
2018/09/04 - 2018/09/04
6位(同エリア46件中)
てくてくさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2018年の夏休みは、第二次世界大戦時に旧日本軍によって造られた泰緬鉄道を追い求めてタイに行ってきました。
去年夏のカンボジアの旅行を終え、さて来年はどこに行こうかと正月ごろから話していましたが、
私「泰緬鉄道乗りにタイは?」妻「拒否します」
妻「チェコとかヨーロッパは?」私「拒否します」
侃々諤々の議論の末、中間方面のネパール(毛色は全く違うけどタイとヨーロッパの間に位置するのは間違いない)辺りに傾き始めたところ、テレビでやっていた映画「戦場にかける橋」をお酒を飲みながら無理やり見せる。
妻「・・・」
そんな努力もあってようやく10年ぶりにタイ旅行ということに決まり、出発することとなりました。
今回はダム建設に伴い陸に移転した寺院2つ訪問と、ダム湖をボートをチャーターしてボートトリップしました。
■日程
8/31 羽田空港
9/1 バンコク→ナムトック→カンチャナブリ
9/2 カンチャナブリ
9/3 カンチャナブリからスリーパゴダパスへ
9/4 サンクラブリー
-
いったん宿に戻って朝食を摂った後、再びレッドブリッジを通ってモンブリッジに向かいます。
-
托鉢を終えたためか観光客がいなくなったモンブリッジ。
モン ブリッジ 建造物
-
犬が悠々と寝転んでいます。
-
橋の周囲に建てられた高床式の住居。乾季には陸の上ですが、雨季には湖の中。
-
橋を渡り切ります。
-
橋の先でチャーターしたバイクタクシー。3人乗りで寺院2つを周りました。
-
ワットワンウィウェーッカーラーム。ウッタマ師によって建立された寺院で、ミャンマーなどの影響を受けた建築様式です。
ワット ワン ウィウェーッカーラーム 寺院・教会
-
銅鑼
-
こんな格好で来る外人が多いのでしょうか。
-
寺院の正面
-
ウッタマ師の人形でしょうか。
まるで本物が座っているようです。 -
遺影でしょうかね。
-
内部はかなり広く立派でした。
ダム湖建設に伴い移転した際に、政府からの補償も多額を得られたのではないかと推察。それともそう思ってしまうのは自分の心が汚れているのでしょうか。 -
寺院の中を巡ります。
-
象が水浴びしています。もちろん人形ですけど。
-
こちらにも
-
中を進んでみます。
-
ここで講義を行っているようですね。
-
バイクにまたがり転進。チェーディー・プッタカヤーへ。
インド風の造りですね。チェーディー プッタカヤー 寺院・教会
-
バイクにこんなものを付けているのを発見。雨を防ぐのに有効ですよね。
風には弱そうですが、郊外でトコトコ走るのはもってこいです。 -
中には行って見ます。
-
仏像が正面に
-
あちこちに仏像がありました。
-
ぶらぶらしていたら上に登れる階段を発見。
-
上がってみました。
塔の丸いところに小さな仏像があるほか、そのほかの場所にも仏像が並べられています。 -
お土産屋は多くは閉めていましたが、やっているお店も。
このお店で連れがタナカをほっぺに塗ってもらっていました。 -
モンブリッジまで戻りました。
そこでボートの客引きに出会う。連れと相談して乗ることにしました。 -
竹で組まれた浮き橋を進みます。足を踏むたびに微妙に沈みちょいと怖い。
-
ボートに乗り込みます。
-
出発進行。
-
モンブリッジの脇を進みます。
-
雨季と乾季では水面と橋の距離が大きく異なります。
-
ここ水上の筏のトイレ
-
用を足すため上陸します
-
こんな感じ
出来なくはないが下から覗かれていそうで微妙な気持ち。 -
さあ行くぞと思ったら
-
今度はこちらへ
-
めんこい子供だこと。
ここで軽油を仕入れてタンクに注ぎ込みます。
つまり水上のガソリンスタンドのようですね。 -
このちっちゃな子がペットボトルに入った燃料を、お父さんの指示で引きずりながら運んでいた。
その光景に驚がくして撮り損ねた。 -
今度こそ本当に出発。
-
湖から見たチェーディー・プッタカヤー
チェーディー プッタカヤー 寺院・教会
-
ダム建設のため湖底に沈んでしまったワット ワン ウィウェーッカーラームという寺院です。
雨季で増水しているため、寺院とはいっても尖塔の先っぽだけですけど。
乾期に来れば、島に上陸して寺院の周囲を歩いて回れます。ワット ワン ウィウェーッカーラーム 寺院・教会
-
後に陸で上がったあとに観光案内板に貼り付けられていた写真。
乾期ならばこのようなところ。 -
尖塔の脇にある長方形の寺院の本堂の一部が見えているようです。
とにかく水が多過ぎてよく分かりません。 -
後に陸で上がったあとに観光案内板に貼り付けられていた写真。
-
後に陸で上がったあとに観光案内板に貼り付けられていた写真。
乾期ならばこんな島をぶらぶらできます。 -
ここにいても仕方がありません。そろそろ転進。
-
もう一つの寺院に進みます。
対岸のボート置き場へ。 -
上陸して少しだけ山歩きです。
-
木々の向こうに見えてきました。
-
ワットソムデット(Wat Som Det)という寺院の廃墟。
-
石積みのよる卒塔婆。
こちらでもやるのですね。 -
中に入ります。
-
仏像が鎮座していました。
先ほどの水面に沈んだワット ワン ウィウェーッカーラームもこんな感じでしょうか。 -
私も綺麗に卒塔婆を積みました。
釈尊の遺骨を納めた塚が元のようです。サンスクリット語でストゥーパといいますよね。 -
あちこちに他の方が作られた卒塔婆があります。
-
島と廃寺院を離れます。
-
湖面にちょんと顔を出す旗。何の旗なのかは聞き忘れましたが、聞いたからって上陸出来るわけでもなく、潜れるわけでもない。まあ旅行記を作る際に便利だったかなということ。
-
さらに進みます
-
床上住居だと思いますが、水がいっぱいいっぱい溜まってこんな状態。
-
モンブリッジまで戻ってきました。
-
下をくぐり抜けました。
-
後に陸で上がったあとに観光案内板に貼り付けられていた写真。
2013年の鉄砲水で崩壊した橋の様子。 -
観光の目玉でもありますし、翌年にモンブリッジは再建されました。
めでたしめでたし。 -
出発した地点に到着。
乾期であれば5メートルほど水が引き、ボートトリップの船頭さんにいえば湖底に沈んでいた泰緬鉄道の線路跡に連れてもらえるらしいが、今の時期じゃどうにもならない。 -
レッドブリッジとモンブリッジの接合部にサンクラブリー市街に接続する道があり、その坂を登ります。
-
高台から見たダム湖。
-
あまりにも人工的に真っ直ぐに延びた道です。
-
その途中にあった謎のお店・・・
ヘリコプターに -
兵士
-
こちらにもヘリコプター
-
犬に兵士
-
なぜか鶏、闘鶏なんでしょうか。
-
セブンイレブン、開店準備中で近日オープンでした。
-
サンクラブリーの銀座商店街
ダム湖に沈む前に街がここに引っ越してきたようだ。 -
銀行、手持ちバーツが減ってきたので円からバーツに換金します。
-
一番賑やかな通り。
-
お腹が空いてきたので、一角にあった名も知れぬ(お前が店の名前を憶えていない上にタイ語が読めないだけだろ!)食堂に入る。
-
店内の様子。
エアコンがないけど日陰に入るとそれなりに涼しい。 -
腹に染み渡るコーラを飲む。
日本にいる時はコーラを飲むには年に1回くらい。
この暑さと瓶でないと手が伸びない。 -
カオマンガイ(チキンライス)。
それにしてもカオマンガイにまず外れがない。
美味かった。 -
この市場周辺に長距離バスが着くようです。
-
サンクラブリーの市場の様子。
-
市場の全景
-
野菜が豊富に並べられています。
-
おそらくダム湖で獲れた魚
-
エビ
-
イカ
えっ!旅行記作っていて気付いた。イカと言うことはこの山奥まで冷凍で運んでくるのか? -
食堂部分
-
市場からちょっと離れた場所の寺院
-
黄金の大仏
-
天候が怪しくなってきました。宿に戻りましょうか。
-
サンクラブリーの市場に向かう道とは別の人工的に真っ直ぐな道をずっと下ります。
-
バーミーズインに戻りました。
この後日没まで5時間くらい雨。やっぱり雨季なんだと実感しました。バーミーズ イン ホテル
-
夜になって雨が落ち着いたので遠出してみた。
Baan Unrak Bakery
別サイトの「和訳:旅の助言者」では欧米人に人気。 -
行ったら時間が遅すぎたみたいでハンバーガーなし、パンもなく、ケーキだけ。
せっかく来たのでケーキを一人分(つまり連れ分)買った。
結論としては、日本じゃどこでもあるような代物で別に旨くもまずくもないそうだ。
多分米と麺に飽き飽きした欧米人には受けて、米と麺を受け入れる日本人には不人気かと思う。 -
とにか辺りは暗いし、また雨が降ってくるのもあれだし・・・
周囲に飲食店街があるわけでもないので、能がなくバーミーズインのレストランで食べることに。他に客がいなくて商売あがったりの状態であった経営者夫妻は、我々の登場にたいそう喜んでくれた。
初日に宿代を値引きした分、我々の飲んだアルコールだけで簡単に取り戻せたようです。だって宿にあった市販のワインボトルを飲み干してしまったし。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ラムロールちゃんさん 2019/02/03 21:35:38
- お酒お好きなんですね♪
- てくてくさま
こんばんは☆
だいぶ前に取っていたインド行きが近づいていて(たぶんラストインドです)、最近、バタバタしがちでした。
でもやっぱり、てくてくさまのところには来るべきですね。
良いスイッチ入りました!
まず、緑色の池に、良い感じの象が。
1枚目なんか、ちょっと背筋がいやーな感じになって、怖いです(←褒め言葉)。
廃寺もまた…。
タイって、たくさんの方が行かれるところだし、そう新しいものも…などと思ったら大間違いということですね。
ラムロール
- てくてくさん からの返信 2019/02/04 11:44:25
- RE: お酒お好きなんですね♪
- ラムロールさま
こんにちは。
重症の喘息持ちなのに、なぜまたインドですか( ̄□ ̄;)!!
命は一つ、人生は一回・・・大切に
今回は不測の事態に備えて。酸素ボンベと毒マスク持参をお勧めします。
ダライラマにあいに
日本も広いですけど、タイも民族が多様でそれに広いですよね。
まだまだネタがあると思いますけど・・・
「でもやっぱり、てくてくさまのところには来るべきですね。
良いスイッチ入りました!」
↑このコメントは嬉しいですね。がんばらんくちゃ!
次のチェンマイ編が重たくて先になるとは思いますけど、
また遊びに来て下さいね。
てくてく
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
バーミーズ イン
3.16
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
97