福井市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一乗谷にある朝倉氏遺跡は、戦国時代の朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡です。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並みがほぼ完全な姿で発掘され、国の特別史跡・特別名勝・重要文化財に指定されています。<br /><br />一乗谷には約150本のヤエベニシダレ(糸桜)が植栽されており、越前朝倉糸桜まつりが開催中でした。ソメイヨシノも多く、ヤエベニシダレとともに満開でした。朝倉館跡唐門のウスズミザクラは、樹齢百数十年あり、遺跡の中で一番の古木です。<br /><br />越前大野城は、織田信長より大野郡の3分の1を与えられた金森長近によって、天正3年(1575)頃から5年の歳月をかけて築城されています。江戸時代の天和2年(1682)に大老・土井利勝の子、土井利房が大野城主となり、以降幕末まで約180年間、土井家八代が城主となっています。<br /><br />四方を山々に囲まれた大野盆地、越前大野城は大野市の中心部にある亀山(標高249m)にそびえる平山城です。麓には城下町が広がり、この城下町が雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える日、「天空の城・越前大野城」が現れます。

北陸8名城のさくら(6)・・一乗谷朝倉氏遺構と越前大野城を訪ねます。

16いいね!

2019/04/10 - 2019/04/10

240位(同エリア604件中)

旅行記グループ 北陸8名城のさくら

0

55

YAMAJI

YAMAJIさん

一乗谷にある朝倉氏遺跡は、戦国時代の朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡です。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並みがほぼ完全な姿で発掘され、国の特別史跡・特別名勝・重要文化財に指定されています。

一乗谷には約150本のヤエベニシダレ(糸桜)が植栽されており、越前朝倉糸桜まつりが開催中でした。ソメイヨシノも多く、ヤエベニシダレとともに満開でした。朝倉館跡唐門のウスズミザクラは、樹齢百数十年あり、遺跡の中で一番の古木です。

越前大野城は、織田信長より大野郡の3分の1を与えられた金森長近によって、天正3年(1575)頃から5年の歳月をかけて築城されています。江戸時代の天和2年(1682)に大老・土井利勝の子、土井利房が大野城主となり、以降幕末まで約180年間、土井家八代が城主となっています。

四方を山々に囲まれた大野盆地、越前大野城は大野市の中心部にある亀山(標高249m)にそびえる平山城です。麓には城下町が広がり、この城下町が雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える日、「天空の城・越前大野城」が現れます。

PR

  • 「越前そばの里」です。<br />そば工場と資料館を見学し、越前そばを頂き、お土産を購入しました。

    「越前そばの里」です。
    そば工場と資料館を見学し、越前そばを頂き、お土産を購入しました。

  • 団体用メニューを頂きます。

    団体用メニューを頂きます。

  • 店内には「越前屋の蕎麦」の他、福井の名産品・お菓子が並びます。

    店内には「越前屋の蕎麦」の他、福井の名産品・お菓子が並びます。

  • 越前屋の蕎麦、「改元記念・令和」です。

    越前屋の蕎麦、「改元記念・令和」です。

  • 一乗谷朝倉氏遺跡の案内図です。<br />朝倉氏遺構は「日本100名城」に選定されています。

    一乗谷朝倉氏遺跡の案内図です。
    朝倉氏遺構は「日本100名城」に選定されています。

  • 一乗谷には約150本のヤエベニシダレ(糸桜)が植栽されており、越前朝倉糸桜まつりが開催されていました。ソメイヨシノも多いです。

    一乗谷には約150本のヤエベニシダレ(糸桜)が植栽されており、越前朝倉糸桜まつりが開催されていました。ソメイヨシノも多いです。

  • 「復元町並」の見学です。<br />一乗谷は、戦国時代に朝倉氏が約100年間に渡り、越前の国を支配した城下町跡です。

    「復元町並」の見学です。
    一乗谷は、戦国時代に朝倉氏が約100年間に渡り、越前の国を支配した城下町跡です。

  • 南北約200mに渡り、町並みが復元されています。

    南北約200mに渡り、町並みが復元されています。

  • 右手の「紺屋」です。<br />染め物を職業とする、職人の住居を復元しています。

    右手の「紺屋」です。
    染め物を職業とする、職人の住居を復元しています。

  • 左手には重臣の屋敷群が山際まで並んでいました。

    左手には重臣の屋敷群が山際まで並んでいました。

  • 「朝倉夢舞台」と書かれた門をくぐると。

    「朝倉夢舞台」と書かれた門をくぐると。

  • 無料で踊りや演奏の発表会ができる舞台があります。

    無料で踊りや演奏の発表会ができる舞台があります。

  • 復元町並です。

    復元町並です。

  • オオシマザクラです。

    オオシマザクラです。

  • オオシマザクラの花です。

    オオシマザクラの花です。

  • ヤエベニシダレ(糸桜)です。

    ヤエベニシダレ(糸桜)です。

  • ヤエベニシダレの花です。

    ヤエベニシダレの花です。

  • 復元された「武家屋敷」です。

    復元された「武家屋敷」です。

  • 「主人の座敷」の再現です。

    「主人の座敷」の再現です。

  • 「御屋形橋」を渡り「朝倉館跡」に向かいます。<br />橋の下に流れるのは一乗谷川です。

    「御屋形橋」を渡り「朝倉館跡」に向かいます。
    橋の下に流れるのは一乗谷川です。

  • ソメイヨシノです。

    ソメイヨシノです。

  • ソメイヨシノの花です。

    ソメイヨシノの花です。

  • 「朝倉館跡」の解説版です。<br />第五代当主朝倉義景が住んだ館跡で、約6,500平方キロの敷地があり、三方は土塁と濠で囲まれていました。

    「朝倉館跡」の解説版です。
    第五代当主朝倉義景が住んだ館跡で、約6,500平方キロの敷地があり、三方は土塁と濠で囲まれていました。

  • 「唐門」とウスズミザクラです。<br />このウスズミザクラは、樹齢百数十年あり、遺跡の中では一番の古木だそうです。

    「唐門」とウスズミザクラです。
    このウスズミザクラは、樹齢百数十年あり、遺跡の中では一番の古木だそうです。

  • 唐門を入ります。

    唐門を入ります。

  • 朝倉氏五代当主の「朝倉義景の屋敷跡」です。

    朝倉氏五代当主の「朝倉義景の屋敷跡」です。

  • 「朝倉義景の墓所」です。

    「朝倉義景の墓所」です。

  • 朝倉氏の遺跡は山腹へと続いています。

    朝倉氏の遺跡は山腹へと続いています。

  • 山腹へ続く「道路跡」です。

    山腹へ続く「道路跡」です。

  • 「諏訪館橋」を渡り駐車場へ帰ります。

    「諏訪館橋」を渡り駐車場へ帰ります。

  • 越前大野城の案内図です。<br />大野城は「続日本100名城」に選定されています。

    越前大野城の案内図です。
    大野城は「続日本100名城」に選定されています。

  • 亀山の頂上(標高249m)に「越前大野城」が見えています。

    亀山の頂上(標高249m)に「越前大野城」が見えています。

  • 四方を山々に囲まれた大野盆地が、雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える時、「天空の城・越前大野城」が現れます。

    四方を山々に囲まれた大野盆地が、雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える時、「天空の城・越前大野城」が現れます。

  • 雲海に浮かぶ「天空の城・越前大野城」です。<br />入館パンフレットより。

    雲海に浮かぶ「天空の城・越前大野城」です。
    入館パンフレットより。

  • 「柳廼社(やなぎのやしろ)」の参道を通って、南登り口から越前大野城を目指します。

    「柳廼社(やなぎのやしろ)」の参道を通って、南登り口から越前大野城を目指します。

  • 「柳廼社」は、名君といわれた幕末の藩主「土井利忠」を祀る神社です。

    「柳廼社」は、名君といわれた幕末の藩主「土井利忠」を祀る神社です。

  • 南登城口の城門です。

    南登城口の城門です。

  • 「学びの里めいりん」が眼下に見えています。

    「学びの里めいりん」が眼下に見えています。

  • 途中にショートカットできる階段が2ケ所ありました。

    途中にショートカットできる階段が2ケ所ありました。

  • 白山連峰に雪が見えます。

    白山連峰に雪が見えます。

  • 休憩所付近のソメイヨシノです。

    休憩所付近のソメイヨシノです。

  • 最後の階段を登ると本丸です。

    最後の階段を登ると本丸です。

  • 大野城本丸・天守曲輪の平面図です。<br />大野城の本丸は、亀山の山頂を削って平坦にして造られています。二の丸と三の丸は亀山の東側の麓に造られ、赤根川と外堀が大野城の周囲を固めていました。

    大野城本丸・天守曲輪の平面図です。
    大野城の本丸は、亀山の山頂を削って平坦にして造られています。二の丸と三の丸は亀山の東側の麓に造られ、赤根川と外堀が大野城の周囲を固めていました。

  • 本丸の石垣と城門です。<br />石垣は「野面積み」です。

    本丸の石垣と城門です。
    石垣は「野面積み」です。

  • 越前大野城の「復興天守閣」です。<br />現在の天守閣は、昭和43年(1968)に旧士族の萩原貞の寄付により、推定復元されています。

    越前大野城の「復興天守閣」です。
    現在の天守閣は、昭和43年(1968)に旧士族の萩原貞の寄付により、推定復元されています。

  • 「武具蔵跡」です。

    「武具蔵跡」です。

  • 本丸のソメイヨシノは古木が多いです。

    本丸のソメイヨシノは古木が多いです。

  • 「塩硝蔵跡」です。

    「塩硝蔵跡」です。

  • 「番所跡」です。

    「番所跡」です。

  • 「復興大天守」です。

    「復興大天守」です。

  • 大天守を4階の展望室まで登ります。

    大天守を4階の展望室まで登ります。

  • 展望室からの眺望です。<br />眼下に「復興小天守」を見下ろします。

    展望室からの眺望です。
    眼下に「復興小天守」を見下ろします。

  • 南東側の眺望です。<br />学びの里めいりん、結ステーション、大野市役所が見えます。

    南東側の眺望です。
    学びの里めいりん、結ステーション、大野市役所が見えます。

  • 北西側の眺望です。<br />ニチコンの工場が見えます。

    北西側の眺望です。
    ニチコンの工場が見えます。

  • 「越前大野城登城記念証」です。<br />平成最後の旅行の日付が入っています。トラピックスの心づくしのプレゼントです。

    「越前大野城登城記念証」です。
    平成最後の旅行の日付が入っています。トラピックスの心づくしのプレゼントです。

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP