
2018/10/30 - 2018/10/30
259位(同エリア352件中)
マキタン2さん
- マキタン2さんTOP
- 旅行記8226冊
- クチコミ56件
- Q&A回答0件
- 6,346,524アクセス
- フォロワー58人
江戸時代初期の萱葺き民家を今に伝える… 春風萬里荘
笠間日動美術館の分館である春風萬里荘は、昭和40(1965)年に北鎌倉より移築されました。
この茅葺き入母屋造りの重厚な構えの江戸時代初期の民家は、もともとは、現在の神奈川県厚木市近郊の地にあたる高座郡御所見村の豪族で大庄屋でもあった伊東家の母屋であったものを、昭和の初めに北大路魯山人が、北鎌倉・山崎の地にひらいた星岡窯の母屋として、もう一軒の慶雲閣と共に移築し、自らの住居としていたものです。
北大路魯山人は、明治16(1883)年、京都に生まれ、はじめ書家として世に出た後、篆刻、絵画、陶芸、漆工芸などの多方面にその才能を発揮しています。 昭和34(1959)年、76歳で亡くなり、後30余年以上を経た今もさらにその評価は高まっています。
建物の内部は、魯山人が住んでいたままに残されており、「万能の異才」とうたわれ、万事に凝り性であった魯山人の才を偲ばせる箇所が随所に見られます。
昔ながらの三和土の土間の左手にある、本来は馬屋であった洋間には、年輪を刻んだ欅の木目を見せた「木レンガ」を敷きつめた床、自然石そのままを組み上げた暖炉、手斧削りの梁の棚板と古いインド風の擬人化された象の首の棚受、さらに奧には自作の陶製便器「アサガオ」があります。
風呂場は脱衣所を含めると十畳間程の大きさで、魯山人らしく、長州風呂と上り湯と洗い場がゆっくりとした広さの中に配され、周りの陶板はやはり彼自作のもので、半円筒形の織部陶板が青竹のようにめぐらされ、棕櫚縄でしめられた絵付けがなされています。
茶室「夢境庵」は、千宗旦(千利休の孫)によってつくられた裏千家の名茶室「又隠」を手本として、魯山人が設計したものです。 三畳控えの間、四畳半本勝手、洞庫口水屋からなり、床柱は黒柿、長押は南天の樹を用いています。 躙り口際の塗り壁になっている部分に貴人口が設けられ、出入りを容易にしています。
北鎌倉に在った時は、母屋より離れた茅葺き入母屋造りの独立した茶室で、魯山人の安息所として使用していました。
これらの魯山人の手になる部分は、彼の「美的空間で日常坐臥を満たさねば、美しいものを生み出せない」との考えの下になされたものです。
春風萬里荘の展示品として、魯山人遺作の陶磁器をはじめ、高橋是清、草野心平、そのほか画家の書、朝倉文夫、北村四海、斉藤素厳、富樫一の彫刻、また岡本秋暉の杉戸絵など日動美術館の所蔵品が展示されています。
https://www.nichido-garo.co.jp/shunpu/view.html より引用
春風萬里荘 については・・
http://www.nichido-museum.or.jp/shunpu/
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 高速・路線バス JR特急
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 1
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 2
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 3
春風萬里荘 名所・史跡
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 4
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 5
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 6
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 7
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 8
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 9
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 10
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 11
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 12
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 13
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 14
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 15
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 16
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 17
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 18
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 19
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 20
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 21
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 22
-
イチオシ
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 23
春風萬里荘 名所・史跡
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 24
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 25
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 26
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 27
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 28
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 29
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 30
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 31
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 32
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 33
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 34
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 35
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 36
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 37
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 38
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 39
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 40
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 41
-
笠間13 春風萬里荘2/3 42/ 42
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
笠間探訪 稲荷神社・美術館など
-
前の旅行記
笠間12 春風萬里荘1/3 萱葺き古民家を移築して ☆北大路魯山人が居住した姿のままで
2018/10/30~
笠間
-
次の旅行記
笠間14 春風萬里荘3/3 自然林を活かした庭・枯山水庭園など ☆長屋門まで散策路も
2018/10/30~
笠間
-
笠間-5 笠間稲荷神社参拝と門前町 ☆往時の風情残す街並み
2009/11/06~
笠間
-
笠間-6 笠間日動美術館で向井潤吉展 ☆野外彫刻庭園のみ撮影OK
2009/11/06~
笠間
-
笠間-7 県立陶芸美術館でエミール・ガレ展 ☆陶芸の丘で見た落日
2009/11/06~
笠間
-
笠間1/2 石切山脈;稲田石の採掘現場は圧巻 ☆名建築の白御影石産地
2015/08/20~
笠間
-
笠間2/2 稲田石の造形:モニュメント彫刻 ☆想石ガーデンに展示
2015/08/20~
笠間
-
笠間-6 笠間稲荷 門前町・日動美術館辺り散歩 ☆「そばいなり」の昼食
2015/11/11~
笠間
-
笠間-7 春風萬里荘a 魯山人の趣向感じて ☆茅葺き民家を移築
2015/11/11~
笠間
-
笠間-8 春風萬里荘b 庭園は紅葉の盛り ☆観光周遊バスで友部へ
2015/11/11~
笠間
-
笠間-7 笠間稲荷神社 本殿は重要文化財 ☆大鳥居は再建され
2016/11/05~
笠間
-
笠間-1 笠間稲荷神社 豪壮な楼門・華麗な本殿に参拝 ☆大鳥居も再建・菊花咲くとき
2017/11/09~
笠間
-
笠間-2 笠間の菊まつりa 秀作揃い*仕立て型/品種も多彩に ☆丹精込めた花、今開く
2017/11/09~
笠間
-
笠間-9 つつじ公園の紅葉・坂本九歌碑など訪ねて ☆観光周遊バスで友部駅へ*夕焼け快晴
2017/11/09~
笠間
-
笠間-1 笠間稲荷神社 日本三大稲荷・参拝者多く ☆楼門・拝殿・絵馬堂など
2018/10/30~
笠間
-
笠間-2 笠間稲荷神社 御本殿 国指定重要文化財で ☆名匠の精緻な彫刻群に見入る
2018/10/30~
笠間
-
笠間-9 日動美術館「藤田嗣治と陽気な仲間たち」を鑑賞 ☆館内は撮影禁止で屋外のみ
2018/10/30~
笠間
-
笠間10 日動美術館 野外彫刻庭園 19体の彫刻作品 ☆魅力的な視点を探して撮影
2018/10/30~
笠間
-
笠間11 日動美術館 フランス館 ルノアール彫刻も ☆著名画家の作品を常設展示
2018/10/30~
笠間
-
笠間12 春風萬里荘1/3 萱葺き古民家を移築して ☆北大路魯山人が居住した姿のままで
2018/10/30~
笠間
-
笠間13 春風萬里荘2/3 厩を改造したアトリエ・風呂場など ☆内部撮影が全面解禁され
2018/10/30~現在の旅行記
笠間
-
笠間14 春風萬里荘3/3 自然林を活かした庭・枯山水庭園など ☆長屋門まで散策路も
2018/10/30~
笠間
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
笠間(茨城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 笠間探訪 稲荷神社・美術館など
0
42