験しました。

    常堅寺・カッパ淵に向かいました。

  • 伝承園から歩いて10分、常堅寺に行くことができました。<br />延徳2年(1490)に開山した曹洞宗の古刹で、境内の裏を流れる小川は「カッパ淵」と呼ばれ、かつて多くのカッパが棲み、人々にいたずらをしたという話が伝わることで有名です。

    伝承園から歩いて10分、常堅寺に行くことができました。
    延徳2年(1490)に開山した曹洞宗の古刹で、境内の裏を流れる小川は「カッパ淵」と呼ばれ、かつて多くのカッパが棲み、人々にいたずらをしたという話が伝わることで有名です。

  • 常堅寺境内の十王堂の前に頭に円形のくぼみがあるカッパ狛犬があります。その昔、寺が火事になったときにカッパ淵に住んでいたカッパが火を消したことから祭られるようになったという伝説があります。全国的にも他に類を見ない珍しい狛犬です。

    常堅寺境内の十王堂の前に頭に円形のくぼみがあるカッパ狛犬があります。その昔、寺が火事になったときにカッパ淵に住んでいたカッパが火を消したことから祭られるようになったという伝説があります。全国的にも他に類を見ない珍しい狛犬です。

  • カッパ淵の案内です。

    カッパ淵の案内です。

  • カッパ淵です。

    カッパ淵です。

  • カッパ淵です。<br />かっぱ(河童)の伝承の地となります。<br /><br />とおの物語の館に向かいました。

    カッパ淵です。
    かっぱ(河童)の伝承の地となります。

    とおの物語の館に向かいました。

  • 約10分でとおの物語の館に到着です。<br />民話のふるさと遠野、とおの物語の館では、昔話蔵、遠野座、柳田國男展示館、そして遠野城下町資料館を楽しむことができます。<br /><br />私たちは、遠野城下町資料館にはいきませんでした。ここでの滞在は1時間20分でした。

    約10分でとおの物語の館に到着です。
    民話のふるさと遠野、とおの物語の館では、昔話蔵、遠野座、柳田國男展示館、そして遠野城下町資料館を楽しむことができます。

    私たちは、遠野城下町資料館にはいきませんでした。ここでの滞在は1時間20分でした。

  • とおの物語の館 昔話蔵です。<br />この地にあった造り酒屋の蔵を改装し、遠野地方に古くから伝わる昔話を紹介しています。ここは昔話の世界で、座敷ワラシや雪女、そして遠野出身の佐々木喜善を紹介するコーナーなどがあります。

    とおの物語の館 昔話蔵です。
    この地にあった造り酒屋の蔵を改装し、遠野地方に古くから伝わる昔話を紹介しています。ここは昔話の世界で、座敷ワラシや雪女、そして遠野出身の佐々木喜善を紹介するコーナーなどがあります。

  • とおの物語の館 遠野座。<br />素朴で温かい遠野の方言で、語り部が昔話を聞かせてくれます。

    とおの物語の館 遠野座。
    素朴で温かい遠野の方言で、語り部が昔話を聞かせてくれます。

  • とおの物語の館 柳田國男展示館、旧高善旅館です。<br />柳田國男が滞在した宿で、明治から昭和にかけての遠野を代表する旅籠です。

    とおの物語の館 柳田國男展示館、旧高善旅館です。
    柳田國男が滞在した宿で、明治から昭和にかけての遠野を代表する旅籠です。

  • とおの物語の館 柳田國男展示館、旧柳田國男隠居所です。<br />昭和31年1月16日から昭和37年8月8日に88歳で永眠するまで、妻の孝とともに過ごした家で、東京都世田谷区成城にあったものを移築。<br />

    とおの物語の館 柳田國男展示館、旧柳田國男隠居所です。
    昭和31年1月16日から昭和37年8月8日に88歳で永眠するまで、妻の孝とともに過ごした家で、東京都世田谷区成城にあったものを移築。

  • 柳田國男展示館、旧柳田國男隠居所です。<br /><br />昼食を取りに、道の駅遠野風の丘へ。

    柳田國男展示館、旧柳田國男隠居所です。

    昼食を取りに、道の駅遠野風の丘へ。

  • 約10分で、道の駅遠野風の丘に到着です。<br />車も人も結構多く、混んでいました。<br />昼食をいただきました。<br /><br />浄土ヶ浜に向かいました。

    約10分で、道の駅遠野風の丘に到着です。
    車も人も結構多く、混んでいました。
    昼食をいただきました。

    浄土ヶ浜に向かいました。

  • 約2時間で、今日の宿泊地浄土ヶ浜パークホテルに午後3時頃到着です。

    約2時間で、今日の宿泊地浄土ヶ浜パークホテルに午後3時頃到着です。

  • 浄土ヶ浜パークホテルのロビーです。<br />広々としたロビーで、海が望め最高です。

    浄土ヶ浜パークホテルのロビーです。
    広々としたロビーで、海が望め最高です。

  • 浄土ヶ浜パークホテルのお部屋です。<br />予約時に、海側の部屋を指定していましたので、眺めの良い部屋でした。

    浄土ヶ浜パークホテルのお部屋です。
    予約時に、海側の部屋を指定していましたので、眺めの良い部屋でした。

  • 浄土ヶ浜パークホテルの部屋から見た景色です。<br />真下に浄土ヶ浜も少し望めました。

    浄土ヶ浜パークホテルの部屋から見た景色です。
    真下に浄土ヶ浜も少し望めました。

  • チェックイン後、浄土ヶ浜散策へ。<br />ホテルから歩いて10~15分程度で行くことができます。<br />駐車場近くから、非常に急な長い階段を下りていきます。<br />当然帰りは上ることに ぞ~とします。<br />もちろん車でもOKです。

    チェックイン後、浄土ヶ浜散策へ。
    ホテルから歩いて10~15分程度で行くことができます。
    駐車場近くから、非常に急な長い階段を下りていきます。
    当然帰りは上ることに ぞ~とします。
    もちろん車でもOKです。

  • 浄土ヶ浜です。<br />三陸復興国立公園にある三陸を代表する景勝地で、宮沢賢治も眺めたといわれています。<br />今から約5200万年前の古第三紀(白亜紀の次の時代)に形成されたといわれ、火山岩からできた白い岩と小石によって入り江が作られているため、外海から隔てられていおり波がおだやで、海水浴の季節には多くの人で賑わいます。<br />

    浄土ヶ浜です。
    三陸復興国立公園にある三陸を代表する景勝地で、宮沢賢治も眺めたといわれています。
    今から約5200万年前の古第三紀(白亜紀の次の時代)に形成されたといわれ、火山岩からできた白い岩と小石によって入り江が作られているため、外海から隔てられていおり波がおだやで、海水浴の季節には多くの人で賑わいます。

  • 浄土ヶ浜です。

    浄土ヶ浜です。

  • 浄土ヶ浜パークホテル バイキングの夕食です。<br />なかなか良いバイキングでした。<br />特に変わったものといえば、ビーフやポーク、そして魚介のしゃぶしゃぶが一人鍋にてできることでした。

    浄土ヶ浜パークホテル バイキングの夕食です。
    なかなか良いバイキングでした。
    特に変わったものといえば、ビーフやポーク、そして魚介のしゃぶしゃぶが一人鍋にてできることでした。

  • バイキングの夕食、美味しかったです。<br /><br />これで、№2 4~5日目はここまでとなります。<br />ご覧いただきありがとうございました。<br /><br />続いて、№3 6~7日目を紹介させていただきます。<br />岩手県 北山崎~龍泉洞~秋田県 角館~田沢湖~岩手県 小岩井農場~青森県 十和田湖~秋田県 湯瀬温泉 となります。<br />

    バイキングの夕食、美味しかったです。

    これで、№2 4~5日目はここまでとなります。
    ご覧いただきありがとうございました。

    続いて、№3 6~7日目を紹介させていただきます。
    岩手県 北山崎~龍泉洞~秋田県 角館~田沢湖~岩手県 小岩井農場~青森県 十和田湖~秋田県 湯瀬温泉 となります。

171いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • travelさん 2020/04/16 11:16:10
    桜前線は今は東北地方ですね。
    モリモリさん、北上展勝地の桜のトンネルはお見事ですね。
    南から北まで桜前線を追いかける旅を経験してみたいです。
    こちら関西の桜は終わりましたが今年は一斉に咲くのではなく同じ公園の桜の木でも日にちを置いて満開になってくれたので長く花見を楽しめました。

    上大岡とベネズエラの旅行記に訪問頂き有難うございます。
    上大岡からは富士山が良く見えてとても懐かしい町です。
    駅前にあった市場も無くなり随分変わってしまいましたが活気があるのは以前と同じです。

      travel

    モリモリ

    モリモリさん からの返信 2020/04/22 09:02:24
    おはようございます
    travelさん へ

    昨年の今頃は東北各地の桜前線を追いかける旅をしていたのですが。
    今年は家の付近の桜観賞で終わりました。
    増え続けるコロナ、いつ終息するのでしょうね。
    私たち国民は外出自粛、我慢我慢ですね。
    これをしないといつまでも続くコロナでは。
    早く旅行に行きたいですね。
    それではまた。

    モリモリ

モリモリさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP