
2019/05/04 - 2019/05/04
4位(同エリア39件中)
さるくさん
この旅行記のスケジュール
2019/05/04
-
鷹島肥前大橋展望広場
-
鷹島大橋
-
鷹島神崎遺跡
-
鷹島大橋
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
友人とランチにいってから鷹島へ行って来ました🚙
10年ぶりに今回は一人で鷹島へドライブ😊
元寇と言えば北部九州が主な舞台🌊
そしてここ鷹島も元寇ゆかりの地の一つ
橋を渡ってレッツゴー(笑)🙋
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
友達とのランチを終え車を飛ばし鷹島方面へ🚙
展望所がある休憩所に立ち寄りました -
休憩所では弁当やアイスクリームの販売もしています🍨
-
展望所からの眺めは棚田と鷹島大橋📷
-
では鷹島大橋渡ります🚙
-
最初にやって来たのは元寇の船が沈んでいる鷹島神崎遺跡へ🚙
海のなかにある遺跡です🌊 -
しかし車1台しか通れない幅みたいなんで行くのは諦めました😰
ちなみにこの遺跡、沈んでいるので見ることも出来ません⤵️ -
という事で松浦市立鷹島歴史民俗資料館にやって来ました🚙
こちらには神崎遺跡から上がった元寇の武器・防具類から生活用品まで展示してありら学芸員の方が自分一人だったのに解説案内してくれました👍
鷹島の開田の七人塚の話は必ずしってほしい話
「鷹島を襲った元軍が博多に出発する朝、鶏が鳴いた。
「鶏がいるなら人も住んでいるはずだ」と元軍は山の中を捜すと一軒家を見つける。
一家8人のうち7人が殺され、灰だめに隠れていたお婆さん1人だけが助かった。
以来、開田では鶏を飼わないそうだ。」←という伝え話 -
埋蔵文化財センターは海中から出てきたものを塩抜きしたり修復するための施設😁
-
多分これが一番大きい碇です
とにかくメンテナンスしないと海から引き上げるのは虫や空気にやられてしまうからみたい😅 -
神崎遺跡の話から学芸員さんが外に案内してくれました🌆
写真の白い建物の奥辺りが神崎遺跡で元寇の船が沈んでたそうです
自分で見るより解説があるほうが楽しく勉強になりました✏️ -
坂を下って港まで来ました🚙
風力発電風車が1台立ってて目立ちます🍃
港では地区のイベントや釣り客で賑わってました🎣 -
こちら白浜海水浴場🌊
沈みかけの太陽と奥の島との風景で一枚📷 -
次に宮地嶽史跡公園へ🚙
-
宮地嶽史跡公園は高台の上にあり見晴らしがいい📷
大小様々な島が見えます?️
天気によっては壱岐島も見えるみたいです🎵 -
公園内には元寇記念碑が建っています👍
それだけ鷹島と元寇はゆかりがあり、
地名には戦い由来のものも多数あります😅
(詳しくは資料館へ) -
帰りに道の駅鷹ら島によりました🚙
といっても店は閉店してました😰 -
龍馬と勝海舟とも縁がある鷹島
鷹島大橋の下を龍馬たちは渡っていったのでしょう😁 -
では日も沈んだのでそろそろ帰るかな
鷹島側の橋も📷 -
元寇は日本史では言葉ぐらいしか出ませんが、
鷹島は本当に勉強になりました😊
次はゆっくりドライブしようと思います🚙
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
松浦(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
19