西白河・岩瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2019シリーズの途中ですが<br />帰国後に撮った福島の自然写真がまとまったので<br />昨年の9/2以来の◆福島・四季・彩々◆の投稿です。<br /><br />福島の四季折々の花や自然を紹介している<br />“福島・四季・彩々”は回を重ねPart,79になりました。 <br />単独ネタにするには写真が少なかったり<br />脈絡がないネタだったり、<br />それらを強引につなぎ合わせたのが“福島・四季・彩々”で<br />福島県の自然のネタと言う事以外にはあまり共通点はありません(^^);。<br /><br />昨年も★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2018シリーズの途中で<br />随時他の旅行記を割り込ませたのでリペ島旅行記の完結が9月になってしまいました(^^;)。<br />これから春本番を迎えると山野草をはじめ山や渓谷、滝に行きたくなるので<br />また今年も完結が遅れてしまいそう・・・・<br />そうそう、今年は6月にも海外旅行が控えているし・・・・<br />どうしましょ?(^^;)。

◆福島・四季・彩々・Part,79・春呼ぶなごり雪の候

70いいね!

2019/03/15 - 2019/03/15

59位(同エリア287件中)

0

100

j-ryu

j-ryuさん

★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2019シリーズの途中ですが
帰国後に撮った福島の自然写真がまとまったので
昨年の9/2以来の◆福島・四季・彩々◆の投稿です。

福島の四季折々の花や自然を紹介している
“福島・四季・彩々”は回を重ねPart,79になりました。
単独ネタにするには写真が少なかったり
脈絡がないネタだったり、
それらを強引につなぎ合わせたのが“福島・四季・彩々”で
福島県の自然のネタと言う事以外にはあまり共通点はありません(^^);。

昨年も★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2018シリーズの途中で
随時他の旅行記を割り込ませたのでリペ島旅行記の完結が9月になってしまいました(^^;)。
これから春本番を迎えると山野草をはじめ山や渓谷、滝に行きたくなるので
また今年も完結が遅れてしまいそう・・・・
そうそう、今年は6月にも海外旅行が控えているし・・・・
どうしましょ?(^^;)。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • ☆玉川村 セリバオウレンの森<br /><br />里山でセリバオウレンの雄花が咲き始めました。<br />当地の山野草で春一番に咲くのがセリバオウレン(芹葉黄連/キンポウゲ科オウレン属)の雄花です。<br /><br />漢方薬で有名なオウレン(黄連)は奈良時代に中国から伝来しましたが<br />在来種の“カクマグサ(加久末久佐)”が同様の効果があることを知り<br />“カクマグサ”を漢名の“黄連”の音読みでオウレンと呼ぶようになったそうです。<br />黄連は根茎がやや肥厚して節状に珠が連なっており、<br />その断面が鮮やかな黄色をしていることに由来しますが<br />私が見た限り日本のセリバオウレンの根はヒゲ根状で黄色くありません。<br /><br />

    ☆玉川村 セリバオウレンの森

    里山でセリバオウレンの雄花が咲き始めました。
    当地の山野草で春一番に咲くのがセリバオウレン(芹葉黄連/キンポウゲ科オウレン属)の雄花です。

    漢方薬で有名なオウレン(黄連)は奈良時代に中国から伝来しましたが
    在来種の“カクマグサ(加久末久佐)”が同様の効果があることを知り
    “カクマグサ”を漢名の“黄連”の音読みでオウレンと呼ぶようになったそうです。
    黄連は根茎がやや肥厚して節状に珠が連なっており、
    その断面が鮮やかな黄色をしていることに由来しますが
    私が見た限り日本のセリバオウレンの根はヒゲ根状で黄色くありません。

  • ☆セリバオウレンの森<br /><br />最初に咲き出すのが雄花で<br />少し遅れて両性花が咲き出します。<br />雌花は?<br />資料的には雌花もあると書いてありますが私は見たことがありません。

    ☆セリバオウレンの森

    最初に咲き出すのが雄花で
    少し遅れて両性花が咲き出します。
    雌花は?
    資料的には雌花もあると書いてありますが私は見たことがありません。

  • ☆セリバオウレンの雄花<br /><br />雄花の中心にも未熟で小さなメシベがありますが<br />ほとんどがオシベです。<br /><br />オウレンの花は雄花と両性花があり<br />雄花の方が両性花より少し先に開花します(雄性先熟)。<br />資料によっては雌花だけの株もあると書かれていますが<br />私はまだ見たことはありません。<br /><br />

    ☆セリバオウレンの雄花

    雄花の中心にも未熟で小さなメシベがありますが
    ほとんどがオシベです。

    オウレンの花は雄花と両性花があり
    雄花の方が両性花より少し先に開花します(雄性先熟)。
    資料によっては雌花だけの株もあると書かれていますが
    私はまだ見たことはありません。

  • ☆セリバオウレンの両性花<br /><br />雄花のシベは全部オシベですが両性花は中心にこん棒のようなメシベが集まり<br />周囲にオシベが少しあります。

    ☆セリバオウレンの両性花

    雄花のシベは全部オシベですが両性花は中心にこん棒のようなメシベが集まり
    周囲にオシベが少しあります。

  • ☆セリバオウレンの森

    ☆セリバオウレンの森

  • ☆セリバオウレンの雄花

    ☆セリバオウレンの雄花

  • ☆セリバオウレンの雄花

    ☆セリバオウレンの雄花

  • ☆セリバオウレンの両性花<br /><br />雄花からやや遅れて両性花が咲き出します。<br /><br />なぜ雄性先熟や雌性先熟があるのかと言うと<br />同時に開花すると同じ花同士で自家受粉しやすくなるので<br />開花時期を少しずらすことによって自家受粉を避け他家受粉しやすくするのです。<br />自家受粉だと親と全く同じ遺伝子の種ができてしまい<br />下手すると悪い性質まで受け継いでしまいます。<br />なので植物も動物もなるべく遺伝子の違う個体同士で交配し<br />様々なリスクに広く対応できるように<br />多様な性質をもつ子孫を残すのだそうです。

    ☆セリバオウレンの両性花

    雄花からやや遅れて両性花が咲き出します。

    なぜ雄性先熟や雌性先熟があるのかと言うと
    同時に開花すると同じ花同士で自家受粉しやすくなるので
    開花時期を少しずらすことによって自家受粉を避け他家受粉しやすくするのです。
    自家受粉だと親と全く同じ遺伝子の種ができてしまい
    下手すると悪い性質まで受け継いでしまいます。
    なので植物も動物もなるべく遺伝子の違う個体同士で交配し
    様々なリスクに広く対応できるように
    多様な性質をもつ子孫を残すのだそうです。

  • ☆セリバオウレンの両性花

    ☆セリバオウレンの両性花

  • ☆セリバオウレンの雄花

    ☆セリバオウレンの雄花

  • ☆セリバオウレンの雄花

    ☆セリバオウレンの雄花

  • ☆セリバオウレンの雄花

    ☆セリバオウレンの雄花

  • ☆セリバオウレンの雄花

    ☆セリバオウレンの雄花

  • ☆ウスギセリバオウレン(薄黄芹葉黄連/キンポウゲ科オウレン属)<br /><br />日本のセリバオウレンの仲間はセリバオウレン、コセリバオウレン、キクバオウレンの<br />3種に分類されますが、どの種も花色は基本的には白花ですが<br />薄黄色した株も見られセリバオウレンの薄黄色はウスギセリバオウレンと呼ばれます。<br />蕾や咲き始めの頃は薄黄色や薄桃色も多いのですが完全に開花すると殆どは白花になります。<br /><br />

    ☆ウスギセリバオウレン(薄黄芹葉黄連/キンポウゲ科オウレン属)

    日本のセリバオウレンの仲間はセリバオウレン、コセリバオウレン、キクバオウレンの
    3種に分類されますが、どの種も花色は基本的には白花ですが
    薄黄色した株も見られセリバオウレンの薄黄色はウスギセリバオウレンと呼ばれます。
    蕾や咲き始めの頃は薄黄色や薄桃色も多いのですが完全に開花すると殆どは白花になります。

  • ☆ウスギセリバオウレン(薄黄芹葉黄連/キンポウゲ科オウレン属)

    ☆ウスギセリバオウレン(薄黄芹葉黄連/キンポウゲ科オウレン属)

  • ☆天栄村 涌井の清水ルートマップ (※Google Mapに加筆)<br /><br />https://www.google.co.jp/maps/@37.2711709,140.180115,5103m/data=!3m1!1e3?hl=ja<br /><br /><br />近辺で毎年セリバオウレンの次に咲き出すのはお隣り天栄村にある<br />涌井の清水のリュウキンカです。<br />花の本番は4月上旬~中旬ですがせっかちな花が3月になるとポツポツ咲き始めます。<br />例年なら少し雪が残っていることも多いのですが今年は全くありませんでした。<br />この分だと春本番もそう遠くなさそうです。<br />

    ☆天栄村 涌井の清水ルートマップ (※Google Mapに加筆)

    https://www.google.co.jp/maps/@37.2711709,140.180115,5103m/data=!3m1!1e3?hl=ja


    近辺で毎年セリバオウレンの次に咲き出すのはお隣り天栄村にある
    涌井の清水のリュウキンカです。
    花の本番は4月上旬~中旬ですがせっかちな花が3月になるとポツポツ咲き始めます。
    例年なら少し雪が残っていることも多いのですが今年は全くありませんでした。
    この分だと春本番もそう遠くなさそうです。

  • ☆天栄村 涌井の清水<br /><br />涌井の清水は標高400mほど、周辺はまだ冬枯れですが<br />清水は水温が安定しているので真冬でも凍ることなく<br />春の目覚めも早いのが特徴です。<br /><br />涌井の清水は、湧水量毎分2,200L、面積約500㎡と言われ、<br />水底から途切れることなく砂が浮き上がる様子は神秘的で、<br />日照りで降雨の少ない気候でも水量に変わりなく、魚も生息し、<br />昔から魚を獲ったり、池をかき回すと洪水となって襲ってくると言い伝えられ、<br />人々から恐れられていました。(案内板より)<br />

    ☆天栄村 涌井の清水

    涌井の清水は標高400mほど、周辺はまだ冬枯れですが
    清水は水温が安定しているので真冬でも凍ることなく
    春の目覚めも早いのが特徴です。

    涌井の清水は、湧水量毎分2,200L、面積約500㎡と言われ、
    水底から途切れることなく砂が浮き上がる様子は神秘的で、
    日照りで降雨の少ない気候でも水量に変わりなく、魚も生息し、
    昔から魚を獲ったり、池をかき回すと洪水となって襲ってくると言い伝えられ、
    人々から恐れられていました。(案内板より)

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ<br /><br />沼状の清水のあちこちでポツポツ咲き始めたリュウキンカ。<br />リュウキンカ((立金花/キンポウゲ科リュウキンカ属)は本州~九州の山あいの湿地や沼地に自生し、<br />光沢のある黄色い花はまさに金のごとく華やかで山野草の中でも一際存在感のある花です。<br />ハナビラに見えるのは萼片(がくへん)で、これはキンポウゲ科の花の特徴です。<br />北海道では花がより大きいエゾリュウキンカが見られます。<br /><br />

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

    沼状の清水のあちこちでポツポツ咲き始めたリュウキンカ。
    リュウキンカ((立金花/キンポウゲ科リュウキンカ属)は本州~九州の山あいの湿地や沼地に自生し、
    光沢のある黄色い花はまさに金のごとく華やかで山野草の中でも一際存在感のある花です。
    ハナビラに見えるのは萼片(がくへん)で、これはキンポウゲ科の花の特徴です。
    北海道では花がより大きいエゾリュウキンカが見られます。

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

  • ☆涌井の清水のミズバショウ<br /><br />ミズバショウはまだ目覚めたばかり。

    ☆涌井の清水のミズバショウ

    ミズバショウはまだ目覚めたばかり。

  • ☆涌井の清水<br /><br />その昔、成務天皇のころ(4世紀半ば)、<br />この沼に住む大蛇が水を湯の如く熱し人々に害を与えるので、<br />この池を治めた石背国造初代の建美依米命がこれを憂え、<br />沸湯御前神社を祀り、人々の平和を願ったといわれています。<br />江戸時代には、この沼が雨乞いの霊地として領主の白河藩主の耳にも入り、<br />慶安元年(1648年)の大早魃のときに藩主榊原忠次の命により、<br />また、宝永元年(1704年)の旱魃には<br />藩主松平基知らが領民を救済するために、大祈祷を行わせた記録があります。<br />(案内板より)

    ☆涌井の清水

    その昔、成務天皇のころ(4世紀半ば)、
    この沼に住む大蛇が水を湯の如く熱し人々に害を与えるので、
    この池を治めた石背国造初代の建美依米命がこれを憂え、
    沸湯御前神社を祀り、人々の平和を願ったといわれています。
    江戸時代には、この沼が雨乞いの霊地として領主の白河藩主の耳にも入り、
    慶安元年(1648年)の大早魃のときに藩主榊原忠次の命により、
    また、宝永元年(1704年)の旱魃には
    藩主松平基知らが領民を救済するために、大祈祷を行わせた記録があります。
    (案内板より)

  • ☆涌井の清水<br /><br />涌井の清水は深い森の奥で湧いた清水がせせらぎとなって流れ込み<br />さらに沼でも沼底からブクブクと湧水しています。<br />

    ☆涌井の清水

    涌井の清水は深い森の奥で湧いた清水がせせらぎとなって流れ込み
    さらに沼でも沼底からブクブクと湧水しています。

  • ☆涌井の清水<br /><br />沼状の清水では至るところ沼底からブクブクと湧水していますが<br />沼底が白っぽい部分は特に湧水量が多いポイントで<br />頻繁に気泡が湧き上がり水面に波紋が広がります。

    ☆涌井の清水

    沼状の清水では至るところ沼底からブクブクと湧水していますが
    沼底が白っぽい部分は特に湧水量が多いポイントで
    頻繁に気泡が湧き上がり水面に波紋が広がります。

  • ☆涌井の清水<br /><br />写真には写っていませんがウグイのような魚もスイスイ泳いでいます。

    ☆涌井の清水

    写真には写っていませんがウグイのような魚もスイスイ泳いでいます。

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ<br /><br />リュウキンカはまだ咲き始めたばかりですが<br />清水の雰囲気がいっぺんに春めいてきます。

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

    リュウキンカはまだ咲き始めたばかりですが
    清水の雰囲気がいっぺんに春めいてきます。

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ<br /><br />水没樹の上から芽生えたリュウキンカ。

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

    水没樹の上から芽生えたリュウキンカ。

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ<br /><br />リュウキンカ((立金花/キンポウゲ科リュウキンカ属)は本州~九州の山あいの湿地や沼地に自生し、<br />光沢のある黄色い花はまさに金のごとく華やかで山野草の中でも一際存在感のある花です。<br />ハナビラに見えるのは萼片(がくへん)で、これはキンポウゲ科の花の特徴です。<br />キンポウゲ科の花は雨や曇りには花(萼片)を閉じてしまうタイプも多いですが<br />リュウキンカは水辺の花だけあって一度咲けば天候に左右されません。

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

    リュウキンカ((立金花/キンポウゲ科リュウキンカ属)は本州~九州の山あいの湿地や沼地に自生し、
    光沢のある黄色い花はまさに金のごとく華やかで山野草の中でも一際存在感のある花です。
    ハナビラに見えるのは萼片(がくへん)で、これはキンポウゲ科の花の特徴です。
    キンポウゲ科の花は雨や曇りには花(萼片)を閉じてしまうタイプも多いですが
    リュウキンカは水辺の花だけあって一度咲けば天候に左右されません。

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

  • ☆涌井の清水のリュウキンカ<br /><br />花盛り涌井の清水のリュウキンカ(2018年4月10日 撮影)<br /><br />まだ咲き始めのリュウキンカですが4月中旬になれば黄色い絨毯のごとく<br />山野草とは思えぬ豪華絢爛に咲き誇ります。。<br />

    ☆涌井の清水のリュウキンカ

    花盛り涌井の清水のリュウキンカ(2018年4月10日 撮影)

    まだ咲き始めのリュウキンカですが4月中旬になれば黄色い絨毯のごとく
    山野草とは思えぬ豪華絢爛に咲き誇ります。。

  • ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・<br /><br />今年は暖冬暖春と見えて<br />リペ島から帰国した2/25には我が家の梅の花がすでに<br />5,6輪咲き出していました。<br />その後雪こそ殆ど積もりませんでしたが三寒四温を繰り返し<br />3/12頃見頃になってきました。<br />寒い年だと3月下旬に咲き出し<br />見頃が4月中旬なんてこともあるので<br />今年も昨年に引きつづき春の訪れが早いです。<br /><br />

    ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

    今年は暖冬暖春と見えて
    リペ島から帰国した2/25には我が家の梅の花がすでに
    5,6輪咲き出していました。
    その後雪こそ殆ど積もりませんでしたが三寒四温を繰り返し
    3/12頃見頃になってきました。
    寒い年だと3月下旬に咲き出し
    見頃が4月中旬なんてこともあるので
    今年も昨年に引きつづき春の訪れが早いです。

  • ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・<br /><br />この分だと福島市の桃源郷『花見山』の見頃も相当早くなりそうです。<br />花見山や滝桜観光を計画している方は早目の計画が良さそうですよ。

    ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

    この分だと福島市の桃源郷『花見山』の見頃も相当早くなりそうです。
    花見山や滝桜観光を計画している方は早目の計画が良さそうですよ。

  • ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

    ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

  • ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

    ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

  • ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

    ☆梅は咲いたか桜はまだかいな・・・

  • ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り<br /><br /><br />郊外の畑でホトノケノザが花盛りでした。<br />ホトケノザ(仏の座/シソ科オドリコソウ属)は春の七草の<br />ホトケノザと同じ名前なのでややこしいですが<br />春の七草のホトケノザはタビラコ(田平子/キク科ヤブタビラコ属))という<br />ニガナのような花で、<br />まったく似ていないのにどうして同名になったんでしょうね(ーー);。<br />

    ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り


    郊外の畑でホトノケノザが花盛りでした。
    ホトケノザ(仏の座/シソ科オドリコソウ属)は春の七草の
    ホトケノザと同じ名前なのでややこしいですが
    春の七草のホトケノザはタビラコ(田平子/キク科ヤブタビラコ属))という
    ニガナのような花で、
    まったく似ていないのにどうして同名になったんでしょうね(ーー);。

  • ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り<br /><br />ホトケノザはアジアやヨーロッパ、北アフリカなどにも広く分布し、<br />日本では本州、四国、九州、沖縄に自生します。<br />稲作と共に大陸から入ってきた史前帰化植物とも言われ <br />繁殖力が強く、どこにでも自生し群生します。<br />農家からは雑草扱いされる小さな花ですが野や畑一面に群生している様は<br />絨毯を敷き詰めたようで中々見事です。<br />

    ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

    ホトケノザはアジアやヨーロッパ、北アフリカなどにも広く分布し、
    日本では本州、四国、九州、沖縄に自生します。
    稲作と共に大陸から入ってきた史前帰化植物とも言われ
    繁殖力が強く、どこにでも自生し群生します。
    農家からは雑草扱いされる小さな花ですが野や畑一面に群生している様は
    絨毯を敷き詰めたようで中々見事です。

  • ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り<br /><br />このシソ科オドリコソウ属の「仏の座」という名前の由来は、<br />花を囲むように対生する柄のない葉の形の様子を<br />仏様の台座(蓮華座)に見立てたものです。<br />別名の「三階草」とも言われます。<br />とすると、春の七草のタビラコはな仏様の台座の見えないのに何故ホトケノザ??<br />

    ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

    このシソ科オドリコソウ属の「仏の座」という名前の由来は、
    花を囲むように対生する柄のない葉の形の様子を
    仏様の台座(蓮華座)に見立てたものです。
    別名の「三階草」とも言われます。
    とすると、春の七草のタビラコはな仏様の台座の見えないのに何故ホトケノザ??

  • ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

    ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

  • ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

    ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

  • ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

    ☆雑草?されど可愛いホトケノザが花盛り

  • ☆もう一つのホトケノザ<br /><br />春の七草のホトケノザの正式名はコオニタビラコ(小鬼田平子/キク科ヤブタビラコ属)は湿地を好み、田や周囲のあぜ道などに多く自生します。<br />早春の田んぼではロゼット葉を広げて地面にはいつくばった姿に見えるので <br />この姿を仏の座に例えたようですが、こんな姿の草は何もコオニタビラコに限った訳ではなく<br />今やホトケノザの正式名はシソ科オドリコソウ属のホトケノザに奪われてしまいました。<br />

    ☆もう一つのホトケノザ

    春の七草のホトケノザの正式名はコオニタビラコ(小鬼田平子/キク科ヤブタビラコ属)は湿地を好み、田や周囲のあぜ道などに多く自生します。
    早春の田んぼではロゼット葉を広げて地面にはいつくばった姿に見えるので
    この姿を仏の座に例えたようですが、こんな姿の草は何もコオニタビラコに限った訳ではなく
    今やホトケノザの正式名はシソ科オドリコソウ属のホトケノザに奪われてしまいました。

  • ☆なごり雪<br /><br />梅が8分咲きになり春の花が続々咲きだそうとした矢先<br />3/14(木)は一面の銀世界。<br />一夜にして冬に逆戻りしてしまいました。<br />ま、桜が5分咲きの頃に積雪したことも<br />私の人生で3度ほどあるので3月中旬ならそう驚きはしませんが<br />上記の春らしい写真とまるで撮影順番を間違えたみたいです。<br />

    ☆なごり雪

    梅が8分咲きになり春の花が続々咲きだそうとした矢先
    3/14(木)は一面の銀世界。
    一夜にして冬に逆戻りしてしまいました。
    ま、桜が5分咲きの頃に積雪したことも
    私の人生で3度ほどあるので3月中旬ならそう驚きはしませんが
    上記の春らしい写真とまるで撮影順番を間違えたみたいです。

  • ☆なごり雪<br /><br />樹木にはしっかり積もっていましたが<br />我が家の駐車場や道路には積もっておらず<br />雪掻きはしなくて済みました。<br />今更、雪景色の写真でもなかろうと思っていましたが<br />積もり方が真冬に1度あるかないかのような美しい積もり方だったので<br />仕事前に町郊外の里山の雪景色を急遽撮ることにしました。

    ☆なごり雪

    樹木にはしっかり積もっていましたが
    我が家の駐車場や道路には積もっておらず
    雪掻きはしなくて済みました。
    今更、雪景色の写真でもなかろうと思っていましたが
    積もり方が真冬に1度あるかないかのような美しい積もり方だったので
    仕事前に町郊外の里山の雪景色を急遽撮ることにしました。

  • ☆なごり雪<br /><br />いつもと積もり方がどう違うのかって?

    ☆なごり雪

    いつもと積もり方がどう違うのかって?

  • ☆福島空港公園の雪景色 (2014/12/18 撮影)<br /><br />東北なので雪は度々積もりますが<br />枝に美しくまんべんなく積もるのはそう多くありません。<br />おそらく風とか気温とか様々条件が揃って<br />樹霜のような美しい積もり方になるんだと思います。

    ☆福島空港公園の雪景色 (2014/12/18 撮影)

    東北なので雪は度々積もりますが
    枝に美しくまんべんなく積もるのはそう多くありません。
    おそらく風とか気温とか様々条件が揃って
    樹霜のような美しい積もり方になるんだと思います。

  • ☆なごり雪<br /><br />こう言う積もり方を気象学的な表現は無いようですが<br />樹氷でもなく樹霜でもないので樹雪と呼ぶ人もいます。<br />枝にまんべなく雪が絡みつくのは<br />降り始めが雨氷とか樹霜状態になり<br />そこにそこそこの雪がまとわりつくのかも。<br />でも積もりすぎると自らの重さで落雪してしまうので<br />降りすぎても良くありません。

    ☆なごり雪

    こう言う積もり方を気象学的な表現は無いようですが
    樹氷でもなく樹霜でもないので樹雪と呼ぶ人もいます。
    枝にまんべなく雪が絡みつくのは
    降り始めが雨氷とか樹霜状態になり
    そこにそこそこの雪がまとわりつくのかも。
    でも積もりすぎると自らの重さで落雪してしまうので
    降りすぎても良くありません。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />ぱっと見、深山幽谷の風情ですが<br />ここは町郊外の雑木林です。<br />この周辺だけ自然林ですが他は田んぼや畑。<br />遠出しなくても自然豊かなスポットがあるだけ御の字です。

    ☆なごり雪

    ぱっと見、深山幽谷の風情ですが
    ここは町郊外の雑木林です。
    この周辺だけ自然林ですが他は田んぼや畑。
    遠出しなくても自然豊かなスポットがあるだけ御の字です。

  • ☆なごり雪<br /><br />樹霜のような積雪はとても美しいですが<br />中々このような積もり方はありません。

    ☆なごり雪

    樹霜のような積雪はとても美しいですが
    中々このような積もり方はありません。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />極寒の北海道内陸部では樹霜でこのように木々が真っ白になりますが<br />当地の冬は厳寒期でも氷点下5℃以下にはそうそうならないので<br />樹霜で木々がこれほど真っ白になることはありません。

    ☆なごり雪

    極寒の北海道内陸部では樹霜でこのように木々が真っ白になりますが
    当地の冬は厳寒期でも氷点下5℃以下にはそうそうならないので
    樹霜で木々がこれほど真っ白になることはありません。

  • ☆なごり雪<br /><br />

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />理想的には青空が良かったのですが<br />この日青空になったのは写真を撮り終えようとした頃。<br />仕事が待っていたので仕方ないです。

    ☆なごり雪

    理想的には青空が良かったのですが
    この日青空になったのは写真を撮り終えようとした頃。
    仕事が待っていたので仕方ないです。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />ここなら周囲を雑木林に囲まれているので星空もキレイそうですが<br />星空撮影にはまると増々眠る時間がなくなるのが怖いです(^^;)。

    ☆なごり雪

    ここなら周囲を雑木林に囲まれているので星空もキレイそうですが
    星空撮影にはまると増々眠る時間がなくなるのが怖いです(^^;)。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />枯れた松がいい味を出しています。

    ☆なごり雪

    枯れた松がいい味を出しています。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />場所を移動してすぐ北隣りの池にやってきました。<br />上記で紹介した池はこの雑木林のすぐ隣りです。

    ☆なごり雪

    場所を移動してすぐ北隣りの池にやってきました。
    上記で紹介した池はこの雑木林のすぐ隣りです。

  • ☆なごり雪<br /><br />ちらついていた雪が上がり<br />少し青空が見えてきました。

    ☆なごり雪

    ちらついていた雪が上がり
    少し青空が見えてきました。

  • ☆なごり雪<br /><br />一つめの池には葦や芦は生えていませんが<br />ここは南岸に少し生えているので少し雰囲気が違います。

    ☆なごり雪

    一つめの池には葦や芦は生えていませんが
    ここは南岸に少し生えているので少し雰囲気が違います。

  • ☆なごり雪<br /><br />無風ではなかったので完全な水鏡ではありませんでしたが<br />先ず先ずの好条件です。

    ☆なごり雪

    無風ではなかったので完全な水鏡ではありませんでしたが
    先ず先ずの好条件です。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />2つ目の池を後にし町内でも残り少ない里山にやってきました。<br />こんもりした山というよりは小高い雑木林って感じです。<br />当町は平均的標高こそ280mほどありますが<br />最高地点でも300mもない平坦な丘陵地帯です。<br />山らしい山も一つもありませんが唯一ここが山っぽい場所かな。<br />

    ☆なごり雪

    2つ目の池を後にし町内でも残り少ない里山にやってきました。
    こんもりした山というよりは小高い雑木林って感じです。
    当町は平均的標高こそ280mほどありますが
    最高地点でも300mもない平坦な丘陵地帯です。
    山らしい山も一つもありませんが唯一ここが山っぽい場所かな。

  • ☆なごり雪<br /><br />ちらほら雪もすっかり止んで青空がだいぶ広がってきたので<br />雪とのコントラストがキレイです。

    ☆なごり雪

    ちらほら雪もすっかり止んで青空がだいぶ広がってきたので
    雪とのコントラストがキレイです。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />左が町内では貴重な自然の雑木林で<br />周辺はご覧のような田畑です。<br />田畑の積雪を見てわかるように地表の積雪は地温が高いので<br />3cmほどしかなく、農道には雪はなく<br />雑木林の木々だけが樹霜のように真っ白でキレイです。

    ☆なごり雪

    左が町内では貴重な自然の雑木林で
    周辺はご覧のような田畑です。
    田畑の積雪を見てわかるように地表の積雪は地温が高いので
    3cmほどしかなく、農道には雪はなく
    雑木林の木々だけが樹霜のように真っ白でキレイです。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪とノスリ<br /><br />高い木の上でノスリのつがいが休んでいました。

    ☆なごり雪とノスリ

    高い木の上でノスリのつがいが休んでいました。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆なごり雪<br /><br />雪の花が咲いたよう。

    ☆なごり雪

    雪の花が咲いたよう。

  • ☆なごり雪

    ☆なごり雪

  • ☆白梅になごり雪<br /><br />7分咲きくらいだった我が家の白梅にも無常の雪が・・・

    ☆白梅になごり雪

    7分咲きくらいだった我が家の白梅にも無常の雪が・・・

  • ☆白梅になごり雪

    ☆白梅になごり雪

  • ☆白梅になごり雪

    ☆白梅になごり雪

  • ☆白梅になごり雪

    ☆白梅になごり雪

  • ☆白梅になごり雪

    ☆白梅になごり雪

  • ☆白梅になごり雪

    ☆白梅になごり雪

  • ☆黄梅になごり雪<br /><br />我が家のオウバイ(黄梅/モクセイ科ソケイ属)も雪の中。<br /><br /><br />これで◆福島・四季・彩々・Part,79・春呼ぶなごり雪の候はお仕舞です。<br />いつも最後までご覧下さりありがとうございます。<br />そして『いいね』もありがとうございます。<br /><br /><br />この後はまた★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2019シリーズを再開します。<br /><br /><br />ではまた。  j-ryu<br /><br />

    ☆黄梅になごり雪

    我が家のオウバイ(黄梅/モクセイ科ソケイ属)も雪の中。


    これで◆福島・四季・彩々・Part,79・春呼ぶなごり雪の候はお仕舞です。
    いつも最後までご覧下さりありがとうございます。
    そして『いいね』もありがとうございます。


    この後はまた★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2019シリーズを再開します。


    ではまた。  j-ryu

70いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP